JPS60255065A - Pwmインバ−タ - Google Patents
Pwmインバ−タInfo
- Publication number
- JPS60255065A JPS60255065A JP59111772A JP11177284A JPS60255065A JP S60255065 A JPS60255065 A JP S60255065A JP 59111772 A JP59111772 A JP 59111772A JP 11177284 A JP11177284 A JP 11177284A JP S60255065 A JPS60255065 A JP S60255065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave signal
- signal
- inverter
- output voltage
- harmonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は可変電圧可変周波数電源として用いられるP
、WMインババーに関する。
、WMインババーに関する。
この種のPWMインバータ装置としては、従来、「三菱
電機技報」7月号、vo157.1983年版、第10
頁に記載されているものがあり、その主回路構成を第1
図に、制御装置を第2図に示す。第1図において、Tu
、Tv、TV、TIJ、fτ及び1層はトランジスタで
あって、ブリッジ接続されて3相交流インバータの主回
路を構成している。Dはダイオード、R,S、Tばイン
バータの各相出力端子である。
電機技報」7月号、vo157.1983年版、第10
頁に記載されているものがあり、その主回路構成を第1
図に、制御装置を第2図に示す。第1図において、Tu
、Tv、TV、TIJ、fτ及び1層はトランジスタで
あって、ブリッジ接続されて3相交流インバータの主回
路を構成している。Dはダイオード、R,S、Tばイン
バータの各相出力端子である。
第2図において、1は積分器、2はU相信号波発生器、
2aば第3調波信号発生器、2bは正弦波信号(基本波
信号)発生器、2Cは加算器、3は■相信何発生器、4
はW相信号発生器、5は1般送波信号発生器、6〜8は
比較器、9〜11はインバータである。
2aば第3調波信号発生器、2bは正弦波信号(基本波
信号)発生器、2Cは加算器、3は■相信何発生器、4
はW相信号発生器、5は1般送波信号発生器、6〜8は
比較器、9〜11はインバータである。
この構成において、積分器1はインバータ周波数指令(
信号)frを受けて位相(信月)θに変換する。正弦波
信号発生器2bはインバータ電圧指令Vrと位相θを受
けて正弦波信号Vuを発生する。第3調波信号発生器2
aは位相θを受けて第4図に示す如き定振幅の第3調波
信号V3uを作成する。この第3開波信号V3uと正弦
波信号Vuとは加算器2Cで合成されてU相被変調波信
号Vurとなり、U相信号発生器2から比較器6に出力
される。比較器6てはU相被変Kl!it波信号■ur
と搬送波信号発生器5が出力する搬送波信号(三角波信
号)Vcを比較して、第3図に示す如く、U相オン・オ
フ信号U、 U (インバータ9による反転信号)を作
成する。同様にして、信号発生器3はU相被変調波信号
Vurに対して120度位相の異なる■相被変調波信号
Vvrを、信号発生器4はU相被変調波信号Vurに対
して240度位相の異なるW相液変調波信号Vwrを作
成する。V相液変調波信号Vvrは比較器7により搬送
波信号Vcと比較され、該比較器7は比較器6と同様に
比較動作を行い、■相オン・オフ信号Vを送出し、その
インバータ10による反転信号がV相オン・オフ信号V
となる。W相液変調波信号Wvrも比較器8により搬送
波信号Vcと比較され、該比較器8は比較器6と同様に
比較動作を行い、W相オン・オフ信号Wを送出し、その
インバータ11による反転信号がW相オン・オフ信号W
となる。
信号)frを受けて位相(信月)θに変換する。正弦波
信号発生器2bはインバータ電圧指令Vrと位相θを受
けて正弦波信号Vuを発生する。第3調波信号発生器2
aは位相θを受けて第4図に示す如き定振幅の第3調波
信号V3uを作成する。この第3開波信号V3uと正弦
波信号Vuとは加算器2Cで合成されてU相被変調波信
号Vurとなり、U相信号発生器2から比較器6に出力
される。比較器6てはU相被変Kl!it波信号■ur
と搬送波信号発生器5が出力する搬送波信号(三角波信
号)Vcを比較して、第3図に示す如く、U相オン・オ
フ信号U、 U (インバータ9による反転信号)を作
成する。同様にして、信号発生器3はU相被変調波信号
Vurに対して120度位相の異なる■相被変調波信号
Vvrを、信号発生器4はU相被変調波信号Vurに対
して240度位相の異なるW相液変調波信号Vwrを作
成する。V相液変調波信号Vvrは比較器7により搬送
波信号Vcと比較され、該比較器7は比較器6と同様に
比較動作を行い、■相オン・オフ信号Vを送出し、その
インバータ10による反転信号がV相オン・オフ信号V
となる。W相液変調波信号Wvrも比較器8により搬送
波信号Vcと比較され、該比較器8は比較器6と同様に
比較動作を行い、W相オン・オフ信号Wを送出し、その
インバータ11による反転信号がW相オン・オフ信号W
となる。
正弦波信号V IJ、Vv、Vwに第3調波信号V31
1、V3v、V3wを重畳させる技術については電気学
会半導体電力変換研究会5PC−84−,10〜18の
PI3に記載されているように、インバータ線間出力電
圧基本波実効値より高い出力電圧をflるためである。
1、V3v、V3wを重畳させる技術については電気学
会半導体電力変換研究会5PC−84−,10〜18の
PI3に記載されているように、インバータ線間出力電
圧基本波実効値より高い出力電圧をflるためである。
これをU相について説明すると、インバータの線間出力
電圧基本波実効値VR−5はインバータの入力直流電圧
Vdcの万フ(J/7)倍であり、 Vp; 5=O16124■dcxPMF・・・・・(
1)但し、 PMF (Pul S Modulated Far。
電圧基本波実効値VR−5はインバータの入力直流電圧
Vdcの万フ(J/7)倍であり、 Vp; 5=O16124■dcxPMF・・・・・(
1)但し、 PMF (Pul S Modulated Far。
tor)−(lVur最大値1/IVc最人値1)fl
、0・ ・ ・ ・(2) 上記両式からvp、−sの最大値は0.6 ]−24x
Vdcとなる。これ以上の出力電圧を得るために第3開
波重畳被変調波を用いる。3の倍数調波を相電圧に重畳
しても線間電圧にはその成分は現れないため、高調波信
号を増加させることなく線間出力電圧を0.6124・
Vdcより大きくすることができる。
、0・ ・ ・ ・(2) 上記両式からvp、−sの最大値は0.6 ]−24x
Vdcとなる。これ以上の出力電圧を得るために第3開
波重畳被変調波を用いる。3の倍数調波を相電圧に重畳
しても線間電圧にはその成分は現れないため、高調波信
号を増加させることなく線間出力電圧を0.6124・
Vdcより大きくすることができる。
このように、従来の第3#WAe1.重畳1)WMイン
ババーでは、低出力電圧値の場合にも一定振幅の第3調
波信号成分が重畳されるため、該低出力電圧時には、イ
ンバータ出力相電圧の不平衡、狛、 4’ajの不平衡
、インバータ主回路自体の直流短絡防止期間等の影響を
受け、インバータ出力に第3調波成分の影響が大きく現
れると云う問題があった。
ババーでは、低出力電圧値の場合にも一定振幅の第3調
波信号成分が重畳されるため、該低出力電圧時には、イ
ンバータ出力相電圧の不平衡、狛、 4’ajの不平衡
、インバータ主回路自体の直流短絡防止期間等の影響を
受け、インバータ出力に第3調波成分の影響が大きく現
れると云う問題があった。
この発明は、上記した従来の問題点Jこ鑑みてなされた
もので、低出力電圧時には実質上第3tllil波信号
の重畳を行わず、ある出力電圧値以上で第3調波信号の
振幅を変化さゼつつ必要最小限だけ基本波信号に重畳す
る構成とすることにより、波形変化による出力電圧への
悪影響を低減することができるPWMインバータを提案
するものである。
もので、低出力電圧時には実質上第3tllil波信号
の重畳を行わず、ある出力電圧値以上で第3調波信号の
振幅を変化さゼつつ必要最小限だけ基本波信号に重畳す
る構成とすることにより、波形変化による出力電圧への
悪影響を低減することができるPWMインバータを提案
するものである。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第5図において、12は第3開波振幅変調用関数発生器
であ一つ”乙インバータ出力電圧指令V、rが入力され
、該入力の増減に対応して増減する関数b(後述する式
(7)で規定される)を発生し、第3開波信号最大波高
値V 3 m a xを決定する。信号発生器2は第1
図の第3開波信号発生器2aに代えて、第3調波振幅変
調器22aを有しており、該第3調波振幅変調器22a
は第3開波信号最大波高値V3maxを人力として第3
開波信号最大波高値V3maxを最大波高値とする第3
調波信号を発生する。信号発生器3及び4についても同
様である。
であ一つ”乙インバータ出力電圧指令V、rが入力され
、該入力の増減に対応して増減する関数b(後述する式
(7)で規定される)を発生し、第3開波信号最大波高
値V 3 m a xを決定する。信号発生器2は第1
図の第3開波信号発生器2aに代えて、第3調波振幅変
調器22aを有しており、該第3調波振幅変調器22a
は第3開波信号最大波高値V3maxを人力として第3
開波信号最大波高値V3maxを最大波高値とする第3
調波信号を発生する。信号発生器3及び4についても同
様である。
今、正弦波信号最大振幅値V u m a x −a
、、第3調波信何最大振幅値V3umax=b、正弦波
信号Vuと第3開波信号Vurの合成波信号の最大振幅
値V u r m a x = c 、 1ljl送波
イ1−’+ ”4最大振幅値V c m a x =
dとして、変調条件、c<d・・・・・・・・・・・・
・・(3)を満足するa、1)をめる。合成錦号Vur
が、Vur=as 1n(7−1bcos3θ・・・・
・(4)で表されるとすると、d V II r /
dθ=・0からθmaxをもとめ、該θmaxを(4)
式に代入して、を得る。搬送波信月最大振幅d=1とし
た場合、(3)式を満足するa、bは、 (a4−3b):C27b・・・・・・・・−・(61
となる。
、、第3調波信何最大振幅値V3umax=b、正弦波
信号Vuと第3開波信号Vurの合成波信号の最大振幅
値V u r m a x = c 、 1ljl送波
イ1−’+ ”4最大振幅値V c m a x =
dとして、変調条件、c<d・・・・・・・・・・・・
・・(3)を満足するa、1)をめる。合成錦号Vur
が、Vur=as 1n(7−1bcos3θ・・・・
・(4)で表されるとすると、d V II r /
dθ=・0からθmaxをもとめ、該θmaxを(4)
式に代入して、を得る。搬送波信月最大振幅d=1とし
た場合、(3)式を満足するa、bは、 (a4−3b):C27b・・・・・・・・−・(61
となる。
第6図は上記(6)式を満足するa−bの領域を図示し
たもので、曲線b=4 (a)を含む左側の領域となり
、aの最大値は約1. ’l 55でその時のbは約0
.2゛ζある。この第5図から明らかなように、ある正
弦波信号最大振幅値aの時に重畳すべき第3調波信号の
最小値は曲線b−41のb < 0.2以下の値である
。
たもので、曲線b=4 (a)を含む左側の領域となり
、aの最大値は約1. ’l 55でその時のbは約0
.2゛ζある。この第5図から明らかなように、ある正
弦波信号最大振幅値aの時に重畳すべき第3調波信号の
最小値は曲線b−41のb < 0.2以下の値である
。
正弦波信号VuLこ第3調波信号Vurを重畳しない場
合のPWM時の最高出力ばa = 1. Oの時である
ので、被変調波信号Vurを、 (1,) a < 1.0では正弦波信号、(2) a
’ > l、 QでGJ正弦波信号と第3調波信号の合
成信号 とすると、a < 1.Qでは、b=oであるが、a−
1,0において、急にb=0.085の第3開波信号が
重畳されることになり、インバータ出力電圧・電流に過
渡変動をもたらすので好ましくない。
合のPWM時の最高出力ばa = 1. Oの時である
ので、被変調波信号Vurを、 (1,) a < 1.0では正弦波信号、(2) a
’ > l、 QでGJ正弦波信号と第3調波信号の合
成信号 とすると、a < 1.Qでは、b=oであるが、a−
1,0において、急にb=0.085の第3開波信号が
重畳されることになり、インバータ出力電圧・電流に過
渡変動をもたらすので好ましくない。
」−記実施例では、このような過渡変動を防止し、出力
電圧の増大に伴って第3調波成分の重畳率を増加させる
為に、 a21.’oでは、(a+3bI’<27b、a≦1.
0では、b = k 1−a + k 2 ・・(71
但し、kl、k2は定数 aが小なる領域では、b=oもしくは−0と規定し、a
= 1.0において、両式の値が一致するように、定
数kl、k2を定め、関数発生器12には上記(7)式
を満足する関数F (a)を発生せしめる。
電圧の増大に伴って第3調波成分の重畳率を増加させる
為に、 a21.’oでは、(a+3bI’<27b、a≦1.
0では、b = k 1−a + k 2 ・・(71
但し、kl、k2は定数 aが小なる領域では、b=oもしくは−0と規定し、a
= 1.0において、両式の値が一致するように、定
数kl、k2を定め、関数発生器12には上記(7)式
を満足する関数F (a)を発生せしめる。
従って、この実施例では、インバータの低出力電圧時に
は被変調波信号は第3調波成分を含まず、インバータ出
力電圧の増大に伴って第3調波成分の重畳率が滑らかに
増大することになる。
は被変調波信号は第3調波成分を含まず、インバータ出
力電圧の増大に伴って第3調波成分の重畳率が滑らかに
増大することになる。
なお、上記実施例では各部をアナログ的構成としてその
動作を説明したが、マイクロプロセラ号等を用いてデジ
タル的構成としても良いことば明らかであり、また、信
号発生器2〜4は各相に設けする必要はなく、1相分だ
けとしてその出力をROMパターン化等の処理により、
位相が120度づつことなる被変調波信号を作成するよ
うにしても良い。
動作を説明したが、マイクロプロセラ号等を用いてデジ
タル的構成としても良いことば明らかであり、また、信
号発生器2〜4は各相に設けする必要はなく、1相分だ
けとしてその出力をROMパターン化等の処理により、
位相が120度づつことなる被変調波信号を作成するよ
うにしても良い。
この発明は以上説明した通り、低出力電圧時には第3m
波信号の重畳を殆ど行わず、ある出力電圧値以上で第3
81波信号の振幅を変化させつつ必要最小限だけ基本波
信号に重畳して被変調波信号を作成する構成としたこと
により、被変調波信号の波形を滑らかに変化させること
ができるので、インバータ低出力電圧時や波形変化によ
る出力電圧への悪影響を低減することができる。
波信号の重畳を殆ど行わず、ある出力電圧値以上で第3
81波信号の振幅を変化させつつ必要最小限だけ基本波
信号に重畳して被変調波信号を作成する構成としたこと
により、被変調波信号の波形を滑らかに変化させること
ができるので、インバータ低出力電圧時や波形変化によ
る出力電圧への悪影響を低減することができる。
第1図は第3m波重畳形インバータの基本的主回路を示
す図、第2図は上記インバータのオン・オフ信号を作成
する制御装置の回路図、第3図は上記オン・オフ信号作
成過程を説明する為の波形図、第4図は上記インバータ
の被変調波信号を説明する為の波形図、第5図はこの発
明の一実施例を示す回路図、第6図は上記実施例におけ
る第3調波振幅変調用関数曲線を説明する為の線図であ
る。 図において、1−積分器、2〜4−信号発生器、2a−
第3調波信号発生器、2b−正弦波信号発生器、5−搬
送波信号発生器、6〜8−比較器、12−第3m波振幅
変調用関数発生器、22a−第3調波振幅変調器。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄
す図、第2図は上記インバータのオン・オフ信号を作成
する制御装置の回路図、第3図は上記オン・オフ信号作
成過程を説明する為の波形図、第4図は上記インバータ
の被変調波信号を説明する為の波形図、第5図はこの発
明の一実施例を示す回路図、第6図は上記実施例におけ
る第3調波振幅変調用関数曲線を説明する為の線図であ
る。 図において、1−積分器、2〜4−信号発生器、2a−
第3調波信号発生器、2b−正弦波信号発生器、5−搬
送波信号発生器、6〜8−比較器、12−第3m波振幅
変調用関数発生器、22a−第3調波振幅変調器。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1層基本波信号に第3調波信号を重畳して被変調波信
号を作成するPWMインバータにおいて、上記第3開波
信号の最大振幅を可変とし、インバータ出力電圧指令に
対応して増減する上記基本波信号の最大振幅の増減に応
じて上記第3調波信号の重畳率を増減することを特徴と
するPWMインバータ。 (2)被変調波信号の最大振幅をa、第3開波信号の最
大振幅をす、搬送波信号の最大振幅をdとした場合、a
>dの範囲では、(a+3b) −27bを満足する最
大振幅す、a<、、dの範囲では上記最大振幅aに直線
比例する最大振幅すを持つ第3開波信号を重畳し、イン
バータ出力低電圧時の比較的小なる上記aの領域では上
記すを実質的に0とすることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のPWMインバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59111772A JPS60255065A (ja) | 1984-05-29 | 1984-05-29 | Pwmインバ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59111772A JPS60255065A (ja) | 1984-05-29 | 1984-05-29 | Pwmインバ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60255065A true JPS60255065A (ja) | 1985-12-16 |
Family
ID=14569775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59111772A Pending JPS60255065A (ja) | 1984-05-29 | 1984-05-29 | Pwmインバ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60255065A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995034942A1 (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-21 | Westinghouse Electric Corporation | Flat-topping unit |
DE4434342B4 (de) * | 1994-09-26 | 2009-01-02 | Siemens Ag | Steuerverfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Durchlaßspitzenwertverlusten in Leistungshalbleiter-Schaltern |
EP3637608A4 (en) * | 2017-05-18 | 2020-12-16 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | CURRENT CONVERSION DEVICE |
-
1984
- 1984-05-29 JP JP59111772A patent/JPS60255065A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995034942A1 (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-21 | Westinghouse Electric Corporation | Flat-topping unit |
DE4434342B4 (de) * | 1994-09-26 | 2009-01-02 | Siemens Ag | Steuerverfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Durchlaßspitzenwertverlusten in Leistungshalbleiter-Schaltern |
EP3637608A4 (en) * | 2017-05-18 | 2020-12-16 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | CURRENT CONVERSION DEVICE |
CN110622408B (zh) * | 2017-05-18 | 2021-07-27 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 电力转换装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2337921C (en) | Pwm controlled power conversion device | |
US7057908B2 (en) | Method and arrangement in connection with network inverter | |
US5321599A (en) | Control apparatus for suppressing a third harmonic neutral point voltage in a three level inverter | |
AU598379B2 (en) | Inverter control apparatus | |
US20050128777A1 (en) | Pwm inverter device | |
JP5662899B2 (ja) | スイッチング装置 | |
FI90294C (fi) | Menetelmä tasasuuntaajan tasajännitteen säätämiseksi | |
CN110829870B (zh) | 一种模块化多电平变换器低频运行状态下的控制方法 | |
JPH04121059A (ja) | 電力変換装置 | |
JPH08214550A (ja) | Pwmコンバータの制御装置 | |
KR100194777B1 (ko) | 단상 pwm 컨버터 제어 시스템 | |
JPS60255065A (ja) | Pwmインバ−タ | |
JPH09154280A (ja) | Pwmコンバータの制御装置 | |
JP2002078346A (ja) | Pwm制御形電力変換装置 | |
Li et al. | Direct power control for voltage source inverter without phase-locked loop under harmonically distorted voltage conditions | |
JPH0246173A (ja) | 周波数変換装置 | |
JPH11164481A (ja) | アクティブフィルタの制御方法 | |
JPH1189237A (ja) | インバ−タの制御方法及びインバ−タ装置 | |
WO2022185614A1 (ja) | インバータ、並列インバータシステム、及び、インバータの制御方法 | |
JPH05176553A (ja) | 無停電電源装置のインバータ制御方法及び無停電電源装置 | |
Phipps et al. | Three-phase phase-locked loop control of a new generation power converter | |
JPH03159570A (ja) | インバータ装置 | |
JP2874215B2 (ja) | Pwmコンバータの制御方法 | |
JPH10164846A (ja) | 電力変換装置の制御装置 | |
KR0167211B1 (ko) | 삼상 인버터 전압제어장치 및 제어방법 |