JPS60248039A - デイジタル通信システム - Google Patents

デイジタル通信システム

Info

Publication number
JPS60248039A
JPS60248039A JP10387484A JP10387484A JPS60248039A JP S60248039 A JPS60248039 A JP S60248039A JP 10387484 A JP10387484 A JP 10387484A JP 10387484 A JP10387484 A JP 10387484A JP S60248039 A JPS60248039 A JP S60248039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master station
station
signal
slave
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10387484A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Aihara
誠 相原
Yutaka Horii
豊 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10387484A priority Critical patent/JPS60248039A/ja
Publication of JPS60248039A publication Critical patent/JPS60248039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は時分割多方向多重通信システムに関し、詳述
するならば、親局(中央局)周辺のある地域内に点在す
る複数の子局(加入者局)に対して高度の通信情報サー
ビスを提供するディジタル通信システムに関する。
〔発明の背景〕
近年、米国全中心とする各国に2いて、エンドユーザー
間に高度の通信情報サービス(例えば、電子メールサー
ビス、テレコンファレンス、オフィス間データ伝送、お
よび低コストディジタル通信サービス)全提供し得るビ
ジネス通信指向のディジタル通信システム全構築するこ
とが推進されている。このディジタル通信システムは、
ディジタル終端シス7ム: DTS (digital
 term−n 。
i、iat+on system)と称され、特定地域
毎に通信網を構築し、必要によりこれら特定地域網間全
相互接続して全国的な広域網を構成する。なお、上記特
定地域を米国においては、櫟準都市統計区域: 5M8
A(standard metropolitanst
aロSロcal area)と称している。これはある
地域内の核都市全中心に広がる規準エリア全意味し、必
ずしも行政都市区分に一致しない。
通常、このディジタル通信システムにおいては、広帯域
ビームアンテナでカバーできる特定地域内に点在する複
数の子局に対して、親局からフレーム同期信号および各
子局側の信号を時分割多重化(TDM) l、た連続ビ
ットストリームを送出し、各子局が親局からのTDM信
号を同期検波して自局向は信号のみを取出す一方、各子
局からの送信時には、親局からのフレーム同期イぎ号を
時間基準として予め決められ九谷子局の時間割当て時の
みバーストモード、つまシ時分割多元接続(’1’DM
A )で信号を送出する。よって、親局における受信信
号はめたかも1つの子局からの信号のように時間軸上に
一列に配列する。親局が複数の子局から受信したこのT
DMA信号を各子局毎に分離することによシ通信が行な
われる。
このようなディジタル通信システムは、複数の子局ヲ颯
局から所定距離内に配置し、両局間が見通し状態であれ
は、ケーブルを敷設することなく極めて簡単に通信網を
構成できるが、一方では無線周波数を有効に利用して可
能な限シ多くの子局を配設することt−要求される。こ
のためには、親局と複数の子局間の送受信信号のTDM
フレームおよびTDMAフレームに真の情報ビット以外
に挿入される無駄ビ、トヲ最小限に抑えてtFr報伝達
効率金向上させると共に、子局におけるデータ伝送需要
に応じたチャンネル割当て全両局間の繁雑な手続きを伴
なうことなく迅速に行なって、システム全体のトラフィ
ック伝送効率を上げなけれはならない。
しかしながら、従来のこの種のディジタル通信システム
において用いられているブリアサイン(pre−ass
ig7L−)方式およびDAMA(demandass
Igned multiple access)方式は
いj“れも上述した要件を満足するものではない。
詳述するならば、前者のプリア・す′イン方式は、子局
のデータ伝送の有無に拘シなく無線チャンネルを各子局
に固定的に時間割当てしているため、ある子局割当て時
間にチャンネルが空状態であっても、他の子局がチャン
ネルを有効利廟できず、7ステム全体のトラフィック伝
送効率の低T”を免れ得ない。また、このような方式に
おいては、必然的に子局数の増加が制限される。−万、
後者のDA/MA方氏は、子局のデータ伝送W*量に応
じてその子局に必要な時間割当てを行なうため、前者の
ブリアサイン方式における問題はない。しかじながlz
、 DAMA方式においては、子局に対する時間割当て
を子局からの要求に応じて制御するために、子局から親
局へのTDIlvlAフレームに数チャンネル分のリク
エストスロ、・トを割当てると共に、各データスロット
にはコントロールビットとは別にオーバーヘプドビ、ト
が必要である。したがって。
真の情報ビット以外に挿入されるビット数が増加するか
ら情報伝達効率の低下を免れ得ない。また。
親局から谷子局へのTlJMフレームには、データスロ
ット以外に子局からの要求に応じて選定したアクセスチ
ャンネルの指定情報を谷子局に送信する丸めのコントロ
ールスロットが数チャンネル分必要となシ、上記同様に
情報伝達効率の低下を招く。さらに、このI)AMA方
式においては、子局が親局にアクセスするためのチャン
ネルを得るために、子局がまずTDMAフレームのリク
エストチャンネルによって親局にアクセスチャンネルの
指定要求を出し、これに基いて親局はTDMフレームの
コントロールチャネルで子局に対してチャンネル指定を
行なうから、子局は親局に迅速にデータ伝送できず且つ
、アクセスチャンネルを得るまでに両局間で繁雑な手続
盆要する。
〔発明の目的〕
この発明は、親局と複数の子局との間の送受信信号フレ
ームに真の情報ビット以外に挿入される無駄ビットを最
小限に抑え情報伝達効率を向上させると共に、子局のデ
ータ伝送需要に応じてチャンネル割当てを親局と子局間
の繁雑な乎続きを伴なうことなく迅速に行なってシステ
ム全体のトラフィ、り伝送効率を向上させることができ
るディジタル通信システムを提供することにある。
〔発明の要約〕
この発明によるディジタル通信システムは1周辺に点在
する複数の子局に対して親局から時分割多重で送11!
される信号フレームの各チャンネルに。
前記子局から前記親局に対して時分割多元−続で送信す
る各チャンネルの空塞状況およびサービス種別を示す識
別情報を付加し、前記子局のそれぞれは前記識別情報に
基いて前記親局へのアクセスチャンネルを得ることτ特
徴とする。
〔実施例の説明〕
以下、この発明の実施例について図面全参照して説明す
る。
第1図はこの発明によるディジタル通信システムの一実
施例を示す構成図であシ、特定地域内の基本セクター構
成を示している。また、第2図は同笑施例における親局
と複数の子局との間で送受信される信号フレーム構成を
時間軸上に配列して示している。さらに、第3図は第2
図の伝送情報フィールド(INF)の詳細を示している
−各図を参照すると、ここに示される通信システムは、
ある特定地域内の中央局として親局10を配置し、親局
10のアンテナでカバーできる角度範囲内の離間地に複
数の子局(加入者局)20a。
20b、20(4−配置して成る。この親局10から子
局20a、20bl 20Cに対する送信信号トストリ
ームのTDM信号であ)、第2図記載のTDMフレーム
A構成で送出される。このTDMフレームAの信号はマ
イクロ波帯のある狭帯域を割当てられた親局10と子局
20 a、20 b。
20C間の下り無線チャンネルによって伝送される。第
2図には時間軸を上に並んだTDMフレームAI、A2
.・・・ A x f例示すると共に、各フレーム全チ
ャンネルCHI〜CHnに時間割当てして例示している
。また、チャンネルCHI〜CHnのそれぞれはすべて
同様の構成である。つま力、拡大して示したチャンネル
CH1構成のように、子局から親局への上シ無線チャン
ネルの空塞状況を示す空塞表示ビットB/工とパケット
交換が回線変換かを示すサービス種別表がピッ)P/C
とfr、識別情報としてデータDATAおよび制御情報
CTLの伝送情報フィールドINFに付加している。一
方、子局20a、、20b、2Qcから親局へは、親局
10からのTDM信号より取出したフレーム同期信号を
時間基声として決められた各子局の時間割当て時にバー
ストモードで信号が送出される。
このパーストイ百分は第2図記載のTDMA7レームB
に示す構成でifi、TDMフレームAの信号とは異な
るマイクロ波帯のある狭帯域全割当てられた親局10と
子局20a、20b、20a間の上フ無巌チャンネルに
よシ伝送される。同図には、時間軸を上にチャンネルC
HI〜CHn構成のTDMAフレームBl、B2.・・
・・・・Bxf並べて示している。時間割当てされた各
チャンネルはデータDATAおよび制御情報CTLの伝
送情報フィールドINFから成る。
続いて、親局10および子局20al 20b120C
の構成について述べる。まず、親局10は子局20 a
、 20 b、 20 cに対して第2図に示すTDM
フレームAの構成で信号を送信すると共に、子局20a
、20b、20cからTDMA7L/−ムBの構成で信
号全受信する送受信機TR/RE CりDATAとを分
離するデコーダDECと、データコーダDECにてTD
MAフレームから分離された制御情報CTLにより上シ
無線チャンネルの空塞状況を監視し、識別情報B/I、
P/Cおよび制御情報CTLによシ子局20a、20b
、20Cから親局10へのアクセスを制御する制御装置
C0NTとを備える。さらに、この実施例に疑いては、
自セクター内の通信システムを通信網として機能化する
ためさらに、他セクターの通信シスアムとの相互接続の
ために、回線交換機能およびパケット交換機能を有する
ディジタル交換機SWを親局10に設けている。しかし
、この交換機SWを複数のセクターで共用するシステム
形態である場合は親局10とは独立配置してもよい。次
に、子局20a。
2Qb、20Cのそれぞれは、代表的に示した子局20
bと同様に構成される。つまり、各子局は親局lOから
第2図に示すTDMフレームAの構成で多電化信号?受
信する送受信機T R/RE Cの出力信号をデータD
ATA、制御情報CTL、および識別情報B/I、P/
Cに分離するデコーダと。
デコーダDECによシ分離された識別情報B/I。
P/Cにより空き状態の上9無線チャンネルを探し、送
受信機Tl(/RE Cにアクセスチャンネルを指定す
る指示信号CH31送出する制御装置C0NTと全備え
る。谷子局の送受信機T I(、/RECは制御たデー
タDATA および制御情報CTLiバーストモードで
親局10に送出する。なお、子局20bに対して代表的
に示したように、各子局には端末機器(TE)30がそ
れぞれ複数個収容される。
続いて、子局20bが親局10にデータ伝送する場合を
例に動作説明を行なう。まず、子局20bは親局10か
ら谷子局に対して送信されているMフレームAの識別情
報の空塞表示ビットB/Iおよびサービス種別表示ピッ
)P/Cによシ上シ無線チャンネルの空チャンネルとそ
のチャンネルがバケット交換データ伝送用および回線交
換データ伝送用のいずれに割当てられているか全制御装
置C0NTにおいて識別する。例えば、子局20bが親
局10の交換機SWにふいて回線交換処理されるべきデ
ータ送信上梁みTDMフレームA10チャンネルCHI
の識別情報B/I、P/C受信時にそれ受信側したとす
ると、TDMA7レームB1のチャンネルCHIによシ
発信のための制御情報CTLi送信する親局10が子局
20bからこの制御情報CTL’i受信すると1次のT
DM7レームA2送信時送信子ンネルCHIの識別情報
の空塞表示と、)B/I=i塞(使用中)状態とすると
共に、制御情報CTLによって発信制御情報を受信した
ことを子局20bに知らせる。子局20bはTDM7レ
ームA2のチャンネルCHIの制御情報CTLを受信し
て親局lOへの発信要求が受入れられたことを確認し、
さらに被呼者応答を確認すると、後続のTDMAフレー
ムの各チャンネルCHIにより通信データDATAヲ順
次送信する。
例えば、子局20bが親局10に対してTDMAフレー
ムB(x−1)のチャンネルCH?により制御情報CT
Lとして切断信号を送信し、これを親局10が受信識別
すると、TDM7レームAXのチャンネルCHIの空塞
表示ピッ)B/i空状態にする。なお、子局20bがT
DM7レームA1のチャンネルCHIの空塞表示ビット
B/工により無線チャンネルのチャンネルCHIの空状
態全識別し、 TDMA フレームB1のチャンネルC
HIによシ親局10に発信したにも拘らず、親局10か
ら発信確認の制御情報CTLが返送されない場合は、子
局20bはランダム待ち合せ後、再び上記同様に空の上
フ無線チャンネルを親局10から送信されているTDM
フレームAの識別情WB/IP/Cに基いて探す。
以上、子局20bが親局10の交換機SWにおいて回線
交換処理されるべきデータ送信を行なう場合について述
べたが、パケット交換処理されるべきデータ送信全行な
う場合も基本的には同様である。
上述したTDMフレーム、TDMAフレームの伝送情報
フィールドINFの構成は種々の形態が考えられるが、
親局10において回線交換処理されるべきデータ伝送を
行なう場合の一例を第3図に示している。ここでは、伝
送情報フィールドINFの最初のlと、ト會伝送情報種
別表示ビy)8と ゛し、S=0の場合このフィールド
の信号は通信デれる場合、Sビットに続く数ビットを制
御情報種別表示ピッ)IDとする。このIDビットはそ
れぞれID=O→発信、ID=1→発信確認、ID=2
→被呼者応答、ID=3→着信等の制御情報として意−
付けられる。また、制御情報CTLのSIGビットは発
呼者番号、被呼者番号、および着信呼に応答する子局に
対する親局からのチャンネル指定情報などを送受信する
ために、IDビ。
トとの関連によシ必要によって使用される。
次に、この発明のディ゛ジタル通信システムにおける別
の特徴について述べると、それは親局10から子局20
a、20b、20Cに送信するTDMフレームAの谷チ
ャンネルに上り無線チャンネルの空塞状成金表示する識
別情報と共に、上り無線チャンネルが回線交換およびパ
ケット交換のいずれの処理部すべきデータ伝送用に割当
てられているか全表示するサービス種別の識別情報全付
加していることにある。これは、親局10が谷子局から
のデータ金受信した場合、親局10においてその受信デ
ータを交換機SWのいずれの交換処理部に、または交換
機SWがパケット交換用および回線交換用に2機種配置
されている場合はいずれの交換機に入力させればよいか
を繁雑な処理を要すことなく使用された上り無線チャン
ネルから直ちに識別できるようにすると共に、各子局か
らのアクセス用のTDMAフレームに真の情報ビット以
外に挿入されるビット量を低減して情報伝達効率の向上
を図るためである。したがって1通常親局10は上り無
線チャンネルCHI〜CHnのそれぞれを回線交換デー
タ伝送用あるいはパケット交換データ伝送用に選定して
おく。また、親局10は無線チャンネルの空塞状況を監
視しているから1回線交換データ伝送およびパケット交
換データ伝送の呼量に応じて、上り無線チャンネルのサ
ービス種別を随時変更できる。これにより、各無線チャ
ンネルを回線交換データ伝送あるいはパケット交換デー
タ伝送用にダイナミックに割当てることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、親局と複数の
子局との間の送受信倍器フレームに真の情報ビット以外
に挿入される無駄ビット全最小限に抑えて情報伝達効率
を向上させると共に、子局のデータ伝送需要に応じてチ
ャンネル割当てを親局と子局間の繁雑な手続きを伴なう
ことなく迅速に行なってシステム全体のトラフィ、り伝
送効率全向上させることができる。したがって、この発
明によるディジタル通信システムにおいては、無線チャ
ンネルを有効に利用して多くの子局を配設することがで
きる。また、無線チャンネル全回線交換データ伝送用お
よびパケット変換データ伝送用にダイナミックに変更で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるディジタル通信システムの一実
施例を示す構成図、第2図は同実施例における親局と複
数の子局との間で送受信される信号フレーム構成全時間
軸上に配列して示した図、第3図は第2図に示すTDM
フレーム、TDMAフレームの伝送情報フィールドの詳
細な構成図である。 10・・・・・親局、20 a+ 20 b a 20
 c・・・・・・子Bx・・・・・時分割多元接続フレ
ーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周辺に点在する複数の子局に対して親局から時分割多重
    で送信きれる信号フレームの各チャンネルに、前記子局
    から前記親局に対して時分割多元接続で送信する各チャ
    ンネルの空塞状況およびサービス種別を下す識別情報を
    付加し、前記子局のそれぞれは前記識別情報に基いて前
    記親局へのアクセスチャンネル全書ること全特徴とする
    ディジタル通信システム。
JP10387484A 1984-05-23 1984-05-23 デイジタル通信システム Pending JPS60248039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387484A JPS60248039A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 デイジタル通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387484A JPS60248039A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 デイジタル通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248039A true JPS60248039A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14365578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10387484A Pending JPS60248039A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 デイジタル通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248039A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256333A (ja) * 1988-12-13 1990-10-17 Shiyoudenriyoku Kosoku Tsushin Kenkyusho:Kk 無線通信システム
EP0451564A2 (en) * 1990-03-23 1991-10-16 Small Power Communication Systems Research Laboratories Co., Ltd. Time-division multiplex communication method with rotating transmission signal
EP0462572A2 (en) * 1990-06-18 1991-12-27 Nortel Networks Corporation A multiple access protocol
US5124985A (en) * 1988-12-13 1992-06-23 Small Power Communication Systems Research Laboratories Co., Ltd. Radiocommunication system using time-division digital frames
JPH04371029A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Northern Telecom Ltd 通信方法
JPH07288583A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nec Corp 通信回線割当方式
JPH08251096A (ja) * 1995-03-11 1996-09-27 Nec Corp スロット割り当て方式
US5577046A (en) * 1993-11-01 1996-11-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Automatic retransmission request
US5633874A (en) * 1993-11-01 1997-05-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Automatic retransmission request
WO1997021285A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-12 Stanford Telecommunications, Inc. Network protocol for wireless broadband isdn using atm

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120235A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Time-division multiple mobile communication system
JPS55158750A (en) * 1979-05-26 1980-12-10 Hitachi Denshi Ltd Order circuit forming system for time-division multiple phase modulation multi-directional ratio communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120235A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Time-division multiple mobile communication system
JPS55158750A (en) * 1979-05-26 1980-12-10 Hitachi Denshi Ltd Order circuit forming system for time-division multiple phase modulation multi-directional ratio communication system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256333A (ja) * 1988-12-13 1990-10-17 Shiyoudenriyoku Kosoku Tsushin Kenkyusho:Kk 無線通信システム
US5124985A (en) * 1988-12-13 1992-06-23 Small Power Communication Systems Research Laboratories Co., Ltd. Radiocommunication system using time-division digital frames
EP0451564A2 (en) * 1990-03-23 1991-10-16 Small Power Communication Systems Research Laboratories Co., Ltd. Time-division multiplex communication method with rotating transmission signal
US5329522A (en) * 1990-03-23 1994-07-12 Small Power Communication Systems Research Laboratories Co., Ltd. Space-division multiplex communication method of executing multiplex communication
EP0462572A2 (en) * 1990-06-18 1991-12-27 Nortel Networks Corporation A multiple access protocol
JPH04371029A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Northern Telecom Ltd 通信方法
US5633874A (en) * 1993-11-01 1997-05-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Automatic retransmission request
US5577046A (en) * 1993-11-01 1996-11-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Automatic retransmission request
US5694391A (en) * 1993-11-01 1997-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Automatic retransmission request
US5701298A (en) * 1993-11-01 1997-12-23 Telefonakteibolaget Lm Ericsson Automatic retransmission request
JPH07288583A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nec Corp 通信回線割当方式
JPH08251096A (ja) * 1995-03-11 1996-09-27 Nec Corp スロット割り当て方式
WO1997021285A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-12 Stanford Telecommunications, Inc. Network protocol for wireless broadband isdn using atm
US5751702A (en) * 1995-12-05 1998-05-12 Stanford Telecommunications, Inc. Network protocol for wireless broadband ISDN using ATM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570355A (en) Method and apparatus enabling synchronous transfer mode and packet mode access for multiple services on a broadband communication network
US6424645B1 (en) TDMA radio communication system achieving simultaneous assignment of channels to multiple terminal stations
JP4319699B2 (ja) パケット通信システムのパフォーマンスを向上させる方法と装置
JPH0746248A (ja) 無線通信システム
US6925072B1 (en) System and method for transmitting control information between a control unit and at least one sub-unit
US20130064232A1 (en) Techniques for reducing overhead in a communications system
US6229802B1 (en) Method for packet switched data transmission
AU7433798A (en) A method for packet switched data transmission
JPS60248039A (ja) デイジタル通信システム
JP2001522179A (ja) ベースステーションネットワークにおいて送信システムの容量を分配する方法
KR101498414B1 (ko) 통신시스템에서 트래픽 채널을 할당하기 위한 방법 및 장치
JP2002528013A (ja) 移動システム及び移動システムのベースステーションにおけるチャンネル割り当て方法及び装置
JP2675374B2 (ja) 無線通信制御方式
KR20010023207A (ko) 무선 통신 시스템
JP2834080B2 (ja) 簡易型携帯電話システムにおける通信方法
KR100205645B1 (ko) 위성통신 시스템의 미러드 방식을 이용한 2채널 배정방법 및 그 장치
JPH0728441B2 (ja) 移動通信交換システム
KR100205643B1 (ko) 위성통신 시스템의 양방향 음성통신을 위한 2채널 인접 배정방법 및 그 장치
JP2001523932A (ja) トランスポート網内のデータ接続装置
KR100205644B1 (ko) 위성통신 시스템의 미러드 방식을 이용한 2채널 배정방법 및 그 장치
JP3254441B2 (ja) 無線チャネル割当方法を使用した基地局
JPH0431447B2 (ja)
KR100205646B1 (ko) 위성통신 시스템의 이중기준점 채택방식을 이용한 2채널 배정방 법 및 그 장치
JP3040244B2 (ja) 無線チャネル割当方法
JPH0453339B2 (ja)