JPS60258875A - 電気接続子 - Google Patents

電気接続子

Info

Publication number
JPS60258875A
JPS60258875A JP59077001A JP7700184A JPS60258875A JP S60258875 A JPS60258875 A JP S60258875A JP 59077001 A JP59077001 A JP 59077001A JP 7700184 A JP7700184 A JP 7700184A JP S60258875 A JPS60258875 A JP S60258875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pair
connector
electrical connector
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59077001A
Other languages
English (en)
Inventor
天野 照男
斉 文章
良眞 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59077001A priority Critical patent/JPS60258875A/ja
Publication of JPS60258875A publication Critical patent/JPS60258875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は基板のスルーホールに半田付けを用いることな
くプレスばめされる電気接続子に関する。
〈従来技術とその問題点〉 従来のプレスばめタイプの電気接続子を第1図。
第2図に示す。図中、電気接続子1は金属板をビン形状
に打抜き、更に中実軸方向に設けた溝1aにより両側一
対のビーム部1bが形成される。この接続子1をプリン
ト基板2のスルーホール2aK挿入すると、第2図の如
く一対のビーム部1bがスルーホール2aの内周により
規制されて互いに近接する方向へ弾性変形し、相対的に
スルーホール2aに付与する弾発力にょシスルーホール
2a内に係止されプレスばめされる。同時にビーム部1
bがスルーホール2a内周の導電部に接触して、半田付
けを用いることなく、接続子1及びスルーホール2aは
電気的1機械的に接続される。
しかるに、これによれば、接続子1の外径は定まってい
るため、適用されるスルーポール2aO内径も限定され
、同一の接続子1を種々の内径のスルーホールに挿入す
ると係止力がばらつき実用に耐えないという欠点があっ
た。又、外径の大なる接続子1を大径のスルーホール2
aに挿入する場合には、ビーム部1bとスルーホール2
a内径との接触面積も大となるためそれだけ大なる弾発
力を得るべくビーム部1bの肉厚も大としなげればなら
ず、これが弾性変形するのでビーム部1bが破壊されて
しまうことがあるという欠点があった。
又他の従来例として、第3図の如きM字形断面を有する
接続子3をスルーホール2aに挿入しM字形部3aの中
央のくの字形部3bを弾性変形させて係止力を得るよう
にしたものもある。しかるに、これによれば、M字形部
3a全体としては一体に連結されているため、くの字形
部3bの弾性変形量が少なく十分な弾発力を得ることが
できず、係止状態が不安定であるという欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明は、電気接続子の本体部を一対の外側ビ1、 −
ム部及びこれに一体的に突設され互いに食い違いかつ連
結する一対の内側ビーム部によシ構成し、しかも本体部
の外径及び上記内側ビーム部どうしの連結部の巾を夫々
軸方向に漸次可変させることによシ、種々の内径のスル
ーホールに対し良好に係止され、上記欠点を除去した電
気接続子を提供することを目的とする。
〈発明の構成と効果〉 本発明の構成は、基板のスルーホールにプレスばめされ
る弾性状本体部を有する電気接続子であって、該本体部
は、対向する一対の軸方向外側ビーム部と、該缶外側ビ
ーム部の内側において夫々、互いに食い違い状に且つ−
の連結部により連結した状態で一体的に突設された一対
の軸方向内側ビーム部とを具備し、更に該本体部はスル
ーホールへの導入部よシ該導入部から離間したスルーホ
ールへの保持部の方が間欠外径が大とされ、しかも上記
連結部は該導入部から該保持部の方が連結中が漸次大と
され上記プレスばめの際に一対の外側及び内側ビーム部
が互いに近接方向へ弾性変形するに伴う剪断力によ多切
断されるよう構成してなることを特徴とするものである
。斯かる構成からなる本発明によれば、接続子の本体部
の外径が導入部から保持部まで漸次異なるので、接続子
のスルーホールへの挿入深さを可変することによシ種種
の内径のスルーホールに適用しえ、又上記連結中が同様
に漸次異なるため、上記種々の内径のスルーホールにプ
レスばめした際に、一対の外側及び内側ビームがスルー
ホールの内径の大きさに対応した剪断力によ多切断され
てスルーホール内径の接触部に常に略同等の単位面積当
シ接触圧を付与することによシ、電気接続子がスルーホ
ール内径の大きさに見合う係止力で係止され、常に安定
した取付けを行いえ、又一対の外側ビーム部は合計四点
でスルーホール内径に食込むため一層安定した取付けを
行いうるという利点がある。
〈発明の実施例〉 次に、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第4図(A) 、 (B)は夫々本発明になる電気接続
子の正面図及び同図(A)中IVB−IVB線に沿う縦
断矢視図、第5図及び第6図は夫々第4図(A)中■−
v線及びVl−Vl線に沿う横断矢視図、第7図及び第
8図は夫々上記電気接続子の斜視図である。
図中、電気接続子11のスルーホール2aに挿入される
本体部12は、一対の軸方向外側ビーム部12aと、該
缶外側ビーム部12aの内側において夫々、互いに食い
違い状に且つ−の連結部12cによ多連結した状態で一
体的に突設された一対の軸方向内側ビーム部12bとを
有する。又、本体部12は、下部に上方へ行く°はど漸
次外径がテーバ形状に犬となる導入部12−1及び上部
に大なる外径の保持部12−2が形成される。又連結部
12cは第5図。
第6図、第8図、第9図、第11図から明らかな如く、
本体部12の下部から上部へ行くほど、即ち導入部12
−1から保持部12−2へ移行するほど連結中が漸次大
となっている。即ち第6図の連結中l!は第5図の連結
巾右よシも大である(l−74)。
更に連結部12cは導入部12−1では、第5図の如く
一対の内側ビーム部12b間に厚さmの部分として存在
するが、保持部12−2では、第6図の如く上記厚さ部
分は消失して一対の内側ビーム部12bが直接的に連結
されている。尚外側ビーム部12a及び内側ビーム部1
2bの各組は夫々略断面り字形のL字形部12−3.1
2−4を構成する。
次に、電気接続子11の取付操作につき説明する。まず
比較的小径のスルーホール2aに取付ける場合には、第
7図の如く、接続子11の導入部12−1を基板2のス
ルーホール2aに挿入させる。
すると、接続子11を浅く挿入した時点で導入部12−
1の下方部分がスルーホール2a内径に干渉する。更に
接続子11を若干量押込むと、一対の外側ビーム部12
aが導入部12−1の外側テーバ形状に基付き互いに近
接する方向へ押圧力を受ける。従って、連結部12cは
これに剪断力が発生して切断される。従って、第10図
の如く一対のL字形部12−3 、12−4は互いに近
接する方向へ所定量弾性変位され、相対的にスルーホー
ル2aの内径へ弾発力を付与する。従って、電気接続子
11は、上記弾発力によシスルーホール2aに係止され
たことになシ、スルーホール2a内周の導電部に電気j
 的1機械的に接続され、プレスばめは終了する。
尚上記連結部12cの切断はその巾11が小なるゆえ比
較的容易に行なわれるため、接続子11の係止力も比較
的小さいものとなる。又第10図から明らかな如く、一
対の内側ビーム部12bどうしは連結部12cの厚さm
に起因して互いに干渉せず非接触であるため、互いに摩
擦力を生じない。従って、この面でも接続子11の係止
力は比較的小さい。
従って、接続子11と小径のスルーホール2aとの接触
部の面積が比較的小さいのに対応して、上記接触部に適
切な単位面積当シ接触圧を与えることができる。
次に、接続子11を比較的大径のスルーボール2aに取
付ける場合には、同様にして接続子11をスルーホール
2aに挿入する。すると、今度は導入部12−1はスル
ーホール2aを略通シ抜け、接続子11を深く挿入した
時点で、導入部12−1の上方部分がスルーホール2a
内径に干渉する。更に接続子11を若干量押込むと、保
持部12−2までがスルーホール2aに挿入される。こ
れにより、上記の場合と同様に連結部12cが切断され
、第12図の如く一対のL字形部12−3 、12−4
は互いに近接する方向へ弾性変位され、同様にして接続
子117− はスルーホール2aに係止される。尚上記連結部12c
の切断はその巾l、が大なるゆえ比較的大きな力で行な
われるため、接続子11の係止力も比較的大きなものと
なる。又第12図から明らかな如く、一対の内側ビーム
部12bどうしは連結部12cの厚さがゼロに起因して
互いに摺シ合せ状態となって摩擦力を生じる。従って、
接続子11の係止力は比較的大きいものとなる。従って
接続子11と大径のスルーホール2aとの接触部の面積
が比較的大きいのに対応して、□上記接触部に適切な単
位面積当シ接触圧を与えることができる。
従って、電気接続子11は、外径の異なる導入部12−
1 、保持部12−2を使い分けることによシ種種の内
径のスルーホール2aに適用しえ、又その際、一対のL
字形部12−3 、12−4がスルーホール2a内径の
大きさに対応した異なる大きさの剪断力により切断され
るため、スルーホール2aの内径に常に略同等の単位面
積当シ接触圧を付与しえ、常に安定した接続子11の取
付けを行ないうる。
又第10図、第11図から明らかな如く、本体部 8− 12の四隅がスルーホール2aに食込み四点支持となる
ため、取付状態はきわめて安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々電気接続子の−の従来例の斜視
図及びこれを基板のスルーホールへ取付けた状態の横断
面図、第3図は上記接続子の他の従来例をスルーホール
へ取付けた状態の横断面図、第4図(A) 、 (B)
は夫々本発明になる電気接続子の正面図及び同図(A)
中IVB−IVB線に沿う縦断矢視図、第5図及び第6
図は夫々第4図中V−■線及びVI−VI線に沿う横断
矢視図、第7図及び第8図は夫々上記電気接続子の一視
図、第9図及び第10図は夫々向きのみを換えた第5図
と同一の断面図及びそのスルーホールへの取付状態を示
す横断面図、第11図及び第12図は夫々向きのみを換
えた第6図と同一の断面図及びそのスルーホールへの取
付状態を示す横断面図である。 1.3.11・・・電気接続子、1b・・・ビーム部、
2・・・プリント基板、2a・・・スルーホール部、3
a・・・M字形部、3b・・・くの字形部、12・・・
本体部、12a・・・外側ビーム部、12b・・・内側
ビーム部、12c・・・連結部、12−1・・・導入部
、12−2・・・保持部、12−3゜12−4・・・L
形部。 特許出願人 立石電気株式会社 同 日本コネックス株式会社 代理人 弁理士 岩倉哲二(他1名) λ 々 一11= 第1図 第4図 (A)(B) 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板のスルーホールにプレスばめされる弾性状本体部を
    有する電気接続子であって、該本体部は、対向する一対
    の軸方向外側ビーム部と、該缶外側ビーム部の内側にお
    いて夫々、互いに食い違い状に、且つ−の連結部によ多
    連結した状態で一体的に突設された一対の軸方向内側ビ
    ーム部とを具備し、更VC#本体部はスルーホールへの
    導入部よシ該導入部から離間したスルーホールへの保持
    部の方が両次外径が大とされ、しかも上記連結部は該導
    入部よシ誼保持部の方が連結中が漸次大とされ上記プレ
    スばめの際に一対の外側及び内側ビームが互いに近接方
    向へ弾性変形するに伴う剪断力によシ切断されるよう構
    成してなる電気接続子。
JP59077001A 1984-04-17 1984-04-17 電気接続子 Pending JPS60258875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077001A JPS60258875A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 電気接続子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077001A JPS60258875A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 電気接続子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258875A true JPS60258875A (ja) 1985-12-20

Family

ID=13621529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077001A Pending JPS60258875A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 電気接続子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216273A (ja) * 1987-02-20 1988-09-08 ジー・ティー・イー・プロダクツ・コーポレイション たわみ性押し嵌めピン
WO2007008264A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 J.S.T. Corporation Press-fit pin
US7377823B2 (en) 2005-05-23 2008-05-27 J.S.T. Corporation Press-fit pin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216273A (ja) * 1987-02-20 1988-09-08 ジー・ティー・イー・プロダクツ・コーポレイション たわみ性押し嵌めピン
US7377823B2 (en) 2005-05-23 2008-05-27 J.S.T. Corporation Press-fit pin
WO2007008264A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 J.S.T. Corporation Press-fit pin
US7249981B2 (en) 2005-07-08 2007-07-31 J.S.T. Corporation Press-fit pin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139446A (en) Electrical connector assembly
US5281149A (en) Grounding circuit board standoff
US5147227A (en) Terminal retention device
US4966557A (en) Electrical contact element
KR20000048195A (en) Socket for electrical component
US5571033A (en) Electrical connector having press-fit contacts for circuit board mounting
US5135412A (en) Hold-down terminal
JPH07169523A (ja) コネクタ
JP2911879B2 (ja) カード縁部取付け用の差込みコネクタ装置
JPS60258875A (ja) 電気接続子
JP3016045B2 (ja) ケーブル用コネクタ
US6544048B2 (en) Plug connector
US5199908A (en) Electrical contact
JPH10106651A (ja) 弾性的な押込み嵌合範囲を有する押込み嵌合ピン
JP2542078Y2 (ja) 電気コネクタ
JP3232409B2 (ja) コンタクト
JPH09330753A (ja) 接続端子
JPH0332055Y2 (ja)
JP2551467Y2 (ja) 幅広コンタクトを有するコネクタ
US20040203293A1 (en) Electrical contact with symmetric support means
JPH0314782Y2 (ja)
EP0223830B1 (en) Solder-bearing leads
JP3278741B2 (ja) コンタクト
JP2010040224A (ja) 端子配置治具及びそれを用いたコネクタの組立方法
JP3023448B2 (ja) プレスフィット型基板用同軸コネクタ