JPS60257404A - 画像伝送用バンドルフアイバ - Google Patents

画像伝送用バンドルフアイバ

Info

Publication number
JPS60257404A
JPS60257404A JP59114119A JP11411984A JPS60257404A JP S60257404 A JPS60257404 A JP S60257404A JP 59114119 A JP59114119 A JP 59114119A JP 11411984 A JP11411984 A JP 11411984A JP S60257404 A JPS60257404 A JP S60257404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
different
numerical aperture
light
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59114119A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kumazawa
熊沢 俊明
Takao Okada
孝夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP59114119A priority Critical patent/JPS60257404A/ja
Publication of JPS60257404A publication Critical patent/JPS60257404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は画像伝送に適した画像伝送用バンドルファイバ
に関1る。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般にハンドルファイバは、多数のファイバ索線を緊密
な状態で束ねたものであり、一/jの端面に結ばれた画
像を各ファイバごとにそれぞれ各画素に対応させて伝搬
し、他端で前記画像を再生にきるようにするものである
第1図は、特開昭56−1141/I号公報に開示され
ているハンドルファイバの従来例である。
このハンドルファイバ1は、多数の7Fイバ索線2と、
該ファイバ素線2を束ねるジI7ケッ1・33とから構
成されている。又、上記ジVケッ1〜3を酸溶質ガラス
で形成し、両端以外の部分を酸に溶出して除去した可撓
性のバンドルファイバがある。
上記各ファイバ素線2は、光の通るコツ部と、該コア部
を覆うJ;うに形成されたクラッド部とから構成され、
コア部はクラッド部よりも屈折率を大きくして、効率良
く光を伝送できるようになっている。
従来のバンドルファイバ1では、ファイバ素線1は同一
径で、開口数N.A.が等しいものを用いていた。又、
この開口数N.A.の人ぎなものを用いて、人さな角度
で入射される光を伝送できるようにしCある。
しかしながら、各ファイバ素線2の長手方向にa5りる
外径に不均一部分があったり、特に可撓性のハンドルフ
ァイバにおいてはファイバ素線2が屈曲して隣接づるフ
ァイバ索線2に当接したりしていると、聞]=1数が等
しい1〔め、一方のファイバ素線2に入り込んだ光が当
接部分から他方に入射され易く(又、これの逆の過程も
生じ易い。さらにこの過程かに丁方向に沿って繰り返し
生じ易い。
)、各画素ごとに分離して伝送できなくなるため、伝送
された画′dが低下してしまう。
従来このよう4rファイバ素線2間の光の出入りを防止
するために、ファイバ素線2間に光を絶縁りる媒体(し
り」−ト)を設()るとか、光吸収体を設置ブるなどの
1段を用いたものがある。例えば、吸収体どしてガラス
材と異る月別を使ったものがあるが、これは光フアイバ
素線と吸収体材料の違いにより、製造に際して数々の不
具合が生じている。その1つに、マルチ法でバンドルフ
ァイバを製造する場合、ファイバ素線をジャケラl−ど
なるガラス管内に束ね、その周囲から加熱炉に」、す、
軟化温度以上に加熱しながらファイバ素線とガラス管と
共に引き伸ばし、両端以外の酸溶vlのガノス管部分を
酸で溶出除去して所望の径のハンドルファイバを得てい
た。しかし、光吸収体どじでガラス材と異る材料例えば
、高分子!A V’i+を用いた場合には、ガラス材よ
りも高分子月別の軟化温度がはるかに低いl〔め、加熱
手段による7)・イバ累線の引ぎ伸ばしができないとい
う不具合を生じていIこ 。
このように、ハンドルファイバを構成覆るノアイバ素線
間の光絶縁性を高める有効な方法がなく、その解決方法
あるいは解決手段が久しく望まれてい Iこ 。
し発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたしので、解像
度の高い画像の伝搬を可能とづる画像伝送用ハンドルフ
ァイバを提供゛りることを[」的どづる。
し発明の概要1 本発明はハンドルファイバを、開口数の異るファイバ索
線を用いで形成するど共に、隣接するファイバ素子間は
聞11数が異ったものどなるJ:う開l」数の等しいも
のどうしを散在させた配置にすることによっC,名ノア
イバ素線間の光の出入りを少くして各ノアイバ素線間の
絶縁性を向上させである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第2図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第2
図は第1実施例における端面近傍のファイバ素線の配列
を示し、第3図は第1実施例を製造するための線引き工
程の様子を示し、第4図↓ま第1実施例の動作を説明す
るだめの光の伝搬の様子を示す。
第2図に示りJ:うにハンドルファイバ11は、間口数
の異る数種類(図ではハツチングの方向及びクロスハツ
チングで3種類を示寸)のファイバ素線12a、12b
、12cが緊密化され0束ねられ、その両端は酸溶質ガ
ラスからなるジ11ケッh 13で結束固定されている
、。
各ファイバ素線12a、12b、’I 2c4;L中心
部のコア部と、その外周を覆い、−1ノア部の屈折率よ
り小さい屈折率のクラッド部から構成されている。
各ファイバ素線12a、12b、12c11、第2図に
示すにうに、充填密麿の最も大きい略六り最密に配置さ
れ辷歓るが、聞rlaN、A、の簀しいものどうしはあ
まり隣接し合わないように散在させてあって、開口数が
異るものが不規則に配置されたようになっていることが
特徴になっCいる。
上記第1実施例のハンドルファイバ11は、例えば次の
ようにして製造される。間口数の巽るファイバ母材12
を多数用意し、隣接するファイバ母材12の開口数がで
きるだけ異るにうに不規則に束ね、ガラス管13″に挿
入する。このガラス管13−に挿入してコラップスを行
い、り)3図に示す加熱装置14で所定の温度に加熱し
ながら線引きをIj4t・)1.シかし−で、酸溶質カ
ラスで形成されたカラス?、’、i’ 13−の両端以
外の部分を酸で溶出して除去力る(二とによって、両端
がジトケッ1゛13.13’r結束固定された可撓性の
バンドルファイバ11が製造される。。
上記異る聞[1数のファイバ索線12a、12b。
12Gをラングl\に配置した第1実施例の光の伝搬の
様子は第1図に示”I−J:うになる。
第4図にiljいて、例えばファイバ索線12aとファ
イバ索線12[)とが隣接して配列され(簡素化のため
2種類とりる)、それぞれ二17部のm(折率をnl、
n7、それぞれのクラッド部の屈折率をn Io、 r
l 211 ’71”表わし、例えばnl >n2でn
10−n 20にしであるものとする。(上記の条件n
1>n2は、例えば]コアのガラス母Hにゲルマニウム
を酸化物にしてドープすることにより、その屈折率を大
きくりることができる。) この場合、ファイバ素線12aの端面に、入射された光
はその入射角θ1がそのファイバ素線12aの間口数で
規定される伝送可能になる入射角(度)θa (以下開
口角と記り。)以内(・あれば、コア部とクラッド部ど
の境界面で全反QJされ4「がら伝送できる。しかし、
ファイバ索線12E〕がllil曲されたり、製造上、
径に不均一部分があると、上記角度θaより小さい角度
C入q」された1)ので−b、この角度θaに近い角度
で入用されたれものは、隣接づるファイバ素線12b側
に入り込むが(例えは符号Aで示す光がB点から入り込
むと覆る。)、このファイバ素線12bの開口数ぐ規定
される開口角θl)より大きいものはこの一ノアイバ素
線12bに取り込まれることなく、通り+h +ノ′C
しまい、ファイバ素線12bは隣接1−るツノ・イバ索
線12aからの漏れ光が入り込むのを少くぐきる(上記
ファイバ索線12bが従来例の12うに全て同一の間口
数であると、隣接刀るツノ・イバ索線に取り込まれてし
まい易い。)つまり、聞l」数が大ざいファイバ素子1
2aから漏れた光があった場合、これと等しい開口数の
場合J、りも、上記第1実施例のように間口数が小ざい
ファイバ索子12bとすることによって該ファイバ索子
12bに取り込まれる割合を少くできる。
尚、間[」数が小さい)1イバ索子12bに入射された
光が漏れ!、:場合には、隣接覆るファイバ索子12a
が聞U aの大きいものであれば取り込まれる0、この
1易合、このファイバ素線12aの開口数はファイバ素
線12bのものより大きいので、余裕をもつ(伝送でき
、当接部分があってもさらに他のファ、イバが索線側に
漏れることがなく、結果的にけいUい隣接リ−るファイ
バ索線12aに漏れるのみどなる。1隣接づ”るファイ
バ索線が例えば′12CのJζうにノアイバ累子12b
の聞[]数より小さいものC′あれば、上述のように通
り抜【プてしまい易い(この場合についても開口数が全
て同一であると、−1述のように隣接づるファイバ素線
に取り込まれてし;Lい易いと共に、長平方向にお(プ
る他の当接部分からさらに他のファイバ素線へと広がっ
てしまい、フレア現象が生じ易い。)。つまり開口数が
異るしの(少くとも2種類)をランダムに配回ツること
によって(ファイバ素線自体としては規則的でも不規則
的な配列でも良い。)光が漏れた場合、従来例は全て同
一の聞1]数の場合における一方のファイバ素線から他
方のファイバ索線に混入すること、及び他方の6のから
一1jへと混入することが方向性を有づることなくソフ
フイバ素線の当接部分でたえず生じる川面性をイ:1し
結果的に光がファイババンドルの広い範囲に漏れ及んで
しまうフレア現象の原因になるのに対し、第1実施例で
は、開]]数の大きいものから小さいものに取り込まれ
る割合を小さくできる(可逆的でない)。つまりファイ
バ素線間の絶縁+!1を向−1−でき、伝送された画像
の解像度を良くすることができる。従って、解像度の高
いものが要求される内視鏡のイメージガイドに適したも
のどなる。
上記第1実施例はコア部の屈Ih率の人ささを変えて開
口数を異るようにしたものであるが、]コアの屈折率は
等しく、クラッド部の屈折率を変えて間口数を異るよう
にした場合(第1実施例の変形例)の動作は第5図に示
すようになる。この図において、ファイバ素線12a、
12bのコア部の屈折率nl、n2は等しく (n+ 
=n2 ) 、−ブJクラツI’部の屈折率n−10,
、n20にd3いてはnl。
<n20にしCツノ・イバ素線12bのものよりファイ
バ系線12aの開口数を人込くしである。
この場合、−7ノ・イバ索線12a側に入射された光の
伝搬の様子は、上記第1実施例と同様であり、ノン・イ
バ素線12b側に入り込んでしまう割合を小さくできる
一方、フッ・イバ索線12b側に入射された光は、例え
ばその間1]数N、A、で規定される開口角θわより大
きい角度で入射されたもの(符号Cで示す)でも、隣接
Jるファイバ素線12a側のクラッド部の屈折率「)1
oがより小さいので、図示のようにクラッド部どうしの
境界面で反則されて、開口数の大ぎいファイバ素線12
a側に入り込んでしまう割合を少くできる。つまりファ
イバ素線12bの開口数を大ぎくした機能を有づること
になり、開口数の大きいファイバ素線12a側に漏れ込
んでしま・)割合を少くできる。
ii 上記変形例は上記第1実施例のようにファイバ□ ・□ 素線間の分離を向上できる他に、開口数の小さい
ファイバ素線の開口数を大ぎくしたのと四価の杼1+ぎ
をすると共に、間口数の小さい一ノアイバ素線から開口
数の大きいファイバ系線に光が入り込むことをより防止
できる。
第6図は本発明の第2実施例を承り。
この第2実施例のバンドルフj・イバ21は径の異るフ
ァイバ素Fi122a、22b、22c、−・・を束ね
て構成されると共に、ファイバ素線径が細いもの押開口
数を大きくしである。又、ファイバ系線22a、2’2
b、22c、 ・・・の線径の異ったしなっている。尚
、2点鎖線は可撓性のハンドルファイバを製造した場合
、両端を残して除去されるジャケラ]−23を示す。
上記第2実施例は、上記第1実施例と同様の製造方法で
作ることができる。
この第2実施例のように、異る径、異る開口数(屈折率
)のファイバ素線22a、22b、22C1・・・を用
いて形成したバンドルファイバ21によれば、1記第1
実施例と同様に異る開口数のファイバ素線間の光の絶縁
性を向上できる他に、異径にすることに、J、つC、フ
ァイバ素線の結束密度を向上できる。つまり、画素数を
増大できて、解像度を向上て゛きる。又、素線径の細い
ファイバ素線のもの稈、1Jil I’、、’、l数を
大きくしであるので、大ぎな角度で入GHされる光をも
伝送でき、大径のファイバ素線にe1価となる明るいコ
ントラストのある画像を形成て・きる1、ざらに、異径
にすることによって、結束されたファイバ素線の配列の
規則性もなくなり、[アレ現象が生じることを防止でき
るという利点もdうる。
尚、開口数の異るファイバ系線はコア部の屈折率を異る
ものにしても良いし、クラッド部の屈折率を異るものに
しても良い。又、これら両方を異るものにしCム良い。
尚、上記第1実施例において、ファイバ素線自体の配列
を六方最密等の規則的配列させたものに限らず、その一
部あるいは多くの部分が不規則的な配列の場合でも同様
の作用効果を有する。
尚、本発明は可撓性のバンドルファイバにり・1して有
効であるが、可撓性を右しない硬性のハンドルファイバ
に対しても適用できるものである。
尚、バンドルファイバが可撓性の場合に(よ、上述とは
異る構造のガラス母材を用いて製)へしたものでも良い
即ち、加熱装置14で線引きする場合のノアイバ母材と
して3重構造のもの、つまりクラッドの外側をさらに酸
溶質ガラスで被覆したものを用いこの酸溶質ガラスを線
引ぎ後両端を残しく、これ以外の中間部分を酸で除去し
たものでも良い。この場合のバンドルファイバの端面1
よ、各ファイバ系線間は酸溶質ガラスで充填された構造
になっている。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、箕る聞[I数を有す
るファイバ素線をランダムに配置してバンドルファイバ
を形成しであるのt、隣接ザるファイバ素線間で漏れた
光の出入りを少くでき、光の絶縁性を向上できる。この
光の絶縁性の向」−によつて、解像1r[の高い画像の
伝送を可能にできる。
従って、特(に解像度の高い画像を必要とする内視鏡の
イメージガイドに適するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示づ一横断面図、第2図ないし第4図
は本発明の第1実施例に係り、第2図は第1実施例の一
方の端部近傍での横断面図、第3図は第1実施例を製造
するために線引きする概略の様子を示1縦断面図、第4
図はファイバ素線に入射された光が進行する様子を示づ
説明図、第5図は第1実施例の変形例におけるファイバ
素線に入射された光が進行する様子を示す説明図、第6
図は本発明の第2実施例の横断面図である。 11.2′l・・・バンドルファイバ 12a、12b、12c、22a、22b、22G・・
・ファイバ索線 13.23・・・ジャケット 14・・・加熱装置第1
図 第・2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファイバ素線を結束して形成されるバンドルファ
    イバにおいて、開口数が異るファイバ素線を用いて形成
    り″るど共に、規則的あるいは不規則的に配列ざれる各
    ファイバ素線におりる各開口数の等しいファイバ索線を
    それぞれ散在して配置したこどを特徴どり゛る画像伝送
    用バンドルファイバ。
  2. (2)前記ファイバ素線は、少くとも2種類以上の径の
    異るものが用いられると共に、径の細いもの程開口数を
    人さくしたことを特徴と寸る特許請求の範囲第1項記載
    の画像伝送用ハンドルファイバ。
JP59114119A 1984-06-04 1984-06-04 画像伝送用バンドルフアイバ Pending JPS60257404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114119A JPS60257404A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 画像伝送用バンドルフアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114119A JPS60257404A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 画像伝送用バンドルフアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257404A true JPS60257404A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14629609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114119A Pending JPS60257404A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 画像伝送用バンドルフアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186718A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社住田光学ガラス 光ファイババンドル、内視鏡用スコープ、及び、内視鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186718A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社住田光学ガラス 光ファイババンドル、内視鏡用スコープ、及び、内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786137A (en) Optical cable with filling compound and parallel fibers
JPH0894864A (ja) イメージファイバー及びその製造方法
US20130170804A1 (en) Multi-core optical fiber
JPH0570772B2 (ja)
US3930714A (en) Method of manufacturing an optical fibre light waveguide
US4375314A (en) Infrared optical fiber
JPS60257404A (ja) 画像伝送用バンドルフアイバ
JPH07113920A (ja) イメージファイバー
DE69921644T2 (de) Optische Faserbündel zur Übertragung von Bildern
JP2509330B2 (ja) イメ―ジファイバおよびその製造方法
KR20010045604A (ko) 루즈튜브 옥내용 케이블
DE69924243T2 (de) Optisches faserbündel zur übertragung von bildern
JPS60184209A (ja) イメ−ジフアイバ−及びその製造方法
JPS60257405A (ja) 画像伝送用バンドルフアイバ
JPS62210409A (ja) プラスチツクフアイバ型光スタ−カプラおよびその製造方法
JPH0381126B2 (ja)
JPS61252505A (ja) イメージファイバの製造方法
JP3134695B2 (ja) Sz撚スペーサ型光ファイバケーブル
JPS6146415B2 (ja)
JP2004086026A (ja) イメージファイバおよびこれを用いた光学機器
JPH02118502A (ja) イメージファイバとその製造方法
JP4550092B2 (ja) イメージファイバおよびイメージファイバの製造方法
JPH08248245A (ja) イメージファイバの製造方法
JP3428168B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPS6232444B2 (ja)