JPS60260567A - 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS60260567A
JPS60260567A JP59115421A JP11542184A JPS60260567A JP S60260567 A JPS60260567 A JP S60260567A JP 59115421 A JP59115421 A JP 59115421A JP 11542184 A JP11542184 A JP 11542184A JP S60260567 A JPS60260567 A JP S60260567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
compound
dimethylthiazolidine
reaction
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59115421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245231B2 (ja
Inventor
Wataru Ando
亘 安藤
Toshikazu Takada
十志和 高田
Yoshiharu Tamura
喜治 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RIKAGAKU YAKUHIN KK
Original Assignee
NIPPON RIKAGAKU YAKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RIKAGAKU YAKUHIN KK filed Critical NIPPON RIKAGAKU YAKUHIN KK
Priority to JP59115421A priority Critical patent/JPS60260567A/ja
Publication of JPS60260567A publication Critical patent/JPS60260567A/ja
Publication of JPS6245231B2 publication Critical patent/JPS6245231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2.2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジ
ン誘導体の合成方法に関し、特に、β−ラクタム系抗生
物質であるセファロスポリン合成における重要な中間体
として有用な上記5−ヒドロキシチアゾリジンの改良さ
れた製造方法に関する。
七7アロスボリンはペニシリンと共に現在広範に用いら
れている有用な薬剤である。セファロスポリンの合成に
関しては、例えばJ、 Am、 Chem、 Sac 
88.852頁に記載の、Woodward氏等のセフ
ァロスポリンCの全合成方法が参照される。このセファ
ロスポリンCあるいはペニシリン合成においては、基本
構造要素として、次式で示される重要な中間体化合物で
あるβ−ラクタム化合物(H)を経由する。
このβ−ラクタム化合物(T()の製造工程を上記文献
の記載から要約すると、次表の通りである。
(A) (B) (C) (D) (FX) (F) (G) 本発明者等は、上記のβ−ラクタム製造工程において、
特に上記の化合物(C)から(D)を経由して(E)の
2.2−ジメチル−5−ヒト四キシチアゾリジン化合物
に至る工程について検討し、その必須要件とするジメチ
ルアゾジカルボキシレートを用イルヒドラゾジエステル
化および毒性の高い西酢酸鉛を用いるヒドロキシ化が工
業的に実用性に乏しい点に着目し、従来技術の二工程に
対して一工程で容易に5−ヒドロキシ誘導体を得る方法
を見出し、特願昭58−48769号として提案したO 上記先願発明によれば、前記化合物(C)を光増感剤の
存在で酸素酸化することによって、一工程で化合物(E
)の5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体を製造すること
ができる。この発明は化合物(C)の2,2−ジメチル
チアゾリジン誘導体をメタノール、エタノール、アセト
ニトリルのような極性溶媒に溶解し、更に原料化合物に
対し10倍モル程度のジメチルスルホアミド(DMSO
)を添加すると光増感酸素酸化が円滑に進行し、5−ヒ
ドロキシチアゾリジン誘導体を60〜70%の収率で得
ることができる。
本発明者等は更に、この光増感酸素酸化方法を発展させ
るべく種々検討の結果、上記の反応を非プロトン性溶媒
中で低温で反応を行なうことによって、中間体として、 MeM・ (式中のR1は低級アルキル基であり、R1はアミノ保
護基である)で表わされる2、2−ジメチル−5−ヒド
ロペルオキシチアゾリジン誘導体がほぼ定量的に生成す
ることを見出した。
この5−ヒドロペルオキシド体(II)は、ジメチルス
ルフィド、トリフェニルホスフィン等の適当な還元剤の
作用で下記式に従って定量的に5−ヒドロキシ体(1)
に誘導することができる。
一 したがって、本発明は、(I)式で表わされる2゜2−
ジメチルチアゾリジン誘導体を非プロトン性溶媒に溶解
し、低温で光増感酸素酸化反応を行ない、次いで生成す
る(If)式化合物を還元することを特徴とする。上記
反応式に基づく前段および後段の転化率は何れもはぼ定
量的であるので、結局、5−ヒドロキシ化反応収率は9
0〜95%あるいはそれ以上の好成績で達成される。こ
れは先願発明における60〜70%収率に対して極めて
改善された方法であるといえる。
光増感剤は従来公知のものが使用され、通常、メチレン
ブルー、チオニン、クロロフィル、テトラフェニルボル
フィン、場合により高分子に保持されたローズベンガル
等が使用できる。
反応媒体としては必ず非プロトン性有機溶媒が使用され
なければならない。一般に、ベンゼン。
) /l/ :L ン等の芳香族炭化水素、アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル等のエス
テル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル
類などの非プロトン性有機溶媒が使用される。本発明の
方法において、メタノール、エタノールノ如きプ四トン
性溶媒を使用するときは(II)式の5−ヒドロキシペ
ルオキシド体は数%しか生成されない。
本発明の前段の反応で生成される(II)式の5−ヒド
ロペルオキシド体はそれ自体文献未載の新規化合物であ
る。この化合物は単離することもできるが、分解を防ぐ
ために反応は低温で行なう必要2 がある。一般に一2
0cm0f:’の温度で行なうのが好ましい。後段で行
なわれる還元反応にも前段の反応と同じ溶媒を使用でき
るので、中間体の単離を行なわずにそのまま還元処理を
行なうことができ、それによって全体の収率の向上を図
ることが便利である。
本発明は一般に次の要領で実施することができる。先ず
、2,2−ジメチルチアゾリジン誘導体を20〜30倍
容量の上記した非プロトン性有機溶媒に溶解させ、溶液
中の2.2−ジメチルチアゾリジン誘導体の重量基準で
0.5〜5重量%の光増感剤を添加した後、細管より酸
素を吹き込みながら、成る可く低温で、好ましくは一2
0°〜OCで光照射を行なう。反応は上記した一般用光
照射ランプを用いて、1.5〜3時間で終了する。反応
の終了は採取した試料の薄層クロマトグラフィ分析によ
る原料化合物の消失によって確認できる。生成する5−
ヒドロペルオキシ−2,2−ジメチルチアゾリジン誘導
体は不安定であり、室温で徐々に分解するので、本発明
の目的を達成するには前記反応混合物中にほぼ当量の還
元剤を加えて直接還元処理を行なうのがよい。この還元
反応は室温で容易に進行し、通常1時間程度の攪拌で終
了する。精製をカラムクロマトグラフィで行なうと、高
純度の5−ヒドロキシ体が得られる。
光照射ランプは高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、タン
グステンランプ、ナトリウムランプなど一般用のランプ
が使用される〇 以下に実施例で本発明を説明する。
実施例1 3−ベンゾイル−4−メトキシカルボニル−2゜2−ジ
メチルチアゾリジン0.279 fをテトラヒドロ7ラ
ン5−に溶解し、これに光増感剤としてテトラフェニル
ポルフィリン15−を加えた。反応液をOCに保ちなが
ら細管から反応液中に酸素を吹き込みつつ、500Wハ
ロゲンランプを用いて3時間光照射を行なった。採取試
料の薄層クロマトグラフィ(シリカゲル、ベンゼン:酢
酸エチル:メタノール=10:4:1)分析によってR
f=0.68の原料化合物が消失し、Rf=0.58の
生成物の存在を確認した。溶媒のテトラヒドロフランを
減圧下に低温で留去し、低温カラムクロマトグラフィ(
OCシリカゲル、ベンゼン:酢酸エチル=3:2)によ
りRf=0.58の生成物を分離すると、無色油状の3
−ベンゾイル−5−ヒドロペルオキシ−4−メトキシカ
ルボニル−2,2−ジメチルチアゾリジン0.296f
が得られた。収率95%(室温で徐々に分M、)。
NMR(ベンゼン−d6):δ2.10(S、3H)2
.20(S、3H) 3.15(S、3H) 5.60 (S 、 IH) 5.75 (S 、 IH) 7、20〜7.80 (m 、 5H)I R: 32
30 、1740 、1620 crn’実施例2 実施例1で得られた3−ベンゾイル−5−ヒドロペルオ
キシ−4−メトキシ力ルボニ/l/−2,2−ジメチル
チアゾリジン0.2969をテトラヒドロ7ランに溶解
し、還元剤としてトリフェニルホス7イン0.262 
tを加え、室温で1時間槽拌後カラムクロマトグラフィ
(シリカゲル、ベンゼン:酢酸エチル=3:2)により
、3−ベンゾイル−5−ヒドロキシ−4−メトキシカル
ボニル−2,2−ジメチルチアゾリジン0.253 f
を得た。収率90%。
融点:170〜171 C(分解) NMR(CDCLs) :δ2.00(S 、 3H)
 2.15(8、3H)3.20 (a 、 IH) 
3.70 (s 、 3H)5.00(8、11() 
5.60(d 、 IH)7.50(S、5H) I R: 3230 、1740 、1620 Crn
71実施例3 3−アセチル−4−メトキシカルボニル−2,2−ジメ
チルチアゾリジンQ、217 Fをトルエン5−に溶解
し、光増感剤としてメチレンブルー10■を加え、反応
液をOCに保ちながら細管より酸素を吹き込みつつ高圧
水銀ランプで90分間照射した。薄層クロマトグラフィ
(シリカゲル、ベンゼン:酢酸エチル:メタノール=1
0:4:1)で原料化合物が消失し、5−ヒドロペルオ
キシ体が確認された。次いで反応混合物中にトリフェニ
ルホスフィン0.262 rを加え、室温で1時間攪拌
した後、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ベンゼ
ン:酢酸エチル=3:2)により3−アセチル−5−ヒ
ドロキシ−4−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル
チアゾリジン0.222 fを得た。収率95%。
NMR(CDCLs ) :δ1.90 (S 、 3
H) 2.06 (S 、 3H)2.10(8、3H
) 3.20(broadlH)3.85(S 、 3
H) 4.99(S 、 IH)5.76 (S 、 
IH) I R: 3200 、1740 、1615 Crn
””比較例 この比較例はプロトン溶媒として極性溶媒であるメタノ
ールを用いた場合を説明する。3−ベンゾイル−4−メ
トキシカルボニル−2,2−ジメチルチアゾリジン0.
279 fをメタノール5−に溶解したほか、実施例1
に記載の方法と全く同じ条件下に10時間光照射を行な
った。しかし、カラムクロマトグラフィによる3−ベン
シイ/I/−5−ヒドロペルオキシ−4−メトキシカル
ボニル−2,2−ジメチルチアゾリジンの収量は僅か0
.022 f 。
収率7%にすぎなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (但し、式中のR1は水8素または低級アルキル基であ
    り、R2はアミノ保護基である)で表わされる2゜2−
    ジメチルチアゾリジン誘導体を非プロトン性溶媒に溶解
    し、低温で光増感反応を行ない、次いで生成する (但し、式中のR1およびR2は前記の意味を有する)
    で表わされる2、2−ジメチル−5−ヒドロペルオキシ
    チアゾリジン誘導体の5−ヒドロペルオキシ基を還元す
    ることを特徴とする2、2−ジメチル−5−ヒドロキシ
    チアゾリジン誘導体の製造方法。
JP59115421A 1984-06-07 1984-06-07 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法 Granted JPS60260567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115421A JPS60260567A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115421A JPS60260567A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260567A true JPS60260567A (ja) 1985-12-23
JPS6245231B2 JPS6245231B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=14662152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115421A Granted JPS60260567A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260567A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245231B2 (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279817A (en) Method for producing dimer alkaloids
JPH02218642A (ja) プロスタグランジン
JP2011140494A (ja) 新規なビンカアルカロイド誘導体及びその調製方法
US3714156A (en) Lactam process
JPH054981A (ja) ヒドロキノン誘導体
JPH0211563A (ja) 1β−ヒドロキシビタミンD↓2およびD↓3の製造方法
JPS60260567A (ja) 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法
JPS5832884A (ja) 3−エキソメチレンセフアム誘導体の製造方法
RU2448957C2 (ru) Фторированные производные катарантина, их получение и применение в качестве прекурсоров димерных алкалоидов vinca
KR950008970B1 (ko) t-부틸 에르골린 유도체의 제조방법
EP0217375B1 (en) Process for preparing optically active carbonyl compounds
HU181503B (en) Process for producing 3,3-ethylenedioxy-4,5-seco-19-nor-androst-9-ene-5,17-dione
SU712024A3 (ru) Способ получени 4-тиоксо-2азетидинонов
JPS59175478A (ja) 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシチアゾリジン誘導体の製造方法
JPS5810390B2 (ja) リフアマイシン類およびその製造法
JPS604187A (ja) ピラゾ−ル化合物
JPH01143869A (ja) テトラヒドロフラニルピリミジン誘導体
JPS61158942A (ja) シス−2−シクロアルケン−1,4−ジオ−ルの製法
JPH05306256A (ja) 2−ヒドロキシ−3−ブテン酸誘導体及びそれらの製造法
JPH03227979A (ja) 新規生理活性物質シクロフェリトール製造中間体
JPS5845415B2 (ja) トリメチルシクロヘキセン誘導体
JPH0324077A (ja) イミダゾール誘導体の製法
JPH06211780A (ja) ベンゾイルシアナイド誘導体、その製法及びそれを用いた反応
JPS62198698A (ja) スピードスプレイヤ用噴霧ノズル
JPH01160996A (ja) シクロアルテノール−7−オン誘導体