JPS60247201A - ナイロンレンズの表面硬化剤 - Google Patents

ナイロンレンズの表面硬化剤

Info

Publication number
JPS60247201A
JPS60247201A JP59103364A JP10336484A JPS60247201A JP S60247201 A JPS60247201 A JP S60247201A JP 59103364 A JP59103364 A JP 59103364A JP 10336484 A JP10336484 A JP 10336484A JP S60247201 A JPS60247201 A JP S60247201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
hardening agent
surface hardening
lens
nylon lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103364A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunzo Abe
安倍 俊三
Kazuhiro Shinohara
篠原 和浩
Hideo Miyake
英男 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59103364A priority Critical patent/JPS60247201A/ja
Publication of JPS60247201A publication Critical patent/JPS60247201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • G02B1/105

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は密層性に優7″したナイロンレンズ表面硬化剤
に関するものである。
(従来技術との関係) ポリメチルメタアクリレート、ポリカーボネートなどか
ら種々の形状に成形さtl、たプラスチック製品は、従
来ガラス製品が用いらnてきた分野において、その透明
性、その軽惜性、成形加工性の良さ、安価であることな
どの種々の利点全方しているため、レンズ、板状、成形
物の形態でガラス製品の代替とし7て多量に用いらn、
るようになってなどを素材としたプラスチックレンズe
こあっては、耐衝撃性がなく、そ′n全補償するために
レンズ厚を厚くする盛装があった。
一方、ナイロンレンズは、耐衝撃性が本米俊庇ているた
め、レンズ1iもポリメチルメタアクリレシ ート、ポリジエチレングリコールビスア カーボネート
などを素材としたプラスチックレンズよりも大巾に薄く
することが可能でめり、度付レンズ、サングラス用レン
ズ、ファッショングラス用レンズのほか、保護眼鏡など
の産業用レンズとしての軽量化の点で特に優几ており、
実用化への試みがなさ扛てきた。ところが、ナイロンレ
ンズは、表面硬度が低く、摩耗に対する抵抗性が小さい
ため、他の物体との接触、引っかき、衝突などによって
表面が損傷全骨け、美観が損わ几ると共に元学特性が失
ね几、商品価値を著しく低下させる致命的欠点があった
。かかる欠点全改善する目的で、プラスチックレンズの
表面硬度全高め、耐摩耗性を付与する表面硬化方法が種
々提案−gn、できた。
しかしながら、ナイロンレンズについて&i ソノ表面
硬化処理により、一般に耐衝撃性が大巾に低下すること
が知ら扛ている。この場合、耐衝撃性全満足させると表
面硬度が不足し、耐摩耗性が低下し表面が損傷を受けや
すくなる。このような実状から、耐衝撃性と耐摩耗性の
両方全満足させるナイロンレンズの表面硬化剤の開発が
強く要請さnていた。
本発明者等は上記欠点を解消したナイロンレンズの表面
硬化剤を見い出し先に提案した(特願昭58−1584
85号〕。本発明者らが先に提案した紫外線硬化型表面
硬化剤は、ナイロンレンズ、表面硬化後のレンズの透明
性、耐衝撃性、耐摩耗性においては非常にすぐれたもの
ではあっ友が、密着性が必らずしも十分ではないという
ことが判明した。即チ、ゴバン目セロテープ剥離試験に
オイテ1回のセロテープ剥離には会務するが連続して2
回以上のセロテープ剥離試験全実施し足場台合格しない
ものが見らnることが判明した。
C発明の目的〕 本発明者らは上記表面硬度、耐衝撃性、耐摩耗性、透明
性全維持しつつ、その密着性が改良さ几た嵌口硬化剤を
開発すべく鋭意研究全軍ねた結果本発明に到達した。
(発明の構成〕 すなわち、本発明は、 ■多官能性アクリル酸エステルモノマー、■少なくとも
1個の重合性不飽和結合を有するシラン化合物、 O光開始剤 分よび 0希釈剤 全必須成分とすること全特徴とするナイロンレンズ表面
硬化剤に関するものである。
本発明に訃いていうナイロンレンズ成形品用のポリアミ
ド樹脂としては、例えばジアミン成分とジカルボン酸成
分とからなり、ジアミン成分としては、ヘキサメチレン
ジアミン、トリへキサメチレンジアミン、メタキシリレ
ンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン
、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシルツメタ
ンなどが挙げら几、ジカルボン酸成分としては、イソフ
タル酸、テレフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデ
カンジオン酸などが挙げらnる。
具体的な組合せ例としては、トリへキサメチレンジアミ
ンとテレフタル酸、ビス(4−アミノシクロヘキシル)
メタンとイソフタル酸、ビス(4−アミノ−3−メチル
シクロヘキシル)メタントチレフタル酸、ヘキサメチレ
ンジアミンとドデカンジオン酸などが挙げられる。
筐た別の例としては、開環重合系成分として、ε−カプ
ロラクタム、11−アミノウンデカン酸、ω−ラウロラ
クタムなどがめげら几、さらにこれらの共重体でもよい
このようなナイロンレンズとしては、可視部の光透過率
が90%以上のもの音用いるのが一般的でるる。
5一 本発明に用いらルる多官能性アクリル酸エステルモノマ
ー@としては、ナイロンレンズ表面に:N化被膜全形成
せしめるに際し、紫外線の照射により硬化しうるモノマ
ーであるならばいかなるモノマーをも用いうるが、硬化
被膜の性能から、1分子中に2個以上のアクリロイルオ
ギシ基、又はメタクリロイルオキシ基を有するモノマー
が好ましい。例、tば、エチレングリコールジ(メタノ
アクリレート(アクリレートとメタクリレートTha!
昧する。以下同様に表記する。)。1.3−プロパンジ
オールジ(メタ)アクリレ−)、1.4−ブタンジオー
ルジ(メタノアクリレート、1.6−ヘキサンシオール
ジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タノアクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタノアクリ
レート、ペンタエリスリトールトリCメタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート
、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ]アクリレ6一 −トナどが挙けらnる。こnらのモノマーの中でも好4
しいのは、トリメチロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトール
へキサアクリレートである。こnらの七ツマ−は一種単
独で用いるか、2種以上合理合して使用する。又、必要
に応じて上記多官能性アクリル酸エステルモノマーと他
の各種オリゴマーやポリマーを併用することもできる。
不発明に用いられる少なくとも1個のN付性不飽和結合
をMする7ラン化合物■としては、アリルジメチルクロ
ロシラン、アリルジメチル7ラン、アリルトリエトキシ
シラン、ジアリルジメチルシラン、ジフェニルジアリル
シラン、テトラ71ルオキシシラン、トリエトキシシリ
ルプロビルアリルアゼンなどのアリル基含有シラン化合
物類、ビニルジメチルエトキシシラン、ビニルジメチル
クロロシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニ
ルメチルジクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、
ビニルトリス(β−メトキシエトキシノシラン、ビニル
トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルメチル
ジェトキシシラン、ビニルオキシトリメチルシラン、ジ
ビニルジェトキシシラン、1.3−ジビニルテトラエト
キシジシラン、トリビニルエトキシシラン、トリビニル
メチルシランなどのビニル基含有シラン化合物類、α−
メタアクリロイルオキシメチルトリメトキシシラン、α
−アクリロイルオキシメチルトリメトキシシラン、β−
メタアクリロイルオキシエチルトリメトキシシラン、β
−アクリロイルオキ7エチルトリメトキシシラン、γ−
メタアクリロイルオキシグロビルトリメトキシシラン、
γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシンラン、
ジメタアクリロイルジフェニルシランなどの(メタ)ア
クリロイル基含有シラン化合物類が挙げら扛る。
好ましいものは、(メタ)アクリロイル基含有シラン化
合物嫡であり、特に野育しいものはγ−メタアクリロイ
ルオキシプロビルトリメトキシシラン、γ−アクリロイ
ルオキシプロピルトリメトキシシランなどである。本発
明での少なくとも1個の重合性不飽オロ結合を有するシ
ラン化合物■の添加量は、多官能性アクリル酸エステル
モノマー■などからなる樹脂成分に対し0.1〜10重
1%の範囲が好1しく、更に好着しくは、0.5〜5重
量饅である。
本発明に使用される光開始剤Oとしては、9.10−ア
ントラキノン、1−クロルアントラキノン、2−メチル
アントラキノン、2−エチルアントラキノンなどのアン
トラキノン類、ベンゾフェノン、p−クロルベンゾフェ
ノン、p−ジメチルアミノベンゾフェノンなどのベンゾ
フェノン類、その他メチルベンゾイルフォーメイト類、
ジベンゾスベロン類、ベンジル類、オキシキサントン類
などの水素引き抜き型光開始剤、およびベンジルジメチ
ルケタールなどのケタール類、ベンゾインエーテル、ベ
ンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエー
テル、ベンゾイン、α−メチルベンゾインなどのベンゾ
イン類、p−イソプロピル−α−ヒドロキシイソブチル
フェノン、α−ヒドロキシイソブチルフェノンなどのフ
ェノン類などの 9− 開裂型光開始剤が挙げら几る。光開始剤として水素引き
抜き型と開裂型とを併用することが野育しい。
光開始剤Oの添加量は多官能性アクリル酸エステルモノ
マー■100!−ii部に対して()、1〜15重量部
、好1しくは0.5〜10M量部、更に好1しくけ1〜
5重量部でるる。光開始剤の添加量が0.1重量部未満
の場付は多官能性アクリル酸エステルモノマーが十分硬
化することができず耐摩耗性が低下する。光開始剤の添
加量が153量部をこえる場合は耐衝撃性、耐候性など
が著しく低下するO 本発明に用いら几る希釈剤Oとしては多官能性アクリル
殴エステルモノマーと、光開始剤全溶解しうろことが必
須条件である。このような希釈剤としては、エステル系
、ケトン系、芳香族炭化水素系、アルコール系、エーテ
ル系溶剤などがある。
好捷しい溶剤としては、例えば、ベンゼン、トルエン、
キ7レン、イソプロピルアルコール、セロソルブ類など
である。希釈剤は1種単独で用い 10− てもよく、又2種以上全混合使用することもできる。更
に必要に応じて本発明の表面硬化剤に表面平滑剤、帯電
防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤などの各種添加剤音訓え
てもよい。
一本発明の表面硬化剤を塗布する前に、射出成形法など
の方法により成形さ几たナイロンレンズ全溶剤洗浄、界
面活性剤水溶液やイオン交換水による超音波洗浄、溶剤
蒸気洗浄などの前処理を施すのが、外観の美しい均一な
硬化膜をうるのに好着しい。
ナイロンレンズへの本発明の表面硬化剤の塗布方法は通
常の方法、すなわち浸漬法、スプレー法などで塗布され
る。硬化被膜の厚みは通常1〜30μm1好壕しくは2
〜20μmの厚さに塗布することが望筐しい。この膜厚
が1μm未満の場合は耐摩耗性が不十分となり、又30
μmを超える場合は硬化被膜の亀裂の発生や、耐衝撃性
、光学特性の低下などが起りや丁(なるので好−チしく
ない。
本発明の表面硬化剤を硬化させるには紫外線全も照射す
る方法が用いらnている。この場合窒素ガス、炭酸ガス
などの不活性ガス雰囲気下で照射硬化させるのが好まし
い。捷た本発明の表面硬化剤を塗布した後は加熱などに
より強制的に乾燥することなく、紫外線全照射すること
が好寸しい。
本発明の表面硬化剤を用いてナイロンレンズ上に硬化被
膜全形成することによって、密着性を入1]に改良する
ことができる。
(発明の効果) 本発明の表面硬化剤で処理さn2ナイロンレンズは、従
来法ではえらnなかった耐衝撃性と耐摩耗性の両性能に
優fl、Iかも硬化膜とナイロンレンズの界面の密着性
にも優nたナイロンレンズである。
(実施例) 以下実施例により本発明を更に詳j洲に説明する。
実施例中の測定方法は次の方法に従つ几。
耐衝撃性試験検: 530 yの鉄球全ナイロンレンズ
に落下させ、ナイロンレンズが破損する最小高さt測定
し友。
耐摩耗性試験;スチールウール(1000番を用いIK
2の荷重をかけ30回摩擦したのちの傷つきの程度を測
定した。
密着性試験:コート面に1闘間隔で縦横11本ずつの傷
會入f’L(クロスカットし〕、この上にセロハンテー
プ全密着し、直後こn、f引きはがして剥離しない筐丁
目の数を測定する方法において、セロハンテープ剥離を
1回訃よび操返し実施した。
□鉛筆硬度:鉛鎌(三菱鉛@trNxti用いて、4I
の角度でレンズ表面に強く押し当てて擦過させて傷付の
有無により測定【7た。
実施例および比較例中、単に部とあるのは重量部會めら
れす。
実施例] 厚さ1.5闘に成形さ′i″したナイロンレンズ(東洋
紡績(l@製ポリアミド樹脂T−714成形品)の表面
上に、ペンタエリスリトールテトラアクリレート40部
、γ−メタクリ目キシプロピルトリメトキシシラン0.
8部、メチルベンゾイルフォーメイト0.6部とベンジ
ルジメチルケタール0.4部および 13− トルエン60部からなる表面硬化剤全浸漬塗布し、5分
間の室温乾燥後、不活性雰囲気下で80 ’W/C1j
lの高圧−・K銀打により15ffの距離で凸面、凹面
の両側から同時に45秒間照射し、被膜全硬化させた。
表面硬化さn、たナイロンレンズの測定結果は次の通り
であった。
耐衝撃性試験 701 耐摩耗性試験 無傷 密着性試験 100/100(繰返し3回〕鉛筆硬度3
H 比較例1 γ−メタクリロキシグロビルトリメトキシシランを除く
以外は実施例1と同様にして光面硬化処理を施した。そ
の表面硬化処理さnたナイロンレンズの測定結果は次の
通りであった。
耐衝撃性試験 651 耐摩耗性試験 無傷 密着性試験 100/100 (1回)、70/100
(2回〕、30/100 (3回) 鉛筆硬度2H〜3H 14− 実施例2 厚さ1.57n1.iに成形さt’Liナイロンレンズ
C前出)の表面上に、ペンタエリスリトールテトラアク
リレート40部、アリルトリエトキシシラン1部、メチ
ルベンゾイルフォーメイト0.7部、ベンジルジメチル
ケタール0.3部およびトルエン60部からなる表面硬
化剤全浸漬塗布し、5分間の室温乾燥後、実施例1と同
様にして被膜を硬化させた。
表面硬化さnたナイロンレンズの頂11定結果は次の通
りでめった。
耐衝撃性試験 80側 耐摩耗性試験 無1う @@性試験 1(10/100 (繰返し3回)鉛筆硬
度2H〜3H 実施例3 厚さ1.5部mi*に成形さrL’2ナイロンレンズ(
前出)の表面上に、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート40部、アリルトリエトキシシラン1.0部、ベ
ンジル0.5部とベンジルジメチルケタール0.5部お
よびトルエン60部からなる表面硬化剤金塗布したのち
室温中間乾燥しないで、実施例1と同様にして被膜を硬
化でせた。表面硬化さ′nたナイロンレンズの測定結果
は次の通りでe、った。
耐衝撃性試験 70m 耐!−耗性試験 無傷 密−/fjr件試験100/100 (繰返L 3 回
)鉛催硬度2 H〜3H 実施例4 厚さ1.5mmに成形はfしたナイロンレンズ(前出)
の表面上に、ペンタエリスリトールテトラアクリレ−1
・20部、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート
20部、γ−メタアクリロイルオキシプロピルトリメト
キシシランx、oi<、メチルベンゾイルフォーメイト
0.5部とベンジルジメチルケタール0.5部およびト
ルエン60部からなる表面硬化剤金塗布したのち、室温
中間乾燥しないで、実施9’1.l 2と同様にして被
膜を硬化させた。表面硬化さnたナイロンレンズの測定
結果は次の通りでめった。
耐衝撃性試験 65 cm 耐摩耗性試@ 無傷 密層性試験 100/100 (繰返し3回〕鉛娘硬度
3H 比較例2 γ−メタアクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラ
ンを除いた以外は実施例4と同様にして表面硬化処理を
施した。表面硬化処理さ几たナイロンレンズの測定結果
は次の通りであった。
耐衝撃性試験 60備 耐摩耗性試験 無傷 密層性試験 100/100 (1回) 、 30/1
00(2回)、0/100 (3回) 鉛筆硬度2H〜3H 実施例5 実施例4におけるr−メタアクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシランの添加量全4部にする以外は、実施
例4と同様にして表面硬化処理を施した。表面硬化処理
さf′L、たナイロンレンズの測定結果は次の通りであ
った。
耐衝撃性試験 55備  17− 耐摩耗性試験 無傷 密層性試験 100/100 (1回目)、100/1
00(2回目)、80/100 (3回目)鉛筆硬度3
H 実施例6〜8 厚さ1.5龍に成形さ几友ナイロンレンズ(前出〕の表
面上に、ペンタエリスリトールテトラアクリレート40
部、第1表に記載した少なくとも1個の重合性不飽和結
合を有するシラン化合物1.0部、ベンジルジメチルケ
タール1部およびトルエン60部からなる表面硬化剤を
塗布し、5分間の室温乾燥後、実施例1と同様にして被
膜を硬化させた。
表面硬化さn7’(ナイロンレンズの測定結果は第1表
に示す通り密着性において特に良好な結果?示した。
比較例3〜7 厚さ1.5關に成形さfL7’cナイロンレンズ(前出
)の表面上に、ペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト40部、第1表に記載の重合性不飽和給仕’に!しな
いシラン化合物1.0部、ペンジルジメチ= 18 − ルケタール1.0部およびトルエン60部からなる表面
硬化剤を塗布し、5分間の室温乾燥後、実施例1と同様
にして被膜全硬化させた。表面硬化さnたナイロンレン
ズの測定結果は第1表に示す通り、密着性の改善は認め
られなかった。
 19 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■多官能性アクリル酸エステルモノマー、■少なくとも
    1個の重合性不飽和結合全方するシラン化会物、 O光開始剤 および 0希釈剤 全必須成分とすることを特徴とするナイロンレンズ表面
    硬化剤。
JP59103364A 1984-05-21 1984-05-21 ナイロンレンズの表面硬化剤 Pending JPS60247201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103364A JPS60247201A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 ナイロンレンズの表面硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103364A JPS60247201A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 ナイロンレンズの表面硬化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247201A true JPS60247201A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14352066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103364A Pending JPS60247201A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 ナイロンレンズの表面硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153515A (ja) * 1986-08-29 1988-06-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布型レンズアレイ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145246A (ja) * 1974-05-13 1975-11-21
JPS51107840A (ja) * 1975-03-19 1976-09-24 Dainippon Printing Co Ltd
JPS5476638A (en) * 1977-11-29 1979-06-19 Kanebo Ltd Coating of molded plastic article
JPS56100674A (en) * 1980-01-17 1981-08-12 Hoya Corp Hardening method of primer
JPS5867732A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Unitika Ltd 熱可塑性フイルムの改質法
JPS5981619A (ja) * 1982-09-07 1984-05-11 シグネット アーモライト,インコーポレイテッド 眼用器具のコーティング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145246A (ja) * 1974-05-13 1975-11-21
JPS51107840A (ja) * 1975-03-19 1976-09-24 Dainippon Printing Co Ltd
JPS5476638A (en) * 1977-11-29 1979-06-19 Kanebo Ltd Coating of molded plastic article
JPS56100674A (en) * 1980-01-17 1981-08-12 Hoya Corp Hardening method of primer
JPS5867732A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Unitika Ltd 熱可塑性フイルムの改質法
JPS5981619A (ja) * 1982-09-07 1984-05-11 シグネット アーモライト,インコーポレイテッド 眼用器具のコーティング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153515A (ja) * 1986-08-29 1988-06-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布型レンズアレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586996A (en) Surface hardner for nylon lens
JPH01139227A (ja) 被覆成形物品およびその製造方法
US4774035A (en) Process of coating an ophthalmic lens
US5049321A (en) Method for forming coated plastic optical elements
US5164127A (en) Method of preparing molded coatings for gel coated composites
JP2873855B2 (ja) 被覆材組成物及びそれを用いた耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
JPS62277438A (ja) 成形体上に引掻抵抗で耐候性の被膜を設ける方法
JPH0452921B2 (ja)
JPH08259719A (ja) 耐引掻性及び耐磨耗性フィルムで被覆されたアクリル系ポリマーを基材とする造形品の製造方法
JPS6336348B2 (ja)
TW293091B (en) Plastic lens and preparation thereof
JPS62256874A (ja) 紫外線硬化型組成物の製造方法
JPS60247201A (ja) ナイロンレンズの表面硬化剤
JPH04107144A (ja) 表面硬化アクリル樹脂系フイルム
JPS62160238A (ja) すぐれた表面特性を有するプラスチツク成形品
JP2597101B2 (ja) 表面硬化樹脂成型体の製造方法
JPS6363757A (ja) 被覆材組成物
JPS58101121A (ja) プラスチツク素材ないしは製品の表面改質方法
JP2001011130A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPS5933129B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面を有する合成樹脂成形品の製造法
JPH02173163A (ja) 耐摩耗性メタクリル樹脂成形品およびその製造法
JP2767058B2 (ja) 被覆プラスチック成形品の製造法
JPS6383117A (ja) 硬化被膜形成性被覆材組成物
JP2004130778A (ja) 硬化樹脂層を有する成形品の製造方法及び水圧転写装置
JPS60215030A (ja) 耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法