JPS60254395A - 紙幣入出金機の取引口入出金機構 - Google Patents

紙幣入出金機の取引口入出金機構

Info

Publication number
JPS60254395A
JPS60254395A JP59111606A JP11160684A JPS60254395A JP S60254395 A JPS60254395 A JP S60254395A JP 59111606 A JP59111606 A JP 59111606A JP 11160684 A JP11160684 A JP 11160684A JP S60254395 A JPS60254395 A JP S60254395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
plate
transaction
bill
placing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59111606A
Other languages
English (en)
Inventor
良 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP59111606A priority Critical patent/JPS60254395A/ja
Priority to GB08513504A priority patent/GB2161145B/en
Priority to DE19853519635 priority patent/DE3519635A1/de
Publication of JPS60254395A publication Critical patent/JPS60254395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、金融機関の店頭で顧客に操作されて、あるい
は、窓口の内側でテラーに操作されて現金の受け入れお
よび払い出しに利用される紙幣入出金機に関するもので
ある。
[従来技術及びその問題点」 近年、金融機関の窓口業務の省力化を目的として、入金
出金の両方の処理が可能であるとともに、入出金処理に
付帯する数多くの機能が盛り込まれた紙幣入出金機が普
及する傾向がある。また、前述の紙幣入出金機において
は、その機内に可能な限り多量の入金紙幣および出金紙
幣を収容し得るようにして、出金紙幣の補充、入金紙幣
の回収といった作業に要する労力を可能な限り低減させ
ようとする要求がある。
しかしながら、前述の要求をすへて満たすべく紙幣入出
金機を設計すると、その大形化、複雑化が避けられず、
金融機関窓口の内側のスペースの有効利用を図ろうとす
る面で問題がある。
出願人は、上記事情に鑑み、入金紙幣を出金紙幣として
再利用するようにしたいわゆる循環式紙幣入出金機を開
発して特許出願をし、機体の大形化、複雑化を最小限に
抑えて後者の要求を満たすことを可能としたが、将来の
紙幣入出金機の多機能化の要求に答えつつ機体の大形化
、複雑化を避けるには、機内の各種装置、機器について
可能な限り機能の集約、あるいはその配置の合理化を行
なって、機内スペースの有効利用を図ることが必要とさ
れている。
「発明の目的」 本発明は前記事情に鑑みて提案されたもので、紙幣入出
金に必要とされる機能の一部を共通化して紙幣入出金機
のコンパクト化を図り、さらに、紙幣入出金機の操作性
を向上させることを目的とするものである。
「発明の構成」 上記目的を達成するため、本発明は、紙幣の受け入れお
よび払い出しを行なう紙幣入出金機の機体に、該紙幣入
出金機の機内に連通された取引口を設け、前記機体内部
の前記取引口を臨む位置に、集積紙幣を載置させる第1
の載置板を傾斜状態に設け、該第1の載置板を含む平面
内でかつ第1の載置板より下方の位置に第2の載置板を
設け、該第2の載置板と前記第1の載置板との間に、両
載置板の間で集積紙幣の受け渡しを行なう受け渡し機構
を設け、さらに、前記第2の載置板に、該載置板上の集
積紙幣を機内の搬送路に一枚ずつ送り込む機構と機内の
搬送路から送り出された紙幣を第2の載置板の上に集積
させる集積機構とを設けるようにしたものである。
「発明の実施例」 以下、銀行等の金融機関の窓口で二人のテラー(窓口係
員)に操作される窓口用の循環式紙幣入出金機に本発明
を用いた実施例について説明する。
第1図は、窓口用の循環式紙幣入出金機の一実施例にお
ける各構成要素間の紙幣の流れを説明するルート図であ
る。
図中1は循環式紙幣入出金機の機体を示し、この機体l
の上面には、取引口2が設けられている。
この取引口2は、機体1の幅方向(第1図の紙面に対し
て垂直な方向)に並へて一対設けられるもので、これら
の取引口2の下方には、各取引口2を介して受け渡しが
行なわれる紙幣をそれぞれ貯留する一対の取引口機構3
が設けられ、この取引口機構3の上部は、シャッター4
によって開閉されるようになっている。また、取引口機
構3には繰り出し集積機構5が接続されており、 この
繰り出し集積機構5は、前記取引口2の配列方向に移動
して取引口機構3のいずれかとの間で紙幣の受け渡しを
行なっている。
また、前記繰り出し集積機構5の前方には、該繰り出し
集積機構5内の入金紙幣を一枚ずつ繰り出すための紙幣
繰り出し機構、すなわち蹴り出しローラー6、繰り出し
ローラー7、および摩擦分離部材8が設けられ、一方、
繰り出し集積機構5の上方には、後述する金種別の出金
貯留部19〜21より搬送されてきた出金紙幣を集積さ
せるための集積車9が設けられている。なお、上記取引
口機構3および繰り出し集積機構5の具体的構成につい
ては後に詳述する。
前記繰り出し集積機構5より分離搬送される入金紙幣は
、判別ルート10によって搬送される。この判別ルート
10の途中には、判別部11が設けられ、搬送紙幣の真
偽・金種・表裏・正損等の判別を行えるよう構成されて
いる。そして、判別部11の後段の判別ルート10は、
振り分はフォーク12によって分配ルート13とリジェ
クトルート14とに分かれて構成されている。
前記分配ルート13には、4箇所に振り分はフォーク1
5・16・17・18が設けられ、各振り分はフォーク
15〜18によって振り分けられた紙幣は、それぞれ万
券用出金貯留部19、五千券用出金貯留部20、千券用
出金貯留部21、第1貯留部22及び第2貯留部23に
集積収納される。
また、前記リジェクトルート14は後述する出金ルート
55の途中に接続され、この出金ルート55は、前記繰
り出し集積機構5の集積車9へ接続されて該集積部5へ
紙幣を送り込むようになっている。
前記万券用出金貯留部19、五千券用出金貯留部20、
千券用出金貯留部21は、それぞれ水平方向に並べて配
置され、各々集積車24・25・26.蹴り出しローラ
ー27・28・29.繰り出しローラー30・31・3
2.摩擦分離部材33・34・35を組み合わせて構成
されており、各貯留部は紙幣を傾斜状態に集積している
前記第1貯留部22及び第2貯留部23は、分配ルート
13の終端側に上下方向に並べて配置され、各々集積車
36・37.貯留底板38・39.貯留前板40(一体
化されている)、案内板41・42を組み合わせて構成
されている。
前記第1貯留部22及び第2貯留部23の各集積車36
・37の集積方向は、逆方向に設定されており、第1貯
留部22の集積車36の上方より送り込まれた紙幣は、
案内板41によって集積車36と貯留前板40との間の
貯留底板38上に立位状態で集積され、他方、第2貯留
部23の集積車37の下方より送り込まれた紙幣は、゛
案内板42によって集積車37と貯留前板40との間の
貯留底板39上に、前記第1貯留部22の紙幣とは逆方
向の立位状態で集積される。
なお、前記第2貯留部23に集積するに際して、集積紙
幣の後端側が確実に貯留前板40側に送られるように、
例えば、貯留底板39上を貯留前板40側に移動して紙
幣を前方に送るるベルト等を設けることが望ましい。
次に、第1及び第2貯留部22・23と係わる入出金ボ
ックス43について説明すると、この入出金ボックス4
3は、前記第1貯留部22及び第2貯留部23の下方位
置に、機体1に対して着脱自在に配設さh、装着方向前
部に正轡を立位状態で収納するための正券収納部Aが、
また、その後部に損券を立位状態で収納するための損券
収納部Bが配設された構成である。− すなわち、正券は前板44と往復板45との間に、損券
は後板46と左右一対の損券押さえ棒47・47との間
に挟持され、これら前板44.往復板45.後板46は
水平方向に移動自在に支持されている。
なお、図中48・48は正券・損券収納時の左右一対の
正券押さえ棒、49・49は正券収納時の左右一対の仮
押さえ棒である。
また、入出金ボックス43の装着方向前方下部には、開
閉蓋50が開閉自在に取り付けられ、この開閉蓋50に
は、収納する正券を受ける断面り字状の前受板51が設
けられている。
さらに、前記装着方向前方下部には、入出金ボックス4
3と係脱可能とされて、ボツクス43の装着時にその中
の正券を繰り出し搬送することのできる蹴り出しローラ
ー52.繰り出しローラー53.摩擦分離部材54が、
機体lに支持された状態ζこ設也すられている。
前記各出金収納部19・20・21及び入出金ボックス
43内より一枚ずつ分離送出される紙幣は、出金ルート
55によって搬送される。出金ルート55の途中には、
出金搬送判別部56が設けられ、搬送紙幣の搬送異常(
二重送り・斜め送り・近接送り)等の判別を行えるよう
に構成されている。
出金搬送判別部56の後段の出金ルート55には、前記
リジェクトルート14の後段が合流接続され、この出金
ルート55は前記繰り出し集積機構5の集積車9へと接
続されている。
また、この出金ルート55の後端近傍には、振り分はゲ
ート57によって、前記判別部11前段の判別ルート1
0へと紙幣を転送する転送ルート58力(分岐接続され
ている。
次いで、前記取引口機構3および繰り出し集積機構5の
具体的構成を第2図ないし第6図によって説明する。
すなわち、取引口機構3は、第3図に示すように、機体
1の幅方向に並べて配置されており、その底部には、第
2図に示すように、集積紙幣が載置される第1の載置板
59が傾斜状態に設けられている。この第1の載置板5
9は、その一部に切り欠き59aが形成され、この切り
欠き59aの下方には、第1の載置板59上の集積紙幣
を機体lの上方から容易に取り出し得るようにするため
の凹部60が設けられている。
また、第1の載置板59の下端部の上方には、載置板上
の紙幣の先端を当接させてこれを揃える前板61が垂直
に設けられている。
前記取引口2を開閉するシャッター4は、連結ブロック
62を介してンヤッター駆動ベルト63に連結されてお
り、このンヤッター駆動ベルト63が巻回されたベルト
プーリ64.65の一つは、シャッターモータ66の軸
67からベルトプーリ65の軸68にいたる駆動軸69
、シャッター軸70、および、これらの軸の間の動力の
伝達を行なう歯車71A〜71Fからなるシャッター開
閉機構に操作されて回転することにより前記シャッター
を開閉動作させるようになっている。なお、シャッター
開閉機構の詳細は後述する。
前記繰り出し集積機構5は、第3図に示すように、機体
1の幅方向に〆0って設けたスライドガイド軸72.7
2に支持されたフレーム73に搭載されて機体1の幅方
向に一体に移動し得る構成とされており、後述するスラ
イド機構に操作されてスライド移動を行なうことにより
、機内の搬送機構との間で紙幣の受け渡しを行なうため
の中央位置(第3図参照)、もしくは、いずれか一方の
取引口機構3と対向する右寄りもしくは左寄りの位置に
移動するようになっている。
上記繰り出し集積機構5には、第2の載置板74が設け
られており、この第2の載置板74は、 前記第1の載
置板59と同一の平面に含まれる如く傾斜させ・られる
とともに、第1の載置板≦9の下端部との間に面方向に
間隔をおいて配置されている。また、この第2の載置板
74の下端部の上方には、該載置板74上に載置された
集積紙幣の先端部が当接させられる前板75が設けられ
ており、この前板75は、前記第2の載置板74の上面
との間に紙幣挿通用の間隔76をおいて、かつ第2の載
置板74に対して垂直に配置されている。また、前記前
板75の裏側には軸77が設けられており、この軸77
には、前記間隔76を開閉する開閉ゲート78が旋回自
在に取り付けられている。
前記、開閉ゲート78は、リンク機構79を介してゲー
トソレノイド80に接続され、このゲートソレノイド8
0に操作されて前記軸77を中心、に回動するようにな
っている。また、前記軸77には、仕切り板81が回動
自在に、かつ前記開閉ゲート78との開き角度が常に第
2図図示の角度となるようにばね(図示路)によって付
勢されて設けられており、これらの関係は、開閉ゲート
78が上昇して紙幣挿通用の間隙76が開放されかつ第
2の載置板74上の紙幣がすべて送り出された状態で仕
切り板81が蹴り出しローラー6に軽く接触する程度に
調整されている。また、この仕切り板81は、前記第2
o−載置板74に集積した紙幣を入金する動作に際し、
集積紙幣の上方まで旋回降下して、リジェクト(返却)
紙幣を第2の載置板74上の集積紙幣と分離した状態で
集積させる。さらに、前記仕切り板81の長さ寸法は、
前記第2の載置板74に設けられた切り欠き74aの位
置、すなわち、この切り欠き74aを介して蹴り出しロ
ーラー6の周面の一部が突出している位置に達する程度
に設定されており、該蹴り出しローラー6へ向けて集積
紙幣Sを押圧することによって紙幣の送り出し力を高め
るようになっている。なお、第2図は、開閉ゲート78
が間隔76を閉じ、かつ仕切り板81が上昇した状態を
示している。
次いで、前記取引口機構3と繰り出し集積機構5との間
で紙幣の受け渡しを行なう受け渡し機構について説明す
る。
すなわち、この受け渡し機構は、第1の載置板59と第
2の載置板74との間に出没して第1の載置板59から
第2の載置板74への紙幣の移動を規制する貯留部仕切
り板82と、両載置板59.74の下側に設けられて紙
幣を斜め下方に送る下側移送ベルト83と、該下側移送
ベルト83とともに紙幣を挟持して搬送する上側移送ベ
ルト84とから構成されており、これら各構成要素は、
後述するリンク機構等に操作されて適宜移動して、第1
の載置板59か、ら第2の載置板74へ、あるいはその
逆方向への紙幣の受け渡しを行なっている。また、1i
iJ記上下の移送ベル)83.84は、第1の載置板5
9の下端部および第2の載置板の上端部とオーバーラツ
プし得る長さに設定されて第1の載置板59および第2
の載置板74のいずれに載置された紙幣をも挟持し得る
ようになっている。
なお、前記第1、第2の載置板59.74には、前記下
側、上側の移送ヘル) 83.84を通過させるための
切り欠き59b、74bがそれぞれ設けられている。
次いで、前記貯留部仕切り板82、下側移送ベルト83
、上側移送ベルト84を昇降させる機構の詳細を第3図
ないし第6図にしたがって説明すると、この機構は、受
は渡しモータ85に歯車86〜88を介して連結されて
回転するカム軸89を有しており、このカム軸89には
、前記貯留部仕切り板82、下側移送ヘルド83、上側
移送ベルト84をそれぞれ操作する第1〜第3の偏心カ
ム90〜92が取り付けられている。
前記第1の偏心カム90は、第4図に示すように、下側
揺動アーム93を操作して該下側揺動アーム93を支持
軸94八を中心として揺動させ、この下側揺動アーム9
3の端部の連結ピン95を下リシン96の一端部に係合
させて該下リンク96を支持軸94Bを中心に揺動させ
ている。そして、この下リンク96と、該下リンク96
とともに平行リンク機構を構成するリンクアーム96′
(第2図参照)との揺動により、前記第1、第2の載置
板59.74と平行な状態で前記下側移送ベルト83が
」二下動させられている。
前記第2の偏心カム91は、第5図に示すように、仕切
り板アーム97を操作して該仕切り板アーム97を支持
軸98を中心に揺動させ、この仕切り板アーム97の端
部を貯留部仕切り板82のピン99に係合させてこれを
上下動させている。そして、前記仕切り板アーム97を
支持している軸98は、前記支持軸94A、94Bに両
端部が支持された固定フレーム100によって支持され
、また、前記貯留部仕切り板82は、仕切り板ガイド1
01.102によって、前記第1、第2の載置板59.
74に対して垂直な方向に摺動自在に支持されている。
、前記第3の偏心カム92は、第6図に示すように、上
側揺動アーム103を操作して該上側揺動アーム103
を支持軸94Aを中心として揺動させ、この下側揺動ア
ーム103の端部の連結ピン104を上リンク105の
一端部に係合させて該上リンク105を支持軸94Bを
中心に揺動させ、該上リンク105の他端部に設けたラ
ック106を歯車107に噛合させて旋回アーム108
を支持軸109を中心に揺動させている。そして、この
旋回アーム108と、該旋回アーム108とともに平行
リンク機構の一部をなすリンクアーム108’ (第2
図参照)との揺動によって、前記第1、第2の載置板5
9.74と平行な状態で上側移送ベルト84が上下動さ
せられている。
なお、前記下側揺動アーム93および上側揺動アーム1
03は、ばね等の付勢手段(図示路)によって第4図お
よび第6図反時計方向に付勢されてそれぞれ第1、第3
の偏心カム90.92に接触させられ、一方、仕切り板
アーム97は、前記両揺動アーム93,103と同様の
付勢手段(図示路)により、第5図時計方向に付勢され
てそれぞれ各偏心カム90〜92との接触圧が保たれる
ようになっている。
次いで、前記下側、上側の移送ベルト83.84を走行
させるための駆動機構を説明する。
すなわち、前記受は渡しモータ85によって駆動される
歯車87は、歯車110と噛合しており、この歯車11
0は、プーリ111、ベルト112を介して、歯車11
3を駆動し、さらに、これと噛合する歯車114,11
5を駆動している。そして、これらの歯車114,11
5は、それぞれ上下の移送ベルト83.84のベルトロ
ーラ116゜117と軸線を同じくする歯車(図示路)
と噛合してベルトローラ116,1+7にそれぞれ駆動
力を伝達している。なお、上下の移送ベルト83.84
を昇降させるための駆動機構、および上下の移送ベルト
83.84を走行させるための駆動機構は、その動力伝
達経路の途中にそれぞれクラッチ等の動力断続手段(図
示路)を有しており、この動力断続手段により、択一的
にあるいは同時に昇降動作およびベルトの駆動が行なわ
れるようになっている。
次いで、第7図により、前記シャッター4の駆動機構に
ついて説明する。
シャッターモータ66の回転は、歯車71A、71Bを
介して駆動軸69に伝達されるとともに、この駆動軸F
ら歯車71C,71Dを介して、各ツヤツタ−4ごとの
シャッター軸70(第7図では一方のシャ・ツタ−軸の
みを示す)に伝達され、さらに、このシャッター軸70
から、歯車71E、71Fを介して軸68に伝達されて
L)る。また、前記シャッター軸70と歯車71Dとの
間1こは、左右いずれかのシャッター4のみを開閉動作
させるためのクラッチ118が設けられており、このク
ラッチ118は、前記歯車71gと一体に回転するクラ
・ソチ板119と、該クラッチ板119にライニング材
120を介して摩擦接触して回転するロック板121と
、該ロック板121と前記シャッター軸70との間に設
けられてロック板121の一方向への回転のみをシャ・
ツタ−軸70へ伝達する一方向クラッチ122とから構
成されている。また、前記一方向クラ・ソチ122は、
前記歯車71Eがシャッター軸70に対して一方向への
み回転し得るようにして、前記シャッター4を手動操作
で任意に閉じることができるようにして0る。
さらに、前記ロック板121の外周部には、歯車状の凹
凸(図示路)が形成され、この凹凸には、ロック゛ルノ
イド123によって操作されるロック片124力(第8
図に示す如く係合するようになっており、このロック片
124とロック板121とを係合させること1こよって
、シャッターモータ66および駆動軸69の回転にかか
わらず一方のシャ・ツタ−4の開閉動作を規制し得る′
ようになっている。
なお、前記繰り出し集積機構5を゛横方向ζこ移動させ
るためのスライド機構は、第2図に示すように、スライ
ドモータ125に設けられたウオーム歯車126と、こ
のウオーム歯車126と噛合する平歯車127と、該平
歯車127と一体に回転する軸128に設置すら4tた
プーリ129と、このブー1月29に巻回されたスライ
ドベルト130とからなり、該スライドベルト1304
1、前記繰り出し集積機構5の移動フレーム73+こ連
結されている。
次いで、紙幣入出金機の入金処理および出金処理をそれ
ぞれ説明する。
(A)入金処理(第9図ないし第11図参照)(i)テ
ラーが入金処理を指示すると、指示力(なされた側のシ
ャッター4の口・ツク片124とロック板121との保
合が解かれ、この状態でシャッターモータ66を回転さ
せると、一方のシャッター4が開放状態となる。また、
スライドモータ125が作動して繰り出し集積機構5が
機体1の幅方向にスライドし、指示がなされた取引口機
構3と対向する位置に配置される。
(11)取引口機構3の第1の載置板59の上に集積紙
幣Sを投入してツヤッター4を閉じると、該紙幣Sは、
貯留部仕切り板82によって下方へのスリップが規制さ
れた状態で第1の載置板59の上に載置される。(第9
図参照) (iii)受は渡しモータ85によってカム軸89を回
転させると、第1〜第3の偏心カム90〜92が各々作
動し、貯留部仕切り板82を下降させるとともに、下側
の移送ベルト83を載置板59.74より上方まで上昇
させ、さらに上側の移送ベルト84を降下させて前記下
側の移送ベルト83との間に集積紙幣Sを挟持させる。
そして、この状態で両移送ベルト83.34を走行させ
ると、集積紙幣Sが第2の載置板74へ向か−て送り出
される。(第1O図参照) (1v)集積紙幣Sが第2の載置板74に送り込まれる
と、スライドモータ125が再度作動して繰り出し集積
機構5がスライド移動し、第3図に示すように、二つの
取引口機構3.3の間の中央(機内の搬送ルートとの受
け渡しが可能な位置)に配置される。次いで、ゲートソ
レノイド80を作動させると、開閉ゲート78および仕
切り板81が、互いの角度を一定に保ったまま軸77を
中心に旋回(第1θ図に示す位置から第11に示す位置
へ向かう時計回りの旋回)シ、集積紙幣Sの上に仕切り
板81が降下するとともに、開閉ゲート78が上昇して
紙幣挿通用の間隙76が開放状態になる。そして、紙幣
繰り出し機構、すなわち蹴り出しローラー6および繰り
出しローラー7を作動させると、蹴り出しローラー6か
ら第2の載置板74上の集積紙幣Sの下面に摩擦力が作
用して紙幣が下側から一枚ずつ判別ルート10に送り込
まれ、受は入れの可否についての判別がなされる。この
紙幣の繰り出しにおいては、蹴り出しローラー6と、仕
切り板81とで集積紙幣Sを挟持しているから、紙幣に
大きな摩擦力を作用させることができる。
そして、判別された紙幣は、その結果に応じて機内に取
り込まれ、あるいは、出金ルート55および集積車9を
経由して仕切り板81の上に落下する。したがって、集
積紙幣Sの判別を行っているときに、受は入れ不能と判
別された紙幣Sが第2の載置板74上の未判別の紙幣S
に混じることがない。(第11図参照)(v)第2の載
置板74上の紙幣をすべて判別した後、上下の移送ベル
l−83,84を作動させて前記(iii)と逆に紙幣
Sを移送し、第1の載置板59に送り込む。
そして、テラーは、この状態でンヤッター4を開放する
ことにより、受は入れ不能の紙幣Sを紙幣入出金機から
取り出すことができる。
(B)出金処理(第12図および第13図参照、)(i
)ゲートソレノイド80を操作して開閉ゲート78で間
隙76を閉じるとともに仕切り板8Iを旋回上昇させ、
かつ貯留部仕切り板82を上昇状態とし、上下の移送ベ
ルト83.84をそれぞれ上方および下方に退避させ、
さらに、繰り出し集積機構5を中央位置jこ配置してお
き、この状態で機内の各出金貯留部19.20.21か
ら紙幣を一枚ずつ送り出す。送り出された紙幣は、出金
ルート55によって搬送されるとともに、集積車9を介
して第2の載置板74の上に送り込まれる。(第12図
参照) (11)第2の載置板74の上に所定枚数の紙幣を集積
させた後、出金指令を出した側の取引口機構3と対向す
る位置は繰り出し集積部5を移動させる。次いで、貯留
部仕切り板82を下降させるとともに、上下の移送ベル
ト83.84に集積紙幣Sを挟持させ、第2の載置板7
4から第1の載置板59へ集積紙幣Sを送り込む。(第
13図参照) (iii)第1の載置板59の上に集積紙幣Sが送り込
まれた後、出金指令が出された側のシャッター4を開放
することにより、紙幣入出金機からの紙幣の取り出しが
可能となる。そして、この取り出し操作において、操作
者は、自身の手先を第1の載置板59の凹部60を介し
て第1の載置板59上の集積紙幣Sの下に差し込んで該
集積紙幣Sをつかむことができるから、確実に取り出し
を行なうことができる。
なお、上記一実施例の循環式紙幣入出金機は、本出願人
が昭和59年5月8日に出願した特許願lおよび2、あ
るいは、昭和59年5月16日に出願した特−許願1お
よび2に記載された「循環式紙幣入出金機」と基本構成
を同じくする(のであるから、入金処理出金処理の他、
入出金ボ□ックス43内の正券(出金紙幣として再使用
可能な紙幣)を各貯留部19〜21に分配する分配処理
、各貯留部19〜21の紙幣を入出金ボックス43にす
べて回収する終業処理等を行なうことができるが、これ
らの処理は本願の要旨と直接関係がないのでその説明を
省略する。
また、前記一実施例では、本発明をテラー操作用の循環
式の紙幣入出金機(入金紙幣を出金紙幣として再使用可
能でかつ取引口が二つの紙幣入出金機)に適用した場合
について説明したが、本発明の技術は、顧客に操作され
る紙幣入出金機(取引口が一つの紙幣入出金機)、ある
いは循環機能を持たない紙幣入出金機にも適用し得るの
は勿論である。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、紙幣の受け入
れおよび払い出しを行なう紙幣入出金機、の機体に、該
紙幣入出金機の機内に連通された取引口を設け、前記機
体内部の前記取引口を臨む位置に、集積紙幣を載置させ
る第1の載置板を傾斜状態に設け、該第1の載置板を含
む平面内でかつ第1の載置板より下方の位置に第2の載
置板を設け、該第2の載置板と前記第1の載置板との間
に、両載置板の間で集積紙幣の受け渡しを行なう受け渡
し機構を設け、さらに、前記第2の載置板に、該載置板
上の集積紙幣を機内の搬送路に一枚ずつ送り込む機構と
機内の搬送路から送り出された紙幣を第2の載置板の上
に集積させる集積機構とを設けるようにしたものである
から、第2の載置板に紙幣の集積および繰り出しの両方
の機能を集約させて機内スペースの何効利用を図ること
ができるとともに、第1の載置板を第2の載置板の上方
の機体外部近くに配設することによって、第2の載置板
の有する機能にかかわりなく機内からの紙幣の取り出し
を容gにすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は循環式
紙幣入出金機の機内における紙幣の流れを示す側面図、
第2図は取引口機構および繰り出し集積機構の詳細を示
す側面図、第3図は第2図と同一の部分の一部を省略し
た平面図、第4図は下側移送ベルトの昇降機構の詳細を
示す側面図、第5図は貯留部仕切り板の昇降機構の詳細
を示す側面図、第6図は上側移送ベルトの昇降機構の詳
細を示す側面図、第7図はシャッターの駆動機構の詳細
を示す一部を断面とした正面図、第8図は第7図の■−
■線に沿う矢視図、第9図ないし第11図は入金処理を
工程順に示す側面図、第12図および第13図は出金処
理を工程順に示す側面図である。 l−・・・・・機体、2・・・・・取引口、3・・・・
取引口機構、4・・・・・ツヤツタ−15・・・・繰り
出し集積機構、6・・・・蹴り出しローラー、7・・・
繰り出しローラー、8・・・・・・摩擦分離部材、9・
・・・・集積車、10・・・・・・判別ルート、55・
・・・・・出金ルート、59・・・・・・第1の載置板
、60・・・・・凹部、72・・・・・スライドガイド
軸、73・・・・・フレーム、74・・・・・第2の載
置板、74a・・・・・切り欠き、75・・・・・前板
、76・・・・・間隔、77・・・・・・軸、78・・
・・・・開閉ゲート、79・・・・・リンク機構、80
・・・・・・ゲートソレノイド、81・・・・・・仕切
り板、82・・・・・・貯留部仕切り板、g3・・・・
下側移送ベルト、84・・・・・・上側移送ベルト、8
5・・・・・受IJ渡しモータ、89・・・・・カム軸
、90,91.92・・・・・偏心カム、118・・・
・・・クラッチ、122・・・・一方向クラッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙幣の受け入れおよび払い出しを行なう紙幣入出
    金機の機体に、該紙幣入出金機の機内に連通させて設け
    られた取引口と、前記機体内部の前記取引口を臨む位置
    に傾斜状態に設けられて集積紙幣を載置させる第1の載
    置板と、該第1の載置板を含む平面内でかつ第1の載置
    板より下方の位置に設置−1られて集積紙幣を載置させ
    る第2の載置板と、該第2の載置板と前記第1の載置板
    との間に設けられて両載置板の間で集積紙幣の受け渡し
    を行なう受け渡し機構と、前記第2の載置板の端部に該
    第2の載置板の上面との間に紙幣通過用の間隔をおいて
    設けられるとともに第2の載置板上の集積紙幣の端面に
    当接してこれを揃える前板と、咳前板と前記第2の載置
    板との間の集積紙幣挿通用の間隙を開閉する開閉ゲート
    と、前記紙幣入出金機機内の搬送路から送り出された紙
    幣を前記第2の載置板の上方で受け取って第2の載置板
    上に落下させる集積車と、第2の載置板上の集積紙幣の
    下面に摩擦力を作用させて一枚ずつ面方向に引き出すと
    ともに前記紙幣入出金機機内の搬送路に送り込む紙幣繰
    り出し機構とからなることを特徴とする紙幣入出金機の
    取引四人出金機構。
  2. (2)前記第1の載置板には、載置された紙幣の下側に
    空間を設けるための凹部が設けられたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の紙幣入出金機の取引日入”
    出金機構。
JP59111606A 1984-05-31 1984-05-31 紙幣入出金機の取引口入出金機構 Pending JPS60254395A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111606A JPS60254395A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 紙幣入出金機の取引口入出金機構
GB08513504A GB2161145B (en) 1984-05-31 1985-05-29 Bill depositing and disbursing machine
DE19853519635 DE3519635A1 (de) 1984-05-31 1985-05-31 Banknoten-ein- und ausgabemechanismus, der mindestens einer ein- und ausgabeoeffnung einer banknoten-annahme- und ausgabemaschine zugeordnet ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111606A JPS60254395A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 紙幣入出金機の取引口入出金機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254395A true JPS60254395A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14565601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111606A Pending JPS60254395A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 紙幣入出金機の取引口入出金機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813825A (en) * 1996-02-29 1998-09-29 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Bill handling machine
EP3306582A4 (en) * 2015-05-28 2018-09-12 GRG Banking Equipment Co., Ltd. Gate device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839393A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 オムロン株式会社 紙葉類受入装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839393A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 オムロン株式会社 紙葉類受入装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813825A (en) * 1996-02-29 1998-09-29 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Bill handling machine
EP3306582A4 (en) * 2015-05-28 2018-09-12 GRG Banking Equipment Co., Ltd. Gate device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135238B2 (ja) 紙幣入出金機
KR910001258B1 (ko) 지폐출납기
JP2001118111A (ja) 紙幣入出金機およびそれに用いる紙幣収納庫
JPS5839391A (ja) 自動入出金機における入出金機構
WO2017094325A1 (ja) 自動取引装置
KR910001093B1 (ko) 지폐출납기
WO2013140451A1 (ja) 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
GB2161145A (en) Bill depositing and disbursing machine
JP4325886B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS5839392A (ja) 自動入出金機におけるスタツカ支持装置
JPS60254396A (ja) 紙幣入出金機の取引口入出金機構
JPS60254395A (ja) 紙幣入出金機の取引口入出金機構
KR101099900B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP2002032831A (ja) 紙幣処理装置および取引装置
JP3799320B2 (ja) 紙幣カセット及び紙幣取扱装置
JPS60254394A (ja) 紙幣入出金機の取引口入出金機構
JPS60254392A (ja) 紙幣入出金機の取引口入出金機構
JP2002203265A (ja) 貨幣入金機
JP2002145462A (ja) 紙幣処理装置
JP4823414B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5750303B2 (ja) 紙幣処理装置
KR200393229Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP2516660Y2 (ja) 紙幣処理装置の一時集積機構
JP3603925B2 (ja) 自動取引装置
JP3844696B2 (ja) 紙幣入出金機