JPS60250795A - カラ−映像信号の光記録装置 - Google Patents

カラ−映像信号の光記録装置

Info

Publication number
JPS60250795A
JPS60250795A JP59107770A JP10777084A JPS60250795A JP S60250795 A JPS60250795 A JP S60250795A JP 59107770 A JP59107770 A JP 59107770A JP 10777084 A JP10777084 A JP 10777084A JP S60250795 A JPS60250795 A JP S60250795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
amplitude
optical
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59107770A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nakatsuji
文男 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP59107770A priority Critical patent/JPS60250795A/ja
Publication of JPS60250795A publication Critical patent/JPS60250795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン信号等のカラー映像信号
を光ディスク等の記録媒体に記録する光゛記録装置に関
するものである。
従来の技術 従来、カラーテレビジョン信号を光ディスクに記録する
場合、 688 KHz±500K)Izの低域変換色
信号と5 MH2程度のFM変調した輝度信号とを加算
し、この加算した電気信号を光ヘッドで光電変換して光
ディスクに記録していた。
第2図は、上記従来の光記録装置の構成を示すブロック
図である。色信号は周波数変換回路lで低域変換され、
低域変換色信号となって加算回路3に供給される。一方
、輝度信号はFM変調回路2でFM変調されたのち、加
算回路3に供給される。加算された電気信号は、光ヘッ
ド4で光電変換されて光ディスク、5に記録される。
第3図は、上記従来装置内の各部の信号波形を例示する
波形図である。(a)は低域変換色信号。
(b)はFM変調された輝度信号、 (C)は加算され
た電気信号、 (d)は光へ・ノドから出力される光書
込み信号である。光書込み信号(d)の振幅が、光ディ
スクの構成素材に光学的な変質を生じさせる書込み閾値
Ethを越えると、この闇値を越えた光量に対応する径
のピントの列が(e)′に例示するように形成される。
このようにして記録されたカラー映像信号を再生するに
は、まずビット列(e)を再生ヘッドの光スポットで走
査することによりビットの大きさと周期に応じた光信号
を発生させ、これを電気信号に変換することにより波形
(C)にほぼ等しい電気信号を得、この電気信号を濾波
回路で濾波することによりそれぞれ波形(a)と(b)
にほぼ等しい2つの成分に分離すればよい。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の光記録装置では、書込み閾値Ethを越えた
光書込み信号の光量に対応する径のピントを光デイスク
上に形成していたので、光書込み信号の時間平均値が変
動したり、素材のばららきや環境条件の変動等によって
書込み闇値が変動すると、直ちに低域変換色信号の振幅
歪みによる画質の低下を引起こすという問題がある。変
動が大きい場合には、第3図(e)に例示するように、
大径のビットどうしが連結されたり、小径のビットが欠
落したりする。このため、低域変換色信号を更にFM変
調してから同様にFM変調された輝度信号と加算するこ
とにより振幅歪による画質の低下を防止する等の対策が
必要になる。しかしながら、これに伴って記録の際には
FM変調回路が。
また再生の際にはFM復調回路が余分に必要になるとい
う問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 上記問題点を解決ザる本発明は、低域変換色信号及びF
M変調された輝度信号を加算する手段と。
この加算された電気信号を振幅制限する振幅制限手段と
、この振幅制限された電気信号を光電変換して光デスク
に記録する光書込ヘッドを備えるように構成されている
。 、゛ 本発明の作用は、以下の実施例の説明によって自ら明ら
かになろう。
実施例 第1図は1本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。同図において、11は周波数変換回路、12はF
M変調回路、13は加算回路1.14は振幅制限加算回
路、15は光ヘッド、16は光ディスクである。
色信号は周波数変換回路11で低域変換され。
低域変換色信号となって加算回路13に供給される。一
方、i度信号はFM変調回路X2でFM変調されたのち
、加算回路13に供給される。加算回路13において加
算された電気信号は、振幅制限回路14で振幅制限され
たのち、光ヘッド15において光電変換され、光ディス
ク16に記録される。
第4図は、第3図の光記録装置内の各部の信号波形を例
示する波形図である。(A)は低域変換色信号、 (B
)はFM変調された輝度信号、 (C)は加算された電
気信号、 (D)は振幅制限された電気信号、 (E)
は振幅制限された電気信号を光電変換して発生させた光
書込み信号である。
光書込み信号(E)の振幅が光ディスクの構成素材に光
学的な変質を生じさせる書込み閾値Ethを越えている
期間だけ、この期間に対応する長さのビットの列が(F
)に例示するように形成される。
光書込み信号の尖頭値を書込み閾値Ethよりも十分に
大きな値に設定しておけば、書込み閾値や光書込み信号
の大きさが多少変動しても、ピントの配列になんらの悪
影響を及ぼさない。
このようにして記録されたカラー映像信号を再生するに
は、まずピット列(F)を再生ヘッドの光スポットで走
査することによりビットの大きさと周期に応じた光信号
を発生させ、これを電気信号に変換することにより波形
(C)にほぼ等しい電気信号を得、この電気信号を濾波
回路で濾波することによりそれぞれ波形(A)と(B)
にほぼ等しい2つの成分に分離すればよい。
発明の効果 以上詳細に説明したように3本発明の光記録装置は、加
算された電気信号を振幅制限したのち光電変換して光デ
スクに記録するように構成されているので、光書込み信
号のレベルや書込み闇値が多少変動しても、再生される
低域変換色信号に振幅歪が住しない。このため、低域変
換色信号をFM変復調する等の余分な回路や手間を必要
とし゛ないという利点がある。
また、光書込み信号の尖頭値を閾値より十分高く設定し
ておけば、光ディスクの内周と外周の線速度の差異に応
じて光書込み信号レベルを変化させるという繁雑な操作
が不要になるという利点もある。
さらに、光書込みレベルが一定であるから、書込み方向
と垂直な方向へのピントの形状の変化がなくなる。この
ため、トラッキング・サーボ機能の劣化等により再生時
の走査光スポットが走査方向と垂直な方向に多少ずれて
も、再生低域変換色信号の振幅歪が生じにくくなるとい
う利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は従来装置の構成を示すブロック図、第3図は上
記従来装置内の各部の信号波形を例示する波形図、第4
図は第1図の実施例の装置内の各部の信号波形を例示す
る波形図である。 。 1.11・・周波数変換回路、2.12・・FM変調回
路、3.13・・加算回路、14・・振幅制限回路、4
.15・・光ヘッド、5.16・・光ディスク。 第3図 e′C○ ○ ○QQ 。 第4図 F 000 oooo。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 低域変換色信号及びFM変調された輝度信号を加算する
    回路と。 該加算された電気信号を振幅制限する振幅制限回路と。 該振幅制限された電気信号を光電変換して記録媒体に記
    録する光書込ヘッドを備えたことを特徴とするカラー映
    像信号の光記録装置。
JP59107770A 1984-05-28 1984-05-28 カラ−映像信号の光記録装置 Pending JPS60250795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107770A JPS60250795A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 カラ−映像信号の光記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107770A JPS60250795A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 カラ−映像信号の光記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250795A true JPS60250795A (ja) 1985-12-11

Family

ID=14467566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107770A Pending JPS60250795A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 カラ−映像信号の光記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250795A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116132A (ja) * 1974-02-13 1975-09-11
JPS5245612A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Sumita Optical Glass Flint glass of low density
JPS54153530A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording system for color video signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116132A (ja) * 1974-02-13 1975-09-11
JPS53127230A (en) * 1974-02-13 1978-11-07 Philips Nv Record carrier
JPS5245612A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Sumita Optical Glass Flint glass of low density
JPS54153530A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording system for color video signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591930A (en) Signal processing for high resolution electronic still camera
JPS60250795A (ja) カラ−映像信号の光記録装置
JPH05342762A (ja) 音声再生回路
KR860001987B1 (ko) 주파수 변조파 신호의 2차 왜곡 저감장치
CN1082698C (zh) 记录数字信号的方法及其装置
JPH0832069B2 (ja) 記録情報再生装置
US5189657A (en) Circuit for writing and reproducing a modulation signal onto writable optical disk
US5084767A (en) Television signal recording and reproducing system using optical recording medium
JPH0229278B2 (ja)
JPS5851474B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の記録方式
JPH0422080B2 (ja)
JPH026146B2 (ja)
SU575678A1 (ru) Способ записи и воспроизведени сигналов
JPS59115690A (ja) 情報記録装置
JPS607874B2 (ja) カラ−映像信号の記録方式
KR900006952A (ko) 고세도 컬러 영상신호를 광학적 기록 매체에 기록하는 방법 및 이 방법으로 기록된 고세도 컬러 영상 신호를 재생하는 방법
JPS6161590B2 (ja)
JPH0115943B2 (ja)
JPH0787011B2 (ja) 2次歪除去回路
JPS6239492B2 (ja)
JPS63312786A (ja) 円盤状記録媒体の記録方式
JPS55125543A (en) Optical recorder/reproducer
JPH0573915A (ja) 光学的記録再生装置
JPS5942369B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
Morita et al. High density video disc for HDTV baseband signal