JPS60255004A - 回転式剥離装置 - Google Patents

回転式剥離装置

Info

Publication number
JPS60255004A
JPS60255004A JP59108346A JP10834684A JPS60255004A JP S60255004 A JPS60255004 A JP S60255004A JP 59108346 A JP59108346 A JP 59108346A JP 10834684 A JP10834684 A JP 10834684A JP S60255004 A JPS60255004 A JP S60255004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
blade
wire
core wire
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59108346A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 加藤
真一 金子
岡 光宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59108346A priority Critical patent/JPS60255004A/ja
Publication of JPS60255004A publication Critical patent/JPS60255004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、線材の端末処理装置における、線材の剥離
装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の剥離装置又剥離工具は、線材の片方を押え込み剥
離刃を被服にくい込ませ線材先端に向かって真すぐに引
き抜き、線材の被服を剥離するものである。従って剥離
時、線材の芯線の撚りは戻され、ラッパ状に広がる。又
、剥離長さを変える時は、人手によりネジを調整するか
、又はスペーサを交換する構造となっている。剥離刃は
線材の芯線に傷をつけることなく被服全周にくい込ませ
る必要があり、その為刃の形状は異形状となり、刃の再
研磨がきかないため剥離刃は使い捨てしている等の欠点
があった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は前述の如き従来装置及び工具の欠点、
すなわち、剥離時芯線がラッパ状に先端で広がり後工程
で端子に圧1着する際、芯線のバラク°やはみ出し圧着
等の不良の原因となる点、又剥離長の変更は入手による
為、変更の都度装置を停止し、ネジ調整やスペーサ交換
作業が必要であり、特に多種少量生産の線材の端末−処
理の自動化のネックとなっている点、そして剥離刃形状
が異形状で再研磨がきかず使い捨てしているため、刃の
購入費がかかる点、を解決するためになされたものであ
り、特にこの発明による剥離長の自動変換は、剥離長の
変更が頻繁に必要となる多種少量の線材の端末処理の自
動化を可能にjる′ものである。
〔発明の概要〕
この発明の構成の要点は、カムにより剥離刃と切断刃の
間の長さを任意に可変できるように・した点、及び剥離
刃を回転させながら線材先端・に向かって引き抜くため
、回転方向を芯線の撚・り方向に合わせると芯線に撚が
加わり芯線が先・端部でバラクないようにした点、又、
剥離刃は回転する為、刃の先端形状をフラット刃とした
点にある。
〔発明の実施例〕
次に図を参照してこの発明の一実施例を詳細。
に説明する。第1図は、この発明の一実施例q側面図で
あり、第2図は、剥離刃および切断刃。
部の詳細図である。又、第3図は、線材を剥離切断する
動作を図示したものである。
第1図、第2図、第3図を参照する。線材1をセットし
たパレット又は治具2が、剥離ユニット3の所定の位置
に位置決めされると線材クランパー4が、線材をクラン
プする。そしてシリンダー5が作動し剥離ユニットが前
進し、鉄材1を剥離刃6、及び切断刃7の所まで引き込
む。以上の状態が第2図、及び第3図の(イ)の状態で
ある。次にシリンダー8が作動し、レバー9、アーム1
0を介して、剥離刃6及び切断刃7を下降させ、線材の
先端を切断すると同時に剥離刃6が線材1の被服にくい
込む、以上の状態が第3図の(ロ)の状態である。次に
モーター11が回転し、ベルト12を介し剥離ユニット
5を回転させる。そして剥離ユニットが、180°以上
回転したところでシリンダー5を戻すと剥離刃6は一線
材1の先端の被服を回転しながら引き抜く、この・状態
が第3図の(ハ)の状態である。次にモータ11の回転
を停止し、シリンダー8を戻す。そしてクランパー4を
開く、以上が回転式剥離装置の一連の動作である。
剥離長の変更は、モータ13を回転させ、ベルト14を
介してカム15を回転する。カム15の位置決めは1近
接センサー16によって行なう。カム15が回転すると
、レバー17が軸18をセンターにして揺動し、スライ
ド19を剥離ユニットのセンター軸20に沿って動作さ
せる。スライド19にはアーム10がついているため、
スライド19が動作すると1寸法が変化する。従ってカ
ム15を任意に回転位置決めすることにより、1寸法す
なわち剥離長さを自動的に任意に変えることが出来る。
第4図を参照する。(イ)は従来の剥離方法で行なった
場合の剥離された芯線の形状を示したもので、ラッパ状
に開いてしまう。又(ロ)は回転式剥離装置で行なった
ものであり、先端の被服を回転しながら引き抜くため芯
線の撚りがもどらず、剥離後も芯線はラッパー状に開か
ない。
第5図を参照する。(イ)は従来の剥離刃で、刃先端形
状は、線材の被服及び芯線の形状に合わせて成形してあ
り、形が複雑である。その為、刃の再研はきかず、使い
捨てしている。(ロ)は、回転剥離の剥離刃で、回転す
る為め、刃の先端形状はフラットでよい。従って刃付は
再研磨が可能になった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、剥離長が自動的に変更することが出来
るようになった為剥離長さの変更が頻繁に必要となる。
多種少量生産の線材の端末処理の自動化が可能になった
。又、回転剥離によって芯線に撚が加わり芯線のラッパ
状のバラクが無くなって為、後工程での端子圧着時のは
み出し圧着とか芯線バラク等の不良が無くなった。さら
に剥離刃の形状が簡単になった為、刃の再研磨が出来る
ようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す側面図、第2図は
、剥離刃及び切断刃部の詳細図、第3図は、回転剥離の
動作説明図、第4図は、従来方式により剥離した場合の
芯線の形状と回転方式により剥離した場合の芯線の形状
を示す説明図、又第5図は従来方式及び回転剥離の時の
剥離刃形状を示す説明図である。 1・・・線材、 2・・・パレット、 3・・・剥離ユニット、 4・・・線材クランパー、 5・・・シリンダー、 6・・・剥離刃、 7・・・切断刃1 8・・・シリンダー、 9・・・レバー、 10・・・アーム、 11・・・モータ、 12・・・ベルト、 15・・・モータ、 14・・・ベルト、 15・・・カム、 16・・・近接センサー、 17・・・レバー、 18・・・軸、 19・・・スライド) 20・・・センター軸0 代理人弁理士 高 橋 明 第 2 凹 第3圀 第 40 第5n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 線材の被服の剥離において、芯線に傷つけることな
    く剥離された芯線に撚りを加え、かつ剥離長を自動的に
    可変することが出来ることを特徴とする回転式剥離装置
JP59108346A 1984-05-30 1984-05-30 回転式剥離装置 Pending JPS60255004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108346A JPS60255004A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 回転式剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108346A JPS60255004A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 回転式剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255004A true JPS60255004A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14482367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108346A Pending JPS60255004A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 回転式剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167057A (ja) * 2010-01-18 2011-08-25 Toko:Kk 電線ストリップ装置
WO2017199788A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 住友電装株式会社 電線皮剥装置及び電線皮剥方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167057A (ja) * 2010-01-18 2011-08-25 Toko:Kk 電線ストリップ装置
US8875599B2 (en) 2010-01-18 2014-11-04 Tokyo Ideal Co., Ltd Wire stripping apparatus
WO2017199788A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 住友電装株式会社 電線皮剥装置及び電線皮剥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4019409A (en) Stripping and defillering method and apparatus
JPH0591613A (ja) ケーブル加工機械における電気ケーブルの切断及び剥離装置
GB2153158A (en) Co-axial cable end portion preparation
JPS60255004A (ja) 回転式剥離装置
JPH02214405A (ja) 多芯電気ケーブル導線の剥離と終端処理の為の装置
US4244067A (en) Hand tool for working with wire and cable
US4236303A (en) Wire unwrap assembly for use on automatic wiring machines
JPS5972919A (ja) 横巻きシ−ルド電線の端末処理方法および装置
JPH0412733Y2 (ja)
JPH0642611Y2 (ja) 切断・被覆剥離用ニッパー
US20230398596A1 (en) Method and device for untwisting and smoothing a cable end of a twisted cable
JPS5822924B2 (ja) 被覆リ−ド線の加工装置
JP2691214B2 (ja) 巻線端末処理方法
JP3520501B2 (ja) 電線加工用のチャック装置
JPS6046602B2 (ja) ケ−ブル外被剥離装置
US3839790A (en) Insulation stripping device
JPS63284780A (ja) 対撚り集合ケ−ブルの心線分離機構
JP2001136627A (ja) 内部シースの剥離装置及び剥離方法
JPH05328562A (ja) ロングシールド線端部加工方法
JPH08250255A (ja) ツィストペア線の撚り戻し装置、ツィストペア線の撚り戻し方法、配線材整列装置、配線材整列方法及び配線材処理装置
JPH09304674A (ja) ケーブル端末の切削方法及び切削工具
JPH0145207B2 (ja)
JPS60154410A (ja) 電線の自動加工処理装置
JPH0715287Y2 (ja) 電線ならし装置
JPH084714Y2 (ja) 同軸ケーブルのシールド編組折り返し治具