JPS60252891A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS60252891A
JPS60252891A JP11018484A JP11018484A JPS60252891A JP S60252891 A JPS60252891 A JP S60252891A JP 11018484 A JP11018484 A JP 11018484A JP 11018484 A JP11018484 A JP 11018484A JP S60252891 A JPS60252891 A JP S60252891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sleeve
circumferential surface
tube
tapered hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11018484A
Other languages
English (en)
Inventor
花井 彰治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP11018484A priority Critical patent/JPS60252891A/ja
Publication of JPS60252891A publication Critical patent/JPS60252891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外面が波形に形成された蛇腹管の管継手に関
するものである。
従来この種の管の接続方法としては、管端を平滑な円筒
状に加工してろう伺げにより管継手に固着する方法、ま
たは管端を漏斗状にフレア加工してV字形に突設させた
管継手端部に圧接させる方法等が採られている。しかし
これらはいずれも工場内で加工を要するので、予め一定
寸法に管を切断して両端部に管継手を固着したものが用
いられている。一方配管現場は必ずしも一定でないので
短管状コルゲート管のみでは有効な配管ができないのが
現状である。
このためゴムパツキンを管外周に圧着させることで、長
尺の管を現場で切断して配管する方法も採られているが
、ゴムパツキンは長期寿命の点や耐熱性の点で不安が残
るものである。
この発明は上記の点に鑑み、現場の状況に対応して長尺
の管を現場で切断して簡便に配管できるとともに、ゴム
の老化や熱膨張によるフローの問題を解消して長期にわ
たり安定した漏れ止め性能と耐火災性を備えた管継手を
提供することを目的とするものである。
本発明の要旨は、端部内周側に奥側に向って縮小するテ
ーパ孔部と該テーパ孔部の奥に形成した通孔と連結する
管受は壁部を有する継手本体と、前記おねじ部に螺合す
る袋ナツトと、袋ナツトの締付けにより後部から押圧さ
れる内面が被接続管の波形外周に係合する波形内周面を
備え前記テーパ孔部のテーパ角度より小さい角度の外周
面を形成するとともに軸方向に2分割したスリーブとか
らなる管継手であって、以下図面を参照して実施例につ
いて説明する。
第1図は本発明の実施例の袋ナツト締付は前の状態を示
し、第2図は袋ナツト締付は後の状態を示す。
′) 継手本体1はその一端外周部に管用ねじ5を設け
て機器への接続手段となし内周側には通孔6が設けられ
ている。他端外周部には平行おねじ部9を有しその内周
側には継手本体の奥側に向って縮小する極めて小さな角
度を持つテーパ孔部1が形成されその奥側に通孔と連結
する管受は壁部8が設けられている。管4は薄肉金属製
でその外周面は波形を有す蛇腹管であり、この蛇腹管4
0波形外周に合わせた波形がスリーブ3の内周面に形成
されて蛇腹管4の外周と係合する。スリーブ3の外周側
後部は袋ナツト2の締付けにより抑圧係合容易な様に、
又継手本体1のテーパ孔部1の開口端71に突き当って
袋ナツトの締め代が一4定に規制される様に外周側に張
出すフランジ部11を設けであるが本発明の構成上必須
要件ではない。フランジ部11より前部の外周面は前記
本体1のテーパ孔部1より0乃至10度小角度の外周市
川を設けており実施例では継手本体のテーパ孔部が片側
約2度の角度に対してスリーブ3の外周面は0度の平行
円筒状に形成しである。なお12は袋ナツト2をナラ締
付けて接続したのち再度継手本体1からナツト2を緩め
管4を取外す際にスリーブ3が本体1から取外し易いよ
うにドライバー等を引掛けるための段部12であってシ
ール性能上は何ら関係がない。
そしてこのスリーブ3は第3図のごとく軸方向に2分割
きられている。
また管受は壁部8に耐火性のガスケット14が装着され
ているがこれは蛇腹管4の波形が螺旋形状のものでは、
管端41と管受は壁部8との密着性を良好にしてシール
性を保持するために必要であるが管4の波形が1山づつ
単独で形成されてなる連続小山蛇腹管4では管端41と
管受は部との密着は管端の全周に旦って密着されるため
必ずしもガスケット14を設けなくとも良い。
管接続に当っては、まず袋ナツト2を管4に挿入したの
ち2分割されたスリーブ3を管4の波山を1〜5山程度
突出させて管4の波山に合わせるように装着する。管4
に装着したスリーブ3を第1図のごとくテーパ孔部1に
挿入して袋ナツト2を継手本体1の平行おねじ部9と螺
合する。この状態から袋ナツト2を継手本体側に締め付
けるとスリーブ3はテーパ孔部7によっで縮径保持され
管4を圧着しながらテーパ孔部7の奥に向って進行する
。またスリーブ3を装着した前側の管42もスリーブと
同時に進行し管42の先端41は継手本体1の管受は壁
部8に突き合い袋ナツト2の締付につれて突出管部42
が圧縮され始め終には管受は壁部8とスリーブ2の前端
部31との間に圧着されて第2図のごとく圧着管部43
が形成される。この圧着管部43と管受は壁部8との間
でシール作用が行われる。尚図においてはこの間に耐火
性のガスケット14を介在させてシール性能を一層向上
させているが継手本体管受は壁8と圧着管端41との金
属同士の密着でもシール作用を保つことができる。
以上述べたように、この発明によれば、管を現場で切断
して簡便に接続できるとともに、スリーブが金属製であ
るので、ゴムパツキンを用いるときのような長期にわた
る漏れ止め性能面の不安を解消して長寿命の管継手が実
現できる。
また蛇腹管4はスリーブ3によって強固に継手本体1に
固着されているため、管4に振動や曲げ、ねじり等の運
動や変形応力が動らいてもシール部である管受は壁部8
に密着されている管端41の圧着部には応力がつたわる
ことがまったくない。このためシール性能が外部応力に
よって破壊されることがなく強固にシール性能が保持さ
れる。
さらに、本体テーバ孔部7に嵌合するスリーブ3の円筒
を形成する外周面を本体テーパ孔部7の角度より小とす
ることにより、締め付は初期においてスリーブ3はテー
バ部7の奥側で局部的に縮径されて管4に固着するため
、袋ナツトの締め付けによる管4と袋ナツト2との共廻
り坦象が防止されて管4がねじれるのを防ぐことができ
る。
また、スリーブ3の外周側後端にフランジ部11を設け
たことにより、袋ナツト2による締め付は限度を定め、
スリーブ3の押し込み量と縮径団とを最適の範囲に設定
できる。
また、第3図に示すように、スリーブ3を軸方向に2分
割させたことにより 1山づつ単独で形成+) されて
なる連続小山蛇腹管4ではスリーブ3の管4への装着が
簡単でスリーブ3の成形も容易でダイカスト成形等で簡
単に製作することができる。
また、本体テーパ一部奥の壁部8に前記ガスケットに代
えてプラスチック等の軟質弾性物質を被覆しても管先端
41と壁部8との密着性を向上させることも可能である
また、フランジ部11の前側に小径の段部12を設け、
本体テーバ一孔部7の外端部に突き当てるようにしたこ
とにより、接続後スリーブ3を分解する必要が生じたと
きつば部11と円筒部8との隙間にドライバー等の工具
を差し込んでこじることにより容易にスリーブ3をテー
パ部1より抜き出すことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例で管接続完了前の状態を示
す一部断面正面図、第2図は接続後の状態を示す一部断
面図、第3図は第1図のスリーブ3の側面図である。 1:継手本体、2:袋ナツト、3ニスリーブ、4:蛇腹
管、7:テーバ一孔部、8:管受は壁部、11:フラン
ジ部、12二段部、16:切込み部、14:ガスケット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、端部外周におねじ部を有し端部内周側には奥側に向
    って縮小するテーパ孔部と該テーパ孔部の奥に形成した
    通孔と連結する管受は壁部を有する継手本体と、 前記おねじ部に螺合する袋ナツトと、 袋ナツトの締付けにより後部から継手本体側に向って押
    圧される内面が被接続管の波形外周に係合する波形内周
    面を備え、前記テーパ孔部のテーパ角度より小さい角度
    の外周面を形成するとともに軸方向に2分割したスリー
    ブと、 からなることを特徴とする管継手。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記スリーブ
    の外周面は前記テーパ孔部のテーパ角度より0乃至10
    麿小ざい角度の外周面からなる管継手。 3、特許請求の範囲第1項乃至第2項記載において、前
    記スリーブ外周面の後部に外側に向って拡大するフラン
    ジ部を設けてなる管継手。 4、特許請求の範囲第1項記載において、鹸記管受壁部
    にガスケットを装着してなる管継手。
JP11018484A 1984-05-30 1984-05-30 管継手 Pending JPS60252891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018484A JPS60252891A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018484A JPS60252891A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252891A true JPS60252891A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14529169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018484A Pending JPS60252891A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119591U (ja) * 1986-01-22 1987-07-29
JPS6320595U (ja) * 1986-07-24 1988-02-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119591U (ja) * 1986-01-22 1987-07-29
JPH0326378Y2 (ja) * 1986-01-22 1991-06-07
JPS6320595U (ja) * 1986-07-24 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033837B2 (ja)
US4529231A (en) Flat-face tube connector
JPH02550Y2 (ja)
US4162802A (en) Permanent flareless tube connector
US3258279A (en) Connector seal
US4621843A (en) Tube coupling
US3368831A (en) Coupling device
JPS60252891A (ja) 管継手
JPS60252890A (ja) 管継手
JPH0942560A (ja) 樹脂チュ−ブ用金属製管継手
JP2773103B2 (ja) 管継手
JP3073797B2 (ja) フレアレス管継手
JPS5828086A (ja) 管を気密に継ぐねじ継手装置
JPS60237292A (ja) 蛇腹管用管継手
JPS60104894A (ja) 管継手
JPS60249793A (ja) 管継手
JPS6220993A (ja) 管継手
JP2000193157A (ja) 管継手
JPH0244153Y2 (ja)
JPH0117753Y2 (ja)
JPH0480276B2 (ja)
JPS6220994A (ja) 管継手
JPS616491A (ja) 管継手
JPH0356706Y2 (ja)
JP2605110Y2 (ja) 管継手