JPH0497317A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH0497317A JPH0497317A JP21493390A JP21493390A JPH0497317A JP H0497317 A JPH0497317 A JP H0497317A JP 21493390 A JP21493390 A JP 21493390A JP 21493390 A JP21493390 A JP 21493390A JP H0497317 A JPH0497317 A JP H0497317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display area
- electrode
- electric field
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 48
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 52
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は強誘電性液晶を用いる液晶表示素子に関するも
のである。
のである。
テレビジョン画像等を表示する液晶表示素子として、強
誘電性液晶を用いたものがある。
誘電性液晶を用いたものがある。
第4図は強誘電性液晶を用いた従来の液晶表示素子の断
面図であり、図中Aはこの液晶表示素子の画像表示領域
を示している。この液晶表示素子は、その画像表示領域
Aに対応する部分に多数の透明な表示用電極3.4を形
成するとともにこの電極形成面上に配向処理絶縁膜5,
6を設けた一対の透明基板1.2を、前記画像表示領域
Aを囲む枠状のシール材7を介して接着し、この両透明
基板1.2間のシール材7で囲まれた空隙に強誘電性液
晶LCを封入したもので、両基板1.2の外面にはそれ
ぞれ偏光板8.9が配置されている。
面図であり、図中Aはこの液晶表示素子の画像表示領域
を示している。この液晶表示素子は、その画像表示領域
Aに対応する部分に多数の透明な表示用電極3.4を形
成するとともにこの電極形成面上に配向処理絶縁膜5,
6を設けた一対の透明基板1.2を、前記画像表示領域
Aを囲む枠状のシール材7を介して接着し、この両透明
基板1.2間のシール材7で囲まれた空隙に強誘電性液
晶LCを封入したもので、両基板1.2の外面にはそれ
ぞれ偏光板8.9が配置されている。
なお、第4図に示した液晶表示素子は単純マトリックス
型のもので、一方の基板(図では下基板)1面の表示用
電極3はストライブ状の走査電極とされ、他方の基板(
図では上基板)2面の表示用電極4は前記走査電極3と
直交するストライプ状の信号電極とされている。また、
10は両基板1゜2間に点在されて両基板1.2間のセ
ルギャップ(液晶層厚)を規制する球状または円柱状の
ギャップ材である。
型のもので、一方の基板(図では下基板)1面の表示用
電極3はストライブ状の走査電極とされ、他方の基板(
図では上基板)2面の表示用電極4は前記走査電極3と
直交するストライプ状の信号電極とされている。また、
10は両基板1゜2間に点在されて両基板1.2間のセ
ルギャップ(液晶層厚)を規制する球状または円柱状の
ギャップ材である。
この液晶表示素子は、強誘電性液晶LCの配向のメモリ
性(配向状態の自己保持性)を利用して画像を表示する
もので、側基板1.2の表示用電極3.4間に液晶のし
きい値電界以上のON電界を印加すると、電界印加部分
の液晶が一方向に配向し、電界の印加を断った後もこの
配向状態を保つ。また、この状態で前記駆動電界に対し
て逆方向のOFF電界(液晶のしきい値電界以上の電界
)を印加すると、液晶が前の配向方向に対してほぼ45
°回動した方向に配向し、電界の印加を断った後もこの
配向状態を保つ。なお、側基板1,2面に形成した配向
処理絶縁膜5.6は互いに平行な方向に配向処理されて
おり、前記ON電界またはOFF電界の印加時における
液晶の配向方向は配向処理絶縁膜5.6によって規制さ
れる。また、前記偏光板8.9は、その偏光軸(透過軸
または吸収軸)を互いにほぼ直交させて配置されている
。さらに、この偏光板8.9の偏光軸の方向は、ON電
界印加時の液晶配向方向が両偏光板8.9の偏光軸に対
してそれぞれほぼ45°の角度で交差し、OFF電界印
加時の液晶配向方向が一方の偏光板8の偏光軸に対して
ほぼ平行(他方の偏光板9の偏光軸に対してはほぼ直交
)になる方向に設定されており、したがってこの液晶表
示素子は、ON電界の印加により光を透過させ、OFF
電界の印加により光を遮断する。
性(配向状態の自己保持性)を利用して画像を表示する
もので、側基板1.2の表示用電極3.4間に液晶のし
きい値電界以上のON電界を印加すると、電界印加部分
の液晶が一方向に配向し、電界の印加を断った後もこの
配向状態を保つ。また、この状態で前記駆動電界に対し
て逆方向のOFF電界(液晶のしきい値電界以上の電界
)を印加すると、液晶が前の配向方向に対してほぼ45
°回動した方向に配向し、電界の印加を断った後もこの
配向状態を保つ。なお、側基板1,2面に形成した配向
処理絶縁膜5.6は互いに平行な方向に配向処理されて
おり、前記ON電界またはOFF電界の印加時における
液晶の配向方向は配向処理絶縁膜5.6によって規制さ
れる。また、前記偏光板8.9は、その偏光軸(透過軸
または吸収軸)を互いにほぼ直交させて配置されている
。さらに、この偏光板8.9の偏光軸の方向は、ON電
界印加時の液晶配向方向が両偏光板8.9の偏光軸に対
してそれぞれほぼ45°の角度で交差し、OFF電界印
加時の液晶配向方向が一方の偏光板8の偏光軸に対して
ほぼ平行(他方の偏光板9の偏光軸に対してはほぼ直交
)になる方向に設定されており、したがってこの液晶表
示素子は、ON電界の印加により光を透過させ、OFF
電界の印加により光を遮断する。
なお、第4図では単純マトリックス型の液晶表示素子を
示したが、テレビジョン画像等を表示する液晶表示素子
には、薄膜トランジスタ(T P T)によって画素電
極を選択するTPTアクティブマトリックス型のものも
あり、このTPTアクティブマトリックス型の液晶表示
素子では、一方の基板の画像表示領域に薄膜トランジス
タと画素電極とを縦横に配列形成し、他方の基板の画像
表示領域にその全域にわたる1枚電極状の対向電極を形
成している。また、第4図に示した液晶表示素子では、
両店板1.2面にそれぞれ配向処理絶縁膜5.6を設け
ているが、強誘電性液晶を用いる液晶表示素子には、一
方の基板面だけに配向処理絶縁膜を設けているものもあ
る。
示したが、テレビジョン画像等を表示する液晶表示素子
には、薄膜トランジスタ(T P T)によって画素電
極を選択するTPTアクティブマトリックス型のものも
あり、このTPTアクティブマトリックス型の液晶表示
素子では、一方の基板の画像表示領域に薄膜トランジス
タと画素電極とを縦横に配列形成し、他方の基板の画像
表示領域にその全域にわたる1枚電極状の対向電極を形
成している。また、第4図に示した液晶表示素子では、
両店板1.2面にそれぞれ配向処理絶縁膜5.6を設け
ているが、強誘電性液晶を用いる液晶表示素子には、一
方の基板面だけに配向処理絶縁膜を設けているものもあ
る。
しかしながら、上記従来の液晶表示素子は、画像表示領
域Aとシール材7との間の非表示領域Bが、明部と暗部
とが不規則に混在したまだら模様の輪郭縁となって見え
、そのため、画像表示領域Aに表示される画像の輪郭が
きれいに見えないという問題をもっていた。
域Aとシール材7との間の非表示領域Bが、明部と暗部
とが不規則に混在したまだら模様の輪郭縁となって見え
、そのため、画像表示領域Aに表示される画像の輪郭が
きれいに見えないという問題をもっていた。
これは、強誘電性液晶の特性によるものであり、強誘電
性液晶はその配向状態に2つの安定状態があるため、こ
れにそのしきい値電界以上の電界を印加して一方向に配
向させる前は様々な方向を向いた状態になっている。そ
して、従来の液晶表示素子では、画像表示領域A内の液
晶LCは表示用電極3.4間へのON電界およびOFF
電界の印加により配向状態を制御されるが、画像表示領
域Aとシール材7との間の非表示領域Bの液晶LCには
これを配向させる電界が作用しないため、この非表示領
域Bの液晶LCは様々な方向を向いた状態のままである
。したがって、非表示領域Bには光透過率の高い部分(
明部)と光透過率の低い部分(暗部)とが不規則に混在
しており、そのため、この非表示領域Bが、まだら模様
の輪郭縁となって見える。なお、この非表示領域Bの幅
が非常に小さければ、そのまだら模様はあまり目立たな
いが、シール材7はその印刷時における位置ずれを考慮
して画像表示領域Aを十分な余裕をもって囲むように印
刷されるのが普通であるため、前記非表示領域Bの幅を
小さくすることは難しい。
性液晶はその配向状態に2つの安定状態があるため、こ
れにそのしきい値電界以上の電界を印加して一方向に配
向させる前は様々な方向を向いた状態になっている。そ
して、従来の液晶表示素子では、画像表示領域A内の液
晶LCは表示用電極3.4間へのON電界およびOFF
電界の印加により配向状態を制御されるが、画像表示領
域Aとシール材7との間の非表示領域Bの液晶LCには
これを配向させる電界が作用しないため、この非表示領
域Bの液晶LCは様々な方向を向いた状態のままである
。したがって、非表示領域Bには光透過率の高い部分(
明部)と光透過率の低い部分(暗部)とが不規則に混在
しており、そのため、この非表示領域Bが、まだら模様
の輪郭縁となって見える。なお、この非表示領域Bの幅
が非常に小さければ、そのまだら模様はあまり目立たな
いが、シール材7はその印刷時における位置ずれを考慮
して画像表示領域Aを十分な余裕をもって囲むように印
刷されるのが普通であるため、前記非表示領域Bの幅を
小さくすることは難しい。
このため、従来は、第4図に鎖線で示すように、液晶表
示素子の光出射側(図では上側)に、非表示領域Bを覆
い隠す枠状のブラックマスク11を設けて、表示画像の
輪郭をきれいに見せるようにしているが、これでは、ブ
ラックマスク11の製作費がかかるだけでなく、ブラッ
クマスク11を画像表示領域Aの外周を隙間なく囲むよ
うに高精度に位置合わせして配置しなければならないた
め、液晶表示素子の製造コストが高くなってしまう。
示素子の光出射側(図では上側)に、非表示領域Bを覆
い隠す枠状のブラックマスク11を設けて、表示画像の
輪郭をきれいに見せるようにしているが、これでは、ブ
ラックマスク11の製作費がかかるだけでなく、ブラッ
クマスク11を画像表示領域Aの外周を隙間なく囲むよ
うに高精度に位置合わせして配置しなければならないた
め、液晶表示素子の製造コストが高くなってしまう。
本発明は上記のような実情にかんがみてなされたもので
あって、その目的とするところは、強誘電性液晶を用い
るものでありながら、画像表示領域とシール材との間の
非表示領域の光透過率をその全域にわたって均一にして
、この非表示領域がまだら模様のない−様な輪郭縁とし
て見えるようにした、ブラックマスクを用いることなく
、表示画像の輪郭をきれいに見せることができ、しかも
前記輪郭縁を、明状態の輪郭縁と暗状態の輪郭縁とのい
ずれにも選ぶこともできる液晶表示素子を提供すること
にある。
あって、その目的とするところは、強誘電性液晶を用い
るものでありながら、画像表示領域とシール材との間の
非表示領域の光透過率をその全域にわたって均一にして
、この非表示領域がまだら模様のない−様な輪郭縁とし
て見えるようにした、ブラックマスクを用いることなく
、表示画像の輪郭をきれいに見せることができ、しかも
前記輪郭縁を、明状態の輪郭縁と暗状態の輪郭縁とのい
ずれにも選ぶこともできる液晶表示素子を提供すること
にある。
本発明は、画像表示領域に対応する部分に透明な表示用
電極を形成した一対の透明基板を前記画像表示領域を囲
む枠状のシール材を介して接着し、この両基板間の前記
シール材で囲まれた空隙に強誘電性液晶を封入した液晶
表示素子において、前記両端板の前記画像表示領域の外
側に、前記画像表示領域と前記シール材との間の非表示
領域の液晶に電界を印加する透明な液晶配向用電極を設
けたことを特徴とするものである。
電極を形成した一対の透明基板を前記画像表示領域を囲
む枠状のシール材を介して接着し、この両基板間の前記
シール材で囲まれた空隙に強誘電性液晶を封入した液晶
表示素子において、前記両端板の前記画像表示領域の外
側に、前記画像表示領域と前記シール材との間の非表示
領域の液晶に電界を印加する透明な液晶配向用電極を設
けたことを特徴とするものである。
すなわち、本発明は、画像表示領域とシール材との間の
非表示領域の液晶にも前記液晶配向用電極から電界を印
加して、この非表示領域の液晶を一方向に配向させてや
るようにしたものであり、このように非表示領域の液晶
を一方向に配向させてやれば、この非表示領域の光透過
率がその全域にわたって均一になるから、この非表示領
域がまだら模様のない−様な輪郭縁として見える。また
、この非表示領域の光透過率は、液晶の配向方向によっ
て高くなるかあるいは低くなるが、この液晶の配向方向
は液晶配向用電極からの印加型界の極性によって決まる
から、この印加型界の極性を選べば、前記非表示領域を
明状態にも暗状態にもすることができる。
非表示領域の液晶にも前記液晶配向用電極から電界を印
加して、この非表示領域の液晶を一方向に配向させてや
るようにしたものであり、このように非表示領域の液晶
を一方向に配向させてやれば、この非表示領域の光透過
率がその全域にわたって均一になるから、この非表示領
域がまだら模様のない−様な輪郭縁として見える。また
、この非表示領域の光透過率は、液晶の配向方向によっ
て高くなるかあるいは低くなるが、この液晶の配向方向
は液晶配向用電極からの印加型界の極性によって決まる
から、この印加型界の極性を選べば、前記非表示領域を
明状態にも暗状態にもすることができる。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。
明する。
第1図は液晶表示素子の断面図、第2図はその一方の基
板面の電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パ
ターン図である。なお、第1図〜第3図において第4図
に示した従来の液晶表示素子と同じ構成の部分について
は、図に同符号を付し、重複する説明は省略する。
板面の電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パ
ターン図である。なお、第1図〜第3図において第4図
に示した従来の液晶表示素子と同じ構成の部分について
は、図に同符号を付し、重複する説明は省略する。
この実施例は、画像表示領域Aに対応する部分に透明な
表示用電極3.4を形成した一対の透明基板1,2を前
記画像表示領域Aを囲む枠状のシール材7を介して接着
し、この側基板1,2間のシール材7で囲まれた空隙に
強誘電性液晶LCを封入した液晶表示素子において、前
記両端板1゜2の前記画像表示領域Aの外側に、画像表
示領域Aとシール材7との間の非表示領域Bの液晶LC
に電界を印加する透明な液晶配向用電極13゜14を設
けたものである。
表示用電極3.4を形成した一対の透明基板1,2を前
記画像表示領域Aを囲む枠状のシール材7を介して接着
し、この側基板1,2間のシール材7で囲まれた空隙に
強誘電性液晶LCを封入した液晶表示素子において、前
記両端板1゜2の前記画像表示領域Aの外側に、画像表
示領域Aとシール材7との間の非表示領域Bの液晶LC
に電界を印加する透明な液晶配向用電極13゜14を設
けたものである。
なお、両端板1.2の電極形成面上にはそれぞれ、従来
の液晶表示素子と同様な配向処理を施した配向処理絶縁
膜5,6が画像表示領域Aから非表示領域Bにわたって
形成されており、さらに両端板1,2の外面にはそれぞ
れ、偏光板8.9が、その偏光軸を従来の液晶表示素子
と同様な方向に合わせて配置されている。また、この実
施例の液晶表示素子は単純マトリックス型のもので、一
方の基板(図では下基板)1面の表示用電極3はストラ
イプ状の走査電極とされ、他方の基板(図では上基板)
2而の表示用電極4は前記走査電極3と直交するストラ
イブ状の信号電極とされており、一方の基板1の各走査
電極3の端子部はこの基板1の一端縁部に導出され、他
方の基板2の各信号電極4の端子部はこの基板2の一側
縁部に導出されている。
の液晶表示素子と同様な配向処理を施した配向処理絶縁
膜5,6が画像表示領域Aから非表示領域Bにわたって
形成されており、さらに両端板1,2の外面にはそれぞ
れ、偏光板8.9が、その偏光軸を従来の液晶表示素子
と同様な方向に合わせて配置されている。また、この実
施例の液晶表示素子は単純マトリックス型のもので、一
方の基板(図では下基板)1面の表示用電極3はストラ
イプ状の走査電極とされ、他方の基板(図では上基板)
2而の表示用電極4は前記走査電極3と直交するストラ
イブ状の信号電極とされており、一方の基板1の各走査
電極3の端子部はこの基板1の一端縁部に導出され、他
方の基板2の各信号電極4の端子部はこの基板2の一側
縁部に導出されている。
そして、前記液晶配向用電極13.14のうち、一方の
基板1側の液晶配向用電極13は、第2図に示すように
、走査電極3群の基板縁部導出側を除く3辺を囲む平面
コ字形の電極とされており、その両端の端子部は各走査
電極3の端子部と同様に基板1の一端縁部に導出されて
いる。また、他方の基板2側の液晶配向用電極14は、
第3図に示すように、信号電極4群の基板縁部導出側を
除く3辺を囲む平面コ字形の電極とされており、その両
端の端子部は各信号電極4の端子部と同様に基板2の一
側縁部に導出されている。なお、この液晶配向用電極1
3.14はそれぞれ、非表示領域Bの幅(走査電極3群
の外周縁および信号電極4群の外周縁とシール材7の内
周面との間隔)より僅かに小さい幅の電極とされており
、液晶配向用電極13と走査電極3群との間隔および液
晶配向用電極14と信号電極4群との間隔は、各走査電
極3の配列間隔および各信号電極4の配列間隔とほぼ同
じ間隔となっている。また、この液晶配向用電極13.
14は、走査電極3および信号電極4と同じ透明導電膜
(例えばITO膜)により走査電極3および信号電極4
と同じ厚さに形成されており、したかって、側基板1,
2の電極形成面上に表示領域Aから非表示領域Bにわた
って形成されている配向処理絶縁膜5,6の膜面は、そ
の全面か平坦面となっている。
基板1側の液晶配向用電極13は、第2図に示すように
、走査電極3群の基板縁部導出側を除く3辺を囲む平面
コ字形の電極とされており、その両端の端子部は各走査
電極3の端子部と同様に基板1の一端縁部に導出されて
いる。また、他方の基板2側の液晶配向用電極14は、
第3図に示すように、信号電極4群の基板縁部導出側を
除く3辺を囲む平面コ字形の電極とされており、その両
端の端子部は各信号電極4の端子部と同様に基板2の一
側縁部に導出されている。なお、この液晶配向用電極1
3.14はそれぞれ、非表示領域Bの幅(走査電極3群
の外周縁および信号電極4群の外周縁とシール材7の内
周面との間隔)より僅かに小さい幅の電極とされており
、液晶配向用電極13と走査電極3群との間隔および液
晶配向用電極14と信号電極4群との間隔は、各走査電
極3の配列間隔および各信号電極4の配列間隔とほぼ同
じ間隔となっている。また、この液晶配向用電極13.
14は、走査電極3および信号電極4と同じ透明導電膜
(例えばITO膜)により走査電極3および信号電極4
と同じ厚さに形成されており、したかって、側基板1,
2の電極形成面上に表示領域Aから非表示領域Bにわた
って形成されている配向処理絶縁膜5,6の膜面は、そ
の全面か平坦面となっている。
そして、前記一方の基板1の液晶配向用電極13と他方
の基板2の液晶配向用電極14とは、それぞれの2辺に
おいて互いに対向しており、さらに一方の基板1の液晶
配向用電極13の他の1辺は、他方の基板2の信号電極
4群の端子部側に対向し、他方の基板2の液晶配向用電
極14の他01辺は、一方の基板1の走査電極3群の端
子部側に対向している。
の基板2の液晶配向用電極14とは、それぞれの2辺に
おいて互いに対向しており、さらに一方の基板1の液晶
配向用電極13の他の1辺は、他方の基板2の信号電極
4群の端子部側に対向し、他方の基板2の液晶配向用電
極14の他01辺は、一方の基板1の走査電極3群の端
子部側に対向している。
この実施例の液晶表示素子は、画像表示領域Aおよび非
表示領域Bの液晶LCを一方向に配向させてから表示駆
動されるもので、一方の基板1の走査電極3群および液
晶配向用電極13と、他方の基板2の信号電極4群およ
び液晶配向用電極]4との間に液晶LCのしきい値電界
以上の電界を印加すると、表示領域Aおよび非表示領域
Bの液晶LCがその全域にわたって一方向に配向する。
表示領域Bの液晶LCを一方向に配向させてから表示駆
動されるもので、一方の基板1の走査電極3群および液
晶配向用電極13と、他方の基板2の信号電極4群およ
び液晶配向用電極]4との間に液晶LCのしきい値電界
以上の電界を印加すると、表示領域Aおよび非表示領域
Bの液晶LCがその全域にわたって一方向に配向する。
このときの印加電界は、液晶表示素子を光透過状態にす
るON電界でも、液晶表示素子を光遮断状態にするOF
F電界でもよく、例えばON電界を印加すると、表示領
域Aおよび非表示領域Bがその全域にわたって明状態(
白色状B)になり、OFF電界を印加すると、表示領域
Aおよび非表示領域Bかその全域にわたって暗状態(黒
色状態)になる。なお、この電界印加による液晶LCの
一方向への配向は、液晶表示素子により画像を表示する
表示装置(例えばテレビジョン受像機等)の電源投入時
に行なわれ、液晶表示素子に画像を表示させる表示駆動
は、この後、表示用電極である走査電極3と信号電極4
との間にのみ前記ON電界およびOFF電界を印加して
行なわれる。この表示駆動中は、液晶配向用電極13.
14の電位を、対向する電極(液晶配向用電極14.1
4および走査電極13または信号電極4)との間に液晶
LCのしきい値電界以上の電界がかからない電圧に保っ
ておけばよく、このようにしておけば、非表示領域Bの
液晶LCはその配向のメモリ性により最初に印加された
電界により配向した状態を維持するから、表示駆動中も
、非表示領域Bはその全域が明状態または暗状態を保つ
。
るON電界でも、液晶表示素子を光遮断状態にするOF
F電界でもよく、例えばON電界を印加すると、表示領
域Aおよび非表示領域Bがその全域にわたって明状態(
白色状B)になり、OFF電界を印加すると、表示領域
Aおよび非表示領域Bかその全域にわたって暗状態(黒
色状態)になる。なお、この電界印加による液晶LCの
一方向への配向は、液晶表示素子により画像を表示する
表示装置(例えばテレビジョン受像機等)の電源投入時
に行なわれ、液晶表示素子に画像を表示させる表示駆動
は、この後、表示用電極である走査電極3と信号電極4
との間にのみ前記ON電界およびOFF電界を印加して
行なわれる。この表示駆動中は、液晶配向用電極13.
14の電位を、対向する電極(液晶配向用電極14.1
4および走査電極13または信号電極4)との間に液晶
LCのしきい値電界以上の電界がかからない電圧に保っ
ておけばよく、このようにしておけば、非表示領域Bの
液晶LCはその配向のメモリ性により最初に印加された
電界により配向した状態を維持するから、表示駆動中も
、非表示領域Bはその全域が明状態または暗状態を保つ
。
すなわち、この液晶表示素子は、画像表示領域Aとシー
ル材7との間の非表示領域Bの液晶LCにも液晶配向用
電極13.14から電界を印加して、この非表示領域B
の液晶LCを一方向に配向させてやるようにしたもので
あり、このように非表示領域Bの液晶LCを一方向に配
向させてやれば、この非表示領域Bの光透過率がその全
域にわたって均一になるから、この非表示領域Bが、従
来の液晶表示素子の非表示領域Bに生じていたまだら模
様のない、−様な輪郭縁として見える。したがって、こ
の液晶表示素子によれば、−強誘電性液晶を用いるもの
でありながら、従来のようにブラックマスクを用いるこ
となく、表示画像の輪郭をきれいに見せることができる
。
ル材7との間の非表示領域Bの液晶LCにも液晶配向用
電極13.14から電界を印加して、この非表示領域B
の液晶LCを一方向に配向させてやるようにしたもので
あり、このように非表示領域Bの液晶LCを一方向に配
向させてやれば、この非表示領域Bの光透過率がその全
域にわたって均一になるから、この非表示領域Bが、従
来の液晶表示素子の非表示領域Bに生じていたまだら模
様のない、−様な輪郭縁として見える。したがって、こ
の液晶表示素子によれば、−強誘電性液晶を用いるもの
でありながら、従来のようにブラックマスクを用いるこ
となく、表示画像の輪郭をきれいに見せることができる
。
また、前記非表示領域Bの光透過率は、液晶LCの配向
方向によって高くなるかあるいは低くなるが、この液晶
LCの配向方向は液晶配向用電極13.14からの印加
電界の方向によって決まるから、この印加電界の方向を
前記ON電界またはOFF電界の方向に選べば、前記非
表示領域Bを明状態にも暗状態にもすることができ、し
たがって、この非表示領域Bによって表わされる前記輪
郭縁を、明状態の輪郭縁と暗状態の輪郭縁とのいずれに
も選ぶこともできる。なお、この輪郭縁を明状態にする
か暗状態にするかは、駆動回路の設計に際して最初の印
加電圧(画像表示領域Aおよび非表示領域Bの液晶LC
を一方向に配向させる印加電圧)をON電界とするかO
FF電界とするかによって決まるが、この最初の印加電
圧をON電界とOFF電界のいずれにも切換えられるよ
うにしておけば、ユーザに輪郭縁の明状態または暗状態
を選択させることもできる。
方向によって高くなるかあるいは低くなるが、この液晶
LCの配向方向は液晶配向用電極13.14からの印加
電界の方向によって決まるから、この印加電界の方向を
前記ON電界またはOFF電界の方向に選べば、前記非
表示領域Bを明状態にも暗状態にもすることができ、し
たがって、この非表示領域Bによって表わされる前記輪
郭縁を、明状態の輪郭縁と暗状態の輪郭縁とのいずれに
も選ぶこともできる。なお、この輪郭縁を明状態にする
か暗状態にするかは、駆動回路の設計に際して最初の印
加電圧(画像表示領域Aおよび非表示領域Bの液晶LC
を一方向に配向させる印加電圧)をON電界とするかO
FF電界とするかによって決まるが、この最初の印加電
圧をON電界とOFF電界のいずれにも切換えられるよ
うにしておけば、ユーザに輪郭縁の明状態または暗状態
を選択させることもできる。
さらに、強誘電性液晶を用いる液晶表示素子では、液晶
LCの配向のメモリ性をよくするために、両基板1.2
間のセルギャップ(液晶層厚)を11程度に小さくする
とともに、このセルギャップを液晶封入領域全体にわた
って均一にすることが望まれるが、上記実施例の液晶表
示素子においては、両基板1,2の液晶配向用電極13
.14を、側基板1,2面の走査電極3および信号電極
4と同じ厚さに形成しているため、両基板1,2の電極
形成面上に形成する配向処理絶縁膜5,6が、表示領域
Aおよび非表示領域Bの全域にわたって平坦な膜となる
から、表示領域Aだけでなく、非表示領域Bの両店板1
,2間のセルギャップも、ギャップ材10によって均一
に規制することができる。
LCの配向のメモリ性をよくするために、両基板1.2
間のセルギャップ(液晶層厚)を11程度に小さくする
とともに、このセルギャップを液晶封入領域全体にわた
って均一にすることが望まれるが、上記実施例の液晶表
示素子においては、両基板1,2の液晶配向用電極13
.14を、側基板1,2面の走査電極3および信号電極
4と同じ厚さに形成しているため、両基板1,2の電極
形成面上に形成する配向処理絶縁膜5,6が、表示領域
Aおよび非表示領域Bの全域にわたって平坦な膜となる
から、表示領域Aだけでなく、非表示領域Bの両店板1
,2間のセルギャップも、ギャップ材10によって均一
に規制することができる。
なお、上記実施例では、液晶配向用電極13゜]4の幅
を、非表示領域Bの幅より僅かに小さい幅に形成してい
るが、この液晶配向用電極13゜14は、その外周部が
シール材7と重なる幅に形成してもよい。
を、非表示領域Bの幅より僅かに小さい幅に形成してい
るが、この液晶配向用電極13゜14は、その外周部が
シール材7と重なる幅に形成してもよい。
また、上記実施例の液晶表示素子は、単純マトリックス
型のものであるか、本発明は、TPTアクティブマトリ
ックス型の液晶表示素子にも適用できる。さらに、本発
明は、赤、緑、青の三色のカラーフィルタを設けてフル
カラー画像を表示するカラー液晶表示素子にも適用でき
るもので、その場合、非表示領域にも赤、緑、青のうち
いずれか一色のカラーフィルタを設けておけば、非表示
領域によって表わされる輪郭縁を明状態の輪郭縁とする
場合に、この輪郭縁の色を赤、緑、青のうちいずれか一
色にすることができる。
型のものであるか、本発明は、TPTアクティブマトリ
ックス型の液晶表示素子にも適用できる。さらに、本発
明は、赤、緑、青の三色のカラーフィルタを設けてフル
カラー画像を表示するカラー液晶表示素子にも適用でき
るもので、その場合、非表示領域にも赤、緑、青のうち
いずれか一色のカラーフィルタを設けておけば、非表示
領域によって表わされる輪郭縁を明状態の輪郭縁とする
場合に、この輪郭縁の色を赤、緑、青のうちいずれか一
色にすることができる。
本発明の液晶表示素子によれば、画像表示領域とシール
材との間の非表示領域の液晶にも液晶配向用電極から電
界を印加して、この非表示領域の液晶を一方向に配向さ
せてやるようにしているから、強誘電性液晶を用いるも
のでありながら、画像表示領域とシール材との間の非表
示領域の光透過率をその全域にわたって均一にして、こ
の非表示領域がまたら模様のない−様な輪郭縁として見
えるようすることができ、したがって、ブラックマスク
を用いることなく、表示画像の輪郭をきれいに見せるこ
とができるし、しかも前記輪郭縁を、明状態の輪郭縁と
暗状態の輪郭縁とのいずれにも選ぶこともできる。
材との間の非表示領域の液晶にも液晶配向用電極から電
界を印加して、この非表示領域の液晶を一方向に配向さ
せてやるようにしているから、強誘電性液晶を用いるも
のでありながら、画像表示領域とシール材との間の非表
示領域の光透過率をその全域にわたって均一にして、こ
の非表示領域がまたら模様のない−様な輪郭縁として見
えるようすることができ、したがって、ブラックマスク
を用いることなく、表示画像の輪郭をきれいに見せるこ
とができるし、しかも前記輪郭縁を、明状態の輪郭縁と
暗状態の輪郭縁とのいずれにも選ぶこともできる。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示したもので、第
1図は液晶表示素子の断面図、第2図は一方の基板面の
電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パターン
図である。第4図は従来の液晶表示素子の断面図である
。 1.2・・・基板、3・・・走査電極(表示用電極)、
4・・・信号電極(表示用電極)、5.6・・・配向処
理絶縁膜、7・・・シール材、LC・・・強誘電性液晶
、8゜9・・・偏光板、A・・表示領域、B・・・非表
示領域、13.14・液晶配向−用電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
1図は液晶表示素子の断面図、第2図は一方の基板面の
電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パターン
図である。第4図は従来の液晶表示素子の断面図である
。 1.2・・・基板、3・・・走査電極(表示用電極)、
4・・・信号電極(表示用電極)、5.6・・・配向処
理絶縁膜、7・・・シール材、LC・・・強誘電性液晶
、8゜9・・・偏光板、A・・表示領域、B・・・非表
示領域、13.14・液晶配向−用電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
Claims (1)
- 画像表示領域に対応する部分に透明な表示用電極を形成
した一対の透明基板を前記画像表示領域を囲む枠状のシ
ール材を介して接着し、この両基板間の前記シール材で
囲まれた空隙に強誘電性液晶を封入した液晶表示素子に
おいて、前記両基板の前記画像表示領域の外側に、前記
画像表示領域と前記シール材との間の非表示領域の液晶
に電界を印加する透明な液晶配向用電極を設けたことを
特徴とする液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21493390A JPH0497317A (ja) | 1990-08-16 | 1990-08-16 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21493390A JPH0497317A (ja) | 1990-08-16 | 1990-08-16 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0497317A true JPH0497317A (ja) | 1992-03-30 |
Family
ID=16663979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21493390A Pending JPH0497317A (ja) | 1990-08-16 | 1990-08-16 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0497317A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005055558A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置 |
JP2006227462A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Citizen Watch Co Ltd | メモリ性液晶表示装置 |
-
1990
- 1990-08-16 JP JP21493390A patent/JPH0497317A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005055558A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置 |
JP4526249B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2010-08-18 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2006227462A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Citizen Watch Co Ltd | メモリ性液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7834833B2 (en) | Liquid crystal display device selectable between wide view angle display and narrow view angle display and liquid crystal display apparatus using same | |
EP0916991A3 (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
JPH11271810A (ja) | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 | |
US7042537B2 (en) | Image display panel | |
JPS61282823A (ja) | カラ−テレビ用液晶パネル | |
JP3284292B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6112270B2 (ja) | ||
EP0284265B1 (en) | Liquid crystal display element | |
JPH0497317A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS61137129A (ja) | 立体表示装置 | |
US7057693B2 (en) | Display device | |
KR100255593B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JPH0497319A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2531930Y2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0728052A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04296826A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100220237B1 (ko) | 액정 표시 소자 | |
JP4250813B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02296223A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100436703B1 (ko) | Ips 모드를 가지는 액정표시소자 | |
JPS6175321A (ja) | カラ−液晶表示素子 | |
JP2005070605A (ja) | 液晶パネルの製造方法および検査装置 | |
KR100713884B1 (ko) | 액정표시장치의 제조방법 | |
JPH0291618A (ja) | 表示パネル | |
KR20040061712A (ko) | Tn모드 액정표시장치 및 그의 제조 방법 |