JPS60247266A - 2色画像形成装置 - Google Patents

2色画像形成装置

Info

Publication number
JPS60247266A
JPS60247266A JP59103394A JP10339484A JPS60247266A JP S60247266 A JPS60247266 A JP S60247266A JP 59103394 A JP59103394 A JP 59103394A JP 10339484 A JP10339484 A JP 10339484A JP S60247266 A JPS60247266 A JP S60247266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
color image
corona
screen
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Kanai
金井 英文
Mitsugi Oishi
貢 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59103394A priority Critical patent/JPS60247266A/ja
Priority to US06/680,772 priority patent/US4634259A/en
Priority to GB08431395A priority patent/GB2152706B/en
Priority to FR8419069A priority patent/FR2557749B1/fr
Priority to DE19843445528 priority patent/DE3445528A1/de
Priority to DE19843448125 priority patent/DE3448125A1/de
Publication of JPS60247266A publication Critical patent/JPS60247266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は2色画像形成装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の2色画像形成方法の一例について第1図の感光体
表面電位変化図を参照しながら説明する。
光導電体層を導電性基体上に形成してなる両極性の感光
体表面を負極性に均一帯電させ(第1図(a))、次い
で赤フィルタを介して白地部に黒色部と赤色部とを有す
る原稿の光像を露光し、第1静電潜像を形成する(第1
図(b))。次に導電性部材と絶縁性部材を積層してな
り、多数の開口穴を有する第2図に示すスクリーン部材
をコロナイオン照射用開口部に配置し、導電性部材側に
正の電圧を印加した正極性帯電用の2次帯電器により、
正帯電を行うことによって感光体表面の第1静電潜像形
成部のうち黒色対応部B以外の赤色対応部R及び白地対
応部Wを正極性に反転させ(第1図(c))=続いてシ
アンフィルタを介して再度画像露光を行って第2静電潜
像を形成する(第1図(d))。このようにして形成さ
れた第1静電潜像及び第2静電潜像をそれぞれ逆極性に
帯電された異なる色の2種類のトナーにより順次現像す
ることで2色画像が形成される。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら従来用いられていたスクリーン部材は第2
図に示されているように開口穴の配列方向と帯電進行方
向とのなす角度θが90度であるので、このスクリーン
部材を用いた帯電器を用いたのでは開口穴の配列やピッ
チにより帯電しやすい所としにくい所があって帯電ムラ
が生じ、第1静電潜像も乱れてしまう(第1図(C1,
(dl参照)。従って赤色画像、黒色画像ともに帯電ム
ラのために均一にならず鮮明な2色画像が得られない。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、従来の帯電ムラを防止
し鮮明な2色画像を形成することの出来る2色画像形成
装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、所定極性の1次帯
電を行い、像露光、現像等により第1潜像あるいは第1
顕像を形成したままの感光体上に前記1次帯電とは逆極
性の2次帯電を行うにあたって、コロナイオン照射用開
口部もしくはその近傍に開口穴の配列方向と帯電進行方
向とのなす角度が10”乃至80°である格子状のコロ
ナイオン流制御スクリーンを配置したコロナ放電器を用
いることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照しながら詳述す
る。
第3図は本発明の一実施例を示す2色画像形成装置の構
成図である。
1はアルミニウム等の導電性基体lb上に光導電体層l
aを形成してなる両極性の感光体であり、図示する矢印
方向に回転可能に設けられている。
感光体1の周囲には1次帯電器2.2次帯電器3゜現像
器6及び7.極性合せ帯電器8.転写器9゜分離器10
.クリーナ11.イレーサランプ12が順次配置されて
いる。
2次帯電器3の構成を第4図に示す。2次帯電器3はシ
ールド3aとワイヤ3bとからなり、そのコロナイオン
照射用開口部近傍にはスクリーン部材14が配置されて
いる。スクリーン部材14は多数の開口穴を有する格子
状のもので、第4図に示す如く絶縁体部14aと導体部
14bからなり、絶縁体部14aはコロナイオン発生部
側に導体部14bは感光体l側に位置し、導体部14b
には所定の電圧が印加されている。また本発明ではスク
リーン部材14は帯電ムラの発生を防止するため、第6
図に示す如く開口穴の配列方向と帯電進行方向(第5図
における矢印方向)とがθの角度(θ−10°〜80°
)をなしている。eの角度。
格子のピンチ及び絶縁体部14aの膜厚と帯電状態との
関係については後にさらに説明する。
次に以上の構成における動作について説明する。
5− まず感光体1を−6,2KVの電圧をを印加した1次帯
電器2により負極性に均一帯電させる。次いで赤フィル
タ4を介して白地部に黒色部と赤色部を有する原稿の光
像を露光し第1静電潜像を形成する。
次にスクリーン部材14の導体部14b側に+2、5 
KVを印加しコロナワイヤ3bに+6. OKVの電圧
を印加した2次帯電器3により正極性帯電を行うことに
よって感光体1表面の黒色対応部以外の赤色対応部及び
白地対応部を正極性に反転させる。
ここで、コロナワイヤ3bから生じた正のコロナイオン
はスクリーン部材14に向かい絶縁体部14aに付着す
る。絶縁体部14aが荷電されると同時に導体部14.
 b側には負の電荷が誘起されるために、スクリーン開
口大中に絶縁体部148側から導体部14b側に向かう
電場が形成される。
このようにして生じた電場は、後続の正のコロナイオン
に対して加速電界として作用するために多数の正のコロ
ナイオンが加速され、直進性を増して開口穴を通過でき
る。開口穴を通過した後、正6− のコロナイオンはスクリーン部材14の導体部14b側
に印加された電圧と感光体1間に生じる電界の働きで感
光体1側に直進的に突き進み到達する(第5図)。よっ
て負極性の第1静電潜像に正帯電を行う際、正のコロナ
イオンが逆極性の負の高電位部、例えばエッヂ部へ集中
的に流れ込んでしまうのを阻止し、第1静電潜像を全体
的に正極性側にシフトさせることが可能となる。2次帯
電後、シアンフィルタ5を介して再度画像露光を行って
第2静電潜像を形成する。このようにして形成された正
及び負の極性の静電潜像を、各潜像部と逆極性に帯電さ
れた異なる2色の黒色トナーと赤色トナーをそれぞれ含
む黒及び赤の現像器6及び7で順次現像し、極性合せ帯
電器8により2色のトナー極性を同一にした後、転写器
9により赤・黒画トナー像を一括して転写紙13上に転
写する。転写後、転写紙13は分離器10により感光体
1から分離され、図示しない定着手段により定着すると
最終的な2色画像が形成される。なお、感光体1に残留
するトナーはクリ−す11で除去され、さらに残留電荷
はイレーザランプ12で消去されて新たな画像形成に備
えられる。
ここで前記したスクリーン部材14におけるθの角度、
格子のピンチ及び絶縁体部14aの膜厚と2次帯電状態
との関係について具体的に説明する。まずスクリーン部
材14としてステンレス線を格子状に編んだもの(30
0メソシユ、開口率40%)にホトレジスト材例えば光
硬化型ポリエステルを厚さ約10μmに塗布後、光硬化
させたものを使用し、帯電進行方向に対する開口配列の
なす角度θ(第6図参照)を変化させて帯電ムラの発生
を検討したところ第1表に示す結果となった。
なおここで○は帯電ムラなし、△は帯電ムラ少々有るが
画質上問題なし、×は帯電ムラ有りという判断である。
以上の結果から従来のスクリーン部材のようなθが90
°近辺の場合には格子が帯電進行方向に対して同方向に
並び開口部と非開口部との帯電差が大となって帯電ムラ
が発生するが、本発明ではOを10°〜80°とするこ
とで帯電ムラを抑制することができ、特に15°〜35
°或いは55°〜75°においては全く帯電ムラが生じ
なかった。
次にスクリーン部材14としてステンレス線を格子状に
編んだものに光硬化型ポリエステルを厚さ約10μmに
塗布したものを使用し、そのメソシュの大きさを変えて
画像のぼけ具合を調べたところ次頁(第2表)のように
なった。なおここでθ−30°とした。
ここで0は殆どぼけなし、△はややぼけるが問題なし、
×はぼけるという判断である。
この結果、メソシュの大きさとしては150メソシユ以
上、特に200メソシユ以上とすることで、9− 画像のぼけは殆ど防止できる。
またスクリーン部材14としてステンレス線を格子状に
編んだものに光硬化型ポリエステルを厚さ0〜40μm
に変化させて塗布したものを使用し、その2次帯電効果
を検討したところ以下に示すようになった。なおここで
θ−30”である。
ここで○は帯電しやすい、△はやや帯電しにくい、×は
帯電しないという評価である。
10− この結果から塗布膜厚としては、5pm以上あればほぼ
良好な帯電効果が得られるが、特に5〜30μmにおい
て特に良好な帯電特性が得られる。
以上示した具体例ではステンレス線を格子状に編んだも
のを導電性部材として用いたが、ステンレス線の代りに
他の金属例えば鉄、アルミニウム。
銅等を用いても良い。
さらにスクリーンの形状は直交格子に限ることなく、斜
交格子でも良く、またエツチング法等により得られる薄
板に微細な穴を形成したものでも同様な効果を有するし
、穴の形状は円形等四角形以外の形でも良い。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の2色画像形成装置
は従来の2次帯電時における帯電ムラの発生を防止し鮮
明な2色画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプロセスにおける感光体表面電位変化図
、第2図はスクリーン部材の平面図、第3図は本発明の
実施例を示す構成図、第4図は2次帯電器の構成図、第
5図はスクリーン部材の拡大断面図、第6図はスクリー
ン部材の平面図である。 1−−−−−−−−感光体、 3−−−−−−2次帯電
器、6 、 7−−−−−−一現像器、 9−−−−−
−−−−転写器、11−−−−−−−クリーナ、 12
−−−−−−−イレーザランプ、 14−−−−−−−
−−スクリーン部材特許 出願人 カシオ計算機株式会
社 同 上 アイ・ディ株式会社 代理人弁理士 大 菅 義 之 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定極性の1次帯電を行い、像露光、現像等によ
    り第1潜像あるいは第1顕像を形成したままの感光体上
    に前記1次帯電とは逆極性の2次帯電を行うにあたって
    、コロナイオン照射用開口部もしくはその近傍に開口穴
    の配列方向と帯電進行方向とのなす角度が10”乃至8
    0 ”である格子状のコロナイオン流制御スクリーンを
    配置したコロナ放電器を用いることを特徴とする2色画
    像形成装置。
  2. (2)前記コロナイオン流制御スクリーンは導電性部材
    と絶縁性部材からなり、前記絶縁性部材は前記導電性部
    材のコロナイオン発生部側の面に設けることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の2色画像形成装置。
  3. (3)前記格子のピッチは150μm以下であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の
    2色画像形成装置。
  4. (4)前記絶縁性部材の膜厚は5乃至30μmであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項もしくは第3項記
    載の2色画像形成装置。
JP59103394A 1983-12-13 1984-05-22 2色画像形成装置 Pending JPS60247266A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103394A JPS60247266A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 2色画像形成装置
US06/680,772 US4634259A (en) 1983-12-13 1984-12-11 Apparatus for maintaining distinct edges between two colors in a two-color image forming device
GB08431395A GB2152706B (en) 1983-12-13 1984-12-12 Two-color electrophotographic apparatus and process
FR8419069A FR2557749B1 (fr) 1983-12-13 1984-12-13 Appareil de formation d'image bicolore
DE19843445528 DE3445528A1 (de) 1983-12-13 1984-12-13 Zweifarben-bildaufbaugeraet
DE19843448125 DE3448125A1 (en) 1983-12-13 1984-12-13 Two=colour electrophotographic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103394A JPS60247266A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 2色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247266A true JPS60247266A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14352844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103394A Pending JPS60247266A (ja) 1983-12-13 1984-05-22 2色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247266A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2152706A (en) Two-color electrophotographic apparatus and process
US4089297A (en) Developing apparatus of magnetic brush type for electrophotographic reproduction
JPS60247266A (ja) 2色画像形成装置
JPH0769646B2 (ja) カラー記録装置
JPH0476568A (ja) コロナ放電装置
JP3690497B2 (ja) スコロトロン帯電装置
JPH0559430B2 (ja)
JPH08320605A (ja) 電子写真方法
US4287278A (en) Two superimposed ion current formed images using photoconductive screen gives wider potential range for gradation control in electrophotography
JPS59185339A (ja) スクリ−ン感光体
JPS6114659A (ja) 画像形成装置
JPS6147967A (ja) 感光体および画像形成装置
JPH0350526Y2 (ja)
JPS63217372A (ja) 画像形成装置
JPS597106B2 (ja) 電子写真法
JPH02106367A (ja) カラープリンタ
JPH0326524Y2 (ja)
JPS60181762A (ja) 2色画像形成装置
JP2001125369A (ja) 現像装置
JPS6053967A (ja) 多数枚複写方法
JPH0728291A (ja) カラー画像形成装置
JPS60165675A (ja) 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法
JPS6114660A (ja) コロナ放電装置
JPS60168184A (ja) 画像形成装置
JPH03209276A (ja) カラー記録方法