JPS60249986A - ゲ−ムマシン - Google Patents

ゲ−ムマシン

Info

Publication number
JPS60249986A
JPS60249986A JP59106476A JP10647684A JPS60249986A JP S60249986 A JPS60249986 A JP S60249986A JP 59106476 A JP59106476 A JP 59106476A JP 10647684 A JP10647684 A JP 10647684A JP S60249986 A JPS60249986 A JP S60249986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
gaming machine
controlled car
camera
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59106476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379035B2 (ja
Inventor
門田 音松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Co Ltd
Original Assignee
Taito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Co Ltd filed Critical Taito Co Ltd
Priority to JP59106476A priority Critical patent/JPS60249986A/ja
Publication of JPS60249986A publication Critical patent/JPS60249986A/ja
Publication of JPH0379035B2 publication Critical patent/JPH0379035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゲームマシン、特に車輌又は宇宙船等を模した
ラジコンカー若しくは走行自在のロボット又は所望のキ
ャラクタを模した怪獣等を所定の場所で走行させ、且つ
これらをリモートコントロールしてゲームを行い得るよ
う構成したゲームマシンに関する。
〔従来の技術〕
所定の迷路内等を走行し得るラジコンカーやロボットを
リモートコントロールしてゲームを行ない得るよう構成
したゲームマシンは公知である。
又、遊戯者により操作されるジョイスティック、押しボ
タン又はつまみ等を備えたゲーム用のコントローラと、
ゲーノ、の進展状況を表示するTV受像機、プロジェク
タ又はこれらと同様なディスプレイを行ない得るビデオ
モニタと、予め定められたプログラムに従って装置全体
を制御する中央制御装置とから成るドライブゲームマシ
ンも公知である。
然しなから、上記どちらのゲームマシンも、余りにも単
純すぎ、飽きられ易いと云う問題があった。又、従来公
知のものは、大勢の遊戯者が同時にゲームすることが困
難又は不可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は叙上の観点に立ってなされたものであり、本発
明の目的とするところは、上記二つのゲームマシンを複
合することにより、複雑で興味深い新規なゲームを大勢
で同時に楽しめるマシンを提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
而して、本発明の要旨とするところは、路面及び所望の
パノラマを形成したフロア−を有する本体ケースと・ それぞれ無線操縦装置、TVカメラ及び送像装置を搭載
し、上記路面上をリモートコントロールにより自由に走
行する複数の自動車、ロボット又は所望のキャラクタを
模した怪獣等と、それぞれ上記送像装置からの信号を受
信するTV受像装置と、上記無線操縦装置を介して走行
する装置をリモートコントロールするための入力装置と
、上記入力装置の出力を変調送信する無線送信機とを具
備する複数の操作装置と、 予め定められたプログラムに従い、それぞれ上記操作装
置に加えられる操作及び走行状態に応じてゲーム成績を
演算表示する装置と、 により構成され、操作装置のTV受像装置を見ながら入
力装置を操作し、ゲームを行なうゲームマシンを提供す
ることにある。
〔作用〕
叙上の如く構成することにより、自動車等からの映像を
操作装置の受像管に写し出し、遊戯者がその画面とフロ
ア−の交通状況等を見比べながら、自動車等をリモート
コントロールしてプレーすることができ、又、複数の遊
戯者が勝手に各自の自動車等を動かすのでフロア−の事
情が複雑且つランダムに変るので面白いゲームを提供で
きるものである。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の詳細を具体的に説明する。
第1図は本発明にががるゲームマシンの一実施例を示す
外観斜視図、第2図は第1図中に示したラジコンカーの
外観斜視図、第3図は第2図に示したラジコンカーのボ
ディを除きシャシ上の機構を表した斜視図、第4図は第
1図に示したゲームマシン中のラジコンカーと操作装置
との簡略説明図、第5図は第4図中に示したラジコンカ
ーに搭載したカラーTVカメラ及び送信回路のブロック
図、第6図は第4図中に示したラジコンカーに設けた制
御回路のブロック図、第7図は第4図中に示した操作装
置の受像装置のブロック図、第8図は第4図中に示した
操作装置に設けたラジコンカーに作動を指令する操作の
入力装置及び変調、送信回路のブロック図、第9図乃至
第11図は第2図に示したラジコンカーに替えて用いた
ロボットの外観正面図、側面図及び背面図である。
第1図中、1は操作装置2.3、本体ケース4及びラジ
コンカー5.6から成るゲームマシンである。
而して、操作装置2.3には、その正面にそれぞれ受像
管7.8、ハンドル9.1o、チェンジレバー11.1
2、アクセル13.14、ブレーキ15.16を有する
本体ケース4は、その上面が長方形の筐体で、その上面
のフロア−17にはラジコンカー5.6が走行し得る適
宜の路面を有するパノラマを形成しているものである。
このパノラマには、図示されていないが例えば通常の街
路、ビル、橋、交叉点、信号、踏切、その他の模型が含
まれる。
又、図示されていないが上記信号、踏切等は、適宜の制
御装置により制御されている。
第2図に示す如くラジコンカー5.6は、共に運転席か
ら運転中に実際見える前方視野を写しだし得る位置にカ
ラーTVカメラ18を搭載している。
2人の遊戯者は、それぞれゲーム機2.3の前に立ち、
それぞれの操作装置2.3に対応して操作されるラジコ
ンカー5.6のそれぞれのカラーTVカメラ18からの
映像を受像管7.8に写しだしたフロア−17の路面上
を実際の運転感覚を得ながら操作してプレーするもので
ある。
即ち、第4図の簡略説明図の如く、ラジコンカー5.6
は、テレビカメラ18、送信回路19及びアクチュエー
タの制御回路装置20を有する構成であり、操作装置2
.3は、受像装置21、入力装置22、及び変調、送信
回路22′を有する構成であり、各々の作用は、テレビ
カメラ18、送信回路19からの信号波を受像装置21
で受信し、その映像を遊戯者が見て、判断し、入力袋!
22を操作することにより変調、送信回路22′からの
信号波を送信し、その信号波を制御回路装置20で受信
してその各アクチュエータをリモートコントロールする
第3図中、23は基板、24はテレビカメラ取付チャン
ネル、18及び19は前記テレビカメラ及び送信装置、
25.25及び26.26ばタイヤ、27はハソテリ、
20′、20′は前記制御回路装置20の制御盤、28
はモータ、28aばその出力軸、29.29は駆動車軸
、30は公知のディファレンシャルギヤを有スるボック
ス、31.31ば軸受ブラケット、32.32は電磁ブ
レーキ、33はモータ、33aばその出力軸、34ばピ
ニオンギヤ、35はラック、36.36は連結棒、37
.37は車軸、38.38は固定軸である。
而して、ラジコンカー5.6の走行機構は、モータ28
の出力軸28aの回動によりホックス30内のディファ
レンシャルギヤを介して駆動車軸29.29を通じてタ
イヤ26.26を回動させるようになっており、ブラケ
ット31.31に取り付けられ、且つ駆動車軸29.2
9に挿通された電磁ブレーキ32.32により制動させ
ることとなる。又かじ取り機構は、モータ33の出力軸
33aに設けたピニオンギヤ34の回動によりラック3
5及び連結棒36.36を進行方向に対して左右に移動
させ、連結棒36.36の端部がら車軸37.37の連
結部にリンクし、車軸37.37に回動自在に取り付け
られたタイヤ25.25を固定軸38.38を中心にし
て同一方向に向きを替えさせることとなる。
第5図、6図、7図及び8図は、それぞれ前記第4図で
示したテレビカメラ、送信回路18.19、ホ制御回路
装置20、受像装置21及び入力装置、変調、送信回路
22.22’のブロック図である。順に第5図から説明
する。
第5図中、18は前記カラーTVカメラである。
送信回路19は、増幅器39a 、 39b 、 39
c、マトリクス回路40.帯域フィルタ41a、41b
、41C1遅延回路42a、42b、二重平衡度m器4
3a、43b、位相遅延回路44a、44b、色副搬送
波45、バーストキーヤ46、出力増幅器47、送信機
48及びアンテナ49から成る。
カラーTVカメラ18から得た原色信号R,G、Bば、
それぞれの増幅器39a、39b、39cで増幅されて
ガンマ補正され、マトリクス回路4oに入り、適宜に合
成され輝度信号Y、色差信号■、Qとなる。
Y信号は、帯域フィルタ41aを通り、更に遅延回路4
2aを通り、又I信号は、帯域フィルタ41bを通り、
更に遅延回路42bを通り、二重平衡変調器43aに加
えられ、又Q信号は、帯域フィルタ41Cを通り、ただ
ちに二重平衡変調器43bLこ加えられる。
二重平衡変調器43a、43bに番よ、色副搬送波45
の信号の基準位相から147°遅れた副搬送波を43b
に、更に90’遅れた副搬送波を432に送る。
更にy、1、Q信号は増幅器47に導かれ、送信機48
及びアンテナ49から信号波か送られる。
第6図中、制御回路装置20は、受信用アンテナ50、
増幅器51、帯域が各々fd、fc、fsであるディス
クリミネータ52a、52b、52C1その復調器53
a、53b、53Cから成る制御回路54、前記モータ
28.33、電磁ブレーキ32.32の電流制御回路5
5a、55b、55c、前記電源27から成る。
ラジコンカーのアンテナ5oにより受信された指令信号
は、増幅器51により増幅され、通過帯域がfd、fc
、fsであるディスクリミネータ52a152b、52
cにより駆動モータ、かじ取りモータ、ブレーキ信号に
分離され、復調器53a、53b、53Cにより復調さ
れ、各々の電流制御回路55a、55b、55cに送ら
れ1、これによりモータ28.33、電磁ブレーキ32
.32−の電流の極性及び電流が制御される。
第7図中、受像装置21は、受信用アンテナ56、周波
部57、検波器58、低周波増幅器59、帯域フィルタ
60、復調器61a、61b、バーストキーヤ62、位
相遅延回路63、帯域フィルタ64a、64b、64c
、遅延回路65a、651〕、出力増幅器66a、66
b、66C1前記受像管7から成る。
受像装置のアンテナ56により受信されたビデオ信号は
、周波部57により中間周波に変換してこれを検波器5
8により検波してY信号を得、次に色信号を取り出すた
め帯域フィルタ60を通し、これを1、Q信号の復調器
61b、61aに加え、この復調器61b、 61aに
バースト信号を同期し、しかも位相をずらした同一周波
数の信号をそれぞれ復調器61b、61aに加えI及び
Q信号を得、このY、I、Q信号を各々赤、緑、青用の
図示−lぬマトリクス回路に加えR,G、Bの信号を得
、受像管7に加える。
第8図中、入力装置22及び変調、送信回路22′は、
前記操作ハンドル9、チェンジレノ\−11、アクセル
13、ブレーキ15、それらに加えられる操作信号を電
気信号に変換する変換器67a、67b、67C167
d並びにこれらの変換器の出力、即ち、モータ33への
制御信月a、モータ28への制御信号b、C1電磁ブレ
・−キ32.32への制御信号dを変調する振幅変調器
68a、68b、68C168d、キャリア発信器69
、混合回路70、アンテナ71から成る。
操作ハンドル9、チェンジレバー11、アクセル13及
びブレーキ15が操作されると、その作動が変換器67
a、67b、67C167dによりモータ33への制御
信号a、モータ28への制御信号す、、c、電磁ブレー
キ32.32への制御信号dに変換され、制御信号a、
b、c、dによりキャリア発信器69から発振される周
波数fc、fd、fsのキャリアが各々変調器68a、
68b、68c、68dで振幅変調され、それらの変調
波が混合回路70を経てアンテナ71から送信されるよ
うになっている。
従って、操作装置2によりラジコンカー5が操縦され、
その前方の街路の風景がTV画面にディスプレイされる
。パノラマの交通信号や踏切等は、CPUにより制御さ
れ、ラジコンカー5が交通規則に違反したり、交通事故
を起こすとプログラムに従って減点され、ある基準点数
以上であれば時間延長ができ又はそれ以上の点数であれ
ば景品が出ることとなる。
本実施例では、カラーTVカメラを有する送像装置を搭
載したラジコンカーとしたが、ラジコンカーがその他の
宇宙船、ロボット又は所望のキャラクタを模した怪獣等
であっても良い。
この場合、例えば宇宙船を実施例とした場合には、前述
の実施例のゲーム機及びラジコンカーの構成を略同様に
用いることができる。
例えば、ロボット又は怪獣の場合には、本願発明晋が先
に出願した特願昭58−23’5142号公報のロボッ
トの構成として良く、且つゲーム機の操作も同様に二本
のジョイステイクを用いこれを各々上下左右に操作して
二つのモータをリモートコントロールする構成とするこ
とが推奨される。
面して、第9図乃至第11図中、101は、第一実施例
に用いたラジコンカーに替えて用いたロボ・ノドである
。而して、ロボット101は、前記第一実施例のラジコ
ンカーと同様にTVカメラ102、送信回路、アンテナ
103、及びアクチュエータの制御回路等を有する構成
であり、その作用も同様である。
尚、本発明の構成は紙上の実施例に限定されるものでな
く、各要素の構成は本発明の目的の範囲内で自由に設計
変更できるものであり、本発明はそれらの総てを包摂す
るものである。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、極めて複雑で興味深い新規なゲー
ムを楽しみ得るマシンが提供されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるゲームマシンの−実施例を示す
外観斜視図、 第2図は第1図中に示したラジコンカーの外観斜視図、 第3図は第2図に示したラジコンカーのボディを除きシ
ャシ上の機構を表した斜視図、第4図は第1図に示した
ゲームマシン中のラジコンカーと操作装置との簡略説明
図、 第5図は第4図中に示したラジコンカーに搭載したカラ
ーTVカメラ及び送信回路のブロック図、第6図は第4
図中に示したラジコンカーに設けた制御回路のブロック
図、 第7図は第4図中に示した操作装置の受像装置のフロッ
ク図、 第8図は第4図中に示した操作装置に設けたラジコンカ
ーに作動を指令する操作の入力装置及び変調、送信口1
洛のブロック図、 第9図乃至第11図は第2図に示したラジコンカーに替
えて用いたロボットの外観正面図、側面図及び背面図で
ある。 1−−−−−−−−−−−−− ゲームマシン2.3−
−−−−−−操作装置 4−−−一−−−−−−−−−−−−本体ケース5.6
−−−− −−−−−−−ラジコンカーフ、8−−−−
−−−−−−−−−受像管9.10−−−−−−−−−
−−−−ハンドル]1.12−−−−−−一−−−−−
チェンジレバー13.14−〜−−−−−−−−−−−
−−−−−アクセル15.16−−−− −−−−−−
−−−−ブレーキ1.7−−− −−−−−−−−−−
−−−=−−−フロア−18−−−−−−−−−−−−
−〜−−−−−−−−〜カラーTVカメラ19−−−−
−−−−−−−−−−−−一送信回路20−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−制御回路装置21−−−
−−−〜−−−−−−−−−−−−−−−−−受像装置
22−−−−−−〜−−−−−−−−−−−−−−−−
人力装置22′ −・−・−一−−−−−−−−−−−
−−−−変調、送信回路101−−−−−−−−−−−
−− ==−−一ロポット102−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−− T Vカメラ特許出願人 株式
会社 フィト− 代理人(7524)最上正太部 5.6 第4図 2.3 第11図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11路面及び所望のパノラマを形成したフロア−を有
    する本体ケースと、 無線操縦装置、TVカメラ及び送像装置を搭載し、上記
    路面上をリモートコントロールにより自由に走行する装
    置と、 上記送像装置からの信号を受信するTV受像装置と、上
    記無線操縦装置を介して走行する装置をリモートコント
    ロールするための入力装置と、上記入力装置の出力を変
    調送信する無線送信機とを具備する操作装置と、 予め定められたプログラムに従い、且つ上記操作装置に
    加えられる操作及び走行状態に応じてゲーム成績を演算
    表示する装置と、 から成ることを特徴としたゲームマシン。 (2)上記走行する装置が自動車であるところの特許請
    求の範囲第1項記載のゲームマシン。 (3)上記走行する装置がロボットであるところの特許
    請求の範囲第1項記載のゲームマシン。 (4)上゛記走行する装置が所望のキャラクタを模した
    怪獣であるところの特許請求の範囲第1項記載のゲーム
    マシン。
JP59106476A 1984-05-28 1984-05-28 ゲ−ムマシン Granted JPS60249986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106476A JPS60249986A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 ゲ−ムマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106476A JPS60249986A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 ゲ−ムマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249986A true JPS60249986A (ja) 1985-12-10
JPH0379035B2 JPH0379035B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=14434555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106476A Granted JPS60249986A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 ゲ−ムマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249986A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277081A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 株式会社 アスキ− ゲ−ム装置
JPH0194884A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Sega Enterp Ltd 競争ゲーム装置
JPH0339098U (ja) * 1989-08-25 1991-04-16

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4476390B2 (ja) 1998-09-04 2010-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277081A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 株式会社 アスキ− ゲ−ム装置
JPH0194884A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Sega Enterp Ltd 競争ゲーム装置
JPH0339098U (ja) * 1989-08-25 1991-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379035B2 (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040005927A1 (en) Facility for remote computer controlled racing
US7050889B2 (en) Method and system for a computer controlled racing network
JPH07178235A (ja) コントロール装置
JPS60249986A (ja) ゲ−ムマシン
JP4117579B2 (ja) 遊戯施設、遊戯施設用乗り物及び遊戯施設用表示装置
JP2003175278A (ja) 競技仮想参加装置、競技仮想参加方法、競技仮想参加プログラム、競技観戦装置、競技観戦方法、競技観戦プログラム、及び、競技観戦画像生成サーバ
JPH0467997B2 (ja)
JPS63277081A (ja) ゲ−ム装置
JP3015764B2 (ja) テレビゲーム装置
CN210836642U (zh) 机械模型互动设备
JPH089224A (ja) ラジコン機用バーチャル映像システム
TWM541326U (zh) 第一人稱視角迷你賽車遊戲
JPH0719511Y2 (ja) ゲーム装置
JP3050468U (ja) ゲーム機用コントローラ
JP3084410B2 (ja) 電子遊戯機器におけるドライブゲームの開始方法
JP4010750B2 (ja) 画像データ生成方法、画像データ生成装置及び仮想景色表示玩具
JPH0530799Y2 (ja)
JPH075689U (ja) テレビゲーム機
JPH0231783A (ja) サーキットゲーム装置
JPH06210065A (ja) 家庭用ビデオゲーム機用操縦装置
JP7273328B2 (ja) システム、プログラムおよび移動体
JP2000218043A (ja) ゲーム装置、表示方法ならびに表示処理を記憶した記憶媒体
JP3090413U (ja) ラジコン走行玩具のコントローラ
JP2001129262A (ja) 遊戯用乗り物を用いる遊戯装置
US20030220723A1 (en) Apparatus system and method for remotely controlling a vehicle over a peer-to-peer network

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term