JPS6025344A - バス線位相同期方式 - Google Patents

バス線位相同期方式

Info

Publication number
JPS6025344A
JPS6025344A JP58133178A JP13317883A JPS6025344A JP S6025344 A JPS6025344 A JP S6025344A JP 58133178 A JP58133178 A JP 58133178A JP 13317883 A JP13317883 A JP 13317883A JP S6025344 A JPS6025344 A JP S6025344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
bit
phase
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58133178A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Soejima
哲男 副島
Shigeo Amamiya
雨宮 成雄
Yasuyuki Okumura
奥村 康行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58133178A priority Critical patent/JPS6025344A/ja
Publication of JPS6025344A publication Critical patent/JPS6025344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は複数の端末がバス形式に接続された情報伝送系
において、各端末からの異なる位相の受信データを位相
同期をとって受信できるようにするための、バス線位相
同期方式に関するものである。
従来技術と問題点 複数の端末をバス形式に接続する情報伝送系は、例えば
テイジタル総合サービス網(以下l5DNと略す)等に
おいて、宅内接続系として採用が検討されているもので
ある。l5DNにおける宅内接続系としては種々の方式
が考えられているが、使用線数、拡張の答易さおよびハ
ードウェア量等の点から、加入者終端装置(以下DSU
と略す)と複数の端末とをバス形式に接続する伝送形態
が最も有望視されている。
第1図はバス形式による宅内接続系を概念的に説明した
ものである。同図においてDT□7・・・・・;D1’
i、・・・・・・。
DTnはn個の端末、ETは終端回路を示し、加入者線
からDSUを介して複数の端末がバス形式に接続される
ことが示されている。TffMtおよびR線はバス線を
示し、DSUから各端末に向う線をR線、各端末からD
SUに向う線をT線と名づけるものとする。
第1凶に示されたごとき伝送系における送受信データの
位相同期の方法としては、従来、以下に述べるごとき方
式がとられていた。すなわちR線に関しては、DSUか
ら放送形式にデータを送出し、各端末において受(Fj
テータ列からクロック成分を抽出して位相同期をとる方
式が一般的である。しかしながらT線に関しては、DS
Uと各端末間の距離がまちまちであるため、R線と同じ
方式をとることができない。そのためDSUにおいて、
DSUがR線に送出したデータ位相から固定時間だけ遅
れた時点においてT線から入力される信号データ列をサ
ンプリングする、固定遅延サンプリング方式が従来性わ
れている。
第2図は固定遅延サンプリング方式を説明している。同
図において(φは宅内接続系を示したものであって、第
1凶におけると同じ部分を同じ符号で示しDToは最近
端の端末、DTLは最遠端の端末である。また(b)は
宅内接続系における各部信号の位相関係を示している。
いまDSUから最遠端の端末DTLまでの距離を4m。
最近端の端末DToまでの距離をOmとする。周期T。
のクロックCLKによって作成されたデータがDSUか
らR線に■の位相で送出されたとすると、端末nT0の
入力端Bにおけるデータ位相■は■と等しく、端末DT
Lの入力端Aにおけるデータ位相■は■から時間t。遅
れる。ここで時間t。は通常t。= 5Iln♂である
。これに対する各端末におけるT線へのデータ送出位相
は、各端末のRi1j!受信位相に極カ一致するように
調#ニされる。従って端末DTLの送出位相■は受1占
位相■にほぼ等しく、端末1)Toの送出位相■は受(
ij−位相のにほぼ等しい。これらのデ時間2to遅れ
、端末DToからのデータ位相■0はデータ位A11■
とほぼ等しい。従ってDSUにおいてT線データをサン
プリングする位相τは、次式の関係を満たすことが必要
である。
2to〈τ< To(11 以上の考グはNRZ符号によるデータの場合に対応して
いる。しかしながらI SDN宅内接続系においては、
特性上その他の理由によってNRZ符号に代えてCM、
符号やマンチェスタ符号等のパイフェーズ系の符号がイ
j力視されておシ、この場合にはザンプリング位相τは
次式の範囲でなければならない。
2to〈τ< To/2 (2+ いま仮に伝送速度を200 kb/s と考えると(2
)式の関係からt。〈1°。/ 4−1.25778 
であって、従ってサンプリングが有効に行われる限界の
距離は次のようになる R−” to 15 < 250 m (31(3)式
は各端末での送受信の位相差、端末でデータから抽出さ
れるクロックにおけるジッタ、伝送波形の雑音による劣
化等を考慮しない場合の値であって、実際にはこれらの
要因を考慮すると限界距離はさらに短く、j2<150
+−程度になってしまう。
このような距離制限は好ましいものでなく、特にオフィ
ス等広い範囲にl5DN宅内接続系を適用しようとする
場合、大きな問題となる。
発明の目的 本発明はこのような従来技術の問題点を)[/F決しよ
うとするものであって、その目的は、加入者線終端装置
と多数の端末間がバス形式で接続される情報伝送系にお
いて、加入者終端装置と端末との間の距離を大幅に延長
することが可能なバス線位相同期方式を提供することに
ある。
発明の実施例 第3図は本発ツ」の一実施例におけるフレームフオーマ
ットを、R線およびT線について七れぞれ示したもので
ある。本例においては17レームを125μsとして2
4ピツト付′□I戟としておシ、従って伝送速度は19
2 kb/sである。BI + Btは七れぞれ64k
b/8の伝送情報チャンネル、Dは161cb/s の
伝送情報チャンネルであシ、R線においてはこれに1ビ
ツトのフレームビット(7’)を付加する。Iはアイド
ルビット(空きビット)、Gはガードビット、Aは固定
ビットである。ガードピットGおよび固定ビットAの1
onは通常送信側においてドライバ(図示省略)の出力
のハイインピーダンスモードとして送出されるが、9 
fg 0111においてレシーバ(図示省略)通過後は
ローレベルとして受信されるものとする。固定ビットA
は本発明の方式特有のものであって、各端末はいずれか
のチャンネルインピーダンスとして送出するものとする
DSUにおいては、R線に送出したデータ位相に対して
、T線入力データの変化点を監視する。第4図はDSU
における処理を説明するための図であって、(1)はR
線送出データの位相を示している。
(2)はDSUにおけるT線入カデータの変化点監視点
を示し、α、6.cはそれぞれ情報ピッ) B1 +B
* rDに対する監視点であって、R線送出データにお
けるそれぞれの情報ビットの直前のビット位置に対応し
て1ビツトずつ設けられるものとする。
T線入カデータにおいては、第3図に示されたように固
定ビットAに先行して1ビツトのガードビットCが設け
られているので、固定ビットAに11”が立てられてい
れば、最遠の端末からのデーすることができる。従って
DSUにおいては、監視\ 点α゛またはbにおいて変化が検出されたときは、その
位相を基準として引続く8ビツト分をB1またはB2チ
ャンネルのデータとして取シ込み、監視点Cにおいて変
化が検出されたときは、その位相を基準として引続く2
ビツト分をDチャンネルのデータとして取シ込むことに
よって、各端末がらのデータ1位相同期をとって受信す
ることができる。
第5図は本発明のバス線位相同期方式の一実施例の石、
ν成を示している。同図においてはDSUにおける位相
同期回路の部分が主として示されておシ、1は送信![
t制御部、2,6はオアゲート、4は立上シ微分回路、
5,6ハセツトリセツトフリツプフロツプ(FF)、7
はレシーバ、8は立上シ微分回路、?。
10はアンドゲート、11はオアゲート、12.13は
け4ビツトカウンタ、14はデコーダ、15はセットリ
セットフリップフロップ(FF)、16はノアゲート、
17はDダイブフリップフロップ(DFF)、18.1
9はアンドゲート、20はオアゲート、21はアンドゲ
ート、22はDタイプ7リツプフロツプ(DFF)であ
る。
また第6凶は第5凶の実施例における各部信号を示し、
■は立上シ微分回路4の出力信号、■はレシーバ7の出
力におけるT線データ、■はオアゲート11の出力信号
、■は4ビツトカウンタ12の最上位桁出力である19
2 kb/sのクロック、■。
■、の、■はそれぞれ4ピツトカウンタ16の第1.第
第2.第3.第4桁の出力、■はFF5のQ出力である
「9」セレクト信号、@lはFF6のQ出力である「3
」セレクト信号、■はFF15のQ出力におけるBチャ
ンネル用ゲート175号、OはFF15のQ出力におけ
るDチャンネル用ゲート信号、■はアントゲ−ト21 
ノ出力であるIFCLK信号、0はDFF17のQ出力
、■は送信制御部1のl?cLK信号出力、@はDFF
22のQ出力であって、これらの各18号1同じ番号に
よって第5図中における対応個所に示されている。第6
図においてはA=117. B、= ’1011001
1”、 B、= ’01011100”、 D = ’
10″ の場合を示し、馬チャンネルが最遠に近い端末
からのデータ、Dチャンネルがほぼ最近の端末からのデ
ータ、B、チャンネルが両者の中間地点の端末からのデ
ータである場合を示している。伝送符号としては前述の
マンチェスタ符号を用い、Iをハイレベル、Lをローレ
ベルとして1”をEL”の組合わせで示し、#0”を’
LH’の組合わせで表すものとする。またガードビット
Gはすべてローレベルとして表わされるものとする。
送信IU1」ゆ1[部1は第6凶に示されたR線送出デ
ータの発生を制御するものであり、送信制御部1から第
4図に示されたα、6.cの各監視ビット位置を示す信
号がそれぞれ出力される。これら各信号はオアゲート2
,6を経て加勢されて立上シ微分回路4に加えられて、
各監視ビットα+b+cの立上シを示す信号■を発生す
る。信号■はFF5.6のリセット端子Rに与えられて
、FF5.6をリセットする。
一方、レシーバ7はT線データを受信して出力でへ号■
を発生する。立上シ微分回路8は信号■の立上シを検出
してパルスを発生するが、これらのパルスのうち監視ビ
ットα、bのそれぞれのル」胸肉にあるものがアンドゲ
ート9を経て、監視ビットCの期曲内にあるものがアン
ドゲート10を経て出力され、これらの出力はオアゲー
ト11を経て加算されて出力信号■を発生し、信号■は
4ビットカウンタ12,13のクリアDii:j −7
−cLnに力えられてこれらのカウンタをクリアする。
従ってカウンタ12゜16はR線データに対するT線入
力の遅れが1ビツト以内である限シ、監視ビットα、b
、cにおいて固定ピッ)/(かに1”のとき、すなわち
そのチャンネルにデータが存在するときクリアされる。
4ビツトカウンタ12は、伝送速度に比べて十分高速の
クロック、例えば3.072MHz のクロックを16
分周して、192 kb/sの基準クロックイ6号■を
発生する。また4ビツトカウンタ15は同じ5.072
MHzをクロックとしてカウンタ12の出力をさらにそ
れぞれ2分周、4分周、8分周、16分周して信号■、
■、■、■を発生する。デコーダ14は亀号■。
■、■、■の組合わせをデコードして、カウンタ16の
16進出力「0」〜「15jのうちrlj 、 r9J
 、 r6Jを出力する。
一方、FF5 、6はアンドゲート9,1oの出力によ
ってセットされてそれぞれ出力■、[相]を発生ずるが
、出力■は監視ビットα、bの期間内においてT線入力
にA = ’1”が入力されたとき、そのハイレベルの
立上9によってオンとなり、次の監視ビットの立上シに
よってオフとなる。同様に出力のは監視ビットcの期間
中においてrH大入力A=11″が入力されたとき、そ
のハイレベルの立上シにょってオンになシ、次の監視ビ
ットの立上りによってオフとなる。
FF15はデコーダ14のE−1」すなわちT線入力に
おける固定ビットAに11″が立ってから最初のカウン
タ16の最下位桁■の立上シでセットし、FF5から信
号■が出力さt′1.ているときすなわちB、またはB
2チャンネルにデータがあるときはデコーダ14からの
「9」の出力によってリセットすることによって、Bチ
ャンネル用ゲート信号■を出力する。
同様にFF15はデコーダ14の「1」によってセット
し、FF6から信号[相]が出力されているときすなわ
ちDチャンネルにデータがあるときはデコーダ14から
の「6」の出力によってリセットすることによって、D
チャンネル用ゲートffi号Oを出力する。
従ってゲート信号0および@は、T線入力にデータBI
、B、およびDがあるとき、基準クロックに同期したそ
れぞれ8ビツトおよび3ビツトの長さを准する信号であ
る。ゲート信号■および@は、アンドゲート21におい
て192 kb/sのクロック信号■とアンドをとられ
ることによって、T線入力におけるデータBI、B2お
よびDに対応する基準クロック信号であるWCLK信号
@を発生する。
前段のDFF17はFCLK侶号◎をそのクロック端子
Cに与えられることによって、データ端子りにおけるT
線データ■を読込みQ端子より出力信号■を生じる。後
段のDFF22は、送信制御部1からR線のクロックで
あるRcLx 1N号■をそのクロック端子Cに与えら
れることによって、データ端子りにおける信号■を読込
み、Q端子より出力信号■を発生する。出力信号OはT
線入力信号■をR線のクロックによって位相同期したQ
?望の出力である。
上述の実施例においては、T線入カデータのR線位相に
対するデータ遅延uiタイムスロットまで許される。従
ってDSUと端末との許容最大距離は(3)式の場合と
同様に伝送速度を200 kb/s として、 n = (To /2) ・115 = 500yx 
(4)となる。従って(3)式の場合と同様に余裕をみ
たとしても、ぷ”600m は十分可能であると思われ
る。
この最大距離はガードピットのビット数に依存し、ガー
ドビット数を多く取ればこれに応じて最大距Pr1ff
lを延はすことかできることは明らかでちる。
なお第5図において、オアゲート16はゲート信号■お
よび[相]が存在しないときハイレベルの信号を発生し
、これによってFF15および前段のDFF17をクリ
アする。これは無信号時において雑音等に基づいて出力
信号■が発生しないようにし、従って出力信号■の発生
を阻止するためである。
発明の詳細 な説明したように本発明のバス線位相同期方式によれば
、各端末より上り回線フレーム上に情報信号を送出する
とき該情報信号に先立って1またはそれ以上のビット数
を有し加入者線終端装置において受信されたとき然イη
号状態となるガードピットとそれに続く一定符号の固定
ビットとを送出するとともに、加入者終端装置において
、固定ピットに対応する下り回線フレーム上の監視ピッ
トの期間内において上シ回線フレーム上における煙信号
状態から固定ビットへの変化点を検出したときそのチャ
ンネルの情報信号を通過させる時間幅のゲート信号を発
生し、このゲート1計号に応じて上多回線フレームから
抽出された情報信号を下多回線7レームと同一位相のク
ロックによって再生することによって上多回線フレーム
の受信情報信号を位相同期するようにしたので、加入者
線終端装置と端末との距離を大幅に延長して加入者線終
端装置における受信情報信号の位相同期を行うことが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1凶はバス形式による宅内接続系を示す説明図、第2
図は固定遅延サンプリング方式を示す説明図、第3図は
本発明のバス線位相同期方式の一実施例におけるRfl
lおよびrHのフレームフォーマットを示す図、第4図
社加入者線終端装置における処理を説明する図、第51
8!l、lは本発明のバス線位相同期方式の一実施例の
構成を示す図、第6凶は第5図の実施例における各部1
1号を示すタイムチャートである。 1・・・送信制御部、2,3・・・オアゲート、4・・
・立上り微分回路、5,6・・・セットリセットフリッ
プフロップ(FF)、7・・・レシーバ、8・・・立上
シ微分回路、9.10・・・アンドゲート、11・・・
オアゲート、12゜13・・・4ビツトカウンタ、14
・・・デコーダ、15・・・セットリセットフリップフ
ロップ(FF)、16・・・ノアゲート、17・・・D
タイプフリップフロップ(DFF)、18.19アンド
ゲート、20・・・オアゲート、21・・・アンドゲー
ト、22・・・Dタイプ7リツプフロツプ(DFF)。 特許出願人 富士通株式会社(外1名)代理人 弁理士
玉蟲久五部(外1名) OJ O■ ■ 匡 トー一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加入者線終端装置と多数の端末とがパイフェーズ符号を
    伝送するバスによって接続され、加入者線終端装置から
    端末に対して任意チャンネル数の情報信号を配列した下
    シ回編(フレームを送出し、各端末において上シ回線フ
    レーム上における受信しだ下多回線の情報信号と同一チ
    ャンネルにおいて加入者線終端装置に対する情報信号を
    送出するtTj報伝送系において、各911シ末よシ上
    シ回線フレーム上に情報信号を送出するとき該情報信号
    に先立って1またはそれ以上のビット数を有し加入者線
    終端装置において受信されたとき無信号状態となるガー
    ドビットとそれに続く一定符号の固定ビットとを送出す
    るとともに、加入者線終端装置において、前記固定ビッ
    トに対応する下シ回線フレーム上の監視ビットの期間内
    において上シ回線フレーム上における無信号状態から固
    定ビットへの変化点を検出したときそのチャンネルの情
    報信号を通過させる時間幅のゲート信号を発生する手段
    と、該ゲート信号に応じて上多回線フレームから抽出さ
    れた情報信号を下多回線フレームと同一位相のクロック
    によって再生する手段とを具えて、上多回線フレームの
    受信情報信号を位相同期することを特徴とするバス線位
    相同期方式。
JP58133178A 1983-07-21 1983-07-21 バス線位相同期方式 Pending JPS6025344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133178A JPS6025344A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 バス線位相同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133178A JPS6025344A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 バス線位相同期方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025344A true JPS6025344A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15098502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133178A Pending JPS6025344A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 バス線位相同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203746A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Fujitsu Ltd 宅内伝送系同期方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203746A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Fujitsu Ltd 宅内伝送系同期方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495617A (en) Signal generation and synchronizing circuit for a decentralized ring network
US4592072A (en) Decoder for self-clocking serial data communications
US3879582A (en) Data loop communication system
US4706246A (en) Digital signal transmission system
US4631721A (en) Bidirectional communication system of a two-wire bus comprising an active terminator
EP0174182B1 (en) Information transmission system in a local area network suitable for collision detection
US4847831A (en) Bidirectional repeater for manchester encoded data signals
US4516240A (en) Time division digital signal transmission system with block packing
EP0464457A2 (en) Optical bus transmission method and transmitting-side encoder and receiving-side decoder therefor
US4510600A (en) Digital signal transmission system
JPS6025344A (ja) バス線位相同期方式
KR100403625B1 (ko) 다중 임계값을 이용한 발신자 정보 복조 장치 및 복조 방법
JPS6242544B2 (ja)
US4191849A (en) Data synchronization circuit
JP3505787B2 (ja) 電子機器
AU564314B2 (en) Apparatus for receiving high-spedd data in packet form
JPS60172855A (ja) 多位相同期回路
JPS6272251A (ja) ル−プ状ネツトワ−ク
JPH0117300B2 (ja)
RU1839256C (ru) Устройство дл сопр жени магистрали локальной сети с ЭВМ
JPH0435937B2 (ja)
JPH0797768B2 (ja) ハイブリツド交換型デイジタル信号伝送方式
JPH05130046A (ja) 光バス伝送方式及びそれを実施する送信側エンコーダと受信側デコーダ
JPH0522267A (ja) 調歩同期式データ変換回路
JPH0669806A (ja) マンチェスタバイフェイズ信号のエンコーダ