JPS60259679A - 立毛布帛の撥水加工法 - Google Patents

立毛布帛の撥水加工法

Info

Publication number
JPS60259679A
JPS60259679A JP11173284A JP11173284A JPS60259679A JP S60259679 A JPS60259679 A JP S60259679A JP 11173284 A JP11173284 A JP 11173284A JP 11173284 A JP11173284 A JP 11173284A JP S60259679 A JPS60259679 A JP S60259679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fabric
raised
water repellent
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11173284A
Other languages
English (en)
Inventor
永井 昭一
幸正 中村
善文 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP11173284A priority Critical patent/JPS60259679A/ja
Publication of JPS60259679A publication Critical patent/JPS60259679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は耐久性に優れた撥水性を有するスェード調のs
7毛布帛の加工法に関する。
〔背景技術〕
従来、極細繊維からなる立毛を有する不織布。
織物2編物等の立毛布帛にポリウレタン等の弾性重合体
を付与することによってスェード調立毛布帛を得ること
はよく知られている。しかしながら従来のスェード調立
毛布帛は立毛の密度が高く、特に極細繊維な立毛に使用
するとその密度も高くなり、その表面積も多くなること
又弾性重合体が立毛布帛全体に多く付着している為、吸
水性が大きい等の理由によって2通常の撥水加工を行な
っても十分な撥水性が得られないばかりか、その耐久性
も不十分であった。
又撥水加工方法としては従来から低表面エネルギーを有
するフルオロアルキル基含有化合物或いはシリコーン化
合物等を用いて加工することが知られているが、最近は
フルオロアルキル基含有化合物による撥水加工が主流と
なりつつある。これ等の方法で加工された撥水加工布は
繰り返し7洗濯及び又はドライクリーニングによって撥
水性が著[2く低下l−てしまう。
更に洗濯或いはドライクリーニングを実施する前の瘤用
時でも強く摩擦することによりその部分の撥水性が低下
する。この傾向は立毛布帛になるほど、又立毛繊維が細
くなるほどその低下の程度は大きい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術では達成することができなか
った耐久性に優れた撥水性を有する立毛布帛の製造法を
提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、単繊維デニールが0.8以下の極細繊維から
なる立毛を有する立毛布帛を、まず水系高分子弾性重合
体及び反応性オルガノポリシロキサンを含む処理液に含
浸し、乾燥させることなくその立毛部分に水溶性糊剤を
刺着せしめ。
次いで乾燥した後、水溶性糊剤を抽出除去し。
更に該処理布をフルオロアルキル基含有撥水剤で処理す
ることを特徴とする立毛布帛の撥水加工法にある。
本発明において用いられる単繊維デニールが0.8以下
の極細繊維は、公知のいかなるもので゛“□ もよく2
例えば・・・−ド・−や高速紡糸等の手段によって得ら
れる極細繊維、2種の相異なる重合体からなる海鳥型或
いは混合紡糸型の複合繊維からその海成分或いは一方の
成分を溶解除去することによって得られる極細繊維等が
ある。
極細繊維の重合体としては、ポリエステル。
ポリアミド、ポリアクリロニトリル等の合成重合体が特
に好ましい。本発明における立毛布帛とは不織布、織物
9編物又はこれ等を組合わせたもの等何れでもよいが、
布帛表面に極細繊維からなる立毛を有する布帛を意味し
ている。
本発明においては、かかる立毛布帛を先ず高分子弾性重
合体及び反応性オルガノポリシロキサンを含む処理液で
含浸処理する。
この処理液中には反応性、耐久性を目的としてメラミン
樹脂等を併用しても何らさしつかえない。
本発明における水系高分子弾性重合体としては、アクリ
ル系エマルジョン樹脂、水性エマルジョンタイプポリウ
レタン樹脂、水溶性ウレタン樹脂等のように水系化され
たもので、熱処理 1によって高分子弾性重合体を形成
するものが使 1用される。
これ等の水系高分子弾性重合体は、立毛布帛に対し固型
分で2〜30重量%、パッディング等の手段によって付
着させる。本発明においては、この水系高分子弾性重合
体の中に反応性オルガノポリシロキサンを併用して用い
ることが重要である。
反応性オルガノポリシロキサンを併用しない場合は、耐
久性のある撥水加工が不可能である。
反応性オルガノポリシロキサンとしては2例えばメチル
ハイドロジェンポリシロキサン、末端水酸基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン、アミノンロキサン、エポキシシロキ
サン等の反応性を有するタイプのものが挙げられる。
これ等は単独で、−i+、<は混合して用いることがで
きる。これ等の使用量としては、立毛布帛に対(〜シリ
コン固型分で0.5〜10重景%程度でよい。この使用
量が少ないと撥水性が劣り。
又多くなるとシリコーンの風合が強くなると同時にコス
ト的にも高くなり好ましくない。
立毛部分に付与させる水溶性糊剤としては。
アルギン酸ソーダ系糊剤、ポリビニルアルコール系糊剤
、カルボキシメチルセルロース系[IJやその他一般の
捺染に使われる糊剤及びエマルジョン糊剤が使用される
これ等水溶性糊剤を立毛部に付着せしめる方法ハr 例
;c−ケナイフローター、ロールコータ−。
スプレィ方法等を用いて粘度3000〜20000cp
sの糊剤液を立毛布帛忙対し30〜200重量%塗布す
ることが好ましい。
本発明においては水溶性糊剤を付着させるべき立毛布帛
が、水系高分子弾性重合体及び反応性オルガノポリシロ
キサンで処理されたままの未乾燥状態にあることが必要
である。これは立毛部分に付着した水系高分子弾性重合
体の濃度を糊剤によって稀釈させ、この結果立毛の自由
な動き、いわゆるライティングエフェクト性をより向上
させるものである。
水系高分子弾性重合体及び反応性オルガノポリシロキサ
ンを単に含浸させ乾燥したのみでは立毛部分の立毛の自
由な動きがなく、又撥水性も劣ったものであり、製品と
して価値の少ないものしか得ることができない。
又、後のフルオロアルキル基含有撥水剤の処理を行なっ
てもその撥水性能において水溶性糊剤で処理する本発明
によるものに比し劣ったものしか得ることができない。
このようにして立毛部分に水溶性糊剤を付着させた立毛
布帛は。
乾燥熱処理した後、水洗、ソーピングにより水溶性糊剤
のみが抽出除去される。
この処理によって立毛部分に付着した水系高分子弾性重
合体は水溶性糊剤ど共に除去される。
この様にして処理した後2次いでフルオロアルキル基含
有撥水剤で処理する。
フルオロアルキル基含有撥水剤としてはフルオロアルキ
ル基を含有するものであれば特に限定されない。例えば 1+ CF、 (CF、)、 (CH,)、、 0CO
CH=CH。
CF3(CF2)4CI−I、 0COC(CH,) 
:酎。
(CH,)、 CI”(CF2)10 (a”1t)s
 0COCH=CH。
(CF、)CF(CF2)6G(、CH(OCOCH3
)OCOC(CH3)二CH。
等の如き炭素数3〜20個、好ましくは4〜15個のフ
ルオロアルキル基を含むアクリレート又はメタアクリレ
ートで代表される不飽和エステル類の重合体或いはかか
る不飽和エステル類とフルオロアルキル類を含まない重
合し得る化合物1種又は2種以上との共重合体等があげ
られる。この場合、フルオロアルキル基を含まない重合
し得る化合物としては2例えばエチレン。
酢酸ビニル、弗化ビニル、塩化ビニル、・・ロゲンヒニ
リテン、アクリロニトリル、スチレン。
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、アクリル酸
とそのアルキルエステル、メタアクリル酸とそのアルキ
ルエステル、アクリルアミド。
メタアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等があ
る。
かかるフルオロアルキル基巻有撥水加工剤による処理と
しては、含浸による方法又は浴中での吸尽処理等例れの
方法でもよいが、先の水系 1′高分子弾性重合体及び
反応性オルガノボリシロキザン併用処理によって立毛布
帛に撥水性がある為、フルオロアルキル基含有撥水加工
剤の処理時に充分な浸透させることが必要である。
浸透性を上げる手段としては、処理後の撥水性に悪影響
を及ばさないことが必要であり、メチルアルコール、ブ
チルアルコールの如キアルロール類の添加による方法が
適している。
又、この処理と四時忙撥水性に影響を及ぼさないような
柔軟剤、帯電防止剤等を併用処理することも可能である
。フルオロアルキル基含有撥水加工剤の処理濃度として
は固型分で立毛布帛に対し0.1〜5重景重量度が適し
ている。
0.1重量%未満では撥水性が劣り、5重t%を越える
と撥水性は優れるが、風合の粗硬化が大きくなり、又コ
ストがアップする為、製品としては適さないものであっ
た。
以上のような方法で処理された後は2表面の毛羽部をブ
ラッシングする等の方法で処理することによってライテ
ィングエフェクト性をより向上さく優美な外観を有する
製品とすることが出来る。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を説明する。
実施例1 アクリロニトリル92重量%、酢酸ビニル8重量%の共
重合体を湿式紡糸して得た繊度0.1デニール、繊維長
3rlTILのアクリル極細短繊維を水中に投入し分散
液を作り金網上に抄き上げ20!/11の紙状物を得た
一方、ポリエステルフィラメント75 d/36 fの
高収縮糸を用いた目付56 !/lriの編地を200
メツシユの金網上に乗せ、その上に前記紙状物を積置し
た後、毎分5m/分の速度で移動させながら紙状物の上
から水流噴射処理を行い編地とアクリル極細繊維を交絡
一体化し、さらに再度反対面に前述の紙状物を乗せ、同
様に処理してアクリル極細繊維を交絡させた。その後熱
水中で収縮処理を施し交絡性を強化した後乾燥して複合
シートを得た。
このようにして得られた複合シートを液流染電機を用い
て染色した後乾燥した。次いでブラッシング装置で複合
シート面の毛羽立てを行なった。この複合シートを下記
に示すポリウレタン含浸条件液(N1)に浸漬しマング
ルで絞った後、未乾燥状態のままその毛羽立ち面にロー
ルコータ−を用いて、アルギン酸ソーダの3%溶液(粘
度8200 cps )をウェット重量で100%(対
布重t)塗布し2次いで140’Cの熱風乾燥機で乾燥
させた。
次にソーダ灰0.51/lを含む70’Cの温湯中で洗
い、アルギン酸ソーダを除去した後乾燥した。
次に下記の条件(%2)で撥水加工を実施しブラッシン
グした後製品とした。
I’1&ll:ポリウレタン含浸条件 隘2:撥水加工条件 含浸→絞り→乾燥(150℃×4分) フルオロアルキル基含有撥水剤の付着量は0.3%対布
重量であった。
このようにして得られた立毛布帛は天然スェード類似の
優美な外観を有し、優れた撥水性も兼備した製品であっ
た。
この立毛布帛及びこれをパークロルエチレンによるドラ
イクリーニングを5回実施したものの撥水度を、TIS
 L−1092−77のスプレー法で測定した。その結
果は第1表の通りであり1本発明法(陥4〜猶7)によ
るものは、従来の方法に比し、その撥水度の耐久性が非
常に優れることが判明した。
第1表 実施例2 実施例1で作成した複合シートを、実施例1と同様の方
法で染色した後乾燥した。
次いでブラッシング装置を用いて複合シートの片面の毛
羽立てを行なった。このシートを下記のポリウレタン含
浸条件液に浸漬しマングルで絞った後、未乾燥状態のま
まその毛羽立ち面K e+ −,11/ :F〜メタ−
用いて、カルボキシメチルセルロースの3%溶液(粘度
8000 cps )をウェット重量で110%(対布
重量)塗布し。
次いで140℃の熱風乾燥機で乾燥させた。
対照としてカルボキシメチルセルロースヲ塗布しないも
のを作成した。
ポリウレタン含浸条件 次にソーダ灰をI P/l含む70℃の温湯中でソーピ
ングしカルボキシメチルセルロースを除去した後乾燥し
た。
次いで下記の条件で撥水加工を実施しブラッシングした
後製品とした。
撥水加工条件−人 含浸(絞り率100%)→乾燥(150℃×4分)撥水
加工条件−B 浸漬→ 絞り 乾燥 (60℃×20分浴比1 : 30) (150℃×4
分)このようにして得られた製品の撥水度を評価し、そ
の結果を第2表に示す。
この結果に見られるように本発明(ffi4.6)によ
るものは、その撥水度が非常に優れること、: IJ’
 )−)”4・ 尚、糊剤コーティングを実施しないものは。
その表面の毛羽の動き(ライティングエフェクト効果)
が少なく、又その撥水度も本発明に比し劣ったものであ
った。
本発明によるものの表面は天然スェード類似の優美な外
観を有し、しかも優れた撥水性とドレープ性を有する製
品であった。
第2表 〔効果〕 得られた製品は天然のスェードに似た外観を有し、1.
かも従来にない優れた耐久性のある撥水度を兼備するも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単繊維デニールが0.8以下の極細繊維からなる立毛を
    有する立毛布帛を、まず水系高分子弾性重合体及び反応
    性オルガノポリシロキサンを含む処理液に含浸し、乾燥
    させることなくその立毛部分に水溶性糊剤を付着せしめ
    2次いで乾燥した後、水溶性糊剤を抽出除去し、更に該
    処理布をフルオロアルキル基含有撥水剤で処理すること
    を特徴とする立毛布帛の撥水加工法。
JP11173284A 1984-05-31 1984-05-31 立毛布帛の撥水加工法 Pending JPS60259679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173284A JPS60259679A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 立毛布帛の撥水加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173284A JPS60259679A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 立毛布帛の撥水加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259679A true JPS60259679A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14568773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11173284A Pending JPS60259679A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 立毛布帛の撥水加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366375A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 株式会社クラレ 繊維製品の撥水・撥油性付与方法
JPH02269871A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Teijin Ltd 防水性織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366375A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 株式会社クラレ 繊維製品の撥水・撥油性付与方法
JPH02269871A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Teijin Ltd 防水性織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06313271A (ja) セルロース繊維の防汚加工方法
JPS60259679A (ja) 立毛布帛の撥水加工法
US3484332A (en) Shrink-proof cellulosic fabric
JPS6261701B2 (ja)
JPH0681271A (ja) 撥水撥油性布帛の製造方法
JP3843377B2 (ja) 不浸透性耐久撥水加工布
JPH0547666B2 (ja)
US3166436A (en) Treatment of fibrous materials
JPS59150175A (ja) 撥水・撥油性繊維の製造法
JP2534216B2 (ja) 高耐久性撥水撥油加工品の通気性減少方法
JPH0482971A (ja) 撥水・撥油性を有する立毛布帛の製造方法
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JP3205285B2 (ja) セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品
JPS6242075B2 (ja)
JP2623668B2 (ja) 耐モモケ性に優れた羊毛を含有する布帛
JP2000192371A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JPS61167088A (ja) 耐洗濯性の優れた片面通気撥水性編地並びにその加工法
JPS61282473A (ja) 布帛の撥水処理方法
KR100572602B1 (ko) 복합기능성 직물의 제조방법 및 그 직물
JPS59130374A (ja) 撥水・撥油性繊維製品及びその製造法
JPH1072764A (ja) 耐水性を良くした柔軟で短毛状の毛羽立ちをした綿スパンレース不織布及びその加工品
JPH07166471A (ja) セルロース繊維布帛の防汚加工方法
JPH0512466B2 (ja)
JPS6157432B2 (ja)
JPS6132432B2 (ja)