JPH11249174A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11249174A
JPH11249174A JP10374130A JP37413098A JPH11249174A JP H11249174 A JPH11249174 A JP H11249174A JP 10374130 A JP10374130 A JP 10374130A JP 37413098 A JP37413098 A JP 37413098A JP H11249174 A JPH11249174 A JP H11249174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
spacer
display device
crystal display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374130A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Hun Lee
昶 勳 李
Jung Uk Shim
政 ▲うく▼ 沈
Kyeung-Hyeon Kim
京 賢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11249174A publication Critical patent/JPH11249174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/64Normally black display, i.e. the off state being black

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーサの周辺で液晶配列が乱れることによ
って発生する光漏洩が減少でき、暗状態における輝度を
低めることができ、これによってコントラスト比が増加
する液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 このような目的を達成するために本発明
は、液晶表示装置において周囲の液晶分子がスペーサの
表面に対して水平又は垂直方向に配向され得る材質及び
成分のスペーサを使用して、スペーサ周辺の液晶分子の
配列を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置のパネルに対しては様々な
性能が要求されるが、その中でも応答速度、コントラス
ト比、視野角などは液晶層の厚さと密接な関係がある。
したがって、液晶層の厚さを一定に維持する必要があ
る。
【0003】従来、液晶表示装置の2つの基板の間隔を
規制して適当な液晶層の厚さを維持するために、スペー
サを使用している。スペーサとしては、一般に荷重部の
影響によって大きさが可変な弾性体プラスチックが主に
使用されている。しかし、弾性体プラスチックを利用し
た均一な間隔形成には相当な技術が要求される。そのた
め、比較的容易に基板間隔を均一化させ得る真糸球を使
用する場合も多い。スペーサは通常、液晶表示装置の2
つの基板を結合する前に一方の基板に塗布され、スペー
サが塗布された基板と他の基板とを結合した後、その間
に液晶物質を注入して液晶表示装置のパネルを製造す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術に
よるスペーサを利用して液晶セルの間隔を維持する場
合、スペーサによってスペーサ周囲の液晶分子の配列が
乱れる。即ち、初期状態で一定方向に配列されている液
晶分子が、スペーサの周囲では無作為に配列するように
なる。このようになると、スペーサの周辺で光漏洩が発
生してコントラスト比が減少する。
【0005】特に、最近新たに開発された平面駆動方式
(IPS mode:in-plane switching mode)液晶表示装
置は、互いに交差する偏光板を使用してノーマリーブラ
ックモードで駆動する。IPS方式の液晶表示装置は、
スペーサによる光漏洩によって暗状態が十分に暗くなく
なり、コントラスト比が低下してしまう。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
のものであり、その目的は液晶表示装置の光漏洩を減少
させることにある。
【0007】本発明の他の目的は液晶表示装置のコント
ラスト比を高めることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、材質及び成分を変化させたスペーサ
を使用し、スペーサ周辺の液晶分子の配列を調節する。
前記スペーサとしては周囲の液晶分子が水平配向または
垂直配向され得るものを使用することができ、2つ以上
のスペーサを混合して使用することもできる。
【0009】すなわち、本願第1発明は、共通信号を印
加するための共通電極と、共通電極から分離されており
画像信号を印加するための画素電極とを含む第1基板
と、第1基板と対向している第2基板と、第1基板と第
2基板との間に注入されている液晶物質層と、液晶物質
層内に散布されており、周囲の液晶分子を特定の方向に
配列させる複数のスペーサと、を含む液晶表示装置を提
供する。
【0010】本願第2発明は、本願第1発明において、
液晶物質層を形成する液晶分子は基板に平行に配列され
ている、液晶表示装置を提供する。
【0011】本願第3発明は、本願第2発明において、
第1及び第2基板の外側にそれぞれ装着されている一対
の偏光板をさらに含み、偏光板の透過軸は互いに垂直を
成す、液晶表示装置を提供する。
【0012】本願第4発明は、本願第3発明において、
スペーサは周囲の液晶分子の配列をスペーサの表面に対
して水平に配列させる、液晶表示装置を提供する。
【0013】本願第5発明は、本願第3発明において、
スペーサは周囲の液晶分子の配列をスペーサの表面に対
して垂直に配列させる、液晶表示装置を提供する。
【0014】本願第6発明は、本願第3発明において、
スペーサの一部は周囲の液晶分子の配列をスペーサの表
面に対して水平に配列させ、スペーサの他の部分は周囲
の液晶分子の配列をスペーサの表面に対して垂直に配列
させる、液晶表示装置を提供する。
【0015】本願第7発明は、本願第1発明において、
液晶表示装置は平面駆動方式である、液晶表示装置を提
供する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の実施例を詳しく説明する。
【0017】図1は本発明の実施例によるスペーサを使
用した平面駆動方式液晶表示装置の断面図である。
【0018】図1に示されているように、2つの透明基
板10、20の間に液晶層30が形成されている。液晶
層30には、液晶物質が注入されており、スペーサ40
が散布されている。液晶層30を形成する液晶分子は、
電界が形成されていない初期状態で2つの基板10、2
0に平行な方向に配列されている。液晶分子の配列方向
は、液晶層30に電界を印加した時に生成される電気場
の方向と一定の角度を成すように配列されている。2つ
の基板10、20の外面には偏光板61、62がそれぞ
れ装着されている。2つの偏光板61、62は、透過軸
が互いに直交するように装着されている。下部基板10
に装着されている偏光板61を通過した光は基板10、
20に平行な方向に配列されている液晶分子で形成され
た液晶層30を通過しながらその偏光方向が変化しない
ので、上部基板20に装着されている偏光板62によっ
て遮断されて暗状態を現すようになる。一方、液晶層3
0の間に散布されているスペーサ40によって2つの基
板10、20の間隔が適切に維持されている。
【0019】下部基板10の上にはゲート電極1と全て
の画素に共通した信号を印加する共通電極2とが形成さ
れており、その上をゲート絶縁膜3が覆っている。ゲー
ト電極1の図中上部に位置するゲート絶縁膜3上には、
非晶質珪素からなる半導体層4が形成されている。半導
体層4の上には、ゲート電極1を挟んで両側に、ドーピ
ングされた非晶質珪素からなる抵抗接触層51、52が
形成されている。抵抗接触層51、52の上には、ソー
ス電極6及びドレイン電極7がそれぞれ形成されてい
る。一方、画素領域のゲート絶縁膜3の上には、画素別
に異なる画像信号を印加する画素電極8が、共通電極2
の間に形成されている。図面上にはその連結関係が示さ
れていないが、ドレイン電極7は、画素電極8と連結さ
れ、画素電極8に画像信号を伝達する。ゲート電極1、
ゲート絶縁膜3、半導体層4、抵抗接触層51、52、
ソース及びドレイン電極6、7は薄膜トランジスタを形
成し、薄膜トランジスタ及び画素電極8の図中上部には
基板全面にわたり保護膜9が形成されている。
【0020】上部基板20には、下部基板10の薄膜ト
ランジスタと対応する部分に、ブラックマトリクス21
が形成されている。また、共通電極2及び画素電極8が
形成されている画素領域に対応する部分には、カラーフ
ィルタ22が形成されている。
【0021】このような液晶表示装置において、共通電
極2及び画素電極8に電圧を印加すると、これら2つの
電極2、8の間に本質的に基板10、20に平行で2つ
の電極2、8に垂直である電気場が生成される。この電
気場により、液晶層30の中央に位置した液晶分子の長
軸が電気場に平行に配列される。しかし、基板10、2
0の付近の液晶分子は配向力によって初期状態を維持す
るので、基板10、20から中央に至る領域の液晶分子
は螺旋状に捩じれた構造を有する。この時、下部基板1
0に装着された偏光板61を通過した光の偏光方向は、
螺旋状に捩じれた液晶分子で形成された液晶層30を通
過しながら変化するために、上部基板20に装着した偏
光板62を通過することができ、明状態を表す。
【0022】図2及び図3は、本発明の実施例に係わる
スペーサを使用した場合における、スペーサ周辺の液晶
分子の配列を模式的に示した平面図である。図2は水平
配向スペーサを使用した場合を示し、図3は垂直配向ス
ペーサを使用した場合を示す。
【0023】図2及び図3に示されているように、スペ
ーサ41、42の周辺に位置する液晶分子31、32
は、スペーサ41、42の配向特性に応じ、スペーサ4
1、42の表面に対して水平(図2の場合)または垂直
(図3の場合)に配向される。このようにスペーサ4
1、42の周辺の液晶配列がスペーサ41、42の表面
に対して特定方向に配列される場合、液晶分子が方向性
を有して配列されるので、従来の技術によるスペーサを
使用した場合にスペーサ周辺の液晶分子の配列が無作為
に配列されるのに比べて、配列状態が整然とする。
【0024】特に、図3に示されているように、垂直配
向スペーサ42を使用した場合は、スペーサ42の影響
で液晶分子の配列が変化する領域が極めて狭いことがわ
かる。即ち、垂直配向スペーサ42による配向力の影響
で液晶分子が配列されても、その配列方向が初期状態の
配列とあまり大きく異ならない。一般に、垂直配向剤の
場合は水平配向剤に比べて配向力がより小さいことが知
られている。そのため、垂直配向スペーサ42の影響を
受けて液晶分子の配列が変化する領域は、水平配向スペ
ーサ41の影響を受ける領域に比べてはるかに狭い。し
たがって、スペーサ周辺の液晶配向の不良によって発生
する光漏洩が著しく減少するようになる。
【0025】スペーサの周辺の光漏洩は、主に暗状態の
輝度に影響を及ぼして暗状態における輝度の向上を招く
が、本発明の実施例に例示する垂直配向または水平配向
スペーサを使用することにより、光漏洩を防止して暗状
態の輝度を低くすることができる。
【0026】本発明の実施例によるスペーサを使用した
実験用パネルの暗状態の輝度を測定し、コントラスト比
を類推してみた。本実験において15.1インチ大の実
験用パネルを使用した。下部基板となる薄膜トランジス
タ基板に薄膜トランジスタや配線などを形成していない
基板を使用した。上部基板となるカラーフィルタ基板に
は、完成した基板を使用した。スペーサの塗布方法は、
通常の方法を使用した。すなわち、2gのスペーサと2
00mlの溶剤とを混合した溶液を噴霧し、スペーサを
散布した。溶剤の組成は、IPA(isopropyl alcoho
l)80ml、Me−OH20ml、及び純水(DI:d
eionized water)100mlである。また、散布される
スペーサの個数は120個/mm2とした。
【0027】ノーマリーブラック表示の液晶表示装置に
おけるコントラスト比CRは、下記のように表すことが
できる。
【0028】CR=(luminance)on/(luminance)of
f つまり、コントラスト比は、液晶表示装置に電圧が印加
された状態(on-state)、即ち、明状態の輝度(lumina
nce)onを、電圧が印加されていない状態、即ち、暗状
態の輝度(luminance)offで除した値である。したがっ
て暗状態の輝度(luminance)offを減らすことができれ
ばコントラスト比は改善され得る。
【0029】実験によって得られた結果によると、暗状
態の輝度が非常に減少しただけでなく、暗状態の均一度
も著しく増加した。実験用パネルの暗状態の輝度を測定
し、測定した輝度に基づいてコントラスト比を類推した
結果は、次のようになった。従来のスペーサを使用した
場合はコントラスト比が169であるのに対して、水平
配向スペーサを使用した場合は250であって、従来に
比べて47.4%程度コントラスト比が増加した。ま
た、垂直配向スペーサを使用した場合はコントラスト比
が289であって、従来に比べて70.0%コントラス
ト比が増加した。
【0030】本発明の実施例によるスペーサを使用した
場合、暗状態の輝度が減少しただけではなく暗状態の均
一度が非常に向上したが、これはスペーサによる静電気
吸収及び放出能力が従来のスペーサに比べて優れている
ためである。
【0031】水平配向または垂直配向スペーサの配向性
は、スペーサを構成する共重合体の親水性または疎水性
成分の量に依存し、一般に疎水性成分の量が増加するほ
ど垂直配向の傾向を有するようになる。実験に使用した
スペーサ(日本KAO社製:商品名“LUNAPEAR
L”)は、ジビニルベンゼン(divinylbenzene)を主成
分にした共重合体であり、核重合方法によって製造され
る。
【0032】また、このような垂直配向または水平配向
スペーサは、従来の技術によるスペーサと比べてみる
と、電圧維持率も同程度に高いので十分な信頼性を確保
することができる。
【0033】また、本発明は、静電気によって発生する
液晶分子の異常配列を防止して光漏洩を防止することが
でき、さらに、残像特性を改善することができる。これ
は水平又は垂直配向スペーサのイオン性不純物吸着脱速
度が速いので、静電気によって発生する電気場を容易に
中和するためである。
【0034】本発明の実施例では平面駆動方式の液晶表
示装置に垂直配向または水平配向スペーサを使用した場
合のみを説明したが、他の方式の液晶表示装置、例えば
捩じれネマチック(TN)液晶表示装置や垂直配向(V
A)液晶表示装置などにもこのようなスペーサを使用す
ることができる。特に、本発明の実施例によるスペーサ
は、初期状態の液晶配列が基板に対して平行であり、ノ
ーマリーブラック表示の液晶表示装置に有用である。
【0035】
【発明の効果】本発明の実施例による液晶表示装置は画
素内でスペーサによる光漏洩を減少させ得るので暗状態
の輝度を減少させてコントラスト比を増加させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による液晶表示装置の断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例によるスペーサ周囲の液晶分子
の配列を示す平面図である。
【図3】本発明の実施例によるスペーサ周囲の液晶分子
の配列を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ゲート電極 2 共通電極 3 ゲート絶縁膜 4 半導体層 6 ソース電極 7 ドレイン電極 8 画素電極 9 保護膜 10、20 基板 21 ブラックマトリクス 22 カラーフィルタ 30 液晶層 40 スペーサ 51、52 抵抗接触層 61、62 偏光板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共通信号を印加するための共通電極と、前
    記共通電極から分離されており画像信号を印加するため
    の画素電極とを含む第1基板と、 前記第1基板と対向している第2基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に注入されている液
    晶物質層と、 前記液晶物質層内に散布されており、周囲の液晶分子を
    特定の方向に配列させる複数のスペーサと、を含む液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】前記液晶物質層を形成する液晶分子は基板
    に平行に配列されている、請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】前記第1及び第2基板の外側にそれぞれ装
    着されている一対の偏光板をさらに含み、前記偏光板の
    透過軸は互いに垂直を成す、請求項2に記載の液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】前記スペーサは周囲の液晶分子の配列を前
    記スペーサの表面に対して水平に配列させる、請求項3
    に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記スペーサは周囲の液晶分子の配列を前
    記スペーサの表面に対して垂直に配列させる、請求項3
    に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記スペーサの一部は周囲の液晶分子の配
    列を前記スペーサの表面に対して水平に配列させ、前記
    スペーサの他の部分は周囲の液晶分子の配列を前記スペ
    ーサの表面に対して垂直に配列させる、請求項3に記載
    の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記液晶表示装置は平面駆動方式である、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
JP10374130A 1997-12-31 1998-12-28 液晶表示装置 Pending JPH11249174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997P80199 1997-12-31
KR1019970080199A KR100277494B1 (ko) 1997-12-31 1997-12-31 고대비비를갖는액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249174A true JPH11249174A (ja) 1999-09-17

Family

ID=19530265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374130A Pending JPH11249174A (ja) 1997-12-31 1998-12-28 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020012095A1 (ja)
JP (1) JPH11249174A (ja)
KR (1) KR100277494B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316453A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Citizen Watch Co Ltd 液晶装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778179B2 (ja) * 2003-06-06 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器
KR101039450B1 (ko) * 2003-06-19 2011-06-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널과 그의 제조방법 및 장치
US20080013032A1 (en) * 2004-03-31 2008-01-17 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal device
US20090073366A1 (en) * 2006-04-21 2009-03-19 Yukio Kurozumi Liquid crystal display device and manufacturing method therefor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843833A (ja) * 1994-08-04 1996-02-16 Nec Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316453A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Citizen Watch Co Ltd 液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990059982A (ko) 1999-07-26
US20020012095A1 (en) 2002-01-31
KR100277494B1 (ko) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3234357B2 (ja) 液晶表示装置
WO2013001983A1 (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
KR20030082141A (ko) 패턴드 스페이서를 가지는 액정표시장치
JP2006243637A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100356118B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
US20060059837A1 (en) Liquid crystal display and a display panel therefor
US5847793A (en) Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof
JPH11249174A (ja) 液晶表示装置
JP2001075103A (ja) 液晶表示装置
US7646467B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display devices having various driving modes on a common substrate
KR100294686B1 (ko) 복합전계방식 액정표시소자
JP4051763B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002156642A (ja) 液晶表示装置とその製造方法及び液晶表示方法
JPH11174462A (ja) 液晶表示素子
JP2975570B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR20030042641A (ko) 도전성 기둥을 갖는 액정표시장치
JPH08179381A (ja) 液晶表示素子
US8742416B2 (en) Display panel, method of manufacturing display panel, display device, and electronic apparatus
JPH04264524A (ja) 表示装置
JP2001255524A (ja) 液晶表示素子
JP2006309271A (ja) 液晶電気光学装置
JP3158111B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR100272657B1 (ko) 액정 표시 소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070622