JPS60247862A - デイジタル信号再生装置 - Google Patents

デイジタル信号再生装置

Info

Publication number
JPS60247862A
JPS60247862A JP10341184A JP10341184A JPS60247862A JP S60247862 A JPS60247862 A JP S60247862A JP 10341184 A JP10341184 A JP 10341184A JP 10341184 A JP10341184 A JP 10341184A JP S60247862 A JPS60247862 A JP S60247862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
reproduced
output
time
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10341184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067427B2 (ja
Inventor
Daijiro Okihara
大司郎 沖原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59103411A priority Critical patent/JPH067427B2/ja
Publication of JPS60247862A publication Critical patent/JPS60247862A/ja
Publication of JPH067427B2 publication Critical patent/JPH067427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル信号再生装置に関し、特にディジタ
ルビデオテープレコーダ(ディジタルVTR)に適用し
て好適なものである。
〔背景技術とその問題点〕
一般にディジタルVTRにおいては磁気テープに記録さ
れている記録波形を再生ヘッドによってピックアップし
、その出力を再生増幅器を介して波形等化フィルタ回路
部において波形等化処理をした後再生出力として得るよ
うになされている。この波形等化フィルタ回路部は各ザ
ンプル時点における他の符号の干渉を除去するような等
化処理を行うことによって、各サンプル点のデータを確
実に抽出できるようにするものである。
ところで磁気テープに記録された波形に相当する再生出
力を波形等化フィルタ回路部の出力端に得るまでの系全
体としてのフィルタ特性をR(ω)としたとき、このフ
ィルタ特性R(ω)は次のようにして設定されている。
すなわち第2図においてフィルタ特性R(ω)を有する
波形等化フィルタ1を等測的に考え、その入力@2に対
してインパルス波形を有する入力波形WIに与えたとき
出力端3に得られる出力波形をWOとすれば、波形等化
フィルタ1はナイキストの第1基準に従って第3図に示
すように、規格化周波数が0から1に変化するまでの間
に規格化応答出力が1から0にまで変化するような周波
数特性をもつように構成される。
かかる周波数特性は例えば R(ω) =1/2(1−1−CO3πω)・・・・・
・・・・(1)によって表わされる全余弦型ロールオフ
特性が用いられ、このときの出力波形−0は第4図にお
いて曲線間1に示すように、規格化時間tの時点上すに
おいて1になりかつ他の時点t1、士2・・・・・及び
t−1、±−2・・・において0となる。従って時点 
士す以外のサンプル時点において規格化応答出力が0で
あるので符号間の干渉をなくすことができる。
ところが可変速再生を行うディジクルVTRにおいては
、ノーマル再生時に上述の条件を満足する波形等化フィ
ルタlを構成した場合には、可変速再生時には再生周波
数が変化するために、波形等化フィルタ1の周波数特性
がずれる問題がある。
すなわち高速再生モード時には再生周波数が高くなるた
め波形等化フィルタ1の周波数特性は第3図において符
号F2で示すように周波数Fが1に到る前に応答出力が
0に低下し、また低速再生モード時には第4図において
符号F3で示すように規格化周波数fが1を越えた範囲
に及ぶまで規格化応答出力レベルがOにならないような
変化を示す。
このようになると、出力波形間は周波数特性F2に対応
させて第4図において曲線間2に示すように時点上1、
土2・・・・・・及びt−1、±−2・・・・・・にお
いて出力波形が、0にならな(なる。また低速再生モー
ド時には第3図の周波数特性F3に対応させて第4図に
おいて曲線−03で示すように、出力波形としては符号
量干渉が生じないような関係に維持できるが、第3図に
ついて上述したように周波数帯域が不必要に拡大するた
めS/N比が劣化する問題が生じる。
このように高速再生モード時には符号量干渉が生じ、か
つ低速再生モード時には周波数帯域が不要に拡大する現
象が生じるために、結局出力波形間の誤り率が劣化する
結果になる。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、可変速再
生モードになったときにも出力波形特性及び周波数特性
の劣化を生じさせないようにすることにより、誤り率の
低下を改善しようとするものである。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するため本発明においては、磁気テー
プから再生された再生出力を可変帯域フィルタを通過さ
せると共に、この可変帯域フィルタの通過帯域を再生モ
ードに対応する制御信号によって制御して、高速再生モ
ード時上昇させかつ低速再生モード時下降させるように
移動させる。
〔実施例〕
以下図面について本発明の一実施例を詳述する。
第1図において、磁気テープ11に記録された波形は、
再生へラド12においてピックアップされた後再生増幅
器13によって増幅されて可変帯域フィルタ14に与え
られる。
帯域フィルタ14は第5図に示すように、制御信号S2
を受けてその信号レベルが大きくなったときフィルタ帯
域を上昇させるように制御される。
再生増幅器13の再生出力S1はフェーズロックドルー
プ(PLL) 15の位相比較器16に与えられる。
PLL15は再生出力S1に含まれる同期信号の位相を
電圧制御型発信器17の出力S3と比較し、その位相差
を表わす直流出力をローパスフィルタ18から送出させ
る。ローパスフィルタ18の出力S2は位相差 −に対
応して変化し、電圧制御型発信器17を制御することに
よってその出力S3の位相を再生出力S1に合せるよう
に制御する。かくしてPLL15の出力S3は再生出力
Slの再生周波数が再生モードに応じて変更されたとき
これに追従して変化し、この変化に対応する直流電圧を
もローパスフィルタ1日の出力S2が可変帯域フィルタ
14に対する制御信号S2として送出される。
可変帯域フィルタ14の出力S4はPLL15の周波数
出力S3と共にパルス弁別器20に与えられ、かくして
パルス弁別器20から再生パルスS5が送出される。
以上の構成において、ノーマル再生モード時再生増幅器
13から得られる再生出力siの再生周波数はノーマル
再生周波数をもち、これに追従動作するローパスフィル
タ18の出力S2によって可変帯域フィルタ14が制御
されることによって第3図において符号F1について上
述したと同様の周波数特性を呈し、かくして出力波形K
Oは第4図において符号WOIについて上述したように
符号量干渉が生じないような応答特性を呈する。かくし
てパルス弁別器20は高い精度で再生パルスを弁別する
ことができる。
これに対してテープ11が可変速再生されると、再生出
力S1の再生周波数が高(なり(高速再生モード時)、
又は低くなる(低速再生モード時)。
このとき可変帯域フィルタ14は、再生出力S1の再生
周波数が高く又は低く変化することにより、周波数特性
が第3図の曲線F1の状態からF2又はF3の状態に変
化しようとするが、この変化を押さえるように制御信号
S2が通過帯域を上昇又は下降させるように制御するの
で、結局可変帯域フィルタ14の周波数特性はほぼノー
マル再生モード時の周波数特性曲線Flの状態を維持す
ることになる。そしてこのことは、出力波形の応答特性
が、第4図の波形WO2又はWO3に劣化せずにほぼ正
規の波形−01を得ることができることを意味する。
このように第1図の構成によれば、可変速再生モード時
に生ずる再生出力S1の再生周波数の変化に基づいて生
じるおそれがある波形劣化フィルタ特性の劣化を有効に
補償し得る再生装置を実現し得る。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、第1図の場
合のように再生出力S1から再生速度を検出せずに、例
えばVTRのシステムコントローラにおいて得られる再
生速度データPBSに基づいて可変帯域フィルタ14を
制御しよ・)とするものである。
すなわち再生速度データPBSはデコーダ25において
読み取られた後インターフェース回路26において可変
帯域フィルタ14に対する制御信号s2に変換される。
これと共にインターフェース回路26はパルス弁別器2
0に対する出力s3をも送出する。
第6図の構成において、デコーダ25は再生速度データ
PBSに対応する制御データs15を発生し、これに応
じてインターフェース回路26を介して可変帯域フィル
タ14の通過帯域を上昇又は下院制御する。従って第6
図の構成によってもVTRが可変速再生モードに切換え
られたとき、これに追従して可変帯域フィルタ14を制
御することによって、波形等化フィルタ特性を劣化させ
るおそれを有効に回避し得る。
第7図は本発明のさらに他の実施例を示す。第1図の構
成の場合は、PLL]5に対して再生増幅器13の再生
出力Slに基づいて再生速度情報を得るようにしたが、
これに代え、第7図の場合はPLL 15に対する再生
速度情報をビデオ再生ヘッドとは別個の再生へラド31
によってビデオトラックとは異なるトラックに記録され
ているディジクル信号をピックアップし、これを再生増
幅器32を介して再生速度信号520としてPLL15
の位相比較器16に与える。
このようにしても第1図について上述したと同様の効果
を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、VTRが可変速再生する
ことによって再生出力の再生周波数がノーマル周波数か
らずれた場合には、この速度のずれに応じて波形等化フ
ィルタ特性を修正するようにしたことにより、波形等化
フィルタ特性をほぼノーマル再生モード時の特性と同じ
状態に維持することができ、かくして従来の場合のよう
に高速再生時に生ずるおそれのある符号量干渉特性の劣
化に基づく誤り率の低下や、低速再生モード時に生ずる
S/Nの劣化に基づく誤り率の低下を生じさせないよう
にできる。
【図面の簡単な説明】
第り図は本発明によるディジタル信号再生装置の一実施
例を示すブロック図、第2図〜第4図はVTRの再生系
が呈する波形等化フィルタ特性の説明に供する路線図及
び特性曲線図、第5図は第1図の可変帯域フィルタI4
の特性を示す特性曲線図、第6図及び第7図は本発明の
他の実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・波形等化フィルタ回路部、11・・・・
・・磁気テープ、12・・・・・・再生ヘッド、14・
・・・・・可変帯域フィル夕、15・・・・・・PLL
 、 20・・・・・・パルス弁別器、25・・・・・
・デコーダ、26・・・・・・インターフェース回路、
31・・・・・・再往ヘッド。 代理人 田辺恵基 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープから再生された再生出力を帯域通過させる可
    変帯域フィルタと、再生モードに対応する制御信号を上
    記可変帯域フィルタに与えるフィルタ制御回路とを具え
    、上記制御信号によって上記可変帯域フィルタの通過帯
    域を、高速再生モード時上昇させかつ低速再生モード時
    下降させるように移動させることを特徴とするディジタ
    ル信号再生装置。
JP59103411A 1984-05-22 1984-05-22 デイジタル信号再生装置 Expired - Lifetime JPH067427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103411A JPH067427B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 デイジタル信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103411A JPH067427B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 デイジタル信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247862A true JPS60247862A (ja) 1985-12-07
JPH067427B2 JPH067427B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14353306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103411A Expired - Lifetime JPH067427B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 デイジタル信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887030A (en) * 1994-12-21 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Data reproducing apparatus having equalization characteristics which can be controlled

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164384A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Hitachi Denshi Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164384A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Hitachi Denshi Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887030A (en) * 1994-12-21 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Data reproducing apparatus having equalization characteristics which can be controlled

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067427B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637036A (en) Circuit arrangement for a data acquisition circuit of a PCM processor and a method for improving waveform of PCM signal eye pattern
US5121073A (en) Fm demodulator arrangement including hold, delay and switching circuits to compensate for signal disturbances
EP0319218B1 (en) Data reproducing apparatus
US6097560A (en) Reproducing apparatus having clock generator controlled by detected phase-difference and tendency of phase-difference
US5774290A (en) Reproducing apparatus for varying clock frequencies based upon azimuth angles of a plurality of heads
JPS60247862A (ja) デイジタル信号再生装置
US5523896A (en) Variable speed reproducing apparatus for a digital video cassette recorder
JPH08315518A (ja) デジタル信号用信号処理装置
JPS58164384A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0326469B2 (ja)
JPH0896516A (ja) クロック発生装置
JP3563766B2 (ja) 再生装置
JPH08106602A (ja) 再生装置
JPH0821198B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2649917B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP3347536B2 (ja) 再生装置
JPH07262704A (ja) ディジタルデータ再生装置
JP3225588B2 (ja) ディジタル信号再生回路
JPS63231769A (ja) ビツト同期回路
JPS59221186A (ja) 時間軸補正装置
JPS63113982A (ja) デジタル信号検出回路
JPH0734537Y2 (ja) 磁気記録再生装置のクロック再生装置
JP2508492B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6258569B2 (ja)
JPH01221075A (ja) 再生映像信号の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term