JPS60252677A - 耐熱性接着剤組成物 - Google Patents

耐熱性接着剤組成物

Info

Publication number
JPS60252677A
JPS60252677A JP10924384A JP10924384A JPS60252677A JP S60252677 A JPS60252677 A JP S60252677A JP 10924384 A JP10924384 A JP 10924384A JP 10924384 A JP10924384 A JP 10924384A JP S60252677 A JPS60252677 A JP S60252677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
resin
adhesive composition
heat
resistant adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10924384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641581B2 (ja
Inventor
Masanori Kakehi
雅典 筧
Tomoji Mashita
真下 智司
Kazuo Goto
和生 後藤
Masayuki Tanaka
正行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP59109243A priority Critical patent/JPH0641581B2/ja
Publication of JPS60252677A publication Critical patent/JPS60252677A/ja
Publication of JPH0641581B2 publication Critical patent/JPH0641581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性接着剤組成物に係り、詳しくは特に少な
くとも一方をポリ塩化ビニルとする被着体を強力に接着
し、かつ高温下においてこの接着力を推持する耐熱性接
着剤組成物に関する。
(従来の技術) 従来よりポリエステル繊維とポリ塩化ビニルとの接着に
は、分子鎖内に水酸基を有するポリエステルあるいはポ
リエステルポリウレタンを主成分とした接着剤組成物が
用いられ、耐熱性にする為にポリイソシアナートが添加
されてきた。この接着剤組成物を使用すれば、非常に優
れた接着力を発揮していた。
しかし、このような接着剤組成物はまず第1にポリイソ
シアナートが室温に於いて反応するためポリイソシアナ
ートを予め添加し多量に接着組成物を作ることができな
いこと、第2にポリイソシアナートの高反応性のため被
着体の−方に接着剤組成物を塗布後、直ちに接着せねば
ならない等の欠点を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はこのような点を改善するもので、少なくとも一
方をポリ塩化ビニルとする被着体の接着力を高めること
はもちろん、この接着力を高温環境下でも推持し、そし
て長時間保持できる耐熱性接着剤組成物を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴とするところは、少なくとも一方を
ポリ塩化ビニルとする被着体の接着剤組成物であって、
分子鎖内に活性水素を有する基を持つポリエステルある
いは該ポリエステルをポリイソシアナートで鎖延長させ
たポリエステルポリウレタンと、少なくともアミノ樹脂
もしくはフェノール樹脂の一方を溶媒に熔解してなる耐
熱性接着剤組成物にある。
即ち、本発明は従来のポリイソシアートの代りにアミン
樹脂あるいはフェノール樹脂を使用し、かかる樹脂によ
る架橋反応によって少なくとも−をポリ塩化ビニルとす
る被着体の高度な接着力を長時間推持し、又かかるアミ
ノ樹脂あるいはフェノール樹脂の存在下によって室温下
においてほとんど架橋反応が生じないため長期保存が可
能となり、更に例えばポリエステル繊維をディップ処理
してもその繊維の長期保存も出来る。
本発明の耐熱性接着剤組成物に使用する分子鎮内に活性
水素を有するポリエステルあるいは該ポリエステルをポ
リソシア−トで鎖延長さゼたポリエステルポリウレタン
は、先ず容易に気化する溶媒、例えば酢酸エチル、メチ
ルエチルケトン、トルエン、アセトン、テトラヒドロフ
ラン、クロロホルムに可溶でなければならず、通常10
〜30重量%添加される。また分子鎖内に水酸基、アル
ノ基、カルボキシル基等を含んでいる。そして、かかる
ポリエステルあるいはポリエステルポリウレタンの平均
分子量は通常15.000〜25,000程度である。
また、本発明に使用するアルノ樹脂は、メラミンホルム
アルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂であり、更
に詳しく言えば、メラミンホルムアルデヒド樹脂は1〜
数核体よりなるものでアルコールによりアルキルエーテ
ル化されているものであっても良い。一方、フェノール
樹脂としてはフェノールホルムアルデヒド樹脂あるいは
キシレンホルムアルデヒド樹脂でアリ、上記溶媒に可溶
であり、通常1〜10重量%添加される。
本発明で使用される被着体とは両者のうち少なくとも一
方がポリ塩化ビニルであり、かかるポリ塩化ビニルとし
ては、重合度が500〜5,000のもので、ポリエス
テル系可塑剤を60〜120重量部含む公知のものであ
る。
また、他の被着体としてはポリエステル、金属等があり
、ポリエステルはポリエチレンテレフタレートおよびポ
リエチレンテレフタレートの2塩基酸を一部イソフタル
酸、セパチン酸、アンピン酸て置換したもの、およびグ
リコール成分の一部をジエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、ヘキサメチレングリコール、1.4
シクロヘキサンジメタツールで置換したものであり、そ
の形態はコード状でも織物状でもフィルム状でも良い。
次に本発明の詳細な説明する (実施例1〜5及び比較例1.2) 被着体として先ずポリエステル繊維からなる平織物< 
1500’D / 1. X 15000 / 1 /
60X−60)の構成を使用し、また他の被着体は軟質
ポリ塩化ビニルであり、重合度2500でポリエステル
系可塑剤85重量部とBa系安定剤等を含み、硬度がJ
ISAで70で0.6mm厚のシート状にしたものを用
いた。
接着剤組成物の調整は、先ず、分子量2万、分子末端に
2個の水酸基を有するポリエステルポリウレタンを酢酸
エテルにて20%溶液とし、このポリエステルポリウレ
タン溶液にメラミンホルムアルデヒド樹脂(製品名スミ
マールM−4O3、住人化学工業社製あるいはポリイソ
シアナート(商品名コロネートし、日本ポリウレタン社
製)あるいはこれら両者を十分に攪拌した後、ポリエス
テル帆布にドクターナイフを用いて50 g/%の割合
で均一に塗布し、その後120°Cで2分間、乾燥させ
た。こうして得られた処理帆布を170°Cで5分間予
熱させた軟質塩化ヒ゛ニルシートに10kg/cJの圧
で5秒間圧着した。以上のような方法を用いて第1表及
び第2表に示す配合および条件に従って100℃に於け
る接着力測定値を得た。その結果を第3表に示す。
以 下 余 白 筑 1 裏 実施例1においてメラミンホルムアルデヒド樹脂を10
重量部添加した時、80℃、−日のPo5tCureを
施すことにより、接着力は向上しポリ塩化ビニルシート
が破壊した。また、塗布後の経時による影響は無かった
実施例2においてメラミンホルムアルデヒド樹脂を5重
量部まで減量しても、やはり実施例1と同様の結果が得
られた。
実施例3においてメラミンホルムアルデヒド樹脂をさら
に減量し1重量部としたところ80℃、−日のPo5t
 Cureでは、実施例゛1および2と比較してやや接
着力が劣り、80℃、7日のPos tCureでほぼ
実施例1および2と同様の結果になった。また、塗布後
の経時による影響はなかった。
実施例5において実施例3の系にフタル酸を0.01重
量部添加した時、80℃−日のPo5t Cureでも
実施例1,2と同様の接着力を有した。これはフタル酸
がメラミンホルムアルデヒド41 IlMの硬化反応の
触媒となっているためであると考えられる。
比較例1において従来法に拠り、ポリイソシアナートを
1重量部添加した。Po5t Cureの効果はほとん
どみられず、塗布後接着までの経時により接着力は悪化
する傾向にあった。
比較例2においてポリイソシアナートを3重量部に増量
した時、塗布後−日以内の接着であれば本発明に拠ると
ころψ接着剤組成物と同程度の接着力が得られた。また
、Po5t Cureを行わなくても高い接着力がでる
のが特徴である。
しかし、塗布後接着までの経時により接着力は減少し、
はとんど接着しなくなった。
実施例4において比較例2の系にメラミンホルムアルデ
ヒド樹脂を5重量部添加した時、80℃−日のPo5t
 Cureによる接着力は実施例1゜2並となった。ま
た、比較例2に於いて、経時により低下していた接着力
が低下しなくなった。
(発明の効果) 以上のように、本発明の耐熱性接着剤組成物は分子鎖内
に活性水素を有する基をもつポリエステルあるいは該ポ
リエステルをポリイソシアナートで鎖延長させたポリエ
ステルポリウレタンにアミノ樹脂もしくはフェノール樹
脂を溶媒添加したものであり、かかるアミノ樹脂あるい
ばフェノール樹脂の架橋反応によって高温下における少
なくとも一方を軟質ポリ塩化ビニルとする被着体同志の
接着力を高温度の環境下において長時間tlk持する効
果を有し、またアミノ樹脂あるいはフェノール樹脂が室
温においてほとんど架橋反応を引き起さないため長期保
存が可能となる等の効果を有しており、例えばポリエス
テル製ロープ、帆布、フィルム等と軟質ポリ塩化ビニル
等の接着させる場合においてかかる被着体たるポリエス
テルをディップ処理してもそのポリウレタンを長時間保
存させる極めて優れた効果を有するものである。
特許出願人 三ソ星ヘルド株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一方をポリ塩化ビニルとする被着体の接
    着剤組成物であって、分子鎖内に活性水素を有する基を
    もつポリエステルあるいは該ポリエステルをポリイソシ
    アナートで鎖延長させたポリエステルポリウレタンと、
    少なくともアミノ樹脂もしくはフェノール樹脂の一方を
    溶媒に溶解してなることを特徴とする耐熱性接着剤組成
    物。 2、前記アミノ樹脂がメラミンホルムアルデヒド樹脂あ
    るいは尿素ホルムアルデヒド樹脂であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の耐熱性接着剤組成物。 3、前記フェノール樹脂がフェノールホルムアルデヒド
    樹脂あるいはキシレンホルムアルデヒド樹脂であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耐熱性接着剤
    組成物。
JP59109243A 1984-05-28 1984-05-28 耐熱性接着剤組成物 Expired - Lifetime JPH0641581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109243A JPH0641581B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 耐熱性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109243A JPH0641581B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 耐熱性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252677A true JPS60252677A (ja) 1985-12-13
JPH0641581B2 JPH0641581B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=14505240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109243A Expired - Lifetime JPH0641581B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 耐熱性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641581B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929331A (ja) * 1972-07-17 1974-03-15
JPS51125426A (en) * 1975-04-03 1976-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd Adhesive composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929331A (ja) * 1972-07-17 1974-03-15
JPS51125426A (en) * 1975-04-03 1976-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd Adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641581B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105829482B (zh) 粘合剂组合物、粘合剂层、粘合带以及双面粘合带
US3246049A (en) Pressure sensitive adhesive comprising an isocyanate cross-linked polyester of castor oil and diglycolic acid, and tape coated with said adhesive
JPH09310059A (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JPS60252677A (ja) 耐熱性接着剤組成物
US4482604A (en) Bonded reinforced plastic structures
JPH08157798A (ja) 粘着剤組成物
US2730459A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
JP3388619B2 (ja) 二成分型ポリウレタン系接着剤の使用方法
US4443518A (en) Bonded reinforced plastic structures
JPS63256676A (ja) ポリウレタン樹脂設着剤
US4318837A (en) Adhesive for wood and vinyl
JPH03111471A (ja) 水性接着剤組成物
US5886071A (en) Stable high performance one part acrylic adhesive system
US4542047A (en) Process bonded reinforced plastic structures
JPH08199149A (ja) ポリウレタン接着剤及びこの接着剤を使用する化粧シート被覆材料の製造方法
JP3537152B2 (ja) コーティング用組成物
US3803078A (en) Process and composition for bonding vulcanizable rubber compositions to a substrate based on triglycidyl isocyanurates
JPS5945376A (ja) 熱硬化性ポリエステル接着剤
JP2003268339A (ja) 接着剤組成物
US3285872A (en) Adhesives comprising carboxyl-containing diene polymer, polyester polymer, and a polyisocyanate
JPS63181347A (ja) 感圧接着性シ−ト及びこれを用いる半導体ウエハ−のダイシング方法
JPH0220585A (ja) ポリオレフィン用ウレタンゴム系接着剤
JP2618440B2 (ja) プライマー及び接着方法
JPH0159312B2 (ja)
JPH06200229A (ja) ポリウレタン接着剤及びこの接着剤を使用する化粧シート被覆材料の製造方法