JPS60255462A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS60255462A
JPS60255462A JP59111285A JP11128584A JPS60255462A JP S60255462 A JPS60255462 A JP S60255462A JP 59111285 A JP59111285 A JP 59111285A JP 11128584 A JP11128584 A JP 11128584A JP S60255462 A JPS60255462 A JP S60255462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
smoothness
paper
heating
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59111285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Takeuchi
武内 建造
Kunio Nakamura
邦夫 中村
Seiji Wachi
和知 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59111285A priority Critical patent/JPS60255462A/ja
Publication of JPS60255462A publication Critical patent/JPS60255462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写又は直接感熱のようにサーマル−、ソ
ドの発熱素子を加熱させて印字するプリンタに関するも
のである。
例えば熱転写プリンタは一般に、印字制御部からの印字
信号をサーマルヘッドの発熱素子に印加し、その印字信
号のパルス幅又は波高値により所定の加熱を行いながら
印字するように構成されている。従って、この種のプリ
ンタでは印字信号のパルス幅又は波高値が、印字する際
の文字の濃度に直接影響を及ぼし、パルス幅と波高値の
いずれか一方又はその両方の値を大きくする程熱量が大
きくなって文字が濃くなる。
一方このような事情とは別に、印字する場合の文字の濃
度等は用紙表面の粗さ、即ち平滑度も大きく影響するこ
とが知られており、同一の印字条件でも用紙の表面が粗
い程文字が不明確になり、これを明確化するには濃度を
増す必要がある。特に近年プリンタの使用領域が拡大し
、印字用紙を特定することなくあらゆる品質の用紙に印
字し得ることが望まれており、このことから用紙の平滑
度に対しても充荷に対策する必要がある。
〔従来技術〕
ところで、従来上記印字用紙の平滑度に対する対策は、
標準的な用紙を定めてこれに適合するように印字条件、
即ち印字信号のパルス幅や波高値を固定的に決めている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述するように印字条件が標単紙に基づ
いて固定されているため、標準紙との平滑度の差が大き
い用紙を用いた場合は、必然的に濃度不足、かすれ等を
招いたり、或いは逆ムこ濃過ぎてにしみ、よごれ等を生
じ、印字品質が悪化するという不具合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点に鑑み、印字用紙の平滑度に合わ
せて印字条件を自動的に変化し、いかなる用紙に対して
も最適な印字制御を行うようにしたプリンタを提供する
もので、その手段は、印字制御部からの印字信号により
サーマルヘッドの発熱素子を加熱して印字するプリンタ
において、用紙表面の平滑度を測定する平滑度測定器を
有し、該平滑度測定器の測定値に基づき上記印字制御部
は発熱素子の加熱量を変えるようにしたプリンタによっ
てなされる。
〔作用〕
上記プリンタは、平滑度測定器が用紙表面の平滑度を自
動的に測定して印字信号のパルス幅などを変更し、平滑
度が悪い程発熱素子の加熱量を増して濃くするように印
字条件を変えるので、いかなる用紙にも明確に文字を印
字することができ、且つ文字のにじみ、よごれ等も生じ
ないものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図において、本発明を熱転写プリンタに適用した場
合の実施例について説明すると、印字制御部lが駆動部
2,2.・・・を介してサーマルヘッド3の複数個の発
熱素子4,4.・・・に接続され、印字の際に印字制御
部Iがら出力する印字信号Aにより駆動部2,2.・・
・を制御して各発熱素子4,4.・・・に通電して加熱
するように構成されている。
そこでかかる構成において、用紙の平滑度を自動的に測
定する平滑度測定器5が設けられるのであり、この測定
器5は光の反射率、検知針等を用いて用紙表面の粗さの
度合を測定する。そして、平滑度測定器5は用紙セント
時にその平滑度を測定し、その測定値を印字制御部1に
入力して印字信号Aのパルス幅Tと波高値■の一方又は
両方を変化するようになっている。
ここで、例えば印字信号のパルス幅を変化する場合を第
2図により説明すると、平滑度の良い上質の用紙では(
a)のように印字信号Aのオン時間1.を小さく定めて
発熱量を少なくする。一方、平滑度が中位では(b)の
ように、悪い場合は(c)のようにオン時間をも2+ 
t3の如く大きくして発熱量を増す。
更に、平滑度測定器5の取付は場合は任意に定め得るが
、その−例として第3図に示すように、サーマルヘッド
3が搭載されているキャリヤ6に測定器5を設定し、プ
ラテン7との間の用紙8に近接配置すれば、単票の場合
にも測定して印字条件を変えることができる。
上記構成により、印字する前の用紙セントの際に平滑度
測定器5により用紙表面の粗さの度合いが自動的に測定
され、これに基づいて印字制御部1で発熱素子への加熱
量が設定される。そこで、印字の際に平滑度が悪い程印
字信号の例えばオン時間を長くして、サーマルヘッド3
の発熱素子4゜4、・・・の熱量を増すことで、文字の
濃度も増大するのであり、こうして用紙表面の平滑度に
合った濃度で印字されて文字の表示が均一化する。
また、シリアルプリンタだけでなくラインプリンタにも
適用できる。
以上、本発明の一実施例について述べたが、直接感熱の
プリンタにおいても全く同様に適用し得ることは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明のプリンタによ
れば、用紙表面の平滑度を測定して印字条件を変えるの
で、いかなる用紙に対してもオペレータは何等考慮する
ことなく最良の印字品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリンタの一実施例を示すブロッ
ク線図、第2図(a)ないしくC)は印字条件の変化例
を示す波形線図、第3図は平滑腹側定器の取付は状態の
一例を示す図である。 図中、1は印字制御部、3はサーマルへ・ノド、4.4
.・・・は発熱素子、5は平滑度測定器、Aは印字信号
、をそれぞれ示す。 出願人 冨士通株式会社 第2図 (C)−口口」−1「]−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字制御部からの印字信号によりサーマルヘッドの発熱
    素子を加熱して印字するプリンタにおいて、用紙表面の
    平滑度を測定する平滑度測定器を有し、該平滑度測定器
    の測定値に基づき上記印字制御部は発熱素子の加熱量を
    変えることを特徴とするプリンタ。
JP59111285A 1984-05-31 1984-05-31 プリンタ Pending JPS60255462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111285A JPS60255462A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111285A JPS60255462A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255462A true JPS60255462A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14557348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111285A Pending JPS60255462A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255462A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140174A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Rohm Co Ltd 熱転写プリンタ
US4844632A (en) * 1985-08-29 1989-07-04 Kabushiki Kaisha Seiko Epson Head biasing mechanism in a thermal printer
US4890170A (en) * 1987-08-20 1989-12-26 Pioneer Electronic Corporation Waveform equalization circuit for a magnetic reproducing device
US5109236A (en) * 1988-08-31 1992-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Smoothness measuring device and recording apparatus to which the smoothness measuring device is applied
US5369419A (en) * 1992-06-24 1994-11-29 Eastman Kodak Company Method and apparatus for marking a receiver media with specularly differentiated indicia
EP0718106A2 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Neopost Limited Printing method and apparatus
US6477892B1 (en) * 2000-08-15 2002-11-12 Hewlett-Packard Company Methods and systems for ascertaining the roughness of a print media surface
JPWO2021044480A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140174A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Rohm Co Ltd 熱転写プリンタ
US4844632A (en) * 1985-08-29 1989-07-04 Kabushiki Kaisha Seiko Epson Head biasing mechanism in a thermal printer
US4890170A (en) * 1987-08-20 1989-12-26 Pioneer Electronic Corporation Waveform equalization circuit for a magnetic reproducing device
US5109236A (en) * 1988-08-31 1992-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Smoothness measuring device and recording apparatus to which the smoothness measuring device is applied
US5369419A (en) * 1992-06-24 1994-11-29 Eastman Kodak Company Method and apparatus for marking a receiver media with specularly differentiated indicia
EP0718106A2 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Neopost Limited Printing method and apparatus
EP0718106A3 (en) * 1994-12-22 1997-12-10 Neopost Limited Printing method and apparatus
US6477892B1 (en) * 2000-08-15 2002-11-12 Hewlett-Packard Company Methods and systems for ascertaining the roughness of a print media surface
US6629452B2 (en) * 2000-08-15 2003-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for ascertaining the roughness of a print media surface
US7114377B2 (en) 2000-08-15 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for ascertaining the roughness of a print media surface
JPWO2021044480A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11
US11861244B2 (en) 2019-09-02 2024-01-02 Fujitsu Frontech Limited Printing system, printing control method, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585280A (ja) 画像記録方法
JPH0615864A (ja) プリントヘッド素子のストローブパルスの調整方法
JPS60255462A (ja) プリンタ
JPS62130864A (ja) インクジエツト記録装置
JP3321249B2 (ja) サーマルプリントヘッド
US6377290B1 (en) Thermal printer apparatus
JPS62116168A (ja) サ−マルヘツドの制御方式
JP2554871B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
US6045275A (en) Thermal head controller
JPH0626838A (ja) 網点面積率測定装置及び網点面積率測定方法
JPH07314763A (ja) 感熱製版用サーマルヘッドの制御方法および装置
JP2523934B2 (ja) サ―マルヘッドの抵抗値トリミング法
JPS6158763A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS59152878A (ja) サ−マルプリンタの階調制御方式
JPS5653081A (en) Thermal print head
JPS61228970A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2758854B2 (ja) サーマルラインプリンタ装置
JPH04276464A (ja) 熱転写記録方法
JPH05193177A (ja) 熱記録における熱制御方法
JPH02299864A (ja) 印写装置
JP2840393B2 (ja) 熱転写記録装置におけるサーマルヘッドの駆動方法
JP2002337382A (ja) サーマルプリンタ
JP2958389B2 (ja) 感熱プリンタの濃度むら補正装置
JPH03159756A (ja) サーマルプリンタの印字濃度制御回路
JPH024536A (ja) 熱転写プリンタ