JPS6025821B2 - Pcm録音再生装置 - Google Patents

Pcm録音再生装置

Info

Publication number
JPS6025821B2
JPS6025821B2 JP11952579A JP11952579A JPS6025821B2 JP S6025821 B2 JPS6025821 B2 JP S6025821B2 JP 11952579 A JP11952579 A JP 11952579A JP 11952579 A JP11952579 A JP 11952579A JP S6025821 B2 JPS6025821 B2 JP S6025821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pcm
signal
editing
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11952579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644171A (en
Inventor
稔 尾崎
健 大西
邦麿 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11952579A priority Critical patent/JPS6025821B2/ja
Priority to US06/182,055 priority patent/US4423441A/en
Priority to GB8027965A priority patent/GB2057745B/en
Priority to DE19803032673 priority patent/DE3032673A1/de
Publication of JPS5644171A publication Critical patent/JPS5644171A/ja
Publication of JPS6025821B2 publication Critical patent/JPS6025821B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は符号化した音声信号(PCM信号)が記録さ
れた磁気テープを再生するPCM録音再生装置に係り、
特に磁気テープの内容が編集されている場合の編集検出
、処理に関するものである。
従釆、この種の装置として、第1図に示すものがあった
。図中、1はアナログ信号入力端子、2はアナログデジ
タル変換器、3はアナログデジタル変換器2によってP
CM信号化されたデータを多トラックに分配し、各トラ
ックのPCM信号のある数ごと誤り検出用符号を付加す
る符号付加回路5は磁気テープにPCM信号を記録させ
るための変調回路、6は記録ヘッド、7は磁気テープ、
8は再生ヘッド、9は再生ヘッド8より再生された出力
をPCM信号に復調する復調回路、10‘ま再生PCM
信号の誤り検出回路、、12は誤り検出回路10の検出
結果により編集点を検出する編集検出回路11は多トラ
ックへへPCM信号を記録する時の時系列一本のPCM
信号に並べるパラレルシリァル変換回路、14はディジ
タルアナログ変換器、15はアナログ信号を出力する出
力端子、26は編集検出回路12の信号により、編集点
付近のPCM信号をレベル飛びなしにつなぐ信号処理回
路、27はメモリ回路、でありメモリリの読み出し、書
き込みのタイミングは、メモリ制御回路28で制御され
ている。29,30はPCM録音再生装置を制御するク
ロック発生回路、31は水晶、32はクロツク発生回路
29,30のクロックをメモリ、制御回路28の信号に
よりクロックを切り換える選択回路、33は選択回路3
2で選択されたクロックに基づきテープ走行を制御する
サーボ制御回路、34はサーボ系への出力端子である。
次にかかる構成を備えた従来のPCM録音再生装置の動
作について説明する。ここで簡単のためにトラック数を
4で1フレーム中のPCM信号のフレーム数を4とする
。入力端子1より入力されたアナログ信号は、アナログ
デジタル変換器2によりPCM信号にされ第1図中PC
M信号iの流れは第4a図のようなデータの流れとなる
。ここでbl,b2・・・は時間的に並んだPCM信号
を示すこのPCM信号は、トラック分配および誤り検出
符号付加回路3によってトラック分配され、誤り検出符
号を付加し、さらに同期マークaも付加される。第1図
中この世力jのフオーマットを第4b図に示す。ここで
dl,d2,d3,d4は誤り検出符号である。トラッ
ク分配および誤り検出付加回路3の出力は変調回路5で
、磁気テープに記録する形に変調され、記録ヘッド6を
介して磁気テープ7に記録される。次に再生側の動作を
説明する。
再生ヘッド8で読み出された信号は復調回路9でPCM
信号に変換され、誤り検出回路10で誤り検出されてパ
ラレルシリアル変換回路11において直列のPCM信号
になる。
編集箇所のない通常の再生を行なう場合、パラレルシリ
ァル変換回路11の出力PCM信号は信号処理回路26
で誤りデータを補正し、メモリ回路27で遅延し更にデ
ジタルアナログ変換器14でPCM信号をアナログ信号
に変換して出力端子15より送出される。
編集された磁気テープの再生の場合、編集点が編集検出
回路12で検出されるとメモリ制御回路は、メモリ回路
27の書き込みクロックを停止して編集箇所の誤りデー
タをメモリ回路27に書き込みのを止める。一方、メモ
リ回路27からにの読み出しは、常時行なわれている。
編集点での誤り箇所が終わるとメモリ制御回路28はメ
モリ回路27の書き込みクロックを動作させ、信号処理
回路26で編集前後のデータをなめらかにつながるよう
に処理したメモリ回路27へ書き込み始める。これによ
って編集点での誤ったデータをメモリ回路27に書き込
まれることはない。以上のように、編集点での信号処理
を行なうとメモリ回路27のPCM信号の記憶量は少な
くなるので、メモリ回路27にPCM信号を補充する必
要がある。
メモリ回路28にPCM信号を補充する動作について説
明する。
メモリ制御回路28により、メモリ回路27の記憶量を
常時検出して編集点の処理によりメモリ回路27の記憶
量がある値より、少なくなったとき第2のクロック発生
回路30のクロックを選択するように働く。
一方、メモリ回路27の読み出しクロック及びデジタル
アナログ変換器のクロックは第1のクロック発生回路2
9のクロックを常時用いており、第2のクロック発生回
路30のクロックが第1のクロック発生回路29のクロ
ックより少し速いので、メモリ回路27の記憶量が補充
される。この時選択回路32のクロックに応じサーボ制
御回路33によりテープ走行速度は速くなるよう制御さ
れている。このように書き込み速度は読み出し速度より
速いのでメモリは補充される。メモリの記憶量がある値
より大きくなると、再び第1のクロック発生回路のクロ
ックを選択するため、メモリ制御回路は選択回路に制御
信号を送る。次に信号処理回路26の動作について詳細
に説明する。
第2図において、51はPCM信号の入力端子、52及
び54はPCM信号を一時記憶する第1、第2のメモリ
、58は第1、第2のメモリ52,54の書き込みを制
御するアドレス回路、53,55は第1、第2の乗算器
、59は乗算器53,55の系数を発生する重み発生回
路、56は加算器、57は出力端子、6川ま編集検出信
号の入力端子である。かかる信号処理回路26は通常編
集検出が行なわれてし、ないときは第1のメモリ52を
通り第1の乗算回路53でXI倍され加算器56におい
て第2の乗算回路55でXO倍された出力と加算され出
力端子57に送出される。
編集時には編集検出信号が端子60より入力されれば第
1のメモリ52の書き込み読み出し動作は停止させるよ
うにアドレス回路58は動作する。一方、第2のメモリ
54は常時書き込みが行なわれている。編集検出信号が
なくなると第1のメモリ52の書き込み読み出しを再び
行なうようにアドレス回路58は動作する。
この時第2のメモリ54の記憶データは編集後のPCM
信号となっている第1のメモリ52の出力PCM信号は
重み発生回路22を制御することにより第1の乗算器5
3でXI倍からXO倍に順次減少させフェードアウトす
る。一方第2のメモリ54の出力PCM信号は同様に第
2の乗算器55でXO倍からXI倍に順次増大させフェ
ードィンする。この乗算回路55の出力は加算回路19
で加算し出力端子57に送る。以上により、編集点前後
の信号がフェードィンフェードアウトするのでPCM信
号はなめらかにつながることになる。従来のPCM録音
再生装置は以上のように構成されているので、テープ走
行速度を変化させたりクロック発生回路が2種類必要で
あるなど構成が複雑になる欠点があった。
また、編集処理の方法としてPCM信号を磁気テープ上
に2重に記録し編集点での誤りをさげる方法も考えられ
るが、これでは磁気テープの記録密度が高くなるという
欠点がある。
本発明は上記のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、PCM信号を複数のトラックに分配し、各
トラックに異なった遅延回路を持たせ記録することによ
り、テープ走行速度を変えたり、2重書きを行なうこと
なく編集点付近で編集前のデータと編集後のデータをあ
る期間2重に持ち編集処理を行なうことができるPCM
録音再生装置を堤供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図はPCM録音再生機のブロック図であり、図にお
いて、1はアナログ信号入力端子、2はアナログデジタ
ル変換器、3はアナログデジタル変換器2によってPC
M信号化されたデータを多トラックに分配して各トラッ
クのPCM信号に一定サンプル数ごと誤り検出用符号を
付加する符号付加回路、4は各トラックの信号をある一
定のフレーム数そを遅延させる遅延回路、5は磁気テー
プにPCM信号を記録させるための変調回路、6は記録
ヘッド、7は磁気テープ、8は再生ヘッド、9は再生ヘ
ッド8より再生された出力をPCM信号に復調する復調
回路、1川ま再生PCM信号の誤り検出回路、12は検
出回路10の検出結果を入力とする編集検出回路、1
1は多トラックのPCM信号を記録時の時間系列一本の
PCM信号に変換するパラレル・シリアル変換回路、1
3は編集検出回路12の検出出力に応じて編集処理する
編集処理回路、14はデジタルアナログ変換回路、15
はアナログ出力端子である。第4図aは信号i、第4図
bは信号iの様子を示し、図中aは同期マーク、bl,
b2,b3・・・は時間的に並んだ1サンプルのPCM
信号、dl,d2,d3,d4はそれぞれのトラックの
誤り検出符号を示してうる。ここで簡単のためにトラッ
ク数を4、1フレーム中のPCM信号のフレーム数を4
とする。
以下に第3図に示す一実施例の動作を説明する。入力端
子1より入力したアナログ信号はアナログデジタル変換
器2によりPCM信号に変換されて第4図aのようなデ
ータの流れになる。
このPCM信号はトラック分配および誤り検出符号付加
回路3によって、トラック分配されると共に誤り検出符
号{ここでは短縮化巡回符号(CRCC)とする}が付
加されて同期マークaが、付加される。第2、第4トラ
ックは、遅延回路4によってそフレーム分遅延され、変
調回路5に入力されるこの入力は第4図bに示すように
配列されている。変調回路5の出力は、マルチチャンネ
ルの記録ヘッド6によって磁気テープ7に記録される。
ここで編集動作について説明する。第1の方法は素材テ
ープをスプラィシングテーブで倭、合する手切り編集で
PCMの場合は、編集の方法は2種類あり、第1の方法
は磁気テープをスプラィシングテープで接合する手切り
編集で、PCM録音再生の場合はテープ走行方向に対し
直角に切る必要がある。
第2の方法としては素材テープの内容をマスターテープ
に順次記録する電子編集法がある。
これら2種の編集法とも編集箇所のテープフオーマット
は第5図に示すようになっている。ここでxは編集点点
前のPCM信号よりなるフレーム、yは編集点後のPC
M信号よりなるフレームである。このように記録されて
いる磁気テープを再生する動作を次に示す。磁気テープ
7の記録内容を再生ヘッド8で読み出し、復調回路9で
4トラックのPCM信号を出力する。
誤り検出回路10で同期マークaによりフレームを検出
してCRCチェックを行ない、第1、第3トラックは遅
延回路4で〆フレーム分遅延して2元のブロックの形に
もどし、続いてパラレルシリァル変換回路1 1で時間
的に並んだ一本のPCM信号列に変換し、CRCチェッ
クにより誤りとされたフレームのPCM信号は内挿処理
により補正する。一方、編集検出回路12は、誤り検出
回路10での各トラックのフレームの誤り状態を監視し
、もし全トラックが同時に謀まれば編集検出信号を編集
処理回路12に送る。編集点検出信号を受けた時の編集
処理回路12の入力PCM信号は遅延回路4を持つので
、第6図eに示すごとく編集点前のPCM信号pと編集
点後のPCM信号qとが交互に出現する。
かかる編集処理回路12について第7図により詳細に説
明する。
第7図において、16は入力端子、17,24は内子軍
回路、18,25は第1、第2の乗算回路、19は加算
回路20は編集検出信号の入力端子、21は補正指示回
路22は重み発生回路、23は出力端子である。
通常編集処理回路12は編集検出信号が入力されない場
合は第1の補正回路17及び第2の補正回路24を通り
、第1の乗算回路18でXI倍すると共に第2の乗算回
路25でXの音とし、これらの乗算回路18,25の出
力を加算回路19で加算して、出力端子23より送出す
る。
編集検出信号が端子20より入力した時、入力端子16
から入力されるPCM信号は第6図eに示すように編集
前のデータpと編集後のデータqが交互に出現する。
ここの期間中第1の内挿回路17に入力した信号のPC
M信号qの位置はPCM信号pで作った補正PCM信号
rにおきかえる。よって、第1の内挿回路17の出力は
、第6図fのような信号になる。又、第2の内挿回路2
4に入力した信号は同様に、PCM信号pにPCM信号
qを内挿して作成した信号sをおきかえて第6図gのよ
うなPCM信号列をつくる。PCM信号fは第1の乗算
回路でXIからXの音に順次減少させフェードアウトす
る。PCM信号gは第2の乗算回路でXOからXI倍に
順次増大させてフェ−ドィンする。この制御は重み発生
回路22の重みで行なうことで達成される。この2つの
乗算回路の出力は加算回路19で加算し、出力端子26
から出力する。このPCM出力はデジタルアナログ変換
器14でアナログ信号に変換されて再生出力となる。以
上により編集点前後の信号がフェードイン、フェードア
ウトによりなめらかに接合されることが現解される。上
記の実施例では全トラック同時誤りを編集点と判断した
が、ある数トラック以上の同時誤りが生じた時編集点と
判断しても同様の効果が得られるのは自明である。
また上記実施例で遅延フレーム数は2トラック同じであ
るとしているが記録時と再生時に生じる遅延フレーム数
が各トラック同じ‘こなるようになっていれば各トラッ
ク異なった遅延数であっても、同様の効果を期待するこ
とができる。
以上のようにこの発明によればPCM信号をトラック分
配してあるトラックに遅延をかけ、記録したPCM磁気
テープにおいてマルチトラックに記録された信号におけ
る磁気テープの編集点での誤り分布の特性により編集点
を検出するように構成したことにより編集点の検出が可
能となった。
またテープ走行速度を速めたり2重書きすることなく編
集点付近で編集前のPCM信号と編集後のPCM信号と
を補正手段を用いてある期間2重に作り出し編集前のデ
ータはフェードアウトさせ、編集点後データはフェード
ィンさせることによりクロスフェードを行ない、再生音
声信号のレベル飛びを防ぐことが可能となったためコス
トの大幅な低下が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPCM録音再生装置を示す構成図、第2
図は第1図の信号処理回路の詳細なブロック図、第3図
はこの発明の一実施例によるPCM再生装置を示すブロ
ックズ、第4図は信号の流れを示すモデル図、第5図は
磁気テープ編集点の記録フオーマットを示す構成図、第
6図は編集処理回路中の信号の流れを示すモデル図、第
7図は編集処理回路を示すブロック図である。 図中、1はアナログ入力端子、2はアナログデジタル変
換器、3はトラック分配および誤り検出符号付加回路、
4は遅延回路、5は変調回路、6は記録ヘッド、7はテ
ープ、8は再生ヘッド、9は復調回路、1川ま誤り検出
回路、11はパラレルシリアル変換回路、12は編集検
出回路、13は編集処理回路、14はデジタルーアナロ
グ変換器、15はアナログ出力端子、16は入力端子、
17,24は内挿回路、18,25は第1、第2の乗算
回路、19は加算回路20は端子、21は補正指示回路
、22は重み発生回路である。なお、図中同一符号は同
一又は相当部分を示す。第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 PCM信号を分配されたPCM信号に対し、ある数
    ごとに誤り検出用の符号を付加してフレーム構成し、各
    トラツク毎に一定のフレームを遅延させ多トラツクにP
    CM信号を記録した磁気テープを再生するPCM録音再
    生装置において、各トラツク毎に誤り検出する検出回路
    と、この検出回路で全トラツクのフレームが同時に誤り
    であると判断した時または、ある数以上のトラツクのフ
    レームが同時に誤りであると判断した時に、上記PCM
    信号の記録された磁気テープは編集されいると判断する
    編集検出回路と、記録時に各トラツクで遅延したフレー
    ムの数と再生時の各トラツクでの遅延フレームの数との
    和が全トラツクについて等しいようにする遅延回路と、
    上記編集検出回路において編集点と判断した時にPCM
    信号に、編集処理する編集処理回路とを備えたPCM録
    音再生装置。 2 編集処理回路は、編集検出回路で編集点と判断され
    た時に編集検出点前のPCM信号のみで編集点前のある
    期間の音声信号に対応する第1のPCM信号列を作成、
    する回路と、編集検出点後のPCM信号だけで編集点後
    の期間の音声信号に対応する第2のPCM信号列を作成
    する回路と第1のPCM信号列に対応する音声レベルを
    漸次XIからXOに減少させる第1の重みづけ器と、第
    2のPCM信号列に対応する音声ベルを漸次XOからX
    Iに増加させる第2の重みづけ器と、第1、第2の重み
    づけ器の出力を加算する回路とを備えた特許請求の範囲
    第1項記載のPCM録音再生装置。
JP11952579A 1979-08-30 1979-09-17 Pcm録音再生装置 Expired JPS6025821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952579A JPS6025821B2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 Pcm録音再生装置
US06/182,055 US4423441A (en) 1979-08-30 1980-08-28 PCM Record reproducer
GB8027965A GB2057745B (en) 1979-08-30 1980-08-29 Pcm record reproducer
DE19803032673 DE3032673A1 (de) 1979-08-30 1980-08-29 Pcm- wiedergabegeraet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952579A JPS6025821B2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 Pcm録音再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644171A JPS5644171A (en) 1981-04-23
JPS6025821B2 true JPS6025821B2 (ja) 1985-06-20

Family

ID=14763428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11952579A Expired JPS6025821B2 (ja) 1979-08-30 1979-09-17 Pcm録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025821B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903148A (en) * 1986-04-02 1990-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal editing apparatus
US8405925B2 (en) * 2011-06-01 2013-03-26 International Business Machines Corporation Track-dependent data randomization mitigating false VFO detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644171A (en) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2057745A (en) Pcm record reproducer
JPS6025821B2 (ja) Pcm録音再生装置
JPH041432B2 (ja)
GB2126838A (en) Cross-fading digitally coded signals
JPS6123595B2 (ja)
JPS6051176B2 (ja) Pcm録音再生装置
JPS6123596B2 (ja)
JPS61255575A (ja) 録音システム
JP2906765B2 (ja) 音声又は映像のデジタル情報再生装置
Watkinson Digital audio recorders
JPS5921106B2 (ja) 編集補正装置
JPH0316142Y2 (ja)
JPS61202389A (ja) 自動記録編集装置
JPS6217312B2 (ja)
JPH071566B2 (ja) 記録装置
JP3107221B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0366752B2 (ja)
JPS6217310B2 (ja)
JPH02166688A (ja) データ編集装置
JPS5815873B2 (ja) 信号処理装置
JPH0557674B2 (ja)
JPH0366751B2 (ja)
JPS6123594B2 (ja)
JPH0175386U (ja)
JPS6238788B2 (ja)