JPS6024844B2 - 高強度高ヤング率ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

高強度高ヤング率ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6024844B2
JPS6024844B2 JP3134376A JP3134376A JPS6024844B2 JP S6024844 B2 JPS6024844 B2 JP S6024844B2 JP 3134376 A JP3134376 A JP 3134376A JP 3134376 A JP3134376 A JP 3134376A JP S6024844 B2 JPS6024844 B2 JP S6024844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
residue
young
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3134376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52114720A (en
Inventor
孝俊 倉辻
博夫 稲田
傳 森永
隆徳 浦崎
昭治 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3134376A priority Critical patent/JPS6024844B2/ja
Publication of JPS52114720A publication Critical patent/JPS52114720A/ja
Publication of JPS6024844B2 publication Critical patent/JPS6024844B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は溶融時に光学的異方性を示す特定のポリエステ
ル重合体から、高強度、高ヤング率のポリエステル繊維
を製造する方法に関するものである。
従来技術 従来、ポリエチレンテレフタレート繊維は優れた機械的
強度を有しかつ耐熱性、耐薬品性に隆れておりそれ故衣
料用途、工業用途に広く使われている。
しかしながら工業的用途例えばタイヤコ−ド等のように
特に高い強度、ヤング率を必とする分野に於ては性能が
未だ十分であるとは云えない。一方極めて高い強度、ヤ
ング率を有する繊維として、ポリPーフエニレンレフタ
ラミド、ポリP−ペンザミド等よりなる芳香族ポリァミ
ド繊維が知られている。しかしこれらのポリアミドは、
ポリエチレンテレフタレート等が溶融徹糸により容易に
繊維化出来るのに対し一般に乾式紙糸あるいは湿式紡糸
によらねば製糸化は困難であり、溶剤の回収、その他工
業的に不利な点が多い。本発明者等は溶融級糸出来かつ
高い強度、ヤング率を有する繊維を得るべく鋭意検討の
結果、さきに、オキシ安息香酸残基A、芳香族ジヒドロ
キシ化合物(ジオキシヘンゼン)桟基B及び炭酸銭基C
より主として構成されたポリエステルよりなる繊維であ
って、該繊維の極限粘度が0.3以上、引張強度が酸/
de以上及びヤング率が2000k9/肋以上であるこ
とを特徴とするポリエステル繊維、および、オキシ安息
香酸残基A、芳香族ジヒドロキシ化合物(ジオキシベン
ゼン)残基B、炭酸残基C及び芳香族ジカルボン酸残基
Dより主として構成されたポリエステルよりなる繊維で
あって、該繊維の極限粘度が0.3以上、引張強度が聡
/de以上及びヤング率が2000k9/側以上である
ことを特徴とするポリエステル繊維を提案した。(特公
昭59−45763号)ところで、従来、ポリエチレン
テレフタレートやナイロン6、ナイロン6箱等の重合体
は、紙糸時における溶融粘度が高々5000ポアズであ
り、また溶融時に異万性を示さないので、溶融紡糸時の
トラブルは比較的少なく、紙糸口金ノズルのランド長L
と孔隆Dとの比L/Dも高々3.ふスフ用でも約1.5
異形断面糸では1.0に近いものが多く使われている。
ところが、前述のような溶融時に異万性を示すポリエス
テル系重合体にあっては、紡出時に既に高配向しており
、汎用の合成繊維(ポリエチレンテレフタレート、ナイ
ロン等)と違って、延伸、熱処理を必ずしも必要としな
い。
従ってこれらの重合体から高強度、高ヤング率の繊維を
得るには、紡糸時に於いて紙糸口金内で重合体分子をよ
り高度に繊維軸方向に配向させる必要がある。発明の目
的本発明の目的は、紡糸時において紡糸口金内で前記ポ
リエステル系重合体の分子をより高度に繊維軸方向に配
向させて、紡糸工程だけで高強度高ヤング率のポリエス
テル繊維を製造する方法を堤供することにある。
発明の構成 本発明者らはこれらの点に留意しつつ前記重合体の溶融
紙止方法を鋭意検討した結果、紡糸口金ノズルのランド
長Lと孔径○との比〔L/○〕及びテーパ一角を規制す
ることによって目的とする高性能の繊維が得られること
を見し、出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、オキシ安息香酸残基A、芳香族ジヒドロ
キシ化合物残基B、炭酸残基Cより主として構成された
ポリエステル系重合体(ポリエステルカーボネートと称
されることがある)を、ノズル孔のランド長Lと孔蓬D
との比L/Dが5以上、且つテ−パー角が50〜130
℃である紙糸口金を用いて溶融縦糸することを特徴とす
る高強度高ヤング率繊維の製造法である。
本発明方法で使用するポリエステル系重合体において、
前記オキシ安息香酸残基Aを与える化合物として は、主としてpーオキシ安息香酸及びm−オキシ安息香
酸があるが、該p−及びmーオキシ安息香酸のベンゼン
核の水素原子の1個又は2個以上がハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、例えば塩素原子、臭素原子沃素
原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、ェトキシ基等
にり置換された化合物でもよい。
かかる核置換された化合物の例としては3ークロルー4
ーオキシ安息香酸、3ープロムー4−オキシ安息香酸、
3ーメチル−4ーオキシ安息香酸、3ーメトキシ−4−
オキシ安息香酸、3,5ージクロルー4ーオキシ安息香
酸、3,5ージクロムー4ーオキシ安息香酸、4−クロ
ル−3−オキシ安息香酸、4−メチル−3−オキシ安息
香酸、4−メトキシ−3ーオキシ安息香酸等があげられ
る。本発明に於て、これらオキシ安息香酸残基Aを与え
る化合物として50モル%以上、更に好ましくは70モ
ル%以上をpーオキシ安息香酸又はその核置換誘導体と
するとが好ましい。
,なお、前記オキシ安息香酸残基Aを与える化合物とし
てはp−オキシ安息香酸残基類を例にとれば、pーオキ
シ安息香酸のの他pーアセトキシ安息香酸の如き低級脂
脂肪族カルボン酸ェステル、pーオキシ安息香酸フヱニ
ル、pーオキシ安息香酸メチルの如きアリールェステル
、低級アルキルェステル、p−オキシ安息香酸クロリド
の如き酸塩化物等をもあげることができる。
一方、芳香族ジヒドロキシ化合物残基B(例えばを与え
る化合物として は、主としてハイドロキノン及びレゾルシンがあるが、
該芳香族ジヒドロキシ化合物の芳香核の水素原子の1個
又は2個以上がハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、例えば塩素原子、臭素原子、沃素原子、メチル基、
エチル基、メトキシ基、ェトキシ基等により置換された
化合物でもよい。
かかる核置換された化合物の例としては、塩化ハイドロ
キノン、臭化ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、
メトキシノ・ィドロキノン、臭化レゾルシン、塩化レゾ
ルシン、メチルレゾルシン、メトキオレゾルシン等があ
げられる。本発明に於て、これら芳香族ジヒドロキシ化
合物残基Bを与える化合物として50モル%以上、更に
好ましくは70モル%をハイドロキノン又はその核置換
体とすることが好ましい。
これらのうち特にハイドロキノンが好ましく用いられる
。なお、前記芳香族ジヒドロキシ化合物残基Bを与える
化合物としてはハイドロキノン残基を例にとれば、、ハ
イドロキノンの他、pージアセトキシハイドロキノンp
ージベンゾイルオキシベンゼンの如き低級脂肪族カルボ
ン酸或いは芳香族カルボン酸等のェステルをも好ましい
例としてあげることが出来る。更に、本発明で云う炭酸
残基C を 与える化合物としては主としてジフェニルカーボネート
の如きジアリールカーボネート、ホスゲンの如きハロゲ
ン化物があげられる。
前記のオキシ安息香酸残基A、芳香族ジヒドロキシ化合
物残基B、炭酸残基Cの好ましい共重合割合は、オキシ
安息香酸残基Aのモル数をMA、芳香族ジヒドロキシ化
合物残基Bのモル数をM旧、炭酸残基Cのモル数をMC
とすれば、30/70SMA/M旧≦95/5,30ノ
70SMA/MCS99/1であり、更に好ましくは4
0ノ60SMA/M旧≦90/10,40ノ60SMA
/MC≦95ノ5である。
なお、本発明に於て、オキシ安息香酸残基Aの1部、例
えば50モル%以下、より好ましくは30モル%以下を
池種オキシカルボン酸例えばオキシナフトェ酸、オキシ
ジフェニルカルポン酸等の如き芳香族オキシカルボン酸
、又はごーオキシカプロン酸等の如き脂肪族オキシカル
ボン酸、シクロヘキサンオキシカルポン酸の如き脂環族
オキシカルボン酸等の残基で置きかえてよい。
また、芳香族ジヒドロキシ化合物残基Bの一部、例えば
50モル%以下、より好ましくは30モル%以下を他の
ジヒドロキシカ化合物、例えばジオキシジフェニル、ジ
オキシナフタレン2,2ービス(4ーヒドロキシフエニ
ル)プロパン、1,1−ピス(4ーヒドロキシフェニル
)シクロヘキサン及びこれらの核置換化合物等の芳香族
ジヒドロキシ化合物、又はエチレングリコール、ネオベ
レチレングリコ−ル、シクロヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメチロール等の脂肪族及び脂環族ジオール等
の残留で置きかえてもよい。更に炭酸残基Cの一部テレ
フタル酸、ィソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジ
フヱニルジカルポン酸、メチルテレフル酸、メチルィソ
フタル酸、ジフェノキシェタジルカルポン酸、ジフェニ
ルェーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルポ
ン酸等の芳香族ジカルポン酸等の残基で置きかえてもよ
い。すなわち、前記のポリエステルはオキシ安息香酸残
基A、芳香族ジヒドロキシ化合物残基B及び炭酸残基C
より主として構成されるが、更に第4成分として、芳香
族ジカルポン残基Dを含んでもよい。
この場合、芳香族ジカルボン残基D(例えば、を与える
る化合物としては、テレフタル酸、ィソフタル酸、ナフ
タレンジカルボン酸、ジフェニルジカルポン酸、メチル
テレフタル酸、メチルイソフタル酸、ジフェニルェーテ
ルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジ
フェノキシェタンジカルボン酸等があげられる。
前記ポリエステルが残基A〜Cに加え4成分として芳香
族ジカルボン残基Dを含む場合、それぞれの構成成分の
モル数をMA,M旧,MC,MDとすれば、票≦学ぶ≦
李,穀≦M瑞瑞≦学 30 MC<MDを満足する割合で構成されていることが好ま
しい。
更に好ましくは、 藷≦竿帯書竺≦善5,器≦帯筆烏倍≦筆,30M<側≦
巻C掛る。
また、前記の残基A〜C(およびD)より構成されるポ
リエステルは、例えば次のような方法により製造される
すなわち、イ pーオキシ安息香酸、ハイドロキノン、
ジフェニルカーボネート(及びテレフタル酸)を溶融又
は園相或いは溶液下で重合する。
ロ p−オキシ安息香酸フェニル又はpーアセトキシ安
息香酸とハイドロキノン、ジフェニルカーボネート(及
びテレフタル酸酸ジメチル)を溶融又は固相或いは溶液
下で重合する。
ハハイド0キノンのポリカーボネートにpーオキシ安息
香酸、ジフェニルカーボネート(及びテレフタル酸)を
添加し溶融、固相又は溶液下で重合する。
Zニ p−オキシ安息香
酸塩化物、ハイドロキノン、ホスゲン(及びテレフタル
酸ジクロラィド)をアルカリ溶液下で重合する。等の方
法により、容易に該ポリエステルを得ることができる。
次に該ポリエステルを得る前記ィ〜ハの重合方法に関し
さらに詳しく説明する。重合反応温度は一般に、18ぴ
○以上好ましくは200こC以上、特に250つ0以上
40ぴ0である。重合反応圧力は任意の圧力であり反応
が進行するに従って減圧とする方が好ましい。また前記
原料が溶解し得る不活性有機溶剤中に原料成分を溶解し
加熱重合反応させてもよい。重合反応に当っては、反応
に用いられる各成分の添加順序は任意でよい。重合触媒
は、ポリエステルの重合反応に用いられる触媒が好まし
く使用され、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム
、マグネシウム、亜鉛、マンガン、コバルト、チタニウ
ム、錫、鉛、アンチモン、ゲルマニウム等の如き単体又
は化合物、例えば酸化物、水素化物、水酸化物、ハロゲ
ン化物、ァルコラート、フェノラート有機及び無機塩酸
、錆塩複塩等をあげることができる。
かくして得られた重合体は、溶融時に光学的に異方性を
示す。本発明では、この重合体を、例えば第1〜2図に
示す如きノズル孔を有する紙糸口金を用いて溶融紡糸す
る。第1〜2図は、本発明の一実施態様で紡糸口金縦断
面の部分拡大図である。
第1〜2図において、1は導入部、2は導入孔、3はラ
ンド部、Lはランド表、Lはノズル孔、Qはテーパ一角
である。第1〜2図に示すように、本発明の溶融紡糸に
用いる紡糸口金は、ランド長Lと孔雀Dの比L/Dが5
以上であることが必要である。
L/Dが5未満であると得られる繊維が高配向化せずテ
ーパ一角Qを変えても本発明の目的とする高強度(俊ノ
d以上)且つ高ヤング率(3000k9/肌2 以上)
の高性能の繊維を安定して得ることはむずかしい。従来
、溶融紡糸に用いられている口金のL/○が高々3.5
通常1.0〜2.2であることから考える、全く予想で
きなかったことである。また、本発明の方法における紡
糸口金は、ランド部と導入部1と導入部2またはランド
部3との間を結ぶテーパ一角Qが500〜1300であ
ることが必要であり、好ましくは600 〜1200で
ある。
ブーパ一角Qが130oを越えると溶融重合体の流れが
悪くなり、得られる繊維が配向し難くなる。一方50o
未満であると、群かではないが溶融重合体に雛断力がか
かりすぎるためか、得られる繊維の強度ヤング率が低下
する。発明の効果 以上の如く、本発明方法によれば、特定のポリエステル
系重合体を用いて、溶融紡糸時のノズル孔のランド長,
孔径,テーパ一角の特定の組合せを選定することにより
前記重合体を安定に溶融紡糸することができ、級糸工程
のみで高強度,高ヤング率の繊維を得ることができる。
得られた繊維は、耐熱性にすぐれ、かつ強度が夕7g/
de以上、ヤング率が3000k9/側2 以上のすぐ
れた物性を示し、各種の補強材として特に好適である。
実施例以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す0
る。
実施例中、重合体の固有粘度はフェノール/トリクロロ
フエノール50/50(重量比)の混合溶媒中で測定し
た値から算出したものである。実施例 1p−オキシ安
息香酸残基70モル%、ィソフタルタ酸残基30モル%
、ハイドロキノン残基35モル%、炭酸残基5モル%か
らなる固有粘度2.1の重合体(330oCにおける溶
融粘度約8万ポァズ)を織糸温度330oCで吐出孔数
1の級糸口金より吐出量1g/肋、巻取速度75h/m
inで溶融紡糸し12Meの綾o縦を得た。
この際、級糸口金のL,D、テーハー角を種々変更した
結果を第1表に示す。L/Dが5未満、或いはテーパ一
角が50o〜130oの範囲をはずれると強度或し、か
ヤング率が低下する(7gノd禾満、3000k9/肋
2 未満)ばかりか、場合によっては巻取りできなくな
ることがわかる。第1表
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本発明の一実施態様で紡糸口金縦断面の部
分拡大図である。 1;導入部、2:導入孔、3;ランド部、L;ランド長
、D;孔径、Q;テーパ一角。 第1図 多2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オキシ安息香酸残基、芳香族ジヒドロキシ化合物残
    基、酸酸酸基より主として構成された溶融時に異方性を
    示すポリエステル系重合体を、ノズル孔のランド長Lと
    孔径Dとの比L/Dが5以上且つテーパー角が50°〜
    130°である紡糸口金を用いて溶融紡糸することを特
    徴とする高強度、高ヤング率ポリエステル繊維の製造法
    。 2 溶融時に異方性を示すポリエステル系重合体がオキ
    シ安息香酸残基、芳香族ジヒドロキシ化合物残基、炭酸
    残基及び芳香族ジカルボン酸残基より構成されたポリエ
    ステルである特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP3134376A 1976-03-24 1976-03-24 高強度高ヤング率ポリエステル繊維の製造法 Expired JPS6024844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134376A JPS6024844B2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 高強度高ヤング率ポリエステル繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134376A JPS6024844B2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 高強度高ヤング率ポリエステル繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52114720A JPS52114720A (en) 1977-09-26
JPS6024844B2 true JPS6024844B2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=12328574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134376A Expired JPS6024844B2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 高強度高ヤング率ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089903A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Toray Ind Inc 液晶性樹脂繊維およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468364A (en) * 1983-04-28 1984-08-28 Celanese Corporation Process for extruding thermotropic liquid crystalline polymers
JPS60139821A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Katsutoshi Aoki 炭素繊維紡出装置
JPS61174408A (ja) * 1985-01-22 1986-08-06 Japan Exlan Co Ltd 紡糸方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089903A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Toray Ind Inc 液晶性樹脂繊維およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52114720A (en) 1977-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633891B2 (ja)
JPS581720A (ja) 異方性溶融相を形成しうる完全芳香族ポリエステル
JPH06508860A (ja) 高モジュラス繊維用のコポリエステル類
US4529565A (en) Polyester of substituted or unsubstituted phenoxyhydroquinone
JP5428271B2 (ja) 液晶ポリエステル繊維の製造方法
DE60308713T2 (de) Verfahren zur herstellung von polyesterharzen mit sehr niedriger intrinsischer viskosität
JPS6024844B2 (ja) 高強度高ヤング率ポリエステル繊維の製造法
US4871501A (en) Process for melt spinning aromatic polyester
DE2721787A1 (de) Verbesserte, aus der schmelze verarbeitbare vollaromatische thermotrope polyester und ihre verwendung zur faserherstellung
US3036979A (en) Polyester-urethane, process of making solution of same, and products therefrom
JPS5945763B2 (ja) ポリエステル繊維
JP2639807B2 (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造方法
JP4100176B2 (ja) 海島型ブレンド繊維の製造方法
JPS61225312A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
US4743416A (en) Melt spinning process of aromatic polyester
JPS5945764B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS61143425A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造法
JPH0832975B2 (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
JPS62156313A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
JPH0585642B2 (ja)
JPS63101416A (ja) 全芳香族ポリエステル重合体
WO2005054334A1 (ja) ポリエステル、その製造方法、繊維およびポリエステル重合用触媒
JPS6361334B2 (ja)
JPS5829819A (ja) 溶融異方性芳香族ポリエステル及びその製造方法
JPH0362727B2 (ja)