JPS60255205A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPS60255205A
JPS60255205A JP11281084A JP11281084A JPS60255205A JP S60255205 A JPS60255205 A JP S60255205A JP 11281084 A JP11281084 A JP 11281084A JP 11281084 A JP11281084 A JP 11281084A JP S60255205 A JPS60255205 A JP S60255205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
ring
pass line
rolls
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11281084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Teramoto
寺本 公信
Hisao Goto
久夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11281084A priority Critical patent/JPS60255205A/ja
Publication of JPS60255205A publication Critical patent/JPS60255205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/20Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section in a non-continuous process,(e.g. skew rolling, i.e. planetary cross rolling)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は棒鋼、線材、鋼管等を複数のロールにて圧延す
るアラセルミル型の圧延機に関する。
〔従来技術〕
例えば、3個のロールにより3方向から圧力を加えて棒
鋼等を所定の外径とするアラセルミル型の圧延機におい
ては、従来ロール軸の中程にロールを取付けて両持支持
していた。第4図は従来のアラセルミル型圧延機による
圧延状態を示す断面模式図である。小径の棒鋼Sを圧延
する場合は、各ロール14が干渉するため、各ロール1
4の径を小さくする必要があった。しかし従来、ロール
14はロール軸■3の中程に取付けられているため、ロ
ール14を一定の径以下とすることは困難であり、また
剛性を考慮するとロール軸13の小径化も困難であって
、小径の棒鋼等の圧延には限界があった。
このような不都合を解消するために、ロール軸の先端に
ロールを取付けけて、各ロール軸を片持状態とした圧延
機が開発されており、各ロール軸の基端部のみを支持し
て先端に円錐上のロールを取付けることにより、ロール
先端を小径とすることができ、各ロールが干渉すること
なく小径の棒鋼等を圧延することが可能となった。
しかし、片持支持であるため、先端のロールに圧延荷重
が加わるとロール軸は撓み、また圧延負荷の変動がロー
ル軸の撓みとなって現われるため、被圧延材の仕上り精
度を著しく低下させていた。
従って被圧延材の仕」ニリ径を一定とずべく圧下量を圧
延中に制御する場合には、ロール軸の剛性を高くする必
要があり、またロール軸の撓みを考慮してロールに大き
な圧下量を加えることができる圧下制御装置が必要にな
る。
〔目的〕
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、ロール軸の撓み量を軽減して被圧
延材の仕上げ径精度の向」二を図り、圧下量の制御を高
精度にて行い得る圧延機の提供にある。
〔構成〕
本発明は、各先端をパスラインの搬送方向上流側に配し
た3本以上のロール軸先端に円錐上のロールを夫々取付
けたアラセルミル型の圧延機において、ロール軸先端側
に、パスラインの搬送方向へノ移動可能にパスラインと
同心上に配設され、パスラインの下流側端部が拡開する
ように傾斜させた内周面を有し、この内周面に全ロール
を転接させたバックアップリングを有するものである。
〔実施例〕
以下本発明を、その実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。第1図は本発明に係る棒鋼用のアラセルミル型の圧
延機の正面図、第2図はその縦断面図である。
図において11はパスラインにおける台上に固設された
円筒上の固定フレームであり、その軸心と、パスライン
における被圧延材たる棒鋼Sの軸心とをほぼ一致させて
いる。固定フレーム11の搬送方向上流側部には回動ド
ラム12が20度程度にわたっての回動可能に内嵌され
ている。固定フレーム11の周方向の三位置には、中心
に向って延設されたウォームシャフト170基端部が摺
動可能に夫々配設されており、各ウオームシャフト17
はモータ21によって径方向に進出、退入する。
各ウオームシャフト17の先端部には軸受15を介して
ロール軸13の基端部が回転自在に取付けられている。
各ロール軸13の先端は搬送方向上流側方及びパスライ
ン(換言すれば棒鋼Sの中心)に向かって延設されてお
り、その先端は回動ドラム12を貫通して棒鋼Sの搬送
部に達していて、その先端部に、先細り円錐状のロール
14が夫々取付けられており、各ロール14が棒鋼Sに
当接して棒鋼Sを圧延する。
各ロール軸13の中程には、軸受】6が夫々外嵌されて
おり、各軸受16は、回動ドラム12にその基端を径方
向への摺動自在に取付けられたウオームシャツ目8の先
端に固着されていて、各ウオームシャフト18はモータ
22にて径方向へ進出、退入する。
従って各ロール軸13はその基端部が棒鋼Sに対して接
離可能となって固定フレーム11に取付けられており、
またその中程も棒鋼Sへの接離可能となって回動フレー
ム12に取付けられていて、先端のロール14が片持状
態にて支持されている。そして基端側のウオームシャツ
目7.18の棒鋼Sへの接近離隔によりロール14の交
叉角を変更できると共に、棒鋼Sに対する圧下量の調節
ができる。また回動ドラム12の回動によって傾斜角を
変更できる。斯かる構成は従来のアラセルミル型の圧延
機と同様の構成である。
回動ドラム12のパスライン上流側には、回動ドラム1
2と同心状に配設され、固定ドラム11のパスライン上
流側面の周方向三位置に夫々−側部をネジ止めされた3
つのブラケット31にて固定されている支持筒32が配
設されており、該支持筒32の内周面には軸方向に適当
な長さを有する凹部32aが全周にわたって形成されて
いる。そして支持筒32には円筒状のベアリングホルダ
33が軸方向への摺動自在に内嵌されており、その外周
には支持筒32の凹部32aに係合する凸部33bが全
周にわたって形成されている。該凸部33bの幅寸法は
凹部32aの幅寸法よりも短く、凹部32a内をパスラ
インの11!送方向への摺動可能になっており、また四
部32aとベアリングホルダ33外周とは油密的に嵌合
されていて、四部32a内へ圧油を給排することにより
ヘアリングホルダ33を軸方向に摺動させ得る、いわゆ
る油圧シリンダ構造となっている。
ベアリングホルダ33にはベアリング34が内嵌固着さ
れており、さらにベアリング34の内輪には環状のバッ
クアップリング35が内嵌固着されている。
従ってハックアップリング35は支持筒32に対して回
転自在になっており、またベアリングホルダ33の軸方
向への摺動により、バックアップリング35は、回動ド
ラム12に対して接近、離隔する。
バックアップリング35の回動ドラム12側内周面は、
回動ドラム12例の内径が大となるように、即ちパスラ
インの下流側が拡開するように傾斜した傾斜面を有して
おり、ベアリングホルダ33が回動ドラム12に接近す
ることにより、バックアップリング35の傾斜面が各ロ
ール14に当接して、各ロール14の回転によりハック
アップリング35は追従して回転する。
斯かる構成の本発明機において、棒鋼Sを圧延する場合
は、仕上げ径に応じてモーフ21.22を駆動して交叉
角及び圧下量を調節し、また回動ドラム12を回動して
棒鋼Sに対する各ロール14の傾斜角を調節する。
このような状態で棒鋼Sを各ロール14間に搬送し、ま
たヘアリングボルダ33をロール14側に移動させてバ
ックアップリング35の内周面を各ロール14に当接さ
せ、各ロール14を回転させると、棒鋼Sは所定の径に
圧延される。
このとき、各ロール14には棒鋼Sからの反力が加わる
が、バンクアンプリング35は各ロール14を押圧して
いるため、各ロール14が外方に拡開する虞れがなく棒
鋼は確実に所定の径に圧延される。
第3図は本発明の他の実施例を示すものであり、バック
アップリング35を各ロール14に付勢する手段を変更
して示す本発明圧延機の外嵌斜視図である。
この実施例においては、支持筒32とベアリングホルダ
33とをキー36にて軸方向への摺動自在に取付けてい
るが、ベアリングホルダ33内にベアリング34を介し
てバックアップリング35を取付ける構成は上述の実施
例と同様であり、図面に現われる部分には前述の実施例
と同符号を付して説明を省略する。
支持筒32のパスライン上流側面には、棒鋼Sの搬送域
を挟んで上、下部夫々に、左右方向にのびる回動杆41
.42が架設されており、上側の回動杆41にはヘアリ
ングホルダ33の上側の左右の各側部に、各下部が当接
した押具43.43のに部が固設されており、またベア
リングホルダ33の下部の左右方向中央部にその下部が
当接した押具44の」二部が固設されている。各回動杆
41.42の一端にはリンク45の」−1下端部が夫々
枢支されており、また回動杆41.42の他端にもリン
ク46の」二、下端部が夫々枢支されている。そして上
側の回動杆4】の他端には油圧シリンダ47の、進退方
向を」1下方向としたピストンロッド47a先端が枢支
されている。
従って油圧シリンダ47のピストンロッド47aが進出
すると回動杆が回動して各押具43はベアリングホルダ
33をロール14側に押圧し、またリンク45.46に
より下側の回動杆42も同方向に回動して押具44はベ
アリングホルダ33をロール14側に押圧し、ハックア
ップリング35をロール14側に移動させてその内周の
傾斜面を各ロール14に当接させる。以下棒鋼Sの圧延
作業は前述の実施例と同様になされる。
〔効果〕
本発明によれば片持支持のロール14に加わる圧延荷重
をバックアップリング35にて保持する構成となってい
るため、ロール軸13における撓み量を軽減することが
でき、従ってロール軸13に加わる負荷を軽減できて被
圧延材の仕上げ径の精度の大幅な向上が図れる。
さらにバックアップリング35の内周面は、パスライン
の下流側端部が拡開するように傾斜しており、またバッ
クアップリング35はロール14側方へ移動可能となっ
ているため、バックアップリング35のロール14側へ
の移動により全ロールにくさび効果が生し、圧延負荷方
向に各ロール14を押圧することが可能となってバック
アップリング35の移動量の調節により圧下量の調節が
可能となる。この場合、各ロール軸13はその基端部が
固定されており、先端のロール14のみを移動させるた
めに、圧下M調節における誤差を著しく軽減させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明機の正面図、第2図はその側断面図、第3図は本発明
の他の実施例を示し、本発明機の外観斜視図、第4図は
従来の圧延機による圧延時の断面模式図である。 11・・・固定フレーム 12・・・回動ドラム 13
・・・ロール軸 14・・・ロール 15.16・・・
軸受 32・・・支持筒33・・・ヘアリングホルダ 
34・・・ベアリング 35・・・バックアップリング
 47・・・油圧シリンダ特 許 出願人 住友金属工
業株式会社代理人 弁理士 河 野 登 夫 1 第 2 図 竿3図 算 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、各先端をパスラインの上流側に配した3本以上のロ
    ール軸先端に円錐上のロールを夫々取付けたアラセルミ
    ル型の圧延機において、ロール軸先端側に、パスライン
    回りの回転及びパスラインの搬送方向への移動可能にパ
    スラインと同心上に配設され、パスラインの下流側端部
    が拡開するように傾斜させた内周面を有し、この内周面
    に全ロールを転接させたバックアップリングを備えたこ
    とを特徴とする圧延機。
JP11281084A 1984-05-31 1984-05-31 圧延機 Pending JPS60255205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281084A JPS60255205A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281084A JPS60255205A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255205A true JPS60255205A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14596097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11281084A Pending JPS60255205A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257610A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kocks Tech Gmbh & Co 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257610A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kocks Tech Gmbh & Co 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361522B2 (ja)
JPH0225236A (ja) リング圧延機
JPS60255205A (ja) 圧延機
RU2220014C2 (ru) Опорный или промежуточный валок в прокатных станах для прокатки плоского материала
JPH09150220A (ja) 形鋼用ローラ矯正機の幅可変装置
JP3334771B2 (ja) 圧延機
JP3021206B2 (ja) スリーブ式補強ロール及びそのスリーブ研削装置
SU1551446A1 (ru) Листогибочна машина
JPS6233002B2 (ja)
KR960016455B1 (ko) 압연기
US3625041A (en) Rolling mill for producing annular shapes
KR930008912B1 (ko) 압연기 및 압연방법
JP2836843B2 (ja) 圧延機の分割型ロール
JP2548617Y2 (ja) 圧延機のバックアップロール装置
RU2278748C2 (ru) Стан поперечно-винтовой прокатки
JPH0418923B2 (ja)
JP3511750B2 (ja) 圧延方法および圧延機
JP2984500B2 (ja) スリーブ式分割ロール
JPH0149577B2 (ja)
SU770630A1 (ru) 63/25-2711.09.78"Устройство дл образовани утолщений на полосе"казанс
RU2111076C1 (ru) Машина для открытой раскатки колец
RU2144446C1 (ru) Раскатный стан
JPH09271809A (ja) 分割バックアップロール式圧延機
SU804138A1 (ru) Кольцепрокатный стан
JPH08197110A (ja) 圧延機