JPS6025551B2 - 亜美剤 - Google Patents

亜美剤

Info

Publication number
JPS6025551B2
JPS6025551B2 JP52156748A JP15674877A JPS6025551B2 JP S6025551 B2 JPS6025551 B2 JP S6025551B2 JP 52156748 A JP52156748 A JP 52156748A JP 15674877 A JP15674877 A JP 15674877A JP S6025551 B2 JPS6025551 B2 JP S6025551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkyl
mol
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52156748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53111196A (en
Inventor
エトウイ−ン・ヒユミユ−レル
カルル・ハインツ・カイル
ヨアヒム・リプカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19762659696 external-priority patent/DE2659696C3/de
Priority claimed from DE19772723525 external-priority patent/DE2723525C2/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS53111196A publication Critical patent/JPS53111196A/ja
Publication of JPS6025551B2 publication Critical patent/JPS6025551B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • D06M13/148Polyalcohols, e.g. glycerol or glucose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/262Sulfated compounds thiosulfates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 繊維材料を適当な化合物で処理することによってアビバ
ージ(Avivage)を行ない、それによってこの繊
維材料に黍かし、手触りを与えることは通例のことであ
る。
その際、繊維材料がそのようなアビバージによって水性
液で再湿潤する能力を矢なわないことが肝要である。軟
化剤成分として、例えばテトラアルキルーアンモニウム
化合物のような手触りを改善するための慣用の剤を、例
こえばアルキル硫酸ェステル、アルカンサルフェート、
アルキルアリールサルフエートおよびアルカンスルホネ
ートのような通常の湿潤剤と粗合せて含有する亜美剤(
Avivagemittel)はすでに知られている。
この亜美剤と湿潤剤との相反する荷電のゆえに、これら
の物質から安定な乳濁液または分散剤を製造することは
極めて困難であるが、そのことは一浴式の適用にとって
絶対的に必要なことである。更に、市販の亜美剤および
湿潤剤を同時的に使用する場合、なるほど繊細材料の再
湿潤性に関しては一定の効果が得られるが、同時に亜実
剤による手触りの改善にもまた強く影響を与える。この
ことは、すでに繊維軟化剤として知られているNーアル
キルーQースルホースクシンアミド酸およびそれらの塩
についてもあてはまる(米国特許第2427242号明
細書参照)。これらの化合物を用いる場合、アビバージ
処理後の繊維材料の十分な再湿潤性を得るためには、多
量の通例の湿潤剤を添加しなければならないので、それ
によりN−アルキル−Qースルホースクシンアミド酸の
手触りを改善する性質が一部再び失なわれることになる
。更に、これらの型の化合物を含有する乳濁液および分
散液は、十分な貯蔵安定性があるというわけではない。
従って、貯蔵安定性に富み、しかもアビバージ効果に影
響を及ぼすことなく十分な再湿亨題性を示す亜美剤を開
発するという課題が生じた。本発明者らは、この度これ
らの条件は、Nーアルキル−Qースルホースクシンアミ
ド酸の塩のほかに、なお脂肪酸アミドサルフェート、ワ
ックス状のポリエチレングリコールおよび非イオン分散
剤を含有する混合物によって満たされることを見出した
従って、本発明の対象は、 ‘a1 一般式1 (上式中、Rは10なし、し3の固、好ましくは12な
し、し2の固の炭素原子を有する枝分れ鎖状または直鏡
状のアルキルまたはアルケニル基または式R′−NH−
(CH2)n−(ここにR′はRと同じ意味を有し、n
は2なし、し4の整数である)を意味し、そしてXはナ
トリウム−、カリウム−またはアンモニウムイオンを意
味する)で表わされる化合物5なし、し2の重量%、好
ましくは5なし、し15重量%;【b} 一般式0 (上式中、RIおよびR2はそれぞれ1〜5個の炭素原
子を有するアルキル基を意味するかあるいはRIは水素
原子をそしてR2はC,一C8アルキルー、フェニル基
またはC,一C4アルキルフェニル基を意味し、Yおよ
びZはそれぞれ6〜8の整数好ましくは合せて14の整
数であり、そしてXは式1について示された意味を有す
る)で表わされる脂肪酸アミドサルフェート2ないし2
の重量%、好ましくは3なし、し15重量%、または一
般式m (上式中、RIおよびR2は同一かまたは相異なる枝分
れ鎖状または直鍵状のC4一C8アルキル基、好ましく
は枝分れ鎖状C8ーアルキル基を意味し、Yは0または
1ないし4の整数であり、そしてZは式−(CH2)n
‐COOMe,一S03Me2または−P03Me3(
ここにnは1,2または3であり、Meはアルカリ金属
−、アンモニウム−、またはトリアルキルアンモニゥム
ィオンを意味する)で表わされる基を意味する)で表わ
されるグリセリンエーテル譲導体ないし2の重量%;‘
CI 一般式W 日○(CH2C比○)mH W(上
式中、mは100〜400好ましくは100〜250の
整数である)で表わされるポリエチレングリコール1な
いし15重量%、好ましくは1なし、し3重量%および
‘dー 乳化剤として非イオンエチレンオキシド付加物
1ないし5重量%、好ましくは1ないし3重量%、を含
有する水性乳濁液の形態の繊縦材料用亜美剤である。
式1で表わされる化合物は、米国特許第 2427242号明細書およびJ.Am.OilChe
m.Soc.51(1974),7,pp297〜30
1から知られている。
それらは無水マレィン酸と最鎖アミンとを反応させ、次
いでピロ亜硫酸ナトリウムを付加させることによって得
られる。その場合、長鎖アミンとしては前記の数の炭素
原子を有するもの、特にステアリルアミン、パルミチル
アミン、オレイルアミンのような、そのアルキル鎖が天
然産の脂肪酸から誘導されるもの、または獣脂アミンま
たはャシ油脂肪アミンのような天然産の脂肪酸の混合物
から譲導されるものが考慮される。式0‘こよる脂肪酸
アミドサルフェートは、長鏡不飽和脂肪酸の対応する酸
塩化物への変換、アミンとの反応および二重結合の硫酸
化によって得られる(Lin血er Temide‐T
extilhilfsmi比el‐Waschrohs
のffe,Vol,1,p.635ドイツ特許第129
7074号、第6斑032号:第695173号;第6
78731号:および第671085号明細書参照)。
式ロで表わされる化合物の製造方法次第で、これらの生
成物は、また多かれ少なかれ多量の対応する硫酸化され
ていない脂肪酸アミド、出発化合物として使用された遊
離の脂肪酸ならびに無機の塩を含有しうる(ドイツ特許
第1297074号参照)。その際、不飽和脂肪酸とし
ては、とりわけオレィン酸が重要である。これらのアミ
ンは、1なし、し5個の炭素原子を有する、好ましくは
直鏡状である2個のアルキル基かまたはC,一C8アル
キル基、フェニル基またはC,一C4アルキルフェニル
基を含有する。式mで表わされるグリセリンエーテル誘
導体は、ドイツ特許第125664ぴ号明細書の記載に
よる1,3−ジアルコキシプロパノールー2一またはそ
れらのェトキシル化生成物とのーハロゲンアルカンーカ
ルボン酸、ースルホン酸または−ホスホン酸との反応に
より、またはこれらの1,3ージアルコキシプロバノー
ルのェトキシル化生成物の硫酸またはホスホン酸による
ェステル化によって得られる(ドイツ特許出願公開第2
13班48号明細書参照)。
式mによって表わされるグリセリンエーテル誘導体の2
つの基RIおよびR2の炭素原子の合計は、好ましくは
10ないし16の間でなければならない。式Wで表わさ
れるポリエチレングリコールの場合には、好ましくは4
000なし、し10000の分子量(これはn=100
〜250に相当する)を有する市販のワックスが重要で
ある。本発明による亜美剤は、第四成分として、なお長
鎖アルコール(C,2〜C2o)またはC4〜C9アル
キルフェニル、好ましくはノニルフェニルのエチレンオ
キシド付加物を基礎とした乳化剤もまた含有する。この
ェトキシル化度は、一般にOH基当りエチレンオキシド
20ないし8山単位、好ましくは20ないし30単位で
ある。本発明による亜美剤の製造は、各成分を水中で単
に一緒に蝿梓混合することによって行なわれる。
しかしながら、亜実剤のすぐれた安定性を可能にするた
めには、成分aの熱い水溶液に成分bないしcを添加す
るか、または例に記載した成分aの製造中に成分bない
しcを添加することがより好ましい。
水性乳濁液の形態で存在し、その際個々の成分が最初に
述べた濃度を有する調製済みの亜美剤は、例えば酢酸の
ような弱酸を用いて弱酸性のpH値(5〜6)になお調
整される。この亜実剤は、容易に流動しうる形態で存在
し、冷水でよく希釈することができる。使用に先立って
、この市販される濃縮物を更に水で希釈してこの濃縮物
約15〜25夕の含量を有する1その液とする。上記の
亜美剤は、それによって処理された繊維材料に柔軟な、
嵩高なそしてしなやかな手触りと同時にすぐれた湿潤性
を付与する。その上、この亜実剤で処理された繊維材料
は、極めてよく再湿潤されうる。更に、これらの亜美剤
は極めて貯蔵安定性に富んでいる。例1 無水マレィン酸98夕(1モル)を60〜70qoに加
熱しながら氷酢酸60夕(1モル)中に溶解し、次にこ
の溶液にオクタデシルアミン269夕(1モル)を熔融
状態にて添加し、その際生じた反応熱によって反応温度
は80〜90q0に保たれる。
粗製N−オクタデシルーマレィンアミド酸について、次
の酸価が測定された:酸価:計算値:162.6; 実測値:150 このようにして得られた粗Nーオクタデシル−マレイン
アミド酸は、比02736泌中の27%Na○日326
.4夕,4−ノニルフエノール−25ーエチレンオキシ
ド(EO)付加物54.72夕、ポリエチレングリコー
ル(分子量5000〜6000)54.72夕および1
0−ヒドロキシーオクタデカン酸−n−ジブチルアミド
の硫酸半ヱステルのナトリウム塩452.1夕からな混
合物に添加し、90℃において縄梓を続ける。
次いで50%水溶液の形態のピロ亜硫酸ナトリウム10
3.9夕(0.54モル)の添加によって、スルホコハ
ク酸アミド‘こ変換される。80〜90℃の温度におい
て燈拝した後に、氷酢酸を用いて5〜6の掛値に、そし
て熱りKで20%のスルホコハク酸アミド最終含量に調
整するそのようにして得られた微細に分散された乳濁液
は、卓越した軟化性と同時にすぐれた貯蔵安定性を示す
C,4−C,6の平均鎖長分布および270の平均分子
量を有する獣脂アミンを用いて反応を実施した場合には
、同様にすぐれた性質を有する乳濁液が得られる。
前記の処方に従って製造されたN−戦脂アルキルーマレ
ィンアミド酸は、150〜153の酸価(実測された酸
価:151)を有する。同様に、N−オクタデシルアミ
ンの代りにN−ャシ油脂肋アルキルアミン(平均分子量
200)を用いて操作することができる。
例2 無水マレィン酸98夕(1モル)を加熱下に字岬酢酸6
0夕(1モル)中に溶解し、この溶液に80〜90℃に
おいてN−オクタデシルアミン269夕(1モル)を添
加する。
その際得られるNーオクタデシルーマレィンアミド酸は
、151の酸価を有する。このNーオクタデシルーマレ
インアミド酸を、舷02736の【中の27%NaOH
326.4夕、/ニルフェノール1モルとエチレンオキ
シド25モルとの付加物私.72夕、分子量4000の
ポリエチレングリコール54.72夕および10ーヒド
ロキシーオクタデカンーn−ジメチルアミドの硫酸半ェ
ステルのナトリウム塩452.1夕からなる混合物中に
90℃において鷹梓混入し、9び0に保持する。次いで
更にピロ亜硫酸ナトリウム103.9夕(0.54モル
)を添加する。このようにして得られた乳濁液は、微細
分散性であり、貯蔵安定性に富んでいる。例3 無水マレィン酸147夕(1.5モル)を60〜70℃
に加熱しながら氷酢酸90夕(1.モル)中に溶解し、
この溶液にN−オクタデシルアミン403.5夕(1.
5モル)を反応温度が80〜90q0に保たれるように
添加する。
粗製のNーオクタデシルーマレインアミド酸について1
53の酸価が遠定された(理論値:152)。得られた
粗Nーオクタデシルーマレィンアミド酸を、比0410
物‘中の27%NaOH489.6夕、ノニルフエノー
ル4モルとエチレンオキシド25モルとの付加物82夕
、平均分子量8000のポリエチレングリコール82夕
および10ーヒドロキシーオクタデカン−n−プチルー
ェチルーアミドの硫酸ェステルのナトリウム塩678.
1夕の混合物に凝梓混入し、80〜90qoにおいて更
に3時間保持する。次いでピロ亜硫酸ナトリウム155
夕(0.82モル)と反応させることにより、特に貯蔵
安定性に富んだ乳濁液が得られる。同様にして下記の脂
肪酸アミドサルフヱートを使用することができる:10
ーヒドロキシーオクタデカン酸のエチルメチルアミド、
10ーヒドロキシーオクタデカン酸のジーn−プロピル
アミドおよび10ーヒドロキシーオクタデカン酸のn−
プロピル−1−プロピルアミドの硫酸半ヱステルのナト
リウム塩。
例4 無水マレィン酸196夕(2モル)を60〜70qoに
加熱しながら氷酢酸120夕(2モル)中に溶解し、こ
の溶液にNーオクタデシルプロピレンジアミン652夕
(2モル)を反応温度が80〜9び0となるように加え
る。
得られたN−オクタデシルーッーアミノプロピルーマレ
ィンアミド酸を、27%NaOH652.8夕、4−ノ
ニルフェ/‐ル、3雌○−付加物109.4夕、分子量
5000〜6000のポリエチレングリコール109.
4夕および10ーヒドロキシーオクタデカン酸−ジブチ
ルアミドの硫酸半ェステルのナトリウム塩904.2夕
からなる混合物に加え、90qoにおいて1時間潤拝を
続ける。
50%水溶液としてのピロ亜硫酸ナトリウム207.8
夕(1.09モル)と反応させてスルホコハク酸アミド
を得、室温となるまで十分に燈拝し、そして氷酢酸で5
の岬値に調整した後、繊維材料に卓越した手触りを付与
する特に貯蔵安定性に富んだ乳濁液が得られる。
この反応は亜硫酸塩舎量のヨウ素滴定によって監視され
る。反応の終りになお使用された亜硫酸塩量の0.5%
が20%乳濁液中に存在していた。上記のN−オクタデ
シル−yーアミノプロピルマレインアミド酸は、またN
−戦脂アルキループロピレンジアミンまたはNーヤシ油
脂肪アルキループロピレンジアミンと無水マレィン酸と
の反応生成物によって層換えることもできる。
その場合、繊維材料に同様な手触りを付与する同様にす
ぐれた乳濁液が得られる。比較例 無水マレィン酸職夕(1モル)を60〜7ぴ0に加熱し
ながら氷酢酸60夕(1モル)中に溶解し、次にこの溶
液にオクタデシルアミン269夕(1モル)を反応温度
が80〜9び0の範囲に保たれるように添加する。
粗製Nーオクタデシルーマレィンアミド酸について次の
酸価が測定された:酸価:計算値:152.6;実測値
:153得られた粗製N−オクタデシルマレィンアミド
酸を今度は90℃の27%NaOH326.4タ中に加
え、次いで50%水溶液としてのピロ亜流酸ナトリウム
1039夕(0.54モル)と反応させてスルホコハク
酸アミドを得る。
室温に達するまで十分に縄拝し、酢酸を用いて5のpH
値に調整する。得られた乳濁液は、応用技術的に実際上
吸収能力をまたずしかも極めて僅かな熱貯蔵安定性を有
するにすぎない(50℃において2〜3日の貯蔵性)が
、一方本発明による例1〜4の乳濁液は、5ぴ0におい
て10日以上の貯蔵安定性を有する。
無水マレィン酸98夕(1モル)を加熱下に字蛸酢酸6
0夕(1モル)中に溶解し、この溶液にオクタデシルア
ミン269夕(1モル)を反応温度が80〜9ぴ0の範
囲に保たれるように添加する。得られた粗製N−オクタ
デシルマレインアミド酸は、153の酸価(理論値15
2.6)を有する。このものを瀦梓下に402736必
中の27%NaOH326.4夕、4一/ニルフェノー
ル・25一EO付加物54.72夕、分子量6000の
ポリエチレングリコール54.72夕およびC,2一C
,8ーアルカンスルホン酸のナトリウム塩452.1夕
からなる混合物に蝿梓混入しする。ピロ亜硫酸ナトリウ
ム103.9夕(0.54モル)と反応してスルホコハ
ク酸アミドを得た後、室温になるまで冷却し、次いで字
唯酢酸を用いて5のpHに調整する。
得られた乳濁液を本発明による乳濁液に等しい有効物質
含量に調整する。
このものを用いて処理された繊維材料は、前記の例1〜
4の乳濁液と比較してかなりに劣った手触りを示し、ま
たこの乳濁液は極めて低い貯蔵安定性しか有しないも例
5無水マレィン酸斑夕(1モル)を60〜7ぴ0に加熱
しながら氷酢酸60夕(1モル)中に溶解し、次にこの
溶液にオクタデシルアミン269夕(1モル)を熔融状
態で添加し、その際発生する反応熱によって温度は80
〜90ooに保たれる。
粗製N−オクタデシルーマレインアミド酸について次の
酸価が測定された:酸価:計算値:152.6:実測値
:150得られた粗製Nーオクタデシルーマレインアミ
ド酸を比02736の【中の27%NaOH326.4
夕、4ーノニル−25−EO付加物54.72夕、ポリ
エチレングリコール(分子量5000〜6000)54
.72夕および5%水溶液としてのグリセリン−1,3
ービスー2ーェチルーヘキシルェーテルの硫酸半ェステ
ルのナトリウム塩歌7夕からなる混合物に蝿梓下に添加
し、9000において蝿拝を続ける。
次いで50%水溶液中のピロ亜硫酸ナトリウム103.
9夕(0.54モル)を添加することにより反応せしめ
てスルホコハク酸ァミドを得る。80〜90℃の温度に
おいて十分櫨拝した後に三岐酢酸を用いて5〜6のpH
値に調整し、そして熱水で20%の最終含有量にする。
このようにして得られた微細に分散された乳濁液は、卓
越した手触り付与性を示しかつ同時にすぐれた貯蔵安定
性を有する。C.4−C,6の平均鎖長分布および27
0の平均分子量を有する獣脂ァミンを用いて反応を実施
した場合には、同様にすぐれた性質を有する乳濁液が得
られる。
前記の処方に従って製造されたN一戦脂アルキルーアミ
ド酸は、150一153の酸価(実測された酸価151
)を有する。同様にして、Nーオクタデシルアミンの代
りにN山ヤシ油アルキルアミン(平均分子量200)を
用いて操作することができる。例6 無水マレィン酸98夕(1モル)を加熱下に三M酢酸6
0夕(1モル)中に溶解し、この溶液に80〜90℃に
おいてNーオクタデシルアミン269夕(1モル)を加
える。
その際得られるN−オクタデシルーマレィンアミド酸は
、151の酸価を有する。この粗製Nーオクタデシルー
マレィンアミド酸をQ02736偽中の27%NaOH
326.4夕、4ーノニルフェノール1モル十エチレン
オキシド25モルの付加物弘.72夕、分子量4000
のポリエチレングリコール54.72夕および50%水
溶液の形態のエチレンオキシド2モルと反応せしめられ
たグリセリン−1,3ービスー2ーェチルヘキシルヱー
テルの硫酸半ェステルのナトリウム塩私7夕からなる混
合物に90午Cにおいて添加し、混合物を90qoに保
つ。その後、更にピロ亜硫酸ナトリウム103.9夕(
0.54モル)を添加する。上記の方法で得られた乳濁
液は、極めて微細に分散されており、また貯蔵安定性に
富んでいる。上記の硫酸半ェステルを、同様に50%水
溶液の形態の1,3ービス−2ーェチルヘキシルーグリ
セリンェーテルの2−リン酸ヱステルのナトリウム塩の
同じ量かまたはヱステル化の前になお4モルのエチレン
オキシドと反応せしめられたグリセリン一1,3ービス
ー2ーエチルヘキシルーグリセリンェーテルの2−リン
酸ェステルの同じ量によって層換えた場合にも、同機に
すぐれた性質を有する生成物が得られる。
例7 無水マレィン酸147夕(1.5モル)を60〜70℃
に加熱しながら氷酢酸90夕(1.5モル)中に溶解し
、この溶液にN−オクタデシルアミン403.8夕(1
.5夕(1.5モル)を反応温度が80〜90℃に保た
れるように添加する。
この粗製N−オクタデシルーマレィンアミド酸について
、153の酸価が測定された(理論値1球)。
得られた粗製Nーオクタデシルーマレィンアミド酸を、
比04104の‘中の27%NaOH489.6夕、4
ーノニルフェノールー25一EO付加物82夕、平均分
子量8000のポリエチレングリコール82夕および1
,3ーピス−iーブチルーグリセリンエーテルとモノク
ロル酢酸との反応によって製造された50%水溶液の形
のェ−テルカルボン酸のNa塩1314.6夕からなる
混合物に加え、更に3時間80〜90qoに保つ。
次いでピロ亜硫酸ナトリウム155夕(0.82モル)
と反応させた後、特に貯蔵安定性に富んだ乳濁液が得ら
れる。
同様にして下記のグリセリンーェーテルーェ−テルカル
ボン酸を使用することができる:エチレンオキシド3モ
ルとそして次にモノクロル酢酸と反応せしめられた1,
3−ジー2エチルヘキシル−グリセリンエーテル、B−
クロルプロピオン酸と反応せしめられた1,3ージーi
ブチルーグリセリンェーテル、またはヅークロル酸と反
応せしめられた1ーヘキシルー3一iプチルーグリセリ
ンエーテ′レ。
例8 1 無水マレィン酸196夕(2モル)を60〜70qoに
加熱しながら氷酢酸120夕(2モル)中に溶解し、こ
の溶液にオクタデシループロピレンジアミン6522(
2モル)を反応温度が80〜90℃に保たれるように添
加する。
得られたNーオクタデシルーy−アミノブロピルーマレ
ィンアミド酸を、27%Na○日652.8夕、4ーノ
ニルフエノール十3印E〇一付加物109.4夕、分子
量5000〜6000のポリエチレングリコール109
.4夕および1一n−へキシルー3−〔2ーエチルヘキ
シル〕ーグリセリンエーテルの硫酸半ェステルのNa塩
7斑.8夕からなる混合物に加え、9000において鷹
拝を1時間継続する。50%水溶液としてのピロ亜硫酸
ナトリウム207.8夕(1.09モル)と反応させて
スルホコハク酸ァミドを得、室温において十分蝿拝し、
三雌酢酸を用いてpH値を5に調整すると、繊維材料に
卓越した手触りを与える特に貯蔵安定性に富んだ乳濁液
が得られる。
この反応は亜硫酸舎量のヨウ素滴定によって監視される
。反応の終了時、使用された亜硫酸塩量のなお0.5%
が20%乳濁液中に存在する。
上記のN−オクチル−yーアミノプロピルマレィンアミ
ド酸は、N−獣脂プロピレンジアミンまたはN−ヤシ油
脂肋アルキルプロピレンジアミンと無水マレィン酸との
反応生成物によって層換えることもでき、それは上記の
条件に応じてなお更にピロ亜硫酸ナトリウムと反応せし
められる。
その場合、繊維材料に対して前述のものと同機な手触り
を付与する同じくすぐれた乳濁液が得られる。比較例 無水マレィン酸98夕(1モル)を60〜7び0に加熱
しながら氷酢酸6M(1モル)中に溶解し、次にこの溶
液にオクタデシルアミン2699(1モル)を反応温度
が80〜90qoに保たれるように添加する。
粗製Nーオクタデシルーマレィンアミド酸について下記
の酸価が測定された:鞍価:計算値:152.6;実測
値:153得られた粗製Nーオクタデシルマレィンアミ
ド酸を9000の27%NaOH326.4タ中に添加
し、次いで50%水溶液としてのピロ亜硫酸ナトリウム
103.9夕(0.54モル)と反応させてスルホコハ
ク酸アミドを得る。
室温まで燈拝した後、酢酸を用いて5のpH値に調整す
る。
得られた乳濁液は、応用技術的に実際上全く吸収能力を
有せず、そして極めて低い熱貯蔵安定性(5ぴ0におい
て2〜3日の貯蔵)しか有しないが、本発明による乳濁
液は、例1〜4によれば50℃において8〜10日より
長い貯蔵安定性を有する。
無水マレィン酸989(1モル)を加熱下に氷酢酸60
夕(1モル)中に溶解し、この溶液にオクタデシルアミ
ン2699(1モル)を反応温度が80〜90001こ
保たれるように添加する。
得られた粗製Nーオクタデシルマレィンアミド酸は、1
53の酸価を有する(理論値152.6)。次いで日2
02736必中の27%Na○日326.4夕、4ーノ
ニルフエノールー25一EO付加物54.72夕、分子
量6000のポリエチレングリコール54.72夕およ
び約60%の溶液としてのC,2−C,8ァルカンスル
ホン酸のナトリウム塩452.1夕からなる混合物に蝉
梓混入する。.ピロ亜硫酸ナトIJウム103.9夕(
0.45モル)と反応させてスルホコハク酸アミドを得
た後、室温まで冷却した後に、氷酢酸を用いて5の−値
に調整する。得られた乳濁液を同じ有効物質含量に調整
した後、処理された繊維材料は、前記の例5〜8による
乳濁液を用いて場合に比較して非常に劣った手触りを示
し、乳濁液は極めて低い貯蔵安定性しか示さない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、Rは10ないし30個の炭素原子を有する
    枝分れ鎖状または直鎖状のアルキルまたはアルケニル基
    または式R′−NH−(CH_2)_n−(ここにR′
    はRと同じ意味を有し、nは2ないし4の整数である)
    を意味し、そしてXはナトリウム−、カリウム−または
    アンモニウムイオンを意味する)で表わされる化合物5
    ないし20重量%;(b) 一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R^1およびR^2はそれぞれ1〜5個の
    炭素原子を有するアルキル基を意味するかあるいはR^
    1は水素原子を、そしてR^2はC_1〜C_8アルキ
    ル−、フエニル基またはC_1−C_4アルキルフエニ
    ル基を意味し、YおよびZはそれぞれ6〜8の整数、好
    ましくは合せて14の整数であり、そしてXは式Iにつ
    いて示された意味を有する)で表わされる脂肪酸アミド
    サルフエート2ないし20重量%、または一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R^1およびR^2は同一かまたは相異な
    る枝分れ鎖状または直鎖状のC_4−C_8アルキル基
    、好ましくは枝分れ鎖状C_8−アルキル基を意味し、
    Yは0または1ないし4の整数であり、そしてZは式
    −(CH_2)_n−COOMe,−SO_3Me_2
    または −PO_3Me_3 (ここにnは1,2または3であり、Meはアルカリ
    金属−、アンモニウム−、またはトリアルキルアンモニ
    ウムイオンを意味する)で表わされる基を意味する)で
    表わされるグリセリンエーテル誘導体2ないし20重量
    %、(c) 一般式IV HO(CH_2CH_2O)_mH IV (上式中、
    mは100〜400の整数である)で表わされるポリエ
    チレングリコール1ないし15重量%、および(d)
    乳化剤として非イオンエチレンオキシド付加物1ないし
    5重量%、を含有する水性乳濁液の形態の繊維材料用亜
    美剤。
JP52156748A 1976-12-31 1977-12-27 亜美剤 Expired JPS6025551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2659696.3 1976-12-31
DE19762659696 DE2659696C3 (de) 1976-12-31 1976-12-31 Mittel zum Avivieren von Textilmaterial
DE2723525.2 1977-05-25
DE19772723525 DE2723525C2 (de) 1977-05-25 1977-05-25 Avivagemittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53111196A JPS53111196A (en) 1978-09-28
JPS6025551B2 true JPS6025551B2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=25771339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52156748A Expired JPS6025551B2 (ja) 1976-12-31 1977-12-27 亜美剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4153561A (ja)
JP (1) JPS6025551B2 (ja)
AT (1) AT381734B (ja)
CA (1) CA1107463A (ja)
CH (1) CH632119B (ja)
FR (1) FR2376244A1 (ja)
GB (1) GB1592600A (ja)
IT (1) IT1089240B (ja)
NL (1) NL7714317A (ja)
SE (1) SE425108B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165850U (ja) * 1985-04-05 1986-10-15
JPS6366524U (ja) * 1986-10-18 1988-05-02
JPH0329240Y2 (ja) * 1985-10-18 1991-06-21

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2930111A1 (de) * 1979-07-25 1981-02-12 Hoechst Ag Waescheweichspuelmittel
DE3340033A1 (de) * 1983-11-05 1985-05-15 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung eines waeschebehandlungsmittels
DE3643818A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Bayer Ag Polymere emulgatoren auf basis aminotelecheler vinyloligomere ii
US5176850A (en) * 1988-07-21 1993-01-05 Ciba-Geigy Corporation Substituted glycerol compounds
AU614636B2 (en) * 1988-07-21 1991-09-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Corrosion inhibition
US5085892A (en) * 1990-02-07 1992-02-04 Ethyl Corporation Laundry dryer sheet
TW204366B (ja) * 1991-01-19 1993-04-21 Hoechst Ag
US6197378B1 (en) 1997-05-05 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Treatment of fibrous substrates to impart repellency, stain resistance, and soil resistance
WO1999033791A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives aliphatiques
US6117353A (en) * 1999-01-11 2000-09-12 3M Innovative Properties Company High solids spin finish composition comprising a hydrocarbon surfactant and a fluorochemical emulsion
US6077468A (en) * 1999-01-11 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Process of drawing fibers
US6537662B1 (en) 1999-01-11 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Soil-resistant spin finish compositions
US6068805A (en) * 1999-01-11 2000-05-30 3M Innovative Properties Company Method for making a fiber containing a fluorochemical polymer melt additive and having a low melting, high solids spin finish
US6207088B1 (en) 1999-01-11 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Process of drawing fibers through the use of a spin finish composition having a hydrocarbon sufactant, a repellent fluorochemical, and a fluorochemical compatibilizer
US6120695A (en) * 1999-01-11 2000-09-19 3M Innovative Properties Company High solids, shelf-stable spin finish composition
CN112195021B (zh) * 2020-11-16 2021-08-27 山东大明精细化工有限公司 一种驱油用Gemini聚氧乙烯醚琥珀酸盐表面活性剂及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427242A (en) * 1945-05-14 1947-09-09 American Cyanamid Co Textile softening composition
NL91992C (ja) * 1951-11-13
DE1067403B (de) * 1956-03-29 1959-10-22 Montecatini, Societä Generale per l'Industria Mineraria e Chimica, Mailand (Italien) Antistatische Präparation für Natur- und Kunstfasern
US3649535A (en) * 1970-04-17 1972-03-14 Standard Chem Products Inc Preparation of finish composition for synthetic fibers
US3928422A (en) * 1971-12-06 1975-12-23 Colgate Palmolive Co Sulfosuccinates of polyhydroxy tertiary amines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165850U (ja) * 1985-04-05 1986-10-15
JPH0329240Y2 (ja) * 1985-10-18 1991-06-21
JPS6366524U (ja) * 1986-10-18 1988-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
AT381734B (de) 1986-11-25
GB1592600A (en) 1981-07-08
NL7714317A (nl) 1978-07-04
JPS53111196A (en) 1978-09-28
FR2376244A1 (fr) 1978-07-28
CH632119B (de)
CA1107463A (en) 1981-08-25
US4153561A (en) 1979-05-08
SE425108B (sv) 1982-08-30
CH632119GA3 (ja) 1982-09-30
ATA935077A (de) 1986-04-15
FR2376244B1 (ja) 1981-11-06
IT1089240B (it) 1985-06-18
SE7714826L (sv) 1978-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025551B2 (ja) 亜美剤
US5674832A (en) Cationic compositions containing diol and/or diol alkoxylate
US2773068A (en) Substitution derivatives of imidazoline alkanoic quaternary ammonium hydroxide and process of preparing same
EP0258814B1 (en) Surfactants coming from bi- or tri-carboxylic hydroxyacids
US4654163A (en) Nonionic fluent pearl luster dispersions
US3272712A (en) Quaternary ammonium salts of esters of fatty acids and a precursor of amino-2-hydroxy propanol, methods of their preparation and their use
JP2935641B2 (ja) 高純度のイミダゾリンを基礎とする両性酢酸塩界面活性剤及びその製造法
EP0199131A2 (en) Surfactants derived from citric acid
JPH07509740A (ja) 発泡性洗剤混合物
JPS61167083A (ja) 繊維製品用水性濃厚柔軟剤
DK165189B (da) Flydedygtige perleglansdispersioner med lav tensidandel
US4137245A (en) Nitrogenous condensation products
US3992304A (en) Softening agent for a woven fabric
US4395373A (en) Phosphated amine oxides
EP1062310B1 (en) Improved alkanolamides
KR850000076B1 (ko) 인산 트리에스테르의 제조방법
JPH01304033A (ja) 二疎水鎖二親水基型界面活性剤
JPH04502316A (ja) 両性界面活性イミダゾール誘導体の製造方法
BR0210177B1 (pt) composição tensoativa bombeável compreendendo um tensoativo de um sal de alcanolamina de alquil fosfato éster.
US5239095A (en) Method for the preparation of flowable, aqueous dispersions of betaines
US2206249A (en) Agents of capillary action from alkyl-amino-carboxylic acids with tertiary or quaternary bound nitrogen
JPH04122799A (ja) 洗浄剤組成物
US3703535A (en) Diamido amino sulfonates and methods for preparing same
US2781356A (en) Imidazoline derivatives and process
US5834517A (en) Meadowfoam sulfosuccinates in personal care applications