JPS60258072A - 精紡機における巻取張力補償装置 - Google Patents

精紡機における巻取張力補償装置

Info

Publication number
JPS60258072A
JPS60258072A JP11227684A JP11227684A JPS60258072A JP S60258072 A JPS60258072 A JP S60258072A JP 11227684 A JP11227684 A JP 11227684A JP 11227684 A JP11227684 A JP 11227684A JP S60258072 A JPS60258072 A JP S60258072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
winding
lever
yarn
bobbin holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11227684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ashizaki
哲也 芦崎
Makoto Yakushi
誠 薬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP11227684A priority Critical patent/JPS60258072A/ja
Publication of JPS60258072A publication Critical patent/JPS60258072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/36Floating elements compensating for irregularities in supply or take-up of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はA−プンエンド精紡機、結束紡績装置等一定
速度で糸を紡出する精紡l幾の巻取張力補償装置に係り
、特に紡出糸をコーンに巻−1−げろ際 ・に張力変動
を少なくするための精紡機における巻取張力補償装置に
関するものである。
(従来の技術) 一般にこの種の精紡機においては、第9図に示すJ、う
にスピニングコニット1から紡出され、ド[1オフロー
ラ2及びトップローラ3により積極的に送り出される糸
Yが、ガイドロッド4及びトラバースガイド5を介して
左右方向にトラバースされ、巻取ドラム6と接触して回
転されるボビン7十にコーン8どして巻上げられるよう
になっている。従って、巻取運転中に糸のトラバースに
」;る綾振り吏員からボビンの巻取位置までの距離の変
化に起因して張力変動が生じる。又、]−ン8の大径側
と小径側とでは巻取速度が異なり、糸Yが大径側では小
径側に比べJ:り多く巻取られるため、巻取張力の変動
がより大きくなる。従って、前記のようイ1張力変動を
吸収するため、この種の精紡機には一般に巻取張力補償
装置が設けられている。
巻取張力補償装置として従来自重によって固定軸周りに
揺動じ糸張力を調整するものが使用されているが、この
種の自重式張力補償装置は構造及び取イ」位置の関係か
ら、低張力時に張力調整機能が失われしまうという欠点
がある。この自重式張力補償装置の低張力時にお()る
張力調整機能の喪失を防ぐため、第10図に示すように
支軸9に対して先端に糸ガイド部10aを有する調整レ
バー10を回動可能に支承するとともに、スプリングハ
ウジング11を支軸9に固定し、一端が該スプリングハ
ウジング11に掛止され、細端が前記調整レバー10に
掛止された]イルスプリング12により前記調整レバー
10を前記糸ガイド部10aに係合【ノて走行する糸Y
の経路長を増大させる方向(第9図の反時計方向)に回
動付勢したものがある。そして、このばね式の巻取張力
補償装置においては、太い糸を紡出する際にはコイルス
プリング12のばね力を強く、細い糸を紡出する際には
弱く設定していた。ところが、コイルスプリング12ど
して弱いばね力のものを使用した場合には、ばね力の設
定不良あるいは巻取張力の変動幅が大き過ぎる場合に次
のような不都合が生じる。
すなわち、第1′1図に示すように巻取張力の値はコー
ン8の巻径の増大に従い減少するため、巻取張力の小さ
いとき、すなわちコーンの巻径が大きいときには第12
図(a)に破線の矢印で示す糸1) Yに必要な揺動範囲より実線の矢印で示す調整レバー1
0の揺動範囲が大きいため巻取張力調整はスムーズに行
われるが、巻取張力が大きいときすなわち]−ンの巻径
が小さいときには調整レバー10の揺動範囲から糸Yの
必要とする揺動範囲が外れる。そのため、延びきり位置
を越えた後も糸Yに張力が加わり、糸Yに対して@檄な
張ノJが加わり糸Yに延びが生じる。一方、最大巻取張
力時に47いて糸Yが延びぎらないようにコイルスプリ
ング12のばね力を強くした場合には、第12図(11
)に示すように巻IPI張力の大きな範囲において【、
1調整lツバ−の揺動範囲が糸Yに必要な揺動範囲より
大きいため、張力調整はスムーズに行われるが、巻取張
力の小さな範囲においては調整レバーの揺動94′!囲
から糸Yに必要な揺動範囲が外れるため糸が弛むという
不都合が生じる。
この問題点を解消するため、第13図に示すよ−)に調
整レバー10の先端部に複数個の糸ガイド部10aを突
設置るとともに、機台側にも複数の糸ガイド13を固設
し、糸Yを糸ガイド13及び5− 糸ガイド部10a間に屈曲させながら巻掛けて上方へ案
内することにJ:り調整レバー1oの揺動範囲が小さく
ても糸のリザーブ量を多くすることができる巻取張力調
整装■が提案されている。この装置においては小さな揺
動範囲で巻取張力の調整をスムーズに行うことができる
が、糸Yを屈曲させた状態で上方へ案内するため糸表面
の損傷(特に毛羽)が生じ易いという不都合がある。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は前記ばね式張力補償装置において巻取張力の
変動幅が大きな場合に全領域における張力調整が不可能
であるという問題点及びそれを改良するため多数のガイ
ド部を設けた装置における糸表面の損傷(特に毛羽)の
発生し易さ等の問題点を解決するものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するための手段としてこの発明にお
いては、機台長手方向に沿って配設された支軸に対して
、先端に糸ガイド部を有する調整−〇− レバーど回動部材どをそれぞれ回動可能に支承するとと
もに、コイルスプリングを一端が前記調整レバーに他端
が前記回動部材に掛止された状態に巻装し、巻玉径の変
化にともない回動されるボビンホルダの回動軸の回動と
連動して前記回動部材を同方向へ回動するための回動機
構を設けるという構成を採用した。
(作用) この発明においては巻取開始時には糸の張力が0の場合
調整レバーが糸ガイド部に係合して走行する糸の経路長
が最も長くなる位置に配置されるため、糸のリザーブ量
が大きくなるとともに延びぎり位置にまで調整レバーが
回動する場合の二コイルスプリングの反力が大きいため
、一般に巻取張力の大きな(すなわち巻玉径が小ざい)
場合にも調整レバーは糸が延びきる位置まで回動される
ことがなく糸の張力の調す1曾がスムーズに行われる。
巻取運転が継続され巻玉径が増大するにつれて巻取張力
は一般に漸減するが、この場合、コイルスプリングの一
端が11F車された回動部材がボビンホルダの回動と連
動して同方向へ回動されるため、コイルスプリングの他
端が掛1トされた調整レバーも同方向すなわら糸の走行
経路が短くなる方向に回動される。そして、調整レバー
に作用するコイルスプリングのばね力が弱くなり、調整
レバーは巻玉径の増大により小さくなった巻取張力に対
応してスムーズに張力調整を行う。
(実施例) 次にこの発明を具体化した一実施例を第1〜7図に従っ
て説明する。トップローラ3を回動可能に支承するトッ
プローラホルダ140基端が回動可能に支承された支軸
9には、先端に糸ガイド部10aが基端にボス部101
)がそれぞれ突設された調整レバー10が回動可能に支
承されている。
該支軸9には回動部材としての回動レバー15がその基
端において回動可能に支承されている。前記調整レバー
10のボス部101)には一端が該調整レバー10に他
端が前記回動レバー15にそれぞれ掛止されたコイルス
プリング12が巻装されている。回動レバー15の一側
には前記コイルスプリング12の収容部16aを形成す
る環状突部16が突設されている。先端にボビン7を回
転自在に支承するボビンホルダ17の基端部が一体回動
可能に固定された回動軸18の一端は第1図に示すよう
にボビンホルダブラケット19の外方へ突出されている
。前記回動軸18の突出端には前記回動レバー15をボ
ビンホルダ17の回動と連動して同方向へ回動するため
の回動機構を構成リ−る駆動レバー20の基端が一体回
動可能に固定されている。前記回動レバー15と駆動レ
バー20とは前記駆動レバー20の回動を前記回動レバ
ー15に伝達するための連結部材としてのコネクチング
ロッド21がそれぞれ端部において回動可能に連結され
ている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。巻
取開始時には第4図に示すようにボビンボルダ17は最
も下方位置に配置され、回動レバー15も最も下方位置
に配置される。このとき調整レバー10は回動レバー1
5及びコイルスプリング12により糸Yの張力をOとし
た場合、ドロ9− 一オフローラ2から糸ガイド部10aを経てガイドロッ
ド4に至る糸Yの経路長が最も良くなる位置に移動配置
される。従って糸Yのリリ゛−ブ吊が大きくなるととも
に同位置から鎖線で゛示す糸Yの延びきり位置まで回動
する場合にお【ノるコイルスプリング12の反力が大き
くなり、最大巻取張力時においても調整レバー1oが延
びきり位置まで回動することがない。すなわち、j−ン
8の巻径が小さくて巻取張力の大きな巻取初期において
は、第5図に実線で示すように調整レバー1oの揺動可
能な範囲が破線で示(糸Yに必要な揺動範囲より大きく
巻取張力の調整は張力の大きな範囲でスムーズに行われ
る。
一方、コーン8の巻径の増大とともにボビンホルダ17
が上方に回動されると、駆動レバー20も回動軸18と
一体に同方向へ回動され、コネクチングロッド21を介
して回動レバー15も同方向(第4.6図の時J1方向
)へ回動される。そして、回動レバー15が第4.6図
における時計方向に回動されるに従い調整レバー1oを
同図の反−1〇− 時計方向へ回動付勢1−るコイルスプリング12のばね
力が弱まり、第6図に示すようにドローオフローラ2か
ら糸ガイド部10aを経てガイドロッド4に至る糸Yの
経路長が短くなり、同区間におiJる糸のリザーブ帛が
小さくなるとともに、調整1ツバ−10を糸の延び切り
位置まで回動した場合に加わる反力すなわち調整レバー
10が糸Yに与える張力も小さくなる。しかし、この場
合、糸Yに加わる巻取張力は小さくなっており、第7図
に示すJ、うに破線で示す糸Yに必要な揺動範囲よりも
実線で示す調整レバー10の揺動範囲が大きいため、糸
Yの巻取張力調整は巻取張力が小さな状態でスムーズに
行われる。すなわち、この装置においては巻取張力の大
きなコーンの巻径が小さな場合から巻取張力の小さな巻
径が大きな範囲まで常に安定した張力変動の少ない状態
でスムーズに巻取張力調整が行われる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば、第8図に示すように回動部材として回動レバ
ー15に代えて歯付きプーリ22を設け、該歯付きプー
リを回動する回動機構どして回動軸18に該回動軸18
と一体回動可能な歯付きプーリ23を嵌着するとどもに
、両歯付きプーリ22.23間にタイミングベルト24
を掛装してもよい。このように構成した場合にも回動部
材としての歯付きプーリ22が=1−ン8の巻径の増大
に伴うボビンホルダ170回動とともに回動され、調整
レバー10は航記実施例と同様に糸Yの張力調整をスム
ーズに行う。又、調整1ツバ−10や回動部材としての
回動レバー15及び歯付きプーリ22をトップローラホ
ルダ14が取付(Jられた支軸9と別の支軸に配設した
り、コイルスプリング12を直接交軸9に巻装する等こ
の発明の趣旨を逸脱しない範囲において各部の形状、構
成等を任意に変更することも可能である。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば、調整レバーの
張力調整を行うコイルスプリングのばね力が巻径の増大
とともに小さくなり、巻取初期から巻取終了に至るまで
常に巻取張力に対応した張力でしかも張力変動の小さな
範囲で張力調整を行うことができ、より安定した巻取が
可能となるという優れた効果を奏づる。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図はこの発明を具体化した一実施例を示すもの
であって、第1図は斜視図、第2図は側面図、第3図は
要部断面図、第4図は巻径が小さな場合の作用を説明す
る概略側面図、第5図は線図、第6図は巻径が大きな場
合を説明する概略側面図、第7図は線図、第8図は変更
例を示す側面図、第9図は従来装置を示す側面図、第1
0図は同じく要部断面図、第11図は巻径と巻取張力の
変化を示す線図、第12図(a)、(b)は従来装置の
作用を説明するだめの線図、第13図は別の従来装置を
示す側面図である。 支軸9、調整レバー10、糸ガイド部10a。 コイルスプリング12、回動部材としての回動レバー1
5、ボビンホルダ17、回動軸18、駆動レバー20、
コネクチングロッド21、歯付きプーリ22,23、タ
イミングベルト24、糸Y013− 第12図(a) 糸ガイド部の位相− 第12図(b) 糸ガイド部の位相□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、lJI台長手方向に沿って配設された支軸に対して
    、先端に糸ガイド部を有する調整レバーと回動部材とを
    それぞれ回動可能に支承でるとともに、コイルスプリン
    グを一端が前記調整レバーに他端が前記回動部材に掛止
    された状態に巻装し、巻玉径の変化にともない回動され
    るボビンホルダの回動輪の回動と連動して前記回動部材
    を同方向へ回動するための回動機構を設けたことを特徴
    とする精紡機における巻取張力補償装置。 2、前記回動部材には前記コイルスプリングを収容する
    収容部が一体に形成されている特許請求の範囲第1項に
    記載の精紡機における巻取張力補償装置。 3、前記回動機構は前記ボビンホルダの回動軸に対して
    基端において一体回動可能に固定された駆動レバーと、
    該駆動レバーと前記回動部材としての回動レバーとにイ
    れぞれ端部において回動可能に連結された連結部材とか
    ら構成されている特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の精紡(幾における巻取張力補償装置。 4、前記回動機構は前記ボビンホルダの回動軸に対して
    一体回動可能に固定された歯イ4きプーリと、該歯付き
    プーリと前記回動部材としての歯付きプーリ間に掛装さ
    れたタイミングベル]へとから構成されている特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載の精紡機における巻取張
    力補償装置。
JP11227684A 1984-05-31 1984-05-31 精紡機における巻取張力補償装置 Pending JPS60258072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227684A JPS60258072A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 精紡機における巻取張力補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227684A JPS60258072A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 精紡機における巻取張力補償装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258072A true JPS60258072A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14582642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11227684A Pending JPS60258072A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 精紡機における巻取張力補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477491A2 (de) * 1990-08-29 1992-04-01 Kolbus GmbH & Co. KG Fadenspannungsregelung
WO2021204986A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Maschinenfabrik Rieter Ag Method of compensating for the difference between the drawing-off speed and the winding speed of yarn during the winding of yarn on a cross-wound bobbin at a workstation of a textile machine for producing yarn, and a workstation of a textile machine for producing yarn for performing this method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477491A2 (de) * 1990-08-29 1992-04-01 Kolbus GmbH & Co. KG Fadenspannungsregelung
EP0477491A3 (en) * 1990-08-29 1992-06-03 Kolbus Gmbh & Co. Kg Yarn tension regulation
WO2021204986A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Maschinenfabrik Rieter Ag Method of compensating for the difference between the drawing-off speed and the winding speed of yarn during the winding of yarn on a cross-wound bobbin at a workstation of a textile machine for producing yarn, and a workstation of a textile machine for producing yarn for performing this method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0570037A (ja) 糸条巻取装置
JPS60258072A (ja) 精紡機における巻取張力補償装置
US3982706A (en) Winding machines having independent spindles
US20100187349A1 (en) In or relating to creels
JP5364482B2 (ja) 糸条巻取機、及び糸条の巻取方法
US4944144A (en) Spindle driving device of covering machine
US2732142A (en) Grein
US4518126A (en) Take-up mechanism
JP2936948B2 (ja) 自動ワインダのテンション制御装置
US2426473A (en) Control guide for yarn winders
JP2897751B2 (ja) パーンワインダ
JP4590156B2 (ja) 弾性繊維用巻取り機
JPS60242183A (ja) 精紡機における巻取張力補償装置
JP2001253638A (ja) 巻取装置
US3640478A (en) Winding apparatus
JP2002355464A (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPH11263533A (ja) 巻取機のリボン巻防止装置
JPS60242182A (ja) 精紡機の巻取張力補償装置
US1261619A (en) Spooling-machine.
JP2915796B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH086214B2 (ja) カバリングマシン等のスピンドル駆動装置
JP2780642B2 (ja) 線条体巻取機の線条体ガイド
JP2756831B2 (ja) 精密巻取機
JPH0245247Y2 (ja)
KR100214573B1 (ko) 브이씨알의 테이프 텐션 조절장치