JPS602571Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS602571Y2
JPS602571Y2 JP1984037054U JP3705484U JPS602571Y2 JP S602571 Y2 JPS602571 Y2 JP S602571Y2 JP 1984037054 U JP1984037054 U JP 1984037054U JP 3705484 U JP3705484 U JP 3705484U JP S602571 Y2 JPS602571 Y2 JP S602571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
polarizing plate
crystal display
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984037054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164031U (ja
Inventor
修爾 前沢
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to JP1984037054U priority Critical patent/JPS602571Y2/ja
Publication of JPS59164031U publication Critical patent/JPS59164031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602571Y2 publication Critical patent/JPS602571Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はねじれネマティック型液晶表示装置の偏光板の
配置方法に関する。
本考案の目的はより効果的な駆動のできる液晶表示装置
を提供することである。
ねじれネマティック型液晶表示装置は2枚の偏光板を必
要とするが、従来の偏光板の置き方は次の通りである。
それぞれの隣接する液晶層表面の分子配向方向と平行も
しくは垂直に、偏光板の透過軸を置いた。
しかしこの置き方には、表示体の電圧対コントラスト特
性について欠点のあることが、測定により明らかになっ
た。
次に図に従い、詳細に説明する。
第1図は本考案をも含むねじれネマティック型液晶表示
装置の断面図である。
液晶材料15を内側に含み、透明電極16を内面に配す
る2枚の透明基板すなわち上基板13と下基板14、お
よび2枚の基板を内側にはさむ2枚の偏光板すなわち上
偏光板11と下偏光板12から威る液晶表示装置であり
、ふつう周辺シール材17をも有している。
図に示す2本の矢印、垂直方向18と低視角明視方向1
9は、表示装置として重要な2つの視認方向を表わす。
第2図は表示装置を真上から見た場合の分子の配向方向
および偏光板の透過軸方向を表わす。
液晶層の上表面の分子配向方向21、下表面の分子配向
方向22、中間層分子のらせん回転方向27、上偏光板
の透過軸方向23、下偏光板の透過軸方向24、および
前出の低視角明視方向19を示している。
上下の表面の配向方向の間の角はほぼ90°または70
°から105°の間であり、方向23は方向21にほぼ
垂直、方向24は方向22にほぼ垂直である。
また方向19は方向21の逆方向と方向22の中間にあ
ることはすでに確認されている。
方向25は方向21とほぼ平行、方向26は方向22と
ほぼ平行であって、方向25は方向23の代りに、方向
26は方向23の代りに、それぞれ上下の偏光板の透過
軸としてもよく、23と24の組と同等に論じることが
できる。
しかし以下の説明では、23と25の組だけを使用する
第3図は第2図と同じ方向から見た偏光板の透過軸の置
き方を表わす。
従来の置き方、上偏光板の透過軸方向23と下偏光板の
透過軸方向24は第2図と同じである。
本考案による置き方(4)、上偏光板の透過軸方向31
と下偏光板の透過軸方向32は方向19をはさむ角が大
きくなるように、方向23と方向24からそれぞれ10
°ないし5゜ずらしである。
本発明による置き方(B)、上偏光板の透過軸方向33
と下偏光板の透過軸方向34は方向19をはさむ角が小
さくなるように、方向23と方向24からそれぞれ10
°ないし5°ずらしである。
第4図は従来のものと本考案によるものとの比較を表す
表示装置の電圧対コントラスト特性の測定結果である。
視認方向は第1図の方向18である。
従来の偏光板の置き方による特性は実線曲線41で示す
液晶表示装置特有のなだらかな立ち上りをもっていて、
充分なコントラストを得るためには比較的高電圧44を
必要とする。
しかし本考案によると、置き方向では破線曲線42で示
す特性となる。
これは曲線41よりも立ち上りが急であり、充分なコン
トラストを得るためには電圧44より低い電圧45でよ
い。
さらに置き方(B)では一点鎖線43で示す特性となる
これは曲線42よりも立ち上りが急であり、充分なコン
トラストを得るためには電圧45より低い電圧46でよ
い。
以上述べた第4図に表わす特性は、いわゆるスタティッ
ク駆動による表示装置について、本考案が有効であるこ
とを意味している。
ところが、いわゆるダイナミック駆動すなわち時分割駆
動による表示装置にとっては、低視角明視方向の電圧対
コントラスト特性も重要となる。
ダイナミック駆動では非点灯の表示単位にも実際にはあ
る程度の電圧が印加されているため、比較的低電圧でも
表示効果の出現する低視角明視方向での非点灯を完全に
するよう考慮しなければならない。
すなわち低視角明視方向での電圧対コントラスト特性の
しきい値電圧は高いほど良い傾向となる。
第5図も従来のものと本考案によるものとの比較を表す
表示装置の電圧対コントラスト特性の測定結果で、視認
方向は第1図、第2図、第3図で示した方向19である
従来の偏光板の置き方による特性は実線曲線51で示す
しきい値電圧54は比較的低電圧となっている。
しかし本考案によると、置き方(4)では破線曲線52
で示す特性となる。
このしきい値電圧55は電圧54よりも高い。
置き方(B)では一点鎖線53で示す特性となる。
このしきい値電圧56は電圧55よりも高い。
こうして本考案の偏光板の置き方■、(B)は従来の置
き方に比べて、しきい値電圧は高く、充分なコントラス
トを得る電圧は低くなる。
よって表示装置としてはダイナミック駆動に適したもの
になる。
もちろんスタティック駆動としても有効である。
液晶表示装置をダイナミック駆動可能とすることは、パ
ターン上かつ端子接点上の簡素化が実現される。
より小さくて多機能の表示体を製造することが容易とな
る。
本考案の応用としては、小型電卓用表示装置、腕時計用
表示装置などが最適であるが、むろん他の用途の表示装
置としても有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ねじれネマティック型液晶表示装置の断面図
である。 第2図は、表示装置を真上から見た場合の分子の配向方
向および偏光板の透過軸方向を表わす。 第3図は、偏光板の透過軸方向を従来のものと本考案の
ものを比較して表わす。 第4図は表示装置の真上から見た電圧対コントラスト特
性である。 第5図は表示装置の低視角明視方向から見た電圧対コン
トラスト特性である。 11.12・・・・・・偏光板、13,14・・・・・
・透明基板、15・・・・・・液晶材料、16・・・・
・・透明電極、17・・・・・・シール材、18・・・
・・・真上の視認方向、19・・・・・・低視角明視方
向の視認方向、21,22・・・・・・分子の配向方向
、23,24,25,26・・・・・・偏光板の透過軸
方向、27・・・・・・分子のらせん回転方向、31,
32,33,34・・・・・・本発明による偏光板の透
過軸方向、41,51・・・・・・従来の装置の電圧対
コントラスト特性、42,43,52.53・・・・・
・本考案による装置の電圧対コントラスト特性。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液晶材料、透明電極、前記液晶材料を内側に含み前記透
    明電極を内面に配する2枚の透明基板、および前記2枚
    の透明基板を内側にはさむ2枚の偏光板を有するねじれ
    ネマティック型液晶表示装置において、前記2枚の偏光
    板に関して、それぞれ隣接する液晶層表面の分子配向方
    向と、またはその垂直方向と、人為的に10°ないし5
    °の角度をもって偏光板の透過軸が置かれることを特徴
    とする液晶表示装置。
JP1984037054U 1984-03-15 1984-03-15 液晶表示装置 Expired JPS602571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984037054U JPS602571Y2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984037054U JPS602571Y2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164031U JPS59164031U (ja) 1984-11-02
JPS602571Y2 true JPS602571Y2 (ja) 1985-01-24

Family

ID=30167722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984037054U Expired JPS602571Y2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602571Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951971A (ja) * 1972-09-16 1974-05-20
JPS5093395A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS5146147A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Hitachi Ltd Denkaikokagataekishohyojisoshi
JPS51145340A (en) * 1975-06-09 1976-12-14 Dainippon Printing Co Ltd Electro-optical device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951971A (ja) * 1972-09-16 1974-05-20
JPS5093395A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS5146147A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Hitachi Ltd Denkaikokagataekishohyojisoshi
JPS51145340A (en) * 1975-06-09 1976-12-14 Dainippon Printing Co Ltd Electro-optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164031U (ja) 1984-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883244B2 (ja) 液晶表示装置
EP0805373A3 (en) Liquid crystal display
JPS62205319A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH086025A (ja) 液晶電気光学装置、それを用いた投射型表示システムおよび液晶電気光学装置の駆動方法
JPH09197420A (ja) 液晶素子
JPH0961825A (ja) 液晶表示装置
KR100206565B1 (ko) 정전기 방전을 위한 평면 구동 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2638237B2 (ja) 液晶素子
JPS602571Y2 (ja) 液晶表示装置
JP4632497B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH02211422A (ja) 液晶シャッター
JPH052209B2 (ja)
KR20010005217A (ko) 액정 표시 장치
KR100237677B1 (ko) 평면 구동 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH11249174A (ja) 液晶表示装置
KR970028770A (ko) 평면 구동 방식의 액정 표시 장치
JP3730320B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100670055B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20030073228A (ko) 수직배향 액정표시장치
KR100494684B1 (ko) 수직배향된 강유전성 액정의 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
JPS63266427A (ja) 液晶表示素子
JPS6423224A (en) Liquid crystal display device
JPS60130717A (ja) 液晶表示体装置
JPS5778029A (en) Liquid crystal display device
JPH0497317A (ja) 液晶表示素子