JPS6025549B2 - 新規な混成ポリマ−を使用して天然繊維又は合成繊維の織物によごれ反撥性とよごれ除去性とを同時に与付する方法 - Google Patents

新規な混成ポリマ−を使用して天然繊維又は合成繊維の織物によごれ反撥性とよごれ除去性とを同時に与付する方法

Info

Publication number
JPS6025549B2
JPS6025549B2 JP50084051A JP8405175A JPS6025549B2 JP S6025549 B2 JPS6025549 B2 JP S6025549B2 JP 50084051 A JP50084051 A JP 50084051A JP 8405175 A JP8405175 A JP 8405175A JP S6025549 B2 JPS6025549 B2 JP S6025549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
soil
repellency
acrylate
synthetic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50084051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5131790A (ja
Inventor
デイ− マツコ−ン ジヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS5131790A publication Critical patent/JPS5131790A/ja
Publication of JPS6025549B2 publication Critical patent/JPS6025549B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2279Coating or impregnation improves soil repellency, soil release, or anti- soil redeposition qualities of fabric
    • Y10T442/2287Fluorocarbon containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な混成コポリマー(英重合体)、特に本質
的にフルオル脂肪族基を含有するアクリル酸ヱステル又
はメタクリル酸ェステル;低級アルキルのアクリル酸ェ
ステル又はメタクリル酸工ステル;及び1種がポリエチ
レングリコールのアクリル酸ェステル又はメタクリル酸
ェステルで、他種がポリオキシブロピレン又はポリオキ
シテトラメチレンのアクリル酸ヱステル又はメタクリル
酸ェステルである少くとも2種の組合せ物質であるポリ
アルキレンオキシドのアクリル酸ェステル又はメタクリ
ル酸ェステル、からなる新規な混成コポリマーと、これ
を使用して天然又は合成繊維の織物によごれ反溌性とよ
ごれ除去性を付与する方法に関連する。
多年の間、公衆は天然セルロース繊維又は蛋白質繊維(
例えばリ′ネン、縦、毛、絹等)のみから作られる織物
又は衣料を購入するのに慣れ、これらの繊維には種々の
糊付け剤、軟化剤及び/又は反溌剤を使用して特性が改
良されていた。
その結果、種々の添加剤の欠点を補償する1種又はそれ
以上の補助物質が通常添加された。例えば全部又は一部
がセルロース繊維の織物に添加される防磁性樹脂は織物
の外観を良好にしかつアイロンかけ作業が殆ど不要にな
るが、同時に織物がよごれ、特に油でよごれ易く、洗濯
でこれらのよごれを除去することが非常に困難である。
織物加工にフルオル脂肪族基を含有する樹脂を使用する
ことにより、織物には水及び油に対する高度の反犠牲が
与えられ、又織物はよごれる額向が減少する。しかし織
物が一度、士と油の混合したような油性物質でよごされ
ると、洗濯でよごれを除去することは困難である。フル
オル脂肪族基と親水性を併有する混成コポリマ−は米国
特許第3574791号及び第3728151号に記載
されている。
このポリマーで油や水性よごれを受け難く、しかも洗濯
でよごれが容易に除去できる加工織物が得られる。この
加工織物は非常に有用で望ましいものであるが、予期さ
れるように、諸性質の最適の組合せにはある程度妥協が
含まれるために、この織物のある種の特性は最も望まし
い総合的性質に達しない。従ってよごれ除去に必要な親
水基が存在すると、この基を含まない禾変性重合体より
も耐水性が低くなる。ポリエチレンオキシドをベースと
する親水性成分は又“クロッキング”、即ち階色織物の
染料が摩擦で分離する傾向が増加する。本発明の目的は
改良された性質を有する混成コポリマーを提供すること
にある。
他の一目的は改良された溌水性を有し、しかも空気中及
び洗濯間の親水性を保持する織物を提供することにある
。他の一目的は‘‘クロッキング”に対する抵抗性を有
し、しかも空気中及び洗濯間に望ましい親水性を保持す
る着色織物を提供することにある。本発明により、塗布
面によごれ反綾性とよごれ除去とを与え、かつブロック
コポリマー又はセグメントコポリマーでもよく、又はこ
れらのコポリマーでもない新規な混成コポリマーが、ヒ
ドロカルビル基含有成分(0)と協力して空気中で制御
された親水性と疎水性とを与えるフルオル脂肪族基含有
成分(1)と、水中で親水性を与える親水性成分の均衡
した組合せ物質(m)とを共重合することで得られるこ
とが判明した。これらの共重合体の好適なテトラコポリ
マーは本質的に、フルオル脂肪族基を含有するアクリル
酸ェステル又はメタクリル酸ェステル40ないし70%
(以下特記しない限り重量による)、低級アルキルのア
クリル酸ェステル又はメタクリル酸ェステル5ないし1
5%及び残部は1種がテトラコポリマーの20なし、し
30%に相当するポリオキシェチレンのアクリル酸ェス
テル又はメタクリル酸ェステルで、他種がテトラコポリ
マーの5なし、し15%に相当するボリオキシブロピレ
ン又はポリオキシテトラメチレンのアクリル酸ェステル
又はメタクリル酸ェステルである少くとも2種の親水性
ポリオキシアルキレンのアクリル酸ェステル又はメタク
リル酸ェステルで構成される。本発明の別の新規な混成
コボリマーは普通の重合可能化合物群、例えばィソシア
ン酸ェステル、オキシラン、ヱステル、ビニルェーテル
等の縮合重合又は附加重合で作ることができる。本発明
の新規な混成コポリマーは織物の処理には重要で、又織
物に均衡のとれた改良性質を与える。
このコポリマーは織物に良好な耐クロッキング性と共に
よごれ反駁性とよごれ除去性とを与える。又一定のよご
れ除去レベルでは、これらのコポリマーは従来入手可能
なコポリマ−よりも高レベルの贋霧試験評価を与える。
この新規なコポリマーを、ポリオキシアルキレン基のな
い既知のフルオル脂肪族基含有ポIJマーと共に使用す
る場合には、よごれ除去性を著しく低下することなくす
ぐれたよごれ反溌性が得られる。これらの新規なコポリ
マーは任意の方法で天然繊維又は合成繊維、例えばポリ
エステル、綿、リネン、毛及びこれらの混合繊維に対し
て水性又は非水性の溶液又は懸濁液として塗布でき、又
既知の油吸収添加剤、例えばポリエチレンをベースとし
た軟化剤とアクリル系風合教質剤もあまり多量でなけれ
ばこのコポリマーの助剤として使用できる。
この注意は織物加工業者には公知で、市販前に小規模の
試験でこの添加量は決定できる。上記のように本発明の
混成コポリマ−の主要成分はフルオル脂肪族基を含有す
るアクリル酸ェステル又はメタクリル酸ェステルである
。総称的にこの種のモノマ−、即ち単量体はフルオル脂
肪族ビニル単量体、フルオル脂肪族のアクリル酸ェステ
ル又はメタクリル酸ェステルと呼ばれる。これらの単量
体はCF8基を末端基とするフルオル脂肪族基を含有す
ることが必要である。このフルオル脂肪族基は、末端の
CF3基を含有するか又は含有しない少くとも3個の完
全にフッ素された炭素原子を含有すべきである。nが3
ないし20のベルフルオルアルキル基CnF2M,が好
適である。この単量体はフルオル脂肪族基の形で少くと
も25%、好適には30ないし60%のフッ素を含有す
べきである。このフルオル脂肪族基含有単量体は空気中
で織物に綾油性を与え、かつ洗濯間のよごれ除去に有効
である。このフルオル脂肪族基は少くとも3個の炭素原
子のフッ素化された飽和一価脂肪族基である。
この連鎖は直鎖、側鎖でもよく、又は充分大きい環状結
合連鎖でもよく、更に又炭素原子のみに結合する二価の
酸素原子又は三価の窒素原子によって中断されるもので
もよい。フルオル脂肪族基の連鎖は主鏡の各2個の炭素
原子に対して1個以上の窒素原子を含有しないものがよ
い。水素原子のない完全フッ素化基が好適であるが、水
素原子又は塩素原子はフッ素化脂肪族基内の置換基とし
て存在してもよく、その場合には1個より多くない水素
原子又は塩素原子が各2個の炭素原子に対してこの脂肪
族基内に存在すること、及びこの基が少くとも末端のベ
ルフルオルメチル基を含有することが必要である。この
連鎖結合の“末端”はセグメントの主鎖から最も遠い基
の位置を意味する。このような大きな基は含有フッ素を
非能率的に使用するからこのフルオル脂肪族基は通常2
の固以下の炭素原子を含有する。特に適当なフルオル脂
肪族基含有アクリル酸ェステル単量体は次のとおりであ
る:第1表 (C3F7)3CCH202CCH二℃日2C3F7S
02N(C3日7)C2日402CC(CH3)ニ℃日
2C8F,7くCH2)302CCH−−CH2C8F
,7COCH2CH2CH202CC日ニ℃日2C8F
,7(CH2),.02CC(CH3)ニ℃日2C8F
,7S02CH2CH202CC日ニ℃日2C8F,7
SOCH2CH202CC日ニ℃日2C8F,7S02
N(C2日5)(CH2)202CC(CH3)ニ℃日
2C,2F25S02NH(CH2),.02CC(C
H3)二℃日2CF3C(CF2H)F(CF2),。
CH202CCH二℃日2CF3C(CF2CI〉F(
CF2),。(CH2)202CC日ニ℃日2C8F,
7S02N(CH3)CH202CC(CH3)ニ℃日
2C2F5(OCF2CF2)60CF2CF2CON
(CH3)CH2CH202CCH二℃日2(C4F9
CO)2NCH2CH202CC(CH8)ニ℃日2上
記の単量体及びこれと同等の単量体が低級アルキルのア
クリル酸ェステル又はメタクリル酸ェステルと共に使用
される。本発明の混成テトラコポリマーに含まれる第二
成分は、mが1−4でXがH又はCH3である低級アル
キルのアクリル酸ェステル又はメタクリル酸ェステルC
mH2冊,02CC(X)=CH2で、単量体混合物の
5−15%の量で使用される。
この成分は処理織物の溌水性を改良し又テトラポリマー
の流れ特性、従って塗布特性を改良することが判明した
。約15%以上は織物製品の綾油性を著しく減少する傾
向があり、又低級アルキル基が4炭素原子以上の単量体
を使用した場合も同様である。アクリル酸ブチルが有用
であるが、3炭素原子以下の連鎖が存在すればよい。好
適な単量体は、アルキルがメチル、エチル、プロピル又
はイソプロピルであるアクリル酸アルキルェステル又は
メタクリル酸アルキルェステルである。本発明の混成コ
ポリマーの分子の親水性部分はコポリマーの25なし、
し45%の合計量の、比較的制限された範囲のポリアク
リル酸オキシアルキレン又はポリメタクリル酸オキシア
ルキレンで構成される。
第三成分は親水特性を与えるポリメタクリル酸オキシェ
チレンで、この親特水性は洗濯間のよごれ除去に必要で
ある。
このポリオキシェチレン連鎖の平均分子量は約2000
ないし6000の範囲で適当に変えることができる。こ
の出発物質はポリオキシェチレンジオール又はこのモノ
アルキルエー7ルでよい。薄常メタクリル酸で30ない
し50%ェステル化されたジオールが使用される。この
成分は通常ジオール又はこのモノアルキルェーナル・モ
ノェステル及びジェステルの混合物で、通常一般式:で
表わされ、ここでXは前記と同様にH又はCH3で、q
は約50なし、し150で、YはH又は上記の低級アル
キルCmH狐十,である。
稀にはYはこの種のェステルには米国特許第35747
91号明細書の例19に記載されるように容易に作られ
る。ェステル化が30%以下の場合には遊離ポリオキシ
ェチレンジオールが大量に残り、これらは処理織物を洗
濯すると失われる。ェステル化が約50%以上の場合に
はこのテトラポリマー製品に望ましくない架橋レベルが
生ずる傾向がある。上記のテトラポリマーに含まれるポ
リアクリル酸オキシェチレン又はポリメタクリル酸オキ
シェチレンの相対量は重要である。
この相対量が約20%以下の場合には製品に適当な親水
性が得られず又製品のよごれ除去性が不十分になる。約
30%以上のポリアクリル酸オキシェチレン又はポリメ
タクリル酸オキシェチレンを使用すると、得られる製品
はクロッキングがひどくなるばかりでなく水中のよごれ
が付着み易く、良好な性能に必要な膝水性が不十分であ
る。本発明の混成コポリマーに必要な第四成分はポリア
クリル酸オキシプロピレン又はポリアクリル酸オキシテ
トラメチレン、又はポリメタクリル酸オキシプロピレン
又はポリメタクリル酸オキシテトラメチレンである。
前記のポリアクリル酸オキシェチレン又はポリメタクリ
ル酸オキシェチレンと結合するこの第四成分はポリマー
に均衡のとれた親水性を与え、従って織物の洗濯間適当
な親水性を得ることができ、又クロツキング額向は一部
をポリオキシェチレン成分に置換することで最小にする
ことができる。又この第四成分を含有させることにより
重合体の可榛‘性を増加し従って織物表面の配列度が改
良されるため塗布織物に対して良好な綾油性を与えるこ
とが判明した。このポリオキシテトラメチレンジオール
の平均分子量は約750ないし4000である。
ポリメグ(PolMmeg:Q雌ker仇tsCo.社
の商品名)2000として市販されている材料が好適で
ある。このジオールのアクリル酸又はメタクリル酸によ
る50ないし90%、好適には75%のェステル化で有
用なアクリル酸ェステル成分が得られる。ェステル化を
中間段階で中止することは多量のジェステルの生成を避
けるために有利である。本発明のテトラコポリマーの成
分は通常ジオール、モノェステル及びジェステルの混合
物で、通常次の一般式:で表され、式中rは3又は4、
XはH又はCH3、pは約10なし、し35で、ZはH
又はである。
次の説明はこの成分の一般的製法を示す:市販のポリメ
グ200026唯部をトルェン221部と共に容器に入
れ、これにヒドロキノンジメチルエーテル0.25部、
フェノチアジアン0.13部、メタクリル酸22.1部
及びトルェンスルホン酸2.6部を添加する。
この混合物を還流し、アリコート1g当り0.15ない
し0.16ミリ当量の酸を含有することが滴定で示され
るまでこの還流を継続する。この混合物を冷却して水酸
化カルシウム2.2部を添加する。かさまぜを約30分
継続し次に混合物を炉過して(必要に応じて炉過助剤を
使用する)沈澱物を除去する。次に溶媒を減圧下で除去
し、フェノチアジンとヒドロキノンジメチルエーテルを
含有する残留ェステルを回収する。このェステル化度は
出発材料ジオールの水酸基当量で単離製品のケン化当量
を割算することによって計算される。本発明のテトラポ
リマーは重合法で得られる。
溶液重合が最も有用であることが判明した。普通の中性
溶媒、例えばトルェン、キシレン、メチルィソブチルケ
トン、酢酸エチル、1,1,1−トリクロルェタン等が
使用できる。この溶媒に可溶な普通の遊離基触媒が使用
できる。
特に好適な触媒はアゾビスィソプチロニトリルのような
アゾ化合物とtーブチルヒドロベルオキシドのような過
酸化物である。触媒濃度は装入物の0.1なし、し2%
が適当である。普通の連鎖移動剤、例えばオクチルメル
カプタンが単量体の0.25−3%の量で使用され、ポ
リマー製品の分子量を制御する。
この連鎖移動剤は、かなりの量のジアクリル酸ェステル
が混合物中に存在する場合、即ちジオール成分が平均5
0%以上ェステル化される場合に特に望ましい。この単
量体のェステル化度が低い場合には少量の連鎖移動剤を
使用する。多量の連鎖移動剤を使用すると仕上織物の耐
久性と綾油性とが減少する。10−40%の固体舎量が
通常適当な粘度を与えるが、合計50%又はそれ以上の
ポリマー固体が反応混合物に得られる。
本発明の製品テトラポIJマーは、例えば水温和性溶媒
中の重合に続いて、強くかきまぜながらこの重合体溶液
を水と混合することで水性うテックスに変換することが
できる。
通常、水に対し0.5一5%の乳化剤を添加するとよい
。乳化剤の例はポリオキシェチル化アルキルフェノール
、第四アルキルアンモニウム塩、フルオル脂肪族スルホ
ン酸基、又はこれらの混合物である。必要に応じ、酢酸
エチルのような水非混和性溶媒を使用でき、次に生成ラ
テツクスから揮発によって溶媒を除去する。製品の混成
テトラポリマーを普通の方法、例えば噴霧、パッド、又
はロール塗布等によって溶液又はラテックスとして織物
に塗布し、この処理織物は乾燥後に油性よごれ又は水性
よごれに対する抵抗力を有し、又洗濯でよごれは除去さ
れる。
又階色織物は、親水性が主としてポリオキシェチレンベ
ース成分の使用で得られる前記組成物で処理された織物
よりも摩擦による染料移動(クロッキング)に対して一
層抵抗力があることが判明した。特殊の目的に対しては
、前記のテトラポリマーのフルオル脂肪族基含量の増加
で発生するよごれ除去特性低下を生ずることないこ上記
製品ポリマーによって与えられる耐油性及び耐水性を改
良する重合体の織物処理が望ましい。
この種の改良は、ホモポリマ−又はフッ素のない単量体
とのコポリマーとして、ポリオキシアルキレン基のない
普通の溌油性−綾水性フルオル脂肪族基含有ポリマーを
本発明のテトラポリマーに配合することで得られること
が判明した。適当なポリマー及びコポリマーは例えば上
記第1表に記載の単量体のほかにフルオル脂肪族基含有
ポリウレタン又はカルボジィミド(例えばDOS(ドイ
ツ特許公開番「号)第231081ぴ号を参照)等であ
る。フルオル脂肪族基の形で30ないし60%のフッ素
を含有するアクリル酸ェステル及びメタクリル酸ェステ
ルのポリマー及びコポリマーは特に好適である。この2
種類即ちポリマー及びコポリマーの溶液又は懸濁液は有
用であるが、このポリマーは通常安価な溶媒には不溶で
、又水性ラテツクスの混合物は水が許容される使用目的
には有利である。ポリオキシアルキレン基のないフルオ
ル脂肪族ポリマーの、本発明のよごれ除去用混成テトラ
コポリマーに対する比は、親水性テトラコポリマーの重
量の少くとも約20%がこの混合物中に存在して十分な
よごれ除去特性を与える限り制限はない。
80:20ないし20:80の比が有用であることが判
明した。
得られた重合体配合物はフルオル脂肪族基の形で炭素結
合フッ素を少くとも約25%を含有すべきである。処理
織物は通常ポリマーが付着され、処理織物の重量の0.
02ないし1%、通常0.05ないし0.5%の炭素結
合フッ素量になる。例1本発明のテトラポリマ−の製法
は次のとおりである:適当な大きさの密閉容器、例えば
約115叫容量の容器内に下記の物質を装入する:アク
リル酸N−メチルベルフルオルオ クタンスルホンアミドブチル 12.0g
アクリル酸エチル 2.雌40%ェ
ステル化ポリメタクリル酸オキシェチレン(分子量40
00) 4.雌75%ェステル化ポリメタク
リル酸オキシテトラメチレン(分子量2000)
2.雌酢酸エチル 20.
雌アゾビスイソブチロニトリル 0.15
gオクチルメルプタン 0.4
gこの容器を窒素でフラツシュした後密閉し次に65℃
で1筋時間かきまぜる。
このポリマー溶液は固体50.5%を含有し、ベルフル
オルオクタンスルホンアミドブロピルトリメチルアンモ
ニウムクロリド約0.舷(ポリマー固体の2.5%)を
含む水で乳化し固体15.3%を含有する水性ェマルジ
ョンを得る。溶液Aと称する織物処理溶液又は分散液は
上記のテトラポリマー0.26%、アクリル酸Nーメチ
ルベルフルオルオクタンスルホンアミドエチルとアクリ
ル酸プチルの95:5コポリマー0.17%、ジメチロ
ールェチレン尿素の環式化合物である市販の永久プレス
樹脂(SunChemicalCo.社製のPe肌ap
ressLF40%溶液として市販)10%、及び20
%固体の硝酸亜鉛触媒(S肌ChemicalCo.社
製のCatal侭t×−4)2%を配合して作られる。
この溶液を綿/リネン(50/50)及び10咳綿織物
(織物A及び8とする)に70%吸水率水性パッド浴で
塗布し、次にこの織物を150℃で10分間乾燥する。
溶液Bと称する比較処理俗を、上記で使用された2種の
ポリマーの代りに、ケン化当量1300と分子量400
0を有するポリジメタクリル酸オキシェチレンを使用す
る米国特許第3574791号明細書の例19の方法で
作った固体0.43%の混成コポリマ−を使用して作る
。溶液Bは溶液Aの類似格で、織物試料を同様に処理す
る。処理織物試料の評価には標準試験を使用し、これら
の試験を便宜上処理溶液と織物の文字の組合せ則ちAB
,BA,AA及びBBとする。
同一の組合せを使用する反復試験を、数字を加えて例え
ばAA−1,AA−2等で示す。標準試験はAmari
can Association of Te丸ile
ChemistsandColmists(AATC
C)の技術便覧に規定されたものである。
1970王度技術便覧による次の試験を行なう:油よご
れ評価 試験 恥.118一66溌水性
試験 M. 惣一67よごれ除去
試験 M.130−69クロッキング
試験 恥. 8一69よごれ除去とよごれ
に対する試験は米国特許第*3574791号明細書第
14皮び15欄に記載されているように行なう。
この試験データを第2表に示す。Nuiol(雛油)除
去欄の数字は、米国特許第3574791号明細書では
トウモロコシ油によるよごれを示すが、この表では観察
法による雛油よごれ評価を示す。孫2表 この表で示されるように綾油性と溌水性(油評価と頃霧
評価)の初期評価値と保持値は本発明のポリマーを使用
すると著しく良好である。
例2 例1の手順を反復し、例1で使用した酢酸エチル2雌を
80g、40g、及び3雌のCH3CC夕3 に置き換
えて本発明の3種のテトラポリマーを作る。
本発明のテトラポリマーをそれぞれC,D及びEと称す
る。これらのテトラポリマーとトリクロルェタンの稀薄
溶液として100%ポリエステル織物に塗布して織物上
にポリマー固体0.2%付着し、次にこの織物を120
00で3分間乾燥する。この結果は例1の結果と同様で
、本発明のテトラポリマーは優れた初期反犠牲とよごれ
除去性を与え又Bと称する上記コポリマーより5回洗濯
後の反溌性とよごれ除去性の保持が良好であることが解
る。又これらのテトラポリマーはクロツキングに対して
も優れて抵抗力を与える。例3 一連のFないしLで示すテトラポリマーを、例1の手順
によって表に示す種々の成分百分率を使用して作る。
何れの場合でも溶媒は酢酸エチルで、アゾピスイソブチ
ロニトリル0.15gとオクチルメルカプタン0.略を
使用する。第3表 例2と同様に4種類の異なる色の100%ポリエステル
織物(1平方メートル当り約200なし、し30雌、二
重編織)に稀薄なトリクロルヱタン溶液として各ポリマ
ーを塗布する。
上記の試験によって5回洗濯前後の油評価と頃霧評価、
乾湿時のクロツキング及び錫油とサラダ油のよごれ除去
について織物見本を評価する。
2種類のよごれ除去試験に使用される8種の織物見本に
ついて各試験当り4個の織物見本の平均評価を第4表に
示し、表中のCR4SR及びSSはそれぞれ油評価、噴
霧評価及びよごれ除去を示す。
解4表本発明の実施の態様を列挙すれば下記のとおりで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天然繊維又は合成繊維の織物によごれ反撥性とよご
    れ除去性とを同時に付与する方法で、フルオル脂肪族基
    を含有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステ
    ル40−70%、低級アルキルアクリル酸エステル又は
    低級アルキルメタクリル酸エステル5−15%、ポリア
    クリル酸オキシエチレン又はポリメタクリル酸オキシエ
    チレン20−30%、及びポリアクリル酸オキシテトラ
    メチレン5−15%から本質的になる混成テトラコポリ
    マーの水溶液又は非水性溶媒分散液を前記織物に塗布す
    る工程と、この織物を乾燥する工程とを含み、前記溶液
    又は分散液を十分量塗布して前記織物に0.02−1重
    量%の炭素結合フツ素を付着させることを特徴とする、
    天然繊維又は合成繊維の織物によごれ反撥性とよごれ除
    去性を同時に付与する方法。
JP50084051A 1974-07-11 1975-07-10 新規な混成ポリマ−を使用して天然繊維又は合成繊維の織物によごれ反撥性とよごれ除去性とを同時に与付する方法 Expired JPS6025549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/487,606 US3944527A (en) 1974-07-11 1974-07-11 Fluoroaliphatic copolymers
US487606 1995-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5131790A JPS5131790A (ja) 1976-03-18
JPS6025549B2 true JPS6025549B2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=23936428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50084051A Expired JPS6025549B2 (ja) 1974-07-11 1975-07-10 新規な混成ポリマ−を使用して天然繊維又は合成繊維の織物によごれ反撥性とよごれ除去性とを同時に与付する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3944527A (ja)
JP (1) JPS6025549B2 (ja)
BE (1) BE831217A (ja)
CA (1) CA1064641A (ja)
DE (1) DE2531119A1 (ja)
FR (1) FR2277840A1 (ja)
GB (1) GB1511572A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608068B2 (ja) * 1978-09-28 1985-02-28 ダイキン工業株式会社 撥水撥油剤
JPS5815146B2 (ja) * 1978-10-14 1983-03-24 ダイキン工業株式会社 泡消火剤用添加剤
US4426476A (en) 1982-02-03 1984-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Textile treatments
US4401780A (en) * 1982-02-03 1983-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Textile treatments
US4482608A (en) * 1982-07-26 1984-11-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Release coating for infrared imageable and thermally imageable films
JPS5932471A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 ダイキン工業株式会社 消火用水性組成物
US4518649A (en) * 1984-05-11 1985-05-21 Chicopee Soil releasing textiles containing fluorochemical soil release agents and method for producing same
US4624889A (en) * 1984-08-17 1986-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Launderable textile sizing having stain resistance and soil release
FR2579211B1 (fr) * 1985-03-20 1987-09-18 Atochem Copolymeres fluores et leur application au traitement hydrophobe et oleophobe de substrats divers
JPS62158730A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JPH083630B2 (ja) * 1986-01-23 1996-01-17 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH0762761B2 (ja) * 1986-03-28 1995-07-05 富士写真フイルム株式会社 画像形成材料
US4791167A (en) * 1988-03-23 1988-12-13 Hoechst Celanese Corporation Autoxidizable fluorocarbon polymer compositions and methods
GB9122328D0 (en) * 1991-10-22 1991-12-04 British Petroleum Co Plc Novel esters
EP0613462B1 (en) 1991-11-12 1996-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic dimer acid derivatives and use thereof
DE4244951C2 (de) * 1992-12-01 1998-08-06 Minnesota Mining & Mfg Fasersubstrat mit Wasser-, Öl-, Schmutzabweisungsvermögen und Weichgriffigkeit
US5492599A (en) * 1994-05-18 1996-02-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Treated substrate having improved release properties
US5716685A (en) * 1996-10-23 1998-02-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone-containing copolymer and bleed through resistant, ink receptive, and adhesive receptive coatings and coated substrates prepared therefrom
US5874144A (en) * 1996-10-23 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicon-free copolymer and bleed-through resistant, ink receptive, and adhesive receptive coatings and coated substrates prepared therefrom
JPH11279527A (ja) 1997-06-30 1999-10-12 Asahi Glass Co Ltd 防汚加工剤組成物、その製造方法およびそれを用いた被処理物
US6878440B1 (en) 1999-07-02 2005-04-12 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive sheet and production method thereof
US6451717B1 (en) 1999-12-14 2002-09-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly durable oil/water repellents for textiles
US20040091713A1 (en) * 2000-06-09 2004-05-13 Toshihiro Suwa Adherable fluorine-containing material sheet, adhesive fluorine-containing material sheet, and adhering method and adhesion structure of fluorine-containing material sheet
US6482911B1 (en) 2001-05-08 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Fluoroalkyl polymers containing a cationogenic segment
US6479605B1 (en) 2001-05-15 2002-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company High-durability, low-yellowing repellent for textiles
JP4083399B2 (ja) * 2001-07-24 2008-04-30 セントラル硝子株式会社 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物
US7063895B2 (en) * 2001-08-01 2006-06-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hydrophobically modified solution polymers and their use in surface protecting formulations
US7632916B2 (en) * 2002-08-02 2009-12-15 3M Innovative Properties Company Process to modify polymeric materials and resulting compositions
US6903173B2 (en) * 2002-08-02 2005-06-07 3M Innovative Properties Co. Fluorinated polymers
ES2376203T3 (es) * 2007-05-22 2012-03-09 Asahi Glass Company, Limited Composición de agente anti-manchas, método para su producción y art�?culo tratado con la misma.
EP2160421A1 (en) * 2007-06-06 2010-03-10 3M Innovative Properties Company Fluorinated ether compositions and methods of using the same
US8628855B2 (en) * 2007-12-12 2014-01-14 3M Innovative Properties Company Hardcoats comprising perfluoropolyether polymers with poly(alkylene oxide) repeat units
AU2009335979B2 (en) * 2008-12-18 2012-12-06 3M Innovative Properties Company Coating composition
US8629089B2 (en) * 2008-12-18 2014-01-14 3M Innovative Properties Company Method of contacting hydrocarbon-bearing formations with fluorinated ether compositions
CN104968760B (zh) 2012-11-19 2019-02-05 3M创新有限公司 使含烃地层与氟化离子聚合物接触的方法
US9890294B2 (en) 2012-11-19 2018-02-13 3M Innovative Properties Company Composition including a fluorinated polymer and a non-fluorinated polymer and methods of making and using the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282905A (en) * 1961-05-03 1966-11-01 Du Pont Fluorine containing esters and polymers thereof
US3356628A (en) * 1964-12-01 1967-12-05 Minnesota Mining & Mfg Copolymers of perfluoro acrylates and hydroxy alkyl acrylates
US3329661A (en) * 1964-12-01 1967-07-04 Minnesota Mining & Mfg Compositions and treated articles thereof
US3412179A (en) * 1966-06-27 1968-11-19 Geigy Chem Corp Polymers of acrylyl perfluorohydroxamates
GB1215861A (en) * 1967-02-09 1970-12-16 Minnesota Mining & Mfg Cleanable stain-resistant fabrics or fibers and polymers therefor
GB1263148A (en) * 1968-04-03 1972-02-09 Toray Industries Antistatic copolymers and their use in the treatment of synthetic fibers
US3544537A (en) * 1968-05-31 1970-12-01 Du Pont Poly(perfluoroalkoxy)polyfluoroalkyl acrylate-type esters and their polymers
US3654244A (en) * 1970-03-16 1972-04-04 Us Agriculture Polymers for soil-release textile finishes
CH549608A (de) * 1970-08-24 1974-05-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von polymerisationsprodukten und deren verwendung.

Also Published As

Publication number Publication date
DE2531119A1 (de) 1976-01-29
FR2277840B1 (ja) 1980-04-30
FR2277840A1 (fr) 1976-02-06
JPS5131790A (ja) 1976-03-18
BE831217A (fr) 1976-01-12
CA1064641A (en) 1979-10-16
GB1511572A (en) 1978-05-24
US3944527A (en) 1976-03-16
DE2531119C2 (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025549B2 (ja) 新規な混成ポリマ−を使用して天然繊維又は合成繊維の織物によごれ反撥性とよごれ除去性とを同時に与付する方法
US3654244A (en) Polymers for soil-release textile finishes
US3574791A (en) Block and graft copolymers containing water-solvatable polar groups and fluoroaliphatic groups
JP2508760B2 (ja) 汚れ離脱性を有する撥水撥油剤
US3503915A (en) Fabric treating composition and treated fabric
US3995085A (en) Fabrics treated with hybrid tetracopolymers and process
US4624889A (en) Launderable textile sizing having stain resistance and soil release
CN102822218A (zh) 接枝共聚物和防护组合物
US3546187A (en) Oil- and water-repellent polymeric compositions
DE2646482A1 (de) Fluorierte produkte, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung zur fleckenabweisenden ausruestung von substraten
US3598514A (en) Methods of applying soil-release compositions to textile materials
US3459716A (en) Polyalkylene glycol ester-unsaturated acid-methylalamide terpolymers
JPS6040182A (ja) 高引火点を有する撥水撥油剤
JP3820694B2 (ja) 新規共重合体および防汚加工剤
US3090704A (en) Antistatic and antisoiling agent and process for treating synthetic linear textile therewith
CN112079957B (zh) 三防整理剂及其制备方法
US3547856A (en) Fluorinated oil and water repellents
JPH07116266B2 (ja) 新規共重合体および防汚加工剤
JP2926770B2 (ja) 新規共重合体
JPH06116340A (ja) 新規共重合体および防汚加工剤
JP4694719B2 (ja) 繊維用防汚性及び耐洗濯性付与剤及び組成物
JPS636676B2 (ja)
JP3615827B2 (ja) 制電性および撥水性を有する繊維布帛およびその製造方法
JP2854567B2 (ja) 防汚加工剤
US20220325016A1 (en) Acrylate oligomers, acrylate oligomer emulsions, and fluorine-free stain-release compositions containing the same