JPS60247436A - 伝動用ロ−ラチエ−ンにおける螺旋ロ−ラの成形方法 - Google Patents

伝動用ロ−ラチエ−ンにおける螺旋ロ−ラの成形方法

Info

Publication number
JPS60247436A
JPS60247436A JP19925283A JP19925283A JPS60247436A JP S60247436 A JPS60247436 A JP S60247436A JP 19925283 A JP19925283 A JP 19925283A JP 19925283 A JP19925283 A JP 19925283A JP S60247436 A JPS60247436 A JP S60247436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
drawn wire
spiral
rod
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19925283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141653B2 (ja
Inventor
Tomoji Uchimoto
打本 友二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENUMA CHAIN Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
ENUMA CHAIN Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENUMA CHAIN Manufacturing CO Ltd filed Critical ENUMA CHAIN Manufacturing CO Ltd
Priority to JP19925283A priority Critical patent/JPS60247436A/ja
Publication of JPS60247436A publication Critical patent/JPS60247436A/ja
Publication of JPS6141653B2 publication Critical patent/JPS6141653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、動力を伝達する伝動用ローラチェーンのロー
ラを螺旋ローラとした該螺旋ローラの成形方法に関する
ものである。
従来の伝動用ローラチェーンのローラは、帯鋼からの深
絞り、伸線材からの冷間鍛造、棒鋼からの切削あるいは
鋼管の切断等によって円筒状に形成されたものであるた
め、いずれもその鋼材の結晶の流れる方向は該ローラの
軸に平行である。
ローラチェーンがスプロケットと噛み合うとき、ローラ
の内外面はブシュ及びスプロケットの−と母線が一線で
接触するため、強い応力が発生する。このとき、前記母
線とローラの鋼材の結晶の流れの方向とが一致するため
、疲労強度が低く、そのため該ローラの端部に亀裂が入
り易く、それが原因となって該ローラが破壊し、ローラ
チェーンの使用が不可能になり、該ローラチェーンの耐
久性を損なうという問題があった。
そのため本願出願人は先きに出願をした「ローラチェー
ン構造」〔集用新案登録出願(冥願昭58−11716
9号)〕により、ローラチェーンのローラを、断面が略
方形をなす引抜線材により密着コイル状に捲いて螺旋ロ
ーラとすることにより、該ローラの鋼材の結晶の流れを
軸方向と略90°になるようにして、該ローラ端部の亀
裂の発生を大巾に減少させ、ローラの破壊を防止してロ
ーラチェーンの耐久性を向上させるようにしたものを提
供したのである。
しかしながら、該螺旋ローラの両端部には、引抜線材の
端末が存在するため、そのままでは該螺旋ローラの端面
が平滑面でないため、ローラチェーンの幅方向に半巻分
の空間損失があり、かつ、自動供給をするとき、からみ
、引掛りを生じ供給不能になる。したがって、前記引抜
線材の端末は螺旋ローラの端面内に納めなければならな
いのであるが、グラインダーにて引抜線材の端末を研削
して螺旋ローラの端面を平滑にする方法では、費用が嵩
む外に、研削熱による組織変化により劣化が心配される
ため、その対策に苦慮していた。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので
あって、螺旋ローラの特性上の利点を損うことなく、し
かも、該螺旋ローラの両端部の処理が容易な螺旋ローラ
の成形方法を提供するものである。
そのために本発明では、螺旋ローラを形成する引抜線材
の両端末の位置を、咳両端末の母線の間隔が該引抜線材
の少なくとも幅以上の値になるように設定した後、該螺
旋ローラに、その軸方向に強圧を加えて塑性成形し、該
螺旋ローラの両端面を軸方向と直角になる平滑面とする
ことにより、所期の目的を達成するようにしたものであ
る。
以下、本発明を図示せる実施例に随って説明する。
aは伝動用ローラチェーンであって、ピン11と該ピン
11に回転自在に嵌合されたブシュ12と、該ブシュ1
2に嵌合された螺旋ローラ13と、前記ブシュ12の両
端に圧入嵌合された内リンクプレート14と、前記ピン
11の両端に圧入嵌合された外リンクプレート15とか
ら構成されている。
前記螺旋ローラ13は、断面が略方形をなす引抜線材1
6により密着コイル状に捲かれて形成され、該引抜線材
16の両端末16a、16bは該螺旋ローラ13の両端
面13a、13b内に納められており、該螺旋ローラ1
3の両端面13 a 、 13 bは平滑面になされて
いる。
前記螺旋ローラ13の成形方法は、先ず断面が略方形を
なす引抜線材16を、該螺旋ローラ13の所定の径及び
所定の長さに密着コイル状に捲く。
(第2図参照)然る後、前記引抜線材16の一方の端末
16 aの母線Q、と他方の端末16 bの母線6との
間隔Hを、該引抜線材16の幅り以上の値になるように
、いずれかの端末を切断して調整する。(第3図参照)
次に、該螺旋ローラ13を成形型のダイ17に凹設され
た嵌合部17 aに入れ、ポンチ18によって軸方向に
、該螺旋ローラ13が塑性変形するに足りる圧力によっ
て押圧する。
これによシ、該螺旋ローラ13は前記引抜線材16の両
端末16a、16bを折れ点としだ波絞状に塑性変化し
た密着コイル状となり、かつ、その両端面13a、13
bは軸方向に対して直角な平滑面を有する螺旋ローラ1
3を得ることができた。(第4図(イ)、(ロ)参照) 尚、負荷容量を増すために、前記引抜線材13の断面形
状を方形形状としたが、該方形形状は第5図に示すよう
な正方形、もしくは長方形のように方形に忠実な形状に
限ることなく、第6図(イ)や(ロ)に示すように、台
形状、あるいは四隅を面取りした入角形状のようなもの
でも、全体として略方形をなすものであればその形状は
限定されない。
以上述べたように本発明によれば、螺旋ローラの端面に
突出する引抜線材の端末を塑性加工によつ曵処理し、該
螺旋ローラの端面を平滑にしたので、該加工がきわめて
簡単であるため安価に提供することができ、しかも、研
削処理する必要がないため、鋼材の組織変化がないため
、該螺旋ローラの結晶が軸方向と直角であることの特性
上の利点を充分に活かすことができ、よって、ローラチ
ェーンの耐久性を大巾に向上させることができるという
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による螺旋ローラを使用したローラチェ
ーンの斜視図、第2図乃至第4図(ロ)は本発明による
螺旋ローラの成形手順を示す説明図、第5図は引抜線材
の断面形状を示す拡大正面図、第6図(イ)、(ロ)は
引抜線材の断面形状の他の実施例を示す拡大正面図であ
る。 aは伝動用ローラチェーン、13は螺旋ローラ、16は
引抜線材。 特許出願人 株式会社 江沼チェン製作所代理人 弁理
士 土 井 整 肌1図 第 2 図 第 3 図 6 (イ〕 第 (伺 3 4図 (口〕 5図 (ロ) 3 昭和 f46.217 目 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願 第199.262号2、発明の名称 伝動用ローラチーーンにおける螺旋ローラの成形方法3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社 江沼チエン製作所 4、代理人 5、補正命令の84寸 昭和60年 3月26日6、補
正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の掴。 7、補正の内容 別紙の通り 7、補正の内容 (1) 明細書中鎖7頁6行目乃至7行目の1は引抜線
材の・・・・・・・・・、第6図」とあるを削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動力を伝達する伝動用ローラチェーンのローラを、断面
    が略方形をなす引抜線材によp1密着コイル状に捲いて
    螺旋ローラとしたものにおいて、該螺旋ローラを形成す
    る引抜線材の両端末の位tを、該両端末の母線の間隔が
    該引抜線材の少なくとも幅以上の値になるように設定し
    た後、該螺旋ローラに、その軸方向に強圧を加えて塑性
    成形し、該螺旋ローラの両端面を軸方向と直角になる平
    滑面にしたことを特徴とする伝動用ローラチェーンにお
    ける螺旋ローラの成形方法。
JP19925283A 1983-10-26 1983-10-26 伝動用ロ−ラチエ−ンにおける螺旋ロ−ラの成形方法 Granted JPS60247436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925283A JPS60247436A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 伝動用ロ−ラチエ−ンにおける螺旋ロ−ラの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925283A JPS60247436A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 伝動用ロ−ラチエ−ンにおける螺旋ロ−ラの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247436A true JPS60247436A (ja) 1985-12-07
JPS6141653B2 JPS6141653B2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=16404692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19925283A Granted JPS60247436A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 伝動用ロ−ラチエ−ンにおける螺旋ロ−ラの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102476160A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 岳盟企业股份有限公司 链条的链片成型方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102476160A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 岳盟企业股份有限公司 链条的链片成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141653B2 (ja) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3743723C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Traegerkoerpers fuer einen katalytischen Reaktor
US5557847A (en) Method of producing a metal honeycomb carrier
US4923183A (en) Non-circular cross-section coil spring
DE112007002022T5 (de) Ringförmiges Metallseil, Metall-Endlosgurt und Herstellungsverfahren für ein ringförmiges Metallseil
JPS60247436A (ja) 伝動用ロ−ラチエ−ンにおける螺旋ロ−ラの成形方法
DE2815968B2 (de) Transportwalze
US5401002A (en) Barb stiffening process and product
US2431702A (en) Chain bushing and side plate construction
US3190633A (en) Coil spring joint
JPH0629547Y2 (ja) コイルばね
US2917909A (en) Flexible joints
US3426522A (en) Link chain and method of making same
US4562950A (en) Method of forming tapered tubes
EP0983453B1 (en) Helical products
US4717065A (en) Method for manufacturing welded pipes
GB1589407A (en) Flexible transmission system
JPH07317845A (ja) ワイヤーチェーン
JP2000266487A (ja) 熱交換器
JPS6323037A (ja) コイルスプリングのジヨイント構造
JPH02168008A (ja) スパイラル接合構造、接合構造を有するスパイラル部材の製法、及びスパイラル部材の接合方法
JPS63212018A (ja) 平ワツシヤの製造方法
EP0078485A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Wendel
EP0126795A1 (en) Method for manufacturing welded pipes
JP2587923Y2 (ja) 結束体切断用スペーサ
JPS6220765Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees