JPS60260382A - 感熱記録シ−ト - Google Patents

感熱記録シ−ト

Info

Publication number
JPS60260382A
JPS60260382A JP59116941A JP11694184A JPS60260382A JP S60260382 A JPS60260382 A JP S60260382A JP 59116941 A JP59116941 A JP 59116941A JP 11694184 A JP11694184 A JP 11694184A JP S60260382 A JPS60260382 A JP S60260382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boric acid
dye precursor
heat
recording sheet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430917B2 (ja
Inventor
Masahiro Miyauchi
雅浩 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP59116941A priority Critical patent/JPS60260382A/ja
Priority to US06/741,905 priority patent/US4614956A/en
Publication of JPS60260382A publication Critical patent/JPS60260382A/ja
Publication of JPH0430917B2 publication Critical patent/JPH0430917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (4)産業上の利用分野 本発明は、染料前駆体と該染料前駆体を加熱時に発色さ
せる顕色剤を主たる構成要素とする感熱記録シートに関
しミ皮膜特性の秀れたオーバーコート層を設ける5こと
によシ、白紙部および発色部の薬品による劣化を防止し
た感熱記録シートに関する。
(B) 従来技術およびその問題点 感熱記録方式は、ノンインパクトで記録時騒音がない、
現像定着を必要としない、機器の保守管理が簡単である
等々、多くの特徴を有するため、各種プリンター、ファ
クシミリを始めとして、バーコードラベル、切符等、多
方面に使用されている。
この種の感熱記録紙に要求される特性として、各種用途
に応じた感度を備えていることはもちろんのことであり
、地肌が白いこと、発色画像が長期間安定で消えないこ
と、記録時にカスが生じないこと、記録時熱ヘッドに付
着(スティッキング)しないこと等々がある。これらの
要求の多くを備えた優れたものが製作され得るが、記録
した後の実用的な取扱い上、可塑剤を多量に含有した消
しゴムや塩化ビニール製の袋に接触した場合、八 ゛ン
ドクリームや整髪用オイルの付着した手で触れた場合、
現像処理直後のジアゾ感光紙と重ね合わせた場合、蛍光
ペンでアンダーライン等の書き込みをした場合等で、画
像が消えたり、地肌が発色カブリを生じ、記録画像の判
読が困難になるとbう欠点が有る。この消色現象は、酸
性顕色剤で開環された発色性ラクトン化合物のラクトン
環が、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジ
オクチルアジペートの様な可塑剤の存在下で閉環されて
しまうためと考えられている。また、カブリ現象はジア
ゾ感光紙の現像液や蛍光ペンに含まれる溶剤が顕色剤を
溶解し、染料前駆体と接触させ発色反応をしてしまうた
めと考えられている。
そこで、感熱記録紙上に可塑剤の浸透を防げるための皮
膜を形成すれば、この様な現象の起こらないことも提案
されている。(%開昭54−128347、特開昭54
−3549) また、本発明者らも、耐薬品性を有するオーバーコート
剤を開発して特願昭55−182557号、特願昭56
−981号に出願をしている。
しかしながら、従来は、オーバーコート層の塗膜に関し
て、ハジキ・ピンホール・ムラ等が出易く、かなり厚塗
りを施さないと、満足のいく耐薬品性が得られなかった
。そのため、乾燥時間を多く要し、塗抹スピードを上げ
られない等、生産上問題がちるばかりでなく、感度低下
の原因となり好ましくなかった。特に、最近は、高速印
字傾向にあるので、皮膜厚さはできる限シ薄く抑え熱損
失を少なくする必要があり、この場合、皮膜特性の点か
らハジキ・ピンホール・ムラ等の改良が早急課題となっ
ている。
そこで、塗膜のレベリング性を向上させる目的で、種々
の界面活性剤を添加する方法を試みてきだが、皮膜の耐
水性・耐油性を著しく劣化させると同時に、白紙部並び
に記録部の経時保存性も劣化させてしまった。顔料の添
加によっても、レベリング性をある程度向上できるが、
皮膜の形成阻害、発色感度の低下、ファクシミリ熱ヘッ
ドの摩耗を招来するので量的に限界があり、現状では、
 I不満足である。
(0) 発明の目的 本発明者は、感熱発色層上にハジキ・ピンホール・ムラ
の発生を防止し、秀れた皮膜性を有するオーバーコート
層を設けた、耐水性・耐油性を備え、発色阻害や感度低
下を生じない、印字品質が良好なる感熱記録シートに関
して鋭意検討した結果、本発明に到達した。
(D) 発明の構成 即ち、本発明は、無色ないし淡色の染料前駆体と、加熱
時反応して該染料前駆体を発色せしめる顕色剤を主たる
構成要素とする感熱発色層上に設けた水溶性高分子化合
物を主体としたオーバーコート層中に、ホウ酸または低
級アルコールのホウ酸トリエステルと、隣接ヒドロキシ
ル基をMする多価アルコールの1種もしくは2種以上と
のエステル化反応物を含有せしめることを特徴とする特
許請求の範囲と同じ」感熱記録シートを提供することに
ある。
本発明において用いられる主な成分を以下に詳細に説明
するが、本発明の要旨を越えない限り、本発明を限定す
るものではない。
染料前駆体としては、トリフェニルメタン系、フル第2
ン系、ジフェニルメタン系、チアジン系、スビロピ2ン
系化合物などが挙げられる。例えば、クリスタルバイオ
レットラクトン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフル
オラン1.3−ジエチルアミ/−6−クロロ−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロア
ニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(2−
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジx−1−ルアミノ
−7−(3−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−メチルシクロヘキシルア
ミノ)−3−メチル−7−7ニリノフル第2ノ、3−ピ
ペリジノ−3−メチル−7−アニリノフルオラン等があ
る。
顕色剤としては、一般に感熱紙に使用される酸性物質が
使用でき、例えば、フェノール1、p’−t−7”チル
フェノール、p−フェニルフェノール、ナフトール、p
−ヒドロキシアセトフェノン、2゜2′−ジヒドロキシ
ジフェノール、4.4’−イソプロピリデン(2−t−
ブチルフェノール)、4.4’−インプロピリデンジフ
ェノール、4.4’−シクロヘキシリデンジフェノール
、ノボラ、り型フェノール樹脂、安息香酸、p−1−ブ
チル安息香d、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジルエステル、p−ヒドロキシ安息香e
メチルエステルなどが挙げられる。
バインダーとしては、デンプン類、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、変
性ポリビニルアルコール、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体などの水溶
性バインダー、スチレン−ゲタジエン共重合体、アクリ
ロニトリルーゲタジエン共重合体、アクリル酸メチルー
ズタジエン共重合体などのラテックス系水不溶性バイン
ダーなどが挙げられる。
顔料としては、ケイソウ土、タルク、カオリン、焼成カ
オリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化ゲイ素、水酸化アルミニウム、尿素
−ホルマリン樹脂などが挙げられる。
その他に、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム
等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィン、
ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド
、カスターワックス等のワックス類を、また、ジオクチ
ルスルホコノ−り酸ナトリウム等の分散剤、ペンシフ−
ノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤、さ
らに界面活性剤、蛍光染料などが用いられ得る。
本発明による感熱記録材に用いられる支持体としては紙
が主として用いられるが、各種不織布、プラスチックフ
ィルム、合成紙、金属箔等あるい 1はこれらを組合わ
せた複合シートを任意に用いることができる。
次に、本発明に於けるオーバーコート層を形成する素材
につき述べると、一般に、水溶性高分子化合物が良く、
アルギン酸塩、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルア
ルコールの中よす選ばれる高分子化合物の単用搾たは2
種以上の併用したものが良い。
また、例えば、アクリル系ラテックス、ビニル系アクリ
ル樹脂、酢酸ビニル・エチレン共重合物、シリコン・ア
クリレート樹脂、スチレン・ブタジェン系ラテックス等
の皮膜形成高分子エマルジョンの導入も図られており、
効果を挙げている。
さらには、耐水化剤、紫外線吸収剤、離型剤の1種また
は2種以上を併用して、耐水性・耐光性を賦与し、粘着
による皮膜剥離(ブロッキング)を防止したものが好ま
しい。
本発明の特徴であるホウ酸または低級アルコールのホウ
酸トリエステルと、隣接ヒドロキシル基を有する多価ア
ルコールの1種もしくは2釉以上とのエステル化反応物
は、例えば特開昭48−8731号に開示されている界
面活性有機ホウ素化合物の製造過程に得られる中間原料
として知られているものである。ホウ酸もしくは低級ア
ルコールのホウ酸トリエステルと反応せしめる隣接ヒド
ロキシル基を有する多価アルコールの例としてはエチレ
ングリコール、フロピレンゲリコール、フチレンゲリコ
ール、グリセリン、ソルビタン、ソルビトール、マンニ
トール等が挙げられる。一方、低級アルコールのホウ酸
トリエステルとしては、トリメチルボレート、トリエチ
ルボレート、トリプロピルボレート、トリイソプロピル
ボレート、トリブチルボレート等が挙げられる。
ホウ酸または低級アルコールのホウ酸トリエステルと、
隣接ヒドロキシル基を有する多価アルコールの1種もし
くは2種以上とのエステル化反応物は、水溶性高分子化
合物と極めて良好に相溶して適度の増粘性を賦与し、ま
たオーバーコート層中に添加される種々の疎水性物質の
表面を親水性にするだめに感熱発色層との接着性を向上
する効果があり、ハジキ・ピンホール・ムラの発生を防
止すると考えられる。もちろん、界面活性剤を添加した
隣に見られる耐水性、耐油性の劣化や、顔料を添加した
際の発色感度や印字性の劣化は生じなかった。耐水性に
関しては、かなりの向上も見られ、単なるホウ酸をゲル
化しない程度の量添加゛ した場合よりも接着性・耐水
性向上効果は大であった。
(B) 実施例 実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
A液 B液 AffとB液を別々のボールミルで48時間粉砕、分散
し、次の配合で塗液を調製した。
調製した塗液を坪量491/dの原紙に乾燥後の塗布量
が597−になるように塗工し、60℃で1分間乾燥し
た後、スーパー・カレンダーでベック平滑度が100秒
以上となるようにして、感熱記録紙を作製した。
C液 り液 C液に対してD液を3.!i+添加することにより調製
したオーバーコート塗液を乾燥膜厚が約4μmになるよ
うに上記感熱記録紙に塗布し、スーパー・カレンダーに
て、ベック平滑度が約400秒となるようにし、オーバ
ーコート感熱記録紙を作製した。
比較例 実施例のC液のみを用いる以外は同様にして、オーバー
コート感熱記録紙を作製した。
試験例 耐ジアゾ現像液試験: 実施例および比較例で得たオーバーコート感熱記録紙を
、松下電送■製パナファックスUF−,920にて光学
濃度1.20に発色させた後、オーツく一コート処理面
に、現像処理直後のジアゾ感光紙(現偉液アクチベ〒り
PD)面と重ね合わせた後、室温にて3分間放置して地
肌部のカブリ、発色部の劣化の有無を観察した。上記試
験により、オーバーコート層の耐薬品性の有無、即ち皮
膜完成度を把握することができる。
特に白紙部を観察すると、皮膜で保護されていない箇所
がジアゾ現像液で黒発色することから、ハジキ・ピンホ
ール・ムラの存在が識別できる。
耐り、O,P、試験: 実施例および比較例で得たオーバーコート感熱紙を、上
記と同様に発色させた。
この発色部にジオクチルフタレート(D、 O,P、)
を付着させ、発色部の退色を観察した。
皮膜が形成されなかりた部分は、付着直後瞬時に消色し
てしまうので、ハジキ・ピンホール・ムラの存在が判断
できる。
(ト)発明の効果 結果として、比較例のものは、ジアゾ感光紙用現像液に
よる地肌部のカブリ現象が部分的に生じ、ハジキ・ピン
ホール・ムラの存在を示す黒点が全面に見られた。また
、D、O,P、による発色部の退色を生じ、経時的に完
全に消色して、印字の判読が不可能となった。
一方、本発明品は、ジアゾ感光紙用現像液による判読劣
化現象のないことはもちろんのこと、ハジキ・ピンホー
ル・ムラの存在を示す黒点も見られず、またり、 O,
P、による発色部の退色もなく、充分満足のいくもので
あった。
415−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無色ないし淡色の染料前駆体と、加熱時反応して該染料
    前駆体を発色せしめる顕色剤を主たる構成要素とする感
    熱発色層を設け、更に、この感熱発色層の上に水溶性高
    分子化合物を主体とするオーバーコート層を設けた感熱
    記録シートにおいて、該オーバーコート層中に、ホウ酸
    または低級アルコールのホウ酸トリエステルと、隣接ヒ
    ドロキシル基を有する多価アルコールの1種もしくは2
    種以上とのエステル化反応物を含有せしめることを特徴
    とする感熱記録シート。
JP59116941A 1984-06-07 1984-06-07 感熱記録シ−ト Granted JPS60260382A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116941A JPS60260382A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 感熱記録シ−ト
US06/741,905 US4614956A (en) 1984-06-07 1985-06-06 Heat-sensitive recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116941A JPS60260382A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 感熱記録シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260382A true JPS60260382A (ja) 1985-12-23
JPH0430917B2 JPH0430917B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=14699500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116941A Granted JPS60260382A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 感熱記録シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279980A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH02113988A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715623A (en) * 1980-06-23 1982-01-27 Kashiwara Pipe Kk Cutting machine for pipes and other long materials
JPS5853484A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 耐薬品性感熱紙
JPS58188689A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
JPS5985787A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715623A (en) * 1980-06-23 1982-01-27 Kashiwara Pipe Kk Cutting machine for pipes and other long materials
JPS5853484A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 耐薬品性感熱紙
JPS58188689A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
JPS5985787A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279980A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH0142835B2 (ja) * 1986-05-29 1989-09-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd
JPH02113988A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH074985B2 (ja) * 1988-10-24 1995-01-25 新王子製紙株式会社 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430917B2 (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370370A (en) Thermosensitive recording adhesive label
GB2171531A (en) Thermosensitive recording materials
US4583103A (en) Heat-sensitive recording paper
JPH0251389B2 (ja)
US4467338A (en) Heat-sensitive recording sheet
US4614956A (en) Heat-sensitive recording sheet
JPS60260382A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS60179290A (ja) 耐薬品性を向上した感熱記録シ−ト
GB2187565A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0380438B2 (ja)
JPS63145079A (ja) 感熱記録材料
JPS59176091A (ja) 感熱記録材料
JPH03284984A (ja) 感熱記録材料
JPS5967081A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS5887089A (ja) 感熱記録紙
JPS62270382A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS61249789A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS5954597A (ja) 多色記録感熱ラベル用シ−ト
JPH0444593B2 (ja)
JP3446092B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6018385A (ja) 表面特性を改良した耐薬品性感熱記録紙
JPH07502464A (ja) 耐摩耗性感熱記録素子
JPH01272485A (ja) 感熱記録材料
JP3177542B2 (ja) 感熱記録シート
JPS62278086A (ja) 感熱記録シ−ト