JPS60248536A - フアクシミリにおける原稿給送方法 - Google Patents

フアクシミリにおける原稿給送方法

Info

Publication number
JPS60248536A
JPS60248536A JP59103410A JP10341084A JPS60248536A JP S60248536 A JPS60248536 A JP S60248536A JP 59103410 A JP59103410 A JP 59103410A JP 10341084 A JP10341084 A JP 10341084A JP S60248536 A JPS60248536 A JP S60248536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
document
feed roller
nip point
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103410A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Otsuka
健一郎 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Giken KK
Original Assignee
Murata Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Giken KK filed Critical Murata Giken KK
Priority to JP59103410A priority Critical patent/JPS60248536A/ja
Publication of JPS60248536A publication Critical patent/JPS60248536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0623Rollers or like rotary separators acting at least during a part of each separation cycle on the articles in a direction opposite to the final separating direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリにおいて原稿を読取部に給送する
給送ローラ部分で、原稿が給送ローラに複数枚同時に取
り込まれることを防止した原稿給送方法に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリにおいて、原稿を読み取るために、給紙ロ
ーラによって重なっている原稿を下から一枚ずつ取り出
すことが行なわれている。給紙ローラは対に設けられ、
乍位のローラは一番下の原稿をローラ対に喰い込ませる
ような方向に回転し、もう一方のローラは、上位に重な
っている原稿がローラ対のニップ点に入ることを防止す
るように他方のローラとは逆方向に、即ち原稿を押し戻
す方向に回転させて、いた。
しかしながら、ややもすると、複数枚の原稿の残部が少
なくなると原稿がローラのニップ点に引き込まれにくく
なり、また、ローラによる原稿先端の損傷を生ずるよう
なことがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記の、給紙ローラのニップ点に原稿を喰え
込むことができず、また、喰え込むときに原稿先端を損
傷することを防止することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明Gこおいては、通常の原稿送り状態のときは、原
稿載置台上に重ねて載置された原稿の一番下側の原稿か
ら一枚の原稿を給紙ローラ対で引き出し、原稿読取部に
向は送り出すが、このとき、重ねて置いた一番下側の原
稿に主として接する給紙ローラ対の下位の第一給紙ロー
ラ及び、一番下側の原稿の上に載置されている原稿に主
として接する給紙ローラ対の上位の第二給紙ローラを共
にそのニップ点に原稿を引き込む方向に回転させ、ニッ
プ点に原稿を所定長喰え込んだときに第二給紙ローラを
前記と逆に回転し、最下位の原稿上に乗って同時にニッ
プ点に入った上位の原稿を元に戻し、最下位の原稿が原
稿読取部のセンサーに達したときには、第一給紙ローラ
は積極駆動を止め、ニップ点間に原稿がなくなれば、第
二給紙ローラの駆動回転をするようにして原稿を給送す
るようにした。
〔作 用〕
給紙ローラ対を構成する第一給紙ローラと第二給紙ロー
ラとの回転方向を適宜変えて給紙を行なう。
即ち、最初は第一、第二側給紙ローラを原稿を取り込む
方向Gこ回転し、原稿をニップした後に、第二給紙ロー
ラのみ前記と逆に回転し、もし重なり合ってニップ点に
入った原稿があったときはその原稿を元に帰し、原稿先
端が読取部のセンサーに到達したときには第一給紙ロー
ラの駆動を止め自白回転とし、給紙ローラ対のニップ点
に原稿がなくなったときには第一給紙ローラは第二給紙
ローラにつれ廻りし、ニップ点から原稿を排除するよう
にしている。
〔実施例〕
本発明方法を実施する装置の実施例を図面と共に説明す
る。
図面は駆動系統を示す概略図である。
本発明の装置は、原稿載置板1の下位に、給紙ローラ対
2.送紙ローラ対3.排出ローラ対4の6対をほぼ縦位
置に列設している。給紙ローラ対2は、第一給紙ローラ
2a、第二給紙ローラ2bよりなり、送紙ローラ対3は
第一送紙ローラ3a。
第二送紙ローラ3bよりなり、排出ローラ対4は第一排
出口−ラ4a、第二排出ローラ4bよりなっている。第
一給紙ローラ2aは、第一給紙ローラ軸21aに一体に
支持され、該軸21aには電磁クラッチ22aを介して
プーリ23aを一体に設けである。第二給紙ローラ2b
は、第二給紙ローラ軸21bに支持され、同軸21bの
端部にはブーIJ 23 bが同軸21bと一体に固定
されている。送紙ローラ対3の第一送紙ローラ3aは、
第一送紙ローラ軸31aに一体に支持され、該軸31a
の一端にはワンウェイクラッチ32aを介してプーリ3
3aを設けである。ワンウェイクラッチ32aは第1図
において反時計針方向にプーリ33aが回転するとき第
一送紙ローラ軸に回転力を伝達する。ブーIJ33aは
第一送紙ローラ軸31aに対してフリーの状態で支持さ
れているギア34と一体になっている。第一送紙ローラ
軸31aのもう一方の端部にはワンウェイクラッチ32
a′を介してプーリ33a′を設ける。ワンウェイクラ
ッチ32a′は、第1図において反時計針方向Gこブー
1J33a’が回転するとき第一送紙ローラ軸に回転力
を伝達する。第二送紙ローラ3bは、第二送紙ローラ軸
3ibに一体に支持され、かつ該軸31bにギア35.
プーリ33bを回転自在に支持し、しかも両者は一体に
構成されている。ギア35は前述の第一送紙ローラ軸3
1 aGこ回転自在に支持されたギア34と噛み合わせ
ている。プーリ33bと前述の第二給紙ローラ軸21b
に固定したプーリ23bとの間に丸ベルト52をクロス
して設ける。
排出ローラ対4の第一排出口−ラ軸41aの両端にはブ
ー!J42a、42a’をそれぞれ固定して設け、ブー
IJ 42 a’と前述の第一送紙ローラ軸31aのプ
ーリ33a′との間に丸ベルト53をクロスして架は渡
す。
55は駆動用のステップモータで、モータ軸に固定した
プーリ56と、第一給紙ローラ軸21aのブーIJ 2
3 aと、第一送紙ローラ軸31aのプーリ33aと、
第一排出口−ラ軸41aのプーリ42aとの間に歯付ベ
ルト54を架は渡す。第二排出ローラ4bは、第二排出
ローラ軸41bに軸支され、第一排出口−ラ4aに圧接
し、第一排出口−ラ4aの回転に従動回転する。
61は原稿載置板1上に原稿62の存在を検知するセン
サー、63は、原稿読取部Gこ設けられ原稿が送られて
来たかどうかを検知する光電式のセンサーである。
次に、本発明方法につき説明する。
妬。
原稿載置板1上に原稿62が載置されるとセンサー61
がそれを検出し、電磁クラッチ22aをオフする。同時
にステップモータ65が逆回転し、この逆転によって歯
付ベルト54は、第1図に矢印で示す如く時計針方向に
回転し、第一給紙ローラ軸21aのプーリ23a、第一
送紙ローラ軸よaのプーリ33a、33a’、第一排出
口−ラ軸41aのプーリ42aも時計針方向Gこ回転す
る。上記のブーIJ42a’の時計針方向の回転はベル
ト53を介してブーIJ33a’に反時計針方向の回転
として伝えられ、ブーIJ33a’が取り付けられてい
るワンウェイクラッチ32a′の回転伝達方向と一致す
るために、ブーIJ33a’の回転は、第一送紙ローラ
軸31aに伝えられ、第一送紙ローラ3aを反時計針方
向に回転する。第一送紙ローラ3aにあっては、第一送
紙ローラ軸31aのワンウェイクラッチ32aが第1図
反時計針方向の回転を伝達するものであるために、ステ
ップモータ55の逆転によるブーIJ33aの反時計針
方向の回転によって、その回転は第一送紙ローラ軸31
aに伝えられ、第一送紙ローラ3aを反時計針方向に回
転する。そして、上記ブーIJ33aの時計針方向の回
転はギア34,35.プーリ33b、丸ベルト52.プ
ーリ23b、第二給紙ローラ軸21bを介して第二給紙
ローラ2bを時計針方向に回転する。この回転は第二給
紙ローフ 2 bと接している第一給紙ローラ2aにも
伝えられ従動回転する。
なお、第一給紙ローラ2a&こけ、このとき電磁クラッ
チ22aが切れているので、歯付ベルト54゜プーリ2
3aを介してステップモータ55の回転が伝えられるこ
とはない。この、第一給紙ローラ2aの反時計針方向へ
の回転及び第二給紙ローラの時計針方向への回転によっ
て、原稿は、両ローラのニップ点に向けて対のローラで
引き込まれるようになる。
そして、原稿62がニップ点から適宜長さ、例えば10
cm程度出た所で(この長さはステップモータの回転時
のパルス数で判断できる)ステップモータ55は逆転さ
れ正回転となり、同時に第一給紙ローラ軸の電磁クラッ
チ22aもオンし、歯付ベルト54を第2図で反時計針
方向に回転する。
歯付ベルト54の上記回転により同ベルト54とれ反時
計針方向に回転する。このとき、前記の如く電磁クラッ
チ22aが入っているので、第一給紙ローラ2aは反時
計針方向(第2図)に回転する。また、プーリ33aは
ワンウェイクラッチ32aを介在して第一送紙ローラ軸
31aに支持されており、ワンウェイクラッチ32aの
回転伝達方向と同回転のためプーリ33.aの回転は第
一送紙ローラ3aに反時計針方向の回転として伝えられ
る。一方、ブーIJ 33 aの反時計針方向の回転は
、プーリ33aと一体のギア34.ギア34と噛み合う
ギア35.ギア35と一体のプーリ33b。
丸ベルト5′2を介してプーリ23bに反時計針方向の
回転として伝えられ、ブーIJ23bが固定された第二
給紙ローラ軸21bを介して第二給紙ローラ2bを第2
図反時計針方向に回転する。即ち、第一給紙ローラ2a
と第二給紙ローラ2bとはニップ点において逆方向に運
動する(ローラの回転方向は同一の反時計針方向である
)。この運動により、複数枚の原稿が給紙ローラ対のニ
ップ点に入ったときは、最下位の原稿は送紙ローラ対側
に取り込まれるような運動を受け、その上位の原稿は反
対に原稿載置板1の方向に押し戻されるような運動を受
ける。前記の歯付ベルト54の反時計針方向の回転によ
り第一排出口−ラ軸41aのブーIJ42aは第2図反
時計針方向に回転し、同軸41aと一体のプーリ42a
′も同方向に回転するからプーリ42a′に架かってい
る丸ベルト53を介してグー!J33a’を時計針方向
に回転する。プーリ33a’&こは反時計針方向に回転
を伝達するワンウェイクラッチ328′が介在している
ために、プーリ33a′が時計針方向に回転しても、プ
ーリ33a′の回転は第一送紙ローラ軸には伝えられず
、第一送紙ローラ軸は時計針方向には回転せず、第一送
紙ローラ軸は反時計針方向の回転を続ける。
給紙ローラ対2のニップ点に引き込まれた原稿62は先
端が送紙ローラ対3に到達する。送紙ローラ対3は、第
一、第二の送紙ローラ3a、3bの回転が逆方向である
ため両ローラ3a、3b間に原稿62を繰り込み、該ロ
ーラ3a、3bの回転により原稿62の先端が読取部の
センサー63に達するとセンサー63はそれを感知して
第一給紙ローラ軸21aの電磁クラッチ22aをオフす
る。このときステップモータ55は正転を続行し、第一
給紙ローラ軸21aのプーリ23aは第2図時計針方向
に回転しているが、電磁クラッチ22aのオフにより歯
付ベルト54の動力はプーリ22aに伝えられず、第一
給紙ローラは従動運動となる。即ち、給紙ローラ対2の
ニップ点にまだ原稿62がニップされ、かつ、送紙ロー
ラ対3.排出ローラ対4などの回転で引き出されている
ときは、原稿62のその動きに従動して第一給紙ローラ
は反時計針方向に回転するが、引き出されている原稿が
ニップ点になくなると第一給紙ローラ2aは第二給紙ロ
ーラ2bに当接するから、第二給紙ローラ2bの時計針
方向の回転に従動し、第一給紙ローラ2aは反時計針方
向に回転する。センサー63の位置を通過した原稿62
の読取を終了したときは、所定パルス数だけモータは正
転を続け、原稿を排出する。
〔発明の効果〕
本発明方法Gこよると、給紙ローラ対のニップ点に送信
原稿を取り込むときに、給紙ローラ対の両ローラを共に
原稿をニップ点に取り込む方向に回転させているため、
一方のローラを原稿を取り込む方向に回転し、他方のロ
ーラをその反対方向に回転することGこより重なり合っ
てニップ点に入ろうとする上位の原稿をさばくような従
来方法に比較して原稿のニップ点への取り込みが容易で
、かつ、原稿の先端の傷みがなく、また、少数枚数にな
ったときでも確実にニップ点に原稿を取り込むことがで
きる。
また、給紙ローラ対でニップ点Gこ取り込んだ後も、第
二給紙ローラを逆回転することによって上位に重なって
ニップ点に入った原稿を排除することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施する装置を示すもので、第1図
乃至第3図はローラの回転方向を示す概略側面図、第4
図は第一給紙ローラ、第一送紙ロー5図は第二給紙ロー
ラ、第一送紙ローラ、第二送紙ローラの関係を示す概略
正面図である。 1・・・原稿載置板、2・・・給紙ローラ対。 2a・・・第一給紙ローラ、2b・・・第二給紙ローラ
。 62・・・IIG、 63・・・センサー。 特許出願人 村田技研株式会社 代理人 弁理士 大 野 克 弱 火 野 令 子 大 野 柳之輔 晃3図 第4図 第5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿読取位置に原稿を送るために、原稿載置板上Gこ積
    層された原稿を給紙ローラ対で引き出す際Gこ、給紙ロ
    ーラ対を構成する一対のローラ、即ち、積層された原稿
    のうち下位の原稿に接する第一給紙ローラ及び、積層さ
    れた原稿のうち上位の原稿に接する第二給紙ローラを共
    にニップ点に原稿を取り込む方向に回転させ、原稿が給
    紙ローラのニップ点を若干通過したときに第二給紙ロー
    ラを前記と逆回転させ、ニップ点に複数枚の原稿がニッ
    プされているときは最下位の原稿のみを第一給紙ローラ
    により送り、その上位の原稿は第二給紙ローラの逆回転
    によりニップ点より原稿載置板方向に押し戻し、ニップ
    点を通過した原稿の先端が原稿読取部のセンサーGこ達
    したときGこ、第一給紙ローラを止め、ニップ点に原稿
    がなくなったときには、第二給紙ローラGこ従動して回
    転をさせ給紙ローラ対のローラを共に、原稿を繰り込む
    方向とは逆方向に回転させることを特徴とするファクシ
    ミリにおける原稿給送方法。
JP59103410A 1984-05-22 1984-05-22 フアクシミリにおける原稿給送方法 Pending JPS60248536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103410A JPS60248536A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 フアクシミリにおける原稿給送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103410A JPS60248536A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 フアクシミリにおける原稿給送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248536A true JPS60248536A (ja) 1985-12-09

Family

ID=14353280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103410A Pending JPS60248536A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 フアクシミリにおける原稿給送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132048U (ja) * 1986-02-10 1987-08-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621700A (en) * 1979-05-28 1981-02-28 Escher Wyss Ag Method of treating deposited sludge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621700A (en) * 1979-05-28 1981-02-28 Escher Wyss Ag Method of treating deposited sludge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132048U (ja) * 1986-02-10 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784680A (en) Compact auto-document feeder for an image forming apparatus
JP3587382B2 (ja) 画像情報処理機の原稿移送装置
JP2618892B2 (ja) シートスタック装置
JP2766679B2 (ja) 原稿搬送読取装置
KR100465242B1 (ko) 사무기기의 구동장치 및 그 방법
JPS60248536A (ja) フアクシミリにおける原稿給送方法
JPH08282897A (ja) 自動原稿送り装置
JP3804769B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2733319B2 (ja) 原稿搬送読取装置
JP3666950B2 (ja) シート材搬送装置
JPH06263274A (ja) 情報処理装置の紙送り装置及び紙送り方法
JP3671336B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH056285Y2 (ja)
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JP2566496Y2 (ja) シート給送装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
KR930002684B1 (ko) 보급형 팩시밀리의 원고이송용 로울러구동방법
JPH041152Y2 (ja)
JPS60244727A (ja) フアクシミリにおける原稿給送方法
JPH0649560Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0213397Y2 (ja)
JPH047231A (ja) 原稿自動給送装置