JPS60249683A - スクロ−ル流体機械 - Google Patents

スクロ−ル流体機械

Info

Publication number
JPS60249683A
JPS60249683A JP59104514A JP10451484A JPS60249683A JP S60249683 A JPS60249683 A JP S60249683A JP 59104514 A JP59104514 A JP 59104514A JP 10451484 A JP10451484 A JP 10451484A JP S60249683 A JPS60249683 A JP S60249683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
oil
gas
fluid machine
liquid refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59104514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631625B2 (ja
Inventor
Masao Shiibayashi
正夫 椎林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59104514A priority Critical patent/JPH0631625B2/ja
Priority to US06/731,913 priority patent/US4648814A/en
Priority to KR1019850003498A priority patent/KR880000550B1/ko
Priority to DE19853518639 priority patent/DE3518639A1/de
Publication of JPS60249683A publication Critical patent/JPS60249683A/ja
Publication of JPH0631625B2 publication Critical patent/JPH0631625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0007Injection of a fluid in the working chamber for sealing, cooling and lubricating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は冷凍空調用等の冷媒圧縮機、極低温分野のヘリ
ウム冷凍装置あるいは空気圧縮機用として用いられる給
油式スクロール流体機械に関するものである。
〔発明の背景〕
スクロール流体機械は、鏡板と、この鏡板に直立し、イ
ンボリュートあるいはインボリュートに近い曲線で形成
されたラップとを有する旋回スクロール部材及び鏡板の
中心付近に吐出口、外側に吸入口を開口しfc構造の固
定スクロール部材を互いにラップを内側に向けて噛合っ
ている。
旋回スクロール部材とフレームまたは固定スクロール部
材との間に、旋回スクロール部材の自転を阻止するオル
ダム機構を設け、旋回スクロール部材に回転軸の偏心軸
部を係合し、該偏心軸によって旋回スクロール部材を自
転することなく旋回運動させて、両スクロール部材によ
シ形成される密閉空間内のガスを圧縮し、圧縮ガスを吐
出口より吐出する。この種のスクロール流体機械は例え
ば米国特許第3884599号明細誓に開示されている
このような構成のスクロール流体装置では、固定スクロ
ール部材と旋回スクロール部材とを引離そうとする力が
、密閉空間の圧縮過程のガスの圧力によって両スクロー
ル部材に作用する。両スクロール部材が離れ\ば、圧縮
ガスは低圧側の密閉空間にバイパスしてしまい、圧縮性
能は低下する。そのため、旋回スクロール部材の鏡板の
背面にガス圧を作用させて旋回スクロールに軸方向押付
は力を付与し、旋回スクロール部材を固定スクロール部
材に押し付けている。特開昭55−148994は上記
押付は力を旋回スクロール部材の鋭・板の背面に吸入圧
力と吐出圧力の間の圧力を導びいて、この中間的用力に
て旋回スクロール部材を固定スクロール部材に押し付は
軸方向の密封を行っている。
上記構造のスクロール流体機械は、圧縮過程の作動ガス
の冷却のために、両スクロール部材で形成される圧縮空
間に油全注入し、圧縮中の作動ガスの冷却をはかる方式
を採用したものがある。
また冷凍空調用においては、凝縮器で液化した液冷媒の
一部を圧縮中の密閉空間に注入し、圧縮中の作動ガスの
冷却をはかる方式を採用したものもある。
上記両方式を採用したスクロール流体機械は実開昭5b
−85087にて開示されている。
しかるに上記両方式とも、圧縮機の起動時るるいは停止
直前等には、注入密閉空間に油または液冷媒が充満し、
油圧縮また液圧縮を起し、スクロールラップの破h4事
故を招く恐れがある。あるいは密閉空間の内部圧力が異
常に高くなるために旋回スクロール部材が固定スクロー
ル部材から離れ、圧扁作用をしなくなp1起動不良の現
象を呈する等の問題点を有する。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みて発明されたもので、油圧 [絹ま
たは故圧縮の防止と、起動不良現象を除去することを目
的とする。
〔発明の@要〕
上記目的を達するため、本発明は、固定スクロール部材
あるいは旋回スクロール部材の跳板部に、両スクロール
部材で形成される密閉空間に開口する油注入用細孔を設
けると共に、上記密閉空間を、吸入室を含む中間的圧力
の室に間欠的に連通ずる注入油逃し通路を設けてなるこ
とを特徴とする。また第2の発明は、固定スクロール部
材あるいは旋回スクロール部材の鏡板部に、両スクロー
ル部材で形成される費閉空間に開口する液冷媒注入用細
孔を設けると共に、上記密閉空間を吐出室を含む中間的
圧力の室に間欠的に連通ずる注入液冷媒逃し通路を設け
てなること全特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下不発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はクランク軸が横方向に伸びる横形の空気圧縮機
を示す。1は固定スクロール部材で、平板s1aにうず
巻状のラップ1bを直立し、その中心部に吐出口2、外
周部に吸入口3を備えている。5は旋回スクロール部材
で、跳板5aにうず巻状のラップ5bを直立して形成さ
れている。上記固定スクロール部材1と旋回スクロール
部材5は、互にラップ部を内側に向けてかみ合わせ、旋
回ろクロール部材5は、固定スクロール部材1と該固定
スクロール1に固定された外フレーム6との間に収納さ
れている。
フレーム6は中央部に円筒部11を形成し、この円筒部
11に軸受12.13が形成され、回転軸7が支承され
ている。
回転軸7先端には偏心軸7aが形成され、該偏心軸7a
に旋回スクロール部材5がボス5Cを介し保合している
。また、外フレーム6と旋回スクロール部材5との間に
はオルダムキ一部とリング部等を有するオルダム機構8
を備え、旋回スクロール部材5は上記偏心軸7aの偏心
回転によシ自転することなく、固定スクロール部材1に
対し旋回運動會するように形成されている。
回転軸7には軸受13の端部に軸封装置14が設けられ
、軸端は軸継手15を介し電動機16が連結されている
、旋回スクロール部材5の上記旋回運動により、両スク
ロール部材の噛合いによ多形成される密閉空間21け次
第に中心に移動して容積が減少する。ガスは吸入口3か
ら吸入室22に入シ、上記のように圧縮されて吐出口2
から吐出される。
旋回スクロール部材5の鏡板5aの背部には、該旋回ス
クロール部材5と外フレーム6にて背圧室(23が形成
され、この背圧室23と圧縮過程の密閉空間21とは、
鏡板1aに穿設した細孔24a+ 24 b+配管25
.開口26を介し接続され、該背圧室23には圧縮過程
にある中間的圧力(吸入圧と吐出圧の間の圧力)が導入
され、旋回スクロール部材5を固定スクロール部材1に
押し付ける軸方向付与力を与えている。
スクロール流体機械の作動圧縮ガスとして空気あるいは
ヘリウムガス等を用いた場合、そのガスの圧縮指数(v
fr熱指数)が高いため吐出口2よシ吐出される吐出ガ
ス温度は、容易に300〜500°Cと高温となる。従
って、作動ガスの冷却の為に、油全圧縮過程の密閉空間
に注入し、作動ガスを冷却する方式が実施されている。
吐出口2に接続された吐出管31は油分離器32に接続
され、該分離器内には分離板33が設けられ、他側上部
には送出管34が接続されている。また核油分離器32
の底部には油管35が接続され、油冷却器36、油ik
調節の絞少装置37を介在し、油注入管38a、38b
に分岐接続され、更に鏡板1aに穿設した油注入用細孔
39a。
39bに接続し、圧縮過程の密閉空間に開口している。
図中実線矢印は作動ガスの流れ方向、破線矢印は油の流
れ方向を示す。
上記ガス圧導出細孔24a 、24b及び油注入用細孔
39a、39bとも、同じ圧力関係にあるスクロールラ
ップの側壁に添った対称位置に一対ずつ設けられている
次に上記ガス圧導出用細孔24a 、24b及び油注入
用細孔39a、39bの位置について説明する。
第2図は両スクロール部材が噛合い状態の横断面を示す
上記ガス圧導出用細孔24a 、24bと油注入用細孔
39a 、39bとが両スクロール部材で形成される密
閉空間21a、21bを介して間欠的に連絡するような
位置関係に上記細孔が穿設されている。
即ち、油注入用細孔39a、39bt−ガス圧導出用細
孔24a、24bよシラツブ巻終シに向けて(ラップ外
端に向けて)1巻以内の位置に設ければ、図示のように
上記細孔39a 、39bと24a、24bは間欠的に
、即ち旋回スクロール部材の1旋回中には必ず一度は密
閉空間を介し連通ずるように形成される。上記位置関係
は下記のように表わされる。
λb〈λoin〈λb+2π・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・(1)こ\で λ。inn抽
油注入用細孔位置スクロールラップ巻き角度(rad 
) λb=ガス圧導圧用出用細孔位置クロ ール2ツブ巻き角度(rad ) π:円周率 スクロールラップ巻き向夏とは、スクロールラップの形
状がインポリエート曲線の場合、その曲線の伸開角を意
味する。第2図の実施例において、固定スクロール部材
の鏡板1aに設けた油注入用細孔39a 、39bの位
置は、λoin”12.8radでアシ、ガス圧導出用
細孔24a、24bの位tは\ ’b s g、 8r
adである。この両者の細孔の位置関係は前記(1)式
を満足し、油注入用細孔39a、39bとガス圧導出用
細孔2+a 、 24bは密閉空間218.21bを介
して間欠的に連通ずる。
作動ガスの冷却のため密閉空間に注入された油は、起動
時あるいは停止直前等には密閉空間に充満するが、上記
構造により、この油が前記ガス圧導出用細孔24a、2
4bを介して背圧室23に逃げ易くなる。
第3図は、スクロール圧縮機の起動初期の指圧線図(P
−λ線図)を、本実施例の場−@−(実−)と油の逃げ
通路の無いもの(従来機)の場8(一点鎖線)とを比較
して示す。尚横軸は容積■の代わ)にスクロールラップ
巻き角度λとして茨示する。(図中のλ、はスクロール
ラップ巻始ま多角度を、λ8は、スクロールラップ巻き
終わ多角度を示す。)従来機の場合は、非圧縮性の油を
圧縮しようとするので、図示のように、スクロール内部
の圧力が、吐出圧力Pdを大きく上回るような異常な油
圧力Pmaxが作用するが、本実施例の場合は、ガス圧
導出用細孔24a 、24bが密閉空間218)21b
と間欠的に連通しているため、該密閉空間21a、21
bは完全な密閉空間ではなく、出口の開かれた圧縮作動
室を形成する。このため、前記油圧力PImaxよシも
圧力レベルの低い背圧室23の方へ油が移動し、密閉空
間21a、21bの圧力は低下する。当然のことながら
、背圧室23の圧力Pbは油圧力PmaXに対して、P
b(Pmaxの関係となる。指圧線図で凹まれた面積は
、圧縮機の所要動力に比例するので、本実施例によれば
、油圧縮にともなう密閉空間内の異常な圧力上昇が防止
されるので、起動瞬時の動力低減(起動トルクの低減)
を図ることができる上記実施例において、ガス圧導出用
細孔24a、24bは固定スクロールの鏡板1セに設け
たが、旋回スクロールの跳板5セの対応位置に穿設して
も全く同等である。
上記実施例は、ガス圧導出用細孔24a 、24bと油
注入用細孔39a、39b’k、互いに、圧力的に対称
な位置に一対ずつ設けているが、実用的には、ガス圧導
出用細孔と油注入用細孔を夫々1個ずつ設けても同様な
作用効果を奏する。
また、ガス圧導出用細孔24a 、24bの孔径は実用
上ラップ1b、5bの厚さよシ小さい値に設定すること
が望ましい。
第4図は他の実施例を示し、スクロールラップの噛合い
状態の横断面図を示す。
この実施例は、油注入用細孔41a、41bをスクロー
ルラップの巻終シ端から1巻以内の、固定スクロール部
材の鏡板のラップ側壁に添った位置に穿設することによ
シ、油を注入した密閉空間が、吸入室に連通すラップ空
間と間欠的に連通ずるように形成したものである。
即ち、油注入用細孔の位置は次式で示される。
λoin>λe−2π・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)こ\で、
λeニスクロールラップ巻き終シ角度(radン λ。1n:油注入用細孔位置のスクロールラップ巻き角
度(rad ) π:円周率 図において油注入用細孔418.4Toは固定スクロー
ルの鏡板1aのスクロールラップ1bの巻き終シ端部1
j 、1j′からスクロールラップの巻初め(中央部)
に向って1巻きよシ少ない位置(図においては約0.9
巻)にiけている。
上記構造によシ、密閉空間に注入される油は間欠的に吸
入空間に注入され、密閉空間218.21bに注入され
る注入油量は減じ、密閉空間21a、21bでの油圧縮
を避けることができる。
尚、上記の油注入用細孔418,41bが開口する吸入
空間に間欠的に連通ずる空間は、吸入閉じ込み前の吸入
過程の空間にも間欠的になり、旋回スクロールの旋回運
動により勿論圧縮室となる空間である。
上記(2)式において、実用的には油注入用細孔41a
、41bけ、 λoin’λ、 −2K +(T 〜−z ) ・・・
−・・・−・(3)の位置が好ましいと考えられる。
第5図は、吸入行程時におけるスクロールの内部圧力変
化を示すP−λ線図を示す。図中のλ□は第4図に示し
た吸入行程完了位置のl m 、 1m’におけるスク
ロールラップ巻き角度を示す。従って吸入行程時におけ
る油注入期間、換言すれば吸入室と連通ずる空間と油注
入用細孔41a 、41bとが連通ずる期間は、第5図
によれば、スクロールラップ巻き角度で表現すると、次
式で示される接触区間となる。
Δλ=λoin−λ□・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(4)ここで、Δλ:
吸入行程時における油注入区間となるスクロールラップ
巻き角度上 の接触範囲(rad ) λoin ’油注入用細孔55の位置におけるスクロー
ルラップ巻き角度(rad) λm:吸入行程完了瞬時の両スクロールの接触点1m、
1m’の位置におけ るスクロールラップ巻き角度 (rad ) 前記(3)(4)式と見比べた場合、上記△λは、△λ
−(百〜1)の値となる。従って、主軸の1回転中に油
注入用細孔41a、41bは、吸入室と連通ずる空間と
Δλ(rad )の回転角度の範囲で間欠的に連通ずる
ようになる。
実用的には、細孔41a、41bが、吸入閉じ込み前の
吸入空間に連通する期間は、主軸の1回転中に対し、約
30度から45度の回転角度の範囲と考えられる。
上記のように油注入用細孔41a、41bを、吸入閉じ
込み前の吸入空間に間欠的に連通ずる位置に設けること
により、注入油によシ吸入行程時の作動ガスの冷却作用
金もたらすことが出来るので、前述の油圧縮の防止のほ
かに、定常運転時の性能向上(体積効率の向上)の作用
効果をも有する。
上記冷却作用は次の理由による。第4図において、作動
ガスの吸入ガス温度T5 は通常Ts # 2U〜30
℃であシ、吸入室22に至ると周囲の熱的影響を受けて
作動ガスの温度は上昇する。開放形スクロール圧縮機の
場合には、上記内部過熱量は約20〜3 Q deg 
Cにも及ぶので、吸入室22内の作動ガス温度(吸入室
ガス温度) T、。−、50℃位となる。すなわち、実
際に両スクロールに吸入される直前のガス温度は上記の
Tso値となる。
あシ、空冷式の油冷却器(図示せず)を用いた場合には
T。i、−145°C位に設定される。このように、い
ずれの場合にも吸入室ガス温度Tsoよシも給油源[T
。i□を低く保つことができるので、注入油によシ、吸
入行程時の作動ガスの冷却作用が行われる。
第6図は更に他の実施例を示し、油注入用細孔とガス圧
導出用細孔の位置関係を前述の第2図。
第4図の実施例を組合せた位置に設定した実施例に相当
するものである。
固定スクロールあるいは旋回スクロールの鏡板−tL 1a、Mに穿設する油注入用細孔42a、42bとガス
圧導出用細孔43a、43bを下記の位置関係に設ける
λb+2π〉λoin 〉λe−2π ・・・・・・・
・・・・・(5)ここで λb:ガス圧導圧用出用細孔
43a、43b置におけるスクロールシップ 巻き角度(rad) λoin’油注入用細孔42a、42bの位置における
スクロールラップ巻き 角f(rad ) λe=スクロールラップ巻き終シ端におけるスクロール
ラップ巻き角度( rad ) 即ち、油注入用細孔42a@42bをスクロールラップ
の巻き終シ端から1巻以内のラップに添った位置に穿設
すると共に、ガス圧導出用細孔43a、43bを油注入
用細孔428 、+2bの位置よシラツブの巻初め(内
側)に向けて1巻以内のラップに添った位置に穿設する
細孔を上記位置関係に構成することによシ、密閉空間に
油を注入する油注入用細孔42a、42bは吸入閉じ込
み前の作動空間に間欠的に連通すると共に、該細孔42
a 、42bは密閉空間を介しガス圧導出用細孔43a
、43bと間欠的に連通ずることができる。
上記のように、注入油が吸入閉じ込み前の作動空間に間
欠的に注入されることによシ、吸入行程時の作動ガスの
冷却作用を行うと共に、起動時あるいは停止直前等には
密閉空間に充満される注入油が間欠的に背圧室に逃ける
から油圧縮は防止される。
図示にもとすき、上記細孔42a、42b、43a、4
3bの位置関係の具体的数値は、λe=24.5Qra
d λoin”’ 18.55 rad ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・(6)λb =14.00
 rad− とな)前記(δ)式を満足している。
第7図はスクロール流体機械をヘリウムガス圧縮開に用
いた実施例を示す。
圧縮機の構造及び油注入用細孔44a、44b及びガス
圧導出用細孔482.48b等は前記各実施例と全く同
様に形成される。
この種圧縮機の起動直後は、ヘリウムガス及び圧縮機全
体の温度が低いので、注入する油量は圧縮機の定常状態
に比べてわずかな量ですむ。
このため本実施例は、油注入用細孔448.44bに接
続される外部油配管45には電磁弁46を設け、電磁弁
46を開くタイミングを圧縮機の起動時よシも遅らせる
ような操作回路(図示せず)とする。これによって、起
動初期の両スクロール内部に溜まる注入油量を極力少な
くすることができる。図中47は絞シ装置を示す。図中
実線矢印は作動ガスの流れ方向、破線矢印は油の流れ方
向を示す。
上記谷実施例の油注入用細孔及びガス圧導出用細孔は、
固定スクロールの鏡板または旋回スクロールの鏡板のど
ちらに穿設しても等効であるが、特にガス圧導出用細孔
を固定スクロールの鏡板に設けた実施例においては、該
細孔の加工性を向上する効果がある。即ち、旋回スクロ
ールの跳板背面には旋回ボス(第1図の5C参照)が設
けられておシ、ガス圧導出用細孔を旋回スクロール側に
設ける場合は、上記ボスの存在によシ、ガス圧導出用細
孔を該ボスを避けて斜めに穿設しなければならない場合
があシ加工性が悪いが、固定スクロールの鏡板では、鏡
板に直交して穿孔できるため加工性は向上される。
第8図は更に他の実施例を示し、スクロール流体機械を
密閉容器に収納した冷凍、空調用の密閉形スクロール流
体機械の縦断面図を示す。
密閉容器50は、ケーシング部50a、上チャンバ50
b1下チャンバ50Cにて形成され、該容器内には上方
にスクロール圧縮機部をその下方に電動機部を一体に連
設した装置が収納されている。該圧縮機部は、圧縮要素
部である固定スクロール部材51と旋回スクロール部材
55の両スクロール部材と旋回スクロール55の自転を
阻止する自転防止部材58及び主軸57、これを支える
三個の軸受部、即ち、旋回軸受61と主軸受62及び補
助軸受63と主軸57の下部に配設されている電動機5
9、固定スクロール51を固定するフレーム56などか
ら形成される。
上記固定スクロール部材51及び旋回スクロール部材5
5は第1図の実施例の両部材と同様に形成され、スクロ
ールラップの外周部の吸入室には吸入管64が固定スク
ロール部材に軸方向に立設され、該吸入管64には逆止
弁65が配設されている。固定スクロール部材の中央部
の吐出口66は密閉容器50内に開口し、密閉容器50
内は吐出圧力の雰囲気に保持されている。
旋回スクロール部材55の鏡板の背面部にはフレーム5
6に背圧室67が形成されている。この背圧室67に中
間的ガス圧を導入するため旋回スクロールの鏡板に穿設
されるガス圧導出用細孔68 (68a 、68b)及
び圧縮室に油を注入するため固定スクロール部材の鏡板
に穿設される油注入用細孔69a、69bは第2図と同
様な位置関係に設けられる。低温低圧の冷媒ガスは、吸
入管64から逆上弁65を介して吸入ロア0に流入し、
旋回スクロール部材の旋回運動によシ、吸入閉じ込み後
、その密閉空間は次第に中心に移動し容積を減じ、該密
閉空間内の作動ガスは圧縮されて吐出口66から密閉容
器内の上部吐出室71に吐出される。
この吐出ガスは、通路72a、72bを経て電動機59
まわシの電動機室73に導入され、次いで吐出管74よ
9機外へ導出される。
上記の吐出ガス中には油が含まれておシ、電動 。
檀家73に流入した油を含んだ吐出ガスは広容積の電動
機室で流速が減少して油量の自重による油分離作用が行
われ、該電動機室73で、冷媒ガスと油とに分離される
。ガス中から分離された油は密閉容器底部に貯溜される
。この貯溜油は揚油管75及び主軸内の給油孔76を介
し圧力差にて各軸受に給油され、各軸受を潤滑した油は
背圧室67へ漏洩する。図中実線矢印は作動ガスの流通
方向、破線矢印は油の流れ方向を示す。
また上記貯溜油の一部は油送出管77を介し圧力差にて
機外に送出され、後述の油注入に供される。
背圧室67にはガス圧導出用細孔88a、68bを介し
圧縮過程の密閉空間内の中間的ガス圧が導入され、該ガ
ス圧にて旋回スクロール部材を固定スクロール部材に押
し付ける軸方向付与力を得ている。
油注入用細孔69a、69bには配管78a。
78bが接続され、該配管78a 、78bを介して供
給された油は、上記細孔69a、69bを介し密閉空間
に注入され、圧縮過程の冷媒ガスの冷却を行う。しかし
て上記油注入用細孔69a、69bは第2図の実施例に
て詳細に説明したように、密閉空間を介しガス圧導出用
細孔68a 、68bと間欠的に連通ずるので、注入油
の一部は背圧室67に間欠的に流入し、背圧室67の冷
却機能をも有する。
また起動時あるいは停止直前等に圧縮室に充満する油は
、ガス圧導出用細孔68a、68bを介し間欠的に背圧
室67に逃げるため油圧縮現象は低減除去される。
第9図は、第8図の圧縮機を組込んだ冷媒回路を示す。
圧縮機81の吐出管74は凝縮器82に接続され、次い
で配管83にて膨張弁84を介在して蒸発器85に接続
され、次いで油冷却器86を経て吸入管64に接続され
る。
圧縮機底部の油送出管77は油量調節弁87を経て上記
油冷却器86に接続され、油冷却器86の他側からは油
配管78を介し油注入用配管78a、78bK接続され
る。油送出管77の油は高温、高圧の状態であシ、流量
調節弁87にて減圧されると共に油量が調節される。減
圧された油は油冷却器86にて吸入冷媒ガスにて冷却さ
れ、油配管78、油注入用配管78a 、78bを経て
圧縮室に注入される。この油の流れは、密閉容器内の高
圧々力と、油注入密閉空間の圧力との差圧にて行われる
。尚油量調節弁87を油冷却器86の上流側に配置する
ことによシ、核油冷却器86は下流側である圧力即ち、
油注入用圧力の雰囲気になる。従って、油冷却器86の
耐圧仕様は低圧側となるため小形軽量化をはかることが
出来る。
次に他の形式である液冷媒注入機構を備えたスクロール
流体機械の実施例について以下説明する第10図はスク
ロール圧縮機の固定スクロール側が大気に露出する開放
形の、且つクランク軸が横方向に配置された横形の冷凍
、空調用スクロール圧縮機とその冷媒回路を示す。
上記圧縮機は第1図の実施例と同様な構造にて形成され
る。
固定スクロール部材101と旋回スクロール部材105
は、互にラップ部を内側に向けてかみ合わせ、旋回スク
ロール部材105け固定スクロール部材101と、該固
定スクロール部材101を固定するクレーム106との
間に収納され、また旋回スクロール部材+05の鏡板1
05aの背部にはフレーム106の凹所にて背圧室12
3が形成されている。
フレーム106に支承された回転軸+07は先端に偏心
軸107aが形成され、該偏心軸107aが旋回スクロ
ール部材のポス105Cに係合している。108はオル
ダム機構で、旋回スクロール部材105は、上記偏心軸
107aの偏心回転によシ、オルダム機構108を介し
、固定スクロール部材101に対し旋回運動を行う。
上記旋回運動によ勺、両スクロール部材で形成される密
閉空間121は次第に中心に移動して容積が減少する。
ガスは外周部の吸入口103から吸入室122に入り、
中心部の吐出口102から吐出される。
背圧室123と圧縮過程の密閉空間121とは鏡板+0
18に穿設した[、124a、124b、配管125を
介し接続され、該背圧室123には圧縮過程にある中間
的圧力が導入され、軸方向押圧力を得ている。
吐出口102には吐出配管131が接続され、他端は凝
縮器182に接続され、凝縮器182出口側に接続され
た配管183は膨張弁184を介在し蒸発器185に接
続され、蒸発器の出口側は吸入配管164にて前記吸入
口103に接続されている。
また、膨張弁184の流入側配管から液注入用配管13
5を分岐し、該配管135には減圧器137を介在し、
他端は固定スクロールの鏡板101aに穿設された液注
入用細孔139a、+39bに接続され、密閉空間に連
通している。図中実線矢印は冷媒ガスの流通方向、破線
矢印は液冷媒の流れ方向を示す。
冷凍、空調用圧縮機の場合、吐出圧力Pd と吸入圧力
P、の比、即ち、運転圧力比Pd / P、が7〜10
と異常に大きくなる場合がある。この場合には、冷媒の
吐出ガス温度が、約120°C〜150°Cと高くなシ
、図示の液注入配管135を介し液冷媒を減圧したのち
、密閉空間に注入し作動ガスを冷却する。
しかるに圧縮機が停止した場合は液注入配管135を介
し液冷媒が多量に密閉空間121に流入し、この液冷媒
は該密閉空間121に溜まっている。この状態で圧縮機
を再起動すると、密閉空間内の液冷媒を圧縮することに
なる。
このため、本実施例は、前述の液注入用細孔139a、
139bとガス圧導出用細孔124a。
124bを以下に説明する位置関係に設けることによシ
、密閉空間に注入された液冷媒を他の圧力室に逃し、液
圧縮を除去あるいは低減する。
第11図は、両スクロール部材が噛合い状態の横断面を
示す。
前記ガス圧導出用細孔+24a、124bと液注入用細
孔+39a、139bとが両スクロール部材で形成され
る密閉空間121a、121bを介して間欠的に連絡す
るような位置関係に穿設されている。上記各細孔はスク
ロールラップの側壁に添った鏡板部に設けられる。
即ち、液注入用細孔+398.+39bをガス圧導出用
細孔1248.+24bよシラツブ巻初めに向は−て(
ラップ中央に向けて)1巻以内の位置に設ければ、図示
のように、上記細孔139a、139bと124a、1
24bは間欠的に、即ち、旋回スクロール部材の1旋回
中に必ず一度は密閉空間を介し連通ずるように形成され
る。上記位置関係は下記のように表わされる。
λin>λb−2π ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)こ\でλ
in:液冷媒注入用細孔位置のスクロールラップ巻き角
度(rad ) λb:ガス圧導圧用出用細孔位置クロールラップ巻き角
度(rad ) π:円周率 尚、液冷媒注入用細孔139a、139b及びガス圧導
出用細孔124a、124bの孔径は、。
実用上ラップ厚さよシも小さい値に設定することが望ま
しい。
図示においては、液冷媒注入用細孔139a。
139bの位置は、スクロールラップ巻き角度としてλ
in = 8. Oradである。また、ガス圧導出用
細孔124a 、124bの位置は、スクロールラップ
巻き角度としてλb # 12.Q radの位置であ
り、上記(1)式を満足する。
液冷媒注入用細孔及びガス圧導出用細孔を上記の様な位
置関係に設定することによシ、停止時または起動時等に
密閉空間121に充満した液冷媒は、ガス圧導入用細孔
124a 、124bに間欠的に連通し、背圧室123
に逃げ易くなる。
また上記(7)式は次式に置きかえられる。
λin=λb・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(8)こ\でλin:液冷媒注入用細孔の位置におけ
るスクロールラップ巻き角度(rad) λb:ガス圧導圧用出用細孔置におけるスクロールラッ
プ巻き角度(rad) 上式は、液冷媒注入用細孔とガス圧導出用細孔とが密閉
空間を介して常時連通している状態となる。上記構成は
、液圧縮を防止する、あるいは緩和する機能については
最も効果がある。
第12図は、スクロール圧縮機の起動初期の指圧線図(
P−λ線図)を、本実施例の場合(実線)と液冷媒の逃
げ通路の無いもの(従来機)の場合(一点鎖線ンとを比
較して示す。
尚、横軸は容積■の代)にスクロールシップ巻き角度λ
として茨示する。(λ5はスクロールラップ巻始ま)角
度を、λ6はスクロールラップ巻終り角度金示す。〕 従来機の場合は、非圧縮性の液冷媒を圧縮しようとする
ので、スクロール内部の圧力が、吐出圧力Pdを大きく
上回るような異常な液圧力Prnaxが作用するが、本
実施例の場合は、ガス圧導出用細孔124a 、124
bが密閉空間を介し液冷媒注入用細孔139a 、+ 
39bと間欠的に連通しているため、該密閉空間121
a 、121bは完全な密閉空間ではなくなシ・、出口
の開かれた圧縮作動室を形成する。このため、前記液圧
力P111axよシも圧力レベルの低い背圧室123の
方へ液冷媒が移動し、密閉空間+218,121bの圧
力は低下する。浩然のことながら、背圧室123の圧力
Pbは液圧力Pmaxに対してPb<< Pmaxの関
係となる。指圧線図で囲まれた面積は、圧縮機の所要動
力に比例するので、本実施例によれば、液圧縮にともな
う密閉空間内の異常な圧力上昇が防止されるので、起動
瞬時の動力低減(起動トルクの低減)を図ることができ
る。
上記実施例においては、ガス圧導出用細孔124a、1
24bを固定スクロール部材の鏡板101aに設けたが
、旋回スクロール部材の鏡板の対応位置に設けてもよい
また、液冷媒注入用細孔139a 、139bとガス圧
導出用細孔124a 、124bを、互いに、圧力的に
対称な位置に一対(2個)ずつ設けているが、実用的に
は、上記細孔を夫々1個ずつ設けても同様な作用効果を
奏することができる。
第13図は、更に、細孔の位置関係の他の実施例を示し
、スクロールラップの噛合い状態を示す断面図である。
この実施例は、液冷媒注入用細孔1418,141bを
スクロールラップの巻き初め端から1巻以内の、固定ス
クロールラップの鏡板の側壁に添った位置に穿設したも
ので、液冷媒注入密閉空間が吐出空間102と間欠的に
連通ずるように形成したものである。
液注入用細孔の位置は次式で示される。
λ1n〈λ、+2π・・・曲・川・叩・・・・・叫旧・
・叩・・(8)こ\で、λin:液冷媒注入用細孔の位
置におけるスクロールシップ巻き角度 (rad ) λ、ニスクロールラップ巻き始まグ角度(rad ) π:円周率 上記構造によシ、密閉空間に注入される液冷媒は間欠的
に吐出空間+02に注入され、密閉空間に注入される液
冷媒量は減じ、液圧縮を避けることができる。
尚上記の液注入用細孔1418.141bが開口する、
吐出空間に間欠的に連通ずる空間は、圧縮過程にある密
閉空間121a、121bめるいは、旋回スクロールの
旋回運動によフ、吐出空間にもなシ得る空間である。
上記(8)式において、実用的には液冷媒注入用細孔1
418.141bは、 λin#λ、+2π−(T〜7)・・・・・・・・・・
・・・・・(9)の位置が好ましいと考えられる。第1
4図は、本実施例のスクロール内部の圧力とスクロール
ラップ巻き角度との関係を示す理想的な場合の指圧線図
(P−λ線図)を示す。図中λ9とは、第13図に示し
たスクロールラップ巻き始まシ部PおよびP′からラッ
プ外端部に向って1巻き目の位置QおよびQ′点のスク
ロールラップ巻き角度を示す。
従って吐出行程時における液冷媒注入期間、換言すれば
吐出行程にある密閉空間を介し吐出口と液冷媒注入用細
孔141a、141bが連通する期間は、第14図によ
れば、スクロールシップ巻キ角度で表現すると、次式で
示される接触区間となこ\で、Δλd:吐出行吐出行程
上る液冷媒注入区間となるスクロールラップ巻 き角度上の接触範囲(rad ) λin;液冷媒注入用細孔の開口位置におけるスクロー
ルラップ巻き角 ルの接触点Q、Q’の位置におけ るスクロールラップ巻き角度 (rad ) 前記(9)00式を見比べた場合、△λdは△λd= 
(百〜^)の値となる。従って主軸の1回転中に液冷媒
注入用細孔は吐出空間とΔλd(rad )の回転角度
の範囲で間欠的に連通ずるようになる。
第15図は、更に他の実施例を示し、液冷媒注入用細孔
とガス圧導出用細孔の位置関係を、前述の第11図、第
13図の実施例を組合せた位置に設定した実施例に相幽
する。
液冷媒注入用細孔142a 、142bをスクロールラ
ップの巻き初め端から1巻以内のラップに添った位置に
穿設すると共に、ガス導出用細孔143a 、143b
を油注入用細孔142a、142bの位置よりラップの
巻終シ(外側)に向けて1巻以内のラップに添った位置
に穿設する。
上記位置関係は次式で示される。
λ、+2π〉λin〉λb−2π・・・・・・・・・・
・・・・・(ロ)こ\で λ1n:液冷媒注入用細孔の位置におけるスクロールラ
ップ巻き角度(rad ) λ5ニスクロールラップ巻き始ま多角度(rad ) λb:ガス圧導圧用出用細孔置におけるスクロールラッ
プ巻き角度(rad ) π:円周率 各細孔を上記位置関係に構成することによシ、密閉空間
に液冷媒を注入する液冷媒注入用細孔1428 、+4
2bは吐出空間に間欠的に連通ずると共に、該細孔+4
2a 、142bは密閉空間121ai21bを介しガ
ス圧導出用細孔143上記のように、注入液冷媒は吐出
空間及び背圧室に間欠的に流入するから、液圧縮は防止
され、密閉空間内の異常な圧力上昇は防止される。
図示の、上記細孔142a、142b、+43a、14
3bの位置関係の具体的数値は、 Iλs s l、 
i rad λb 1−112.5 rad となシ前記(ロ)式を満足している。
また前記(ロ)式かられかるように、液冷媒注入用細孔
142a、142bの位置は、ガス圧導出用細孔143
a、143bの位置よシ、ラップ内側に設定される。こ
れは高圧の吐出圧力と、液冷媒注入用細孔が開口する密
閉空間の内部圧力との差圧を極力小さくすることによシ
、液冷媒注入量を少なくして過度の冷却作用を防止する
ものである上記第11図乃至第15図の実施例に示した
液冷媒注入用細孔およびガス圧導出用細孔の位置関係は
第」0図の横形の冷凍空調用スクロール圧縮機に適用さ
れるが、上記細孔の各位置関係を適用するスクロール圧
縮機の形式は、前(己第8図にて説明した、密閉形スク
ロール圧縮機の形式にも勿論適用されるものである。こ
の圧縮機の構造は第8図及びその説明を引用し、こ\で
はその説明を省略するが、第8図の実施例の各細孔及び
その位置関係の構成が、上述の第11図乃至第15図の
実施例に示した細孔及びその位置関係の構成に変更して
設定されるものと理解されたい。
第16図は更に他の形成のスクロール圧縮機の実施例を
示し、この圧縮機は、密閉容器の内部が主に吸入圧力の
雰囲気にある低圧チャンバ方式の縦形の密閉形スクロー
ル圧縮機である。
密閉容器200内には、固定スクロール部材201と旋
回スクロール部材205にてなる圧縮機部を上部に、電
動機部259を下部に配置し、回転軸257を介し圧縮
機部と電動機部を連設して収納されている。
回転軸257けフレーム256に設けられた主軸受26
2、底壁に設けられた下部軸受263に支承され、更に
主軸上部に偏心的に設けられた旋回軸受261に旋回ス
クロール部材の旋回軸257aを支承している。262
aはスラスト軸受にろが9軸受ンであシ、圧縮機部の密
閉空間(圧All量)で発生するガス力を上記軸受で支
承する。
258はオルダム機構、264は吸入管、2了4は吐出
管、278は液冷媒注入管を示す。267は固定スクロ
ールの背部に、隔壁267aにて形成された中間的圧力
室で、圧縮過程にある密閉空間221と細孔268にて
連通し、予備的な圧力室となる。図中実線矢印は冷媒ガ
スの流通方向、破線矢印は液冷媒の流れ方向を示す。
冷媒ガスは、吸入管264から導入され、密閉容器20
0の電動機空間に至シ、電動機を冷却し乍ら上昇流とな
り、フレーム256に設けた吸入孔256aを経て、ス
クロール圧縮機の外周部の吸入室222に吸入される。
次いで旋回スクロール部材の旋回運動によシ中夫部に移
動して圧縮され後述の注入液冷媒にて冷却され、吐出口
266よシ密閉容器内上部の吐出室271に吐出される
次いで、吐出管274を介し機外(凝縮器)に送出され
る。
一方液冷媒注入管278よシ供給される液冷媒は、細孔
269を経て、密閉空間221に注入され、作動ガスの
冷却を行う。
上記液冷媒注入用細孔269は本実施例では、鏡板に1
個設けていると共に、上記細孔269はガス圧導出用細
孔268に対し、前記(7)式で示したような位置関係
に穿設され、ガス圧導出用細孔268に密閉空間を介し
間欠的に連通ずるように形成されている。ガス圧導出用
細孔268が開口する中間的圧力室267は、上記構成
によシ、起動初期等の液圧縮時には液冷媒が間欠的に注
入され、液冷媒の逃がし空間となる。
また、上記液冷媒注入用細孔及びガス圧導出用細孔の位
置関係は前記(8)式あるいは09式で示した位置関係
に設定してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、停止直前時及び起
動時に、両スクロール部材のスクロールラップで形成さ
れる密閉空間に、注入油または注入液冷媒が充満して油
圧縮または液圧縮を起すことがない。また、起動不良會
おこすこともなく、スクロール流体機械の信頼性を向上
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すスクロール流体機械の
縦断面図、第2図は第1図の実施例のスクロールラップ
の噛合い状態における横断面図、第3図は第2図の実施
例の密閉空間の圧力変化を示す指圧線図(P−λ線図)
、第4図は他の実施例を示すスクμmルラップの噛合い
状態における横断面図、第5図は第4図の実施例の密閉
空間の圧力変化を示す指圧線図、第6図は更に他の実施
例を示すスクロールラップ噛合い状態における横断面図
、第7図は第1図の圧縮機をヘリウムガス圧縮用に用い
た他の実施例を示す縦断面図、第8図は更に他の実施例
を示し、密閉形のスクロール流体機械の縦断面図、第9
図は第8図の流体機械を用い要冷凍装置の構成図を示す
。 第10図以降は他の形式のスクロール流体機械の実施例
を示す。第10図は一実施例を示し、液冷媒注入機構を
有する冷媒回路とスクロール流体機械の縦断面図、第1
1図は第10図の実施例のスクロールラップの噛合い状
態における横断面図、第12図は第11図の実施例の密
閉空間の圧力変化を示す指圧線図(P−λ線図)、第1
3図は他の実施例を示すスクロールラップの噛合い状態
における横断面図、第14図は第13図の実施例の密閉
空間の圧力変化を示す指圧線図、第15図は、更に他の
実施例を示すスクロールラップ噛合い状態における横断
面図、第16図は更に他の実施例を、示し、低圧容器方
式の密閉形スクロール流体機械の縦断面図である。 油注入用細孔・ 39a、39b、41a、41b+4
2as42bt44at44b、69a+69b、 ガ
ス圧導出用細孔−248,24b。 43a143b#48a148b168a168b 、
124a 、124b 、143a l 143b 。 268、 液冷媒注入用細孔・・・+39a、139b
 、141a t ++1b 、142a 、142b
 。 享Z図 第4図 2π 770−ルラ・ノア暑き酌席入(Pa d)スfワII 5 半11図 +o1 770−ルう・・・ア絵ぎ鳥汚入(r=xバ)茅!4図 770−ILう・170巻き角部λC)26う

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 円板状鏡板にうず巻状のラップを直立する固定ス
    クロール部材及び旋回スクロール部材を備え、両スクロ
    ール部材を互にラップを内側にして噛合せ、旋回スクロ
    ール部材を自、転することなく固定スクロール部材に対
    し旋回蓮動させ、固定スクロール部材には中心部に開口
    する吐出口と、外周部に開口する吸入口を設け、吸入口
    よりガスを吸入し、両スクロール部材にて形成される密
    閉空間を中心に移動させ、且つ容積を減少してガスを圧
    縮し、吐出口から圧縮ガスを吐出する装置において、固
    定スクロール部材あるいは旋回スクロール部材の腕板部
    に、両スクロール部材で形成される密閉空間に開口する
    油注入用細孔を設けると共に、上記密閉空間を、吸入室
    を含む中間的圧力の室に間欠的に連通ずる注入油逃し通
    路を設けてなることを特徴とするスクロール流体機械。 2、中間的圧力の室が、旋回スクロール部材の鏡板背部
    に空室を形成し、この空室に中間的圧力を導入して形成
    された背圧室であシ、注入油逃し通路がガス圧導出用細
    孔である特許請求の範囲第1項記載のスクロール流体機
    械。 3、油注入用細孔が、下式で示す位置に設けられている
    特許請求の範囲第2項記載のスクロール流体機械。 λoin <λb+2π λ。inn抽油注入用細孔位置におけるスクロールラッ
    プ巻き角度(rad ) λb=ガス圧導圧用出用細孔置におけるスクロールラッ
    プ巻き角度(rad ) π:円周率 4、中間的圧力の室が、間欠的に吸入室に連通する空室
    である、特許請求の範囲第1項記載のスクロール流体機
    械。 5、油注入用細孔が下式で示す位置に設けられている特
    許請求の範囲第4項記載のスクロール流体機械。 λoin〉λe−2π (λeニスクロールラップ巻終シ角度(rad))6.
     中間的圧力の室が旋回スクロール部材の跳板背部の背
    圧室並びに間欠的に吸入室に連通する空室であり、注入
    油逃し通路がガス圧導出用細孔並びに間欠的に吸入室に
    連通する空室自身である特許請求の範囲第1項記載のス
    クロール流体機械7、油注入用細孔が下式で示す位置に
    設けられている特許請求の範囲第6項記載のスクロール
    流体機械。 λb+2π〉λoin〉λe−2π 8、円板状鏡板にうず巻状のラップを直立する固定スク
    ロール部材及び旋回スクロール部材を備え、両スクロー
    ル部材を互にラップを内側にして噛合せ、旋回スクロー
    ル部材を自転することなく固定スクロール部材に対し旋
    回運動させ、固定スクロール部材には中心部に開口する
    吐出口と、外周部に開口する吸入口を設け、吸入口よp
    ガスを吸入し、両スイロール部材にて形成される密閉空
    間を中心に移iさせ、且つ容積を減少してガスを圧縮し
    、吐出口から圧縮ガスを吐出する装置において、固定ス
    クロール部材あるいは旋回スクロール部材の鏡板部に、
    両スクロール部材で形成される密閉空間に開口する液冷
    媒注入用細孔を設けると共に、上記密閉空間を吐出室を
    含む中間的圧力の室に間欠的に連通する注入液冷媒逃し
    通路を設けてなることを特徴とするスクロール圧縮機。 導入して形成された背圧室であシ、注入液冷媒逃し通路
    がガス圧導出用細孔である特許請求の範囲第8項記載の
    スクロール流体機械。 10、液冷媒注入用細孔が下式で示す位置に設けられて
    いる特許請求の範囲第9項記載のスクロール流体機械。 λin>丸−2π λ1n:液冷媒注入用細孔の位置におけるスクロールラ
    ップ巻き角度(rad ) λb=ガス圧導圧用出用細孔置におけるスクロールラッ
    プ巻き角度(rad ) π:円周率 11、中間的圧力の蔓が、度欠的に吐出空間に連通ずる
    空室である特許請求の範囲第8項記載のスクロール流体
    機械。 12、液冷媒注入用細孔が下式で示す位置に設けられて
    いる特許請求の範囲第」1項記載のスクロール流体機械
    。 λin〈λ5+2π (λ、ニスクロールラップ巻き初始まシ角度(rad 
    ) ) 13、中間的圧力の室が旋回スクロール部材の鏡板背部
    の背圧室並びに間欠的に吐出空間に連通ずる空室であシ
    、注入液冷媒の逃し通路がガス圧導出用細孔並びに間欠
    的に吐出空間に連通ずる空室自身である特許請求の範囲
    第8項記載のスクロール流体機械。 14、液冷媒注入用細孔が下式で示す位置に設けられて
    いる特許請求の範囲第13項記載のスクロール流体機械
    。 λ5+2π〉λin>λ1)−2π
JP59104514A 1984-05-25 1984-05-25 スクロ−ル流体機械 Expired - Lifetime JPH0631625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104514A JPH0631625B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 スクロ−ル流体機械
US06/731,913 US4648814A (en) 1984-05-25 1985-05-08 Scroll fluid machine with oil injection part and oil relieving passage
KR1019850003498A KR880000550B1 (ko) 1984-05-25 1985-05-22 스크로울 유체기계
DE19853518639 DE3518639A1 (de) 1984-05-25 1985-05-23 Stroemungsmaschine in spiralbauweise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104514A JPH0631625B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 スクロ−ル流体機械

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177747A Division JP2533732B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 スクロ―ル流体機械を用いた冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249683A true JPS60249683A (ja) 1985-12-10
JPH0631625B2 JPH0631625B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=14382599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104514A Expired - Lifetime JPH0631625B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 スクロ−ル流体機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4648814A (ja)
JP (1) JPH0631625B2 (ja)
KR (1) KR880000550B1 (ja)
DE (1) DE3518639A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132287U (ja) * 1986-02-17 1987-08-20
JPS62253993A (ja) * 1986-03-24 1987-11-05 Daikin Ind Ltd スクロ−ル形流体機械
JPH02211395A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
US5358391A (en) * 1986-08-22 1994-10-25 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5649816A (en) * 1986-08-22 1997-07-22 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5674062A (en) * 1986-08-22 1997-10-07 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
JP2016056757A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機および空気調和機

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169686A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Hitachi Ltd スクロ−ル圧縮機
JPH0617676B2 (ja) * 1985-02-15 1994-03-09 株式会社日立製作所 ヘリウム用スクロ−ル圧縮機
JPH06100185B2 (ja) * 1987-07-10 1994-12-12 株式会社日立製作所 スクロ−ル圧縮機
KR950008694B1 (ko) * 1987-12-28 1995-08-04 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 스크롤압축기
JP2618501B2 (ja) * 1989-10-30 1997-06-11 株式会社日立製作所 低温用スクロール式冷凍装置
US5249941A (en) * 1991-06-13 1993-10-05 Daikin Industries, Ltd. Scroll type fluid machine having intermittent oil feed to working chamber
US5224357A (en) * 1991-07-05 1993-07-06 United States Power Corporation Modular tube bundle heat exchanger and geothermal heat pump system
JPH09196478A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nippon Soken Inc 冷凍サイクル
US6129531A (en) * 1997-12-22 2000-10-10 Copeland Corporation Open drive scroll machine
JP2000352377A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 開放型圧縮機
US6505475B1 (en) 1999-08-20 2003-01-14 Hudson Technologies Inc. Method and apparatus for measuring and improving efficiency in refrigeration systems
US6315536B1 (en) 1999-11-18 2001-11-13 Copeland Corporation Suction inlet screen and funnel for a compressor
US7000422B2 (en) * 2000-03-14 2006-02-21 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of configuring the same
US20040016253A1 (en) * 2000-03-14 2004-01-29 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of operating the same
US7047753B2 (en) * 2000-03-14 2006-05-23 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of operating the same
US6332327B1 (en) * 2000-03-14 2001-12-25 Hussmann Corporation Distributed intelligence control for commercial refrigeration
US6973794B2 (en) 2000-03-14 2005-12-13 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of operating the same
US6999996B2 (en) * 2000-03-14 2006-02-14 Hussmann Corporation Communication network and method of communicating data on the same
US6647735B2 (en) * 2000-03-14 2003-11-18 Hussmann Corporation Distributed intelligence control for commercial refrigeration
JP2002106484A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toyota Industries Corp モータ一体型スクロール圧縮機
JP4376554B2 (ja) * 2003-06-12 2009-12-02 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
JP4192158B2 (ja) * 2005-03-24 2008-12-03 日立アプライアンス株式会社 密閉形スクロール圧縮機及び冷凍空調装置
US7841845B2 (en) * 2005-05-16 2010-11-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll machine
WO2008096445A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. スクロール圧縮機および空気調和機
JP6035111B2 (ja) * 2012-10-31 2016-11-30 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド ヘリウム用密閉型スクロール圧縮機
US9850903B2 (en) * 2014-12-09 2017-12-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Capacity modulated scroll compressor
JP1574166S (ja) 2016-08-31 2020-04-06
JP1574165S (ja) * 2016-08-31 2020-04-06

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884599A (en) * 1973-06-11 1975-05-20 Little Inc A Scroll-type positive fluid displacement apparatus
JPS53119412A (en) * 1977-03-28 1978-10-18 Hitachi Ltd Scroll compressor
US4314796A (en) * 1978-09-04 1982-02-09 Sankyo Electric Company Limited Scroll-type compressor with thrust bearing lubricating and bypass means
JPS55148994A (en) * 1979-05-09 1980-11-19 Hitachi Ltd Closed scroll fluid device
JPS5685087U (ja) * 1979-12-05 1981-07-08
JPS578386A (en) * 1980-06-16 1982-01-16 Hitachi Ltd Hermetic scroll compressor
JPS58170876A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Toshiba Corp スクロ−ル・コンプレツサ
JPS5993987A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132287U (ja) * 1986-02-17 1987-08-20
JPH0455274Y2 (ja) * 1986-02-17 1992-12-25
JPS62253993A (ja) * 1986-03-24 1987-11-05 Daikin Ind Ltd スクロ−ル形流体機械
JPH0312680B2 (ja) * 1986-03-24 1991-02-20 Daikin Ind Ltd
US5358391A (en) * 1986-08-22 1994-10-25 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5487654A (en) * 1986-08-22 1996-01-30 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5649816A (en) * 1986-08-22 1997-07-22 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
US5674062A (en) * 1986-08-22 1997-10-07 Copeland Corporation Hermetic compressor with heat shield
JPH02211395A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
JP2016056757A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3518639A1 (de) 1985-11-28
DE3518639C2 (ja) 1989-08-17
JPH0631625B2 (ja) 1994-04-27
US4648814A (en) 1987-03-10
KR880000550B1 (ko) 1988-04-13
KR850008707A (ko) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60249683A (ja) スクロ−ル流体機械
US4545747A (en) Scroll-type compressor
US4560330A (en) Scroll device with suction chamber pressure relief
US4496296A (en) Device for pressing orbiting scroll member in scroll type fluid machine
KR100312915B1 (ko) 스크롤압축기
JPS6237238B2 (ja)
JPH0617676B2 (ja) ヘリウム用スクロ−ル圧縮機
KR20030062208A (ko) 증기 분사를 사용한 스크롤 압축기
JPH06100185B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP3893487B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH045490A (ja) スクロール圧縮機
JP3774964B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2533732B2 (ja) スクロ―ル流体機械を用いた冷凍装置
JPH061073B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP4529118B2 (ja) ヘリウム用スクロール圧縮機
JP2008157109A (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル
JPH0522076B2 (ja)
JP3333862B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3255441B2 (ja) スクロール圧縮機を用いたヒートポンプ式空調機の制御装置
JP2744909B2 (ja) スクロール流体機械及びスクロール流体装置
JP3801332B2 (ja) 圧縮機
JPS6187988A (ja) スクロ−ル圧縮機
JP3203094B2 (ja) 回転式スクロール圧縮機
JP2001153072A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2012036833A (ja) スクロール型流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term