JPS60246662A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60246662A
JPS60246662A JP59278879A JP27887984A JPS60246662A JP S60246662 A JPS60246662 A JP S60246662A JP 59278879 A JP59278879 A JP 59278879A JP 27887984 A JP27887984 A JP 27887984A JP S60246662 A JPS60246662 A JP S60246662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
junction
base
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59278879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330306B2 (ja
Inventor
Noboru Horie
昇 堀江
▲はい▼島 幹雄
Mikio Haijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59278879A priority Critical patent/JPS60246662A/ja
Publication of JPS60246662A publication Critical patent/JPS60246662A/ja
Publication of JPH0330306B2 publication Critical patent/JPH0330306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野1 本発明は半導体技術分野、そしてその中でサージ電圧に
強いPN接合を有する半導体装置に関するものである。
[背景技術1 従来のトランジスタ、或いはトランジスタおよび抵抗素
子などの複数の回路素子を集積化した半導体集積回路な
どのPN接合を有する半導体装置は、これに印加される
予期せぬサージ電圧によってしばしば破壊される場合が
ある。この予期せぬサージ電圧は例えば半導体装置の運
搬時の人体からの静電気の誘導、或いはそれらの半導体
装置をテレビセットなどの電子機器に応用した場合にそ
の応用回路機器の周辺回路からの好ましくないサージ゛
電圧の誘導に起因し、好ましくないこのサージ電圧は、
半導体装置に設けられた信号の入出力端子、或いは接地
端子などの外部接続用端子か呟半導体装置のPN接合部
に印加され、該PN接合を破壊するのである。
[発明の目的] 本発明の主たる目的は、サージ電圧により回路素子が破
壊されるのを防止することにある。
本発明の他の目的は、半導体装置本来の特性を損傷する
ことなく、サージ電圧に対し破壊強度の強い半導体装置
を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、半導体素子を形成するため
の半導体チップ内の占有面積を極力小さくせしめたサー
ジ゛電圧に対する破壊強度の強い半導体装置を提供する
ことにある。
本発明の要旨は、−主面をもつ第1導電型の第1の半導
体領域と、該第1の半導体領域中であって、該第1の半
導体領域とPN接合をなし、かつ該PN接合が該−主面
に終端するように形成された第2導電型の第2の半導体
領域と、該第2の半導体領域の離間する21i所におい
て接続する導体とを有し、一方の接続導体は入力端子に
接続されて成り、かつ少なくともその接続導体近傍のP
N接合耐圧を高めた破壊防止素子をもつ半導体装置にあ
る。
[実施例1 本発明を図面を参照にして説明する。第1図1)は本発
明の一実施例に係る半導体装置(集積回路)の断面図を
示し、第1図(d)はその平面図を示す。
第1図(、)はその等価回路図を示し、第1図(c)は
その半導体装置に印加される電界強度を示す。第1図(
b)にて、1はP型の半導体基板、2はN型島領域で、
この島領域はP゛型のアイソレージクン領域にて他のN
型島領域(図示せず)から電気的絶縁されている。3は
、N型島領域の中に形成されたP型のベース領域、4は
P型ベース領域中に形成されたN型のエミッタ領域、1
01は、フンタクト部8によってベース領域3にオーミ
ック接続されている金属配線層で、これは入力端子7に
接続される。102はエミッタ領域4にオーミック接続
された金属配線層で、この金属配線層は導線14によっ
て接地される。103は、フレフタ領域として作用する
N型島領域2にオーミック接続された金属配線層で、こ
の配線層はさらに、出力導体11および負荷抵抗13を
通して電源Vccに接続される。10は、低濃度なp−
型領域で、その不純物濃度は約1015〜” atom
s/ am’である・この不純物濃度は、P型ベース領
域3の不純物濃度(例えば10 ”atoms/cm3
)より低い濃度に規定される。このP−型領域10は第
1図(d)の平面図からも明らかなように、入力信号の
供給用の金属配線層101がベース領域3にオーミンク
フンタクトするコンタクト部8の直下のP型ベース領域
3の周囲を包囲するように配設されている。このP−領
域10は、エミッタ領域4の直下部には存在しないので
、トランジスタのベース幅を変えることはなく、従って
、トランノスタ素子が本来持つ電流増幅率などの電気的
特性を損傷することはない。しかも、P−領域はベース
領域に局部的に形成されるために、従来の半導体装置と
ほぼ同様な占有面積を有する。
次に、かかる本発明の半導体装置の製造方法を述べる。
第1図(b)において、P型基板1を用意し、この上に
周知のエピタキシャル成長技術によってN型EP層を形
成し、このEP層中にP”アイソレーション領域5を周
知の拡散技術により形成する。その結果でトたN型島領
域2中に、外部入力端子7に接続される金属層101と
フンタクト8を形成すべき部分の直下にP〜型の領域1
0を拡散技術により形成する。そして、このP−型領域
10よりも浅いP型ベース領域3を、N型島領域2中に
拡散により形成する。その時、第1図(d)に示すよう
ち金属層101のフンタクト部8直下に、形成されたP
−型領域]0にその一部が、包囲されるように、P型ベ
ース領域3が形成される。
そのあと、N+型エミッタ領域4を拡散技術によって形
成し、このN+型エミッタ領域4及びP型ベース領域3
、さらにN型島領域2に接続される金属層101.10
2および103を蒸着等の手段により形成する。なお、
上記P−型領領域拡散技術によって形成する他に、イオ
ン打込み技術によっても形成することができる。すなわ
ち、P型基板1中に、P”フイソレーシタン領域5を拡
散技術によって形成したのち、N型島領域2中に、ボロ
ンなどのP型不純物をイオン打込みすることによ1)P
−型領域10を形成する。そのあと、第1図(bL (
d)に示すように少なくともこのP−型領域10にその
一部が含まれるように、P−型領域10より高濃度なP
型のベース領域を拡散技術によって形成する。
本発明のかかる半導体装置によれば、予期せぬ過渡状態
においてサーノ電圧が印加されても、その半導体装置の
コレクタ・ベース間のPN接合は破壊から防止される。
いま、第1図1)に示す半導体装置の入力端子7に数百
ボルトの覇高値を持つ負のサージ電圧e1が印加された
場合を考えてみるに、サージ電流は金属層101のオー
ミックコンタクト部8がらP型ベース領域3を通し、さ
らにエミッタ・ベース開のPN接合を横切ってエミッタ
金属層102および導体14を通してアースに流れよう
とする。一方、このサージ電圧は、電源Vccおよび抵
抗】3を通し−0N型コレクタ領域(島1n域) 2 
トル型ベース領域3との開のコレクタ・ベース接合9に
、該PN接合9を逆バイアスする方向に印加される。こ
のサージ電圧は、ベース領域3に存在する分布抵抗10
4にサージ電流が流れるがために、ベースコンタクト部
8の直下のコレクタ・ベースPN接合部に一番大きな逆
バイアス電圧を供給し、このコンタクト部8直下の接合
部から離開された、エミッタ領域4の直下のコレクタ・
ベースPN接合部に比較的小さな逆バイアス電圧が印加
されることになる。すなわち、第1図(c)に示すよう
に、ベースコンタクト部8の直下のPN接合部に印加さ
れる電界はE、となり一番強く、エミッタ領域4の直下
のPN接合部の電界はElであり一番弱くなる。しかる
に、本発明によれば、電界強度の一番強いベースフンタ
クト部8直下のPN接合部には特に低濃度なP−型の半
導体領域10が配設されているために、PN接合部のブ
レークダウン電圧は補強されており、従って、たとえ、
電界強度の強い逆バイアス電圧がPN接合に印加されて
も、そのPN接合は破壊から防止される。一般にPN接
合部を形成する隣接するP又はN型の半導体領域の不純
物濃度がより低濃度になるに従って、P又はN型の半導
体領域における、PN接合のブレークダウンし始めると
きの電界(以下、臨界電界という)は、より低くなるこ
とが知られている。これは例えば“円+ysicsan
d Technoloεy of Sem1condu
ctor Dev:ces”A、S、GROVEの19
3莞FiB、6.27に記載されている。従って、本発
明においてP−型低濃度領域とN型領域とのP−N接合
の臨界電界が従来の場合よりも、低いためにP−N接合
で消費されるエネルギーか少なくなり発生する熱も従来
より低くなる。つまり、この接合での発熱による温度か
81の溶解温度にまで達っしにくくなるのである。従っ
て外部端子に予期せぬサージ電圧か印加されてもこの端
子が接続されている直FのP−N接合の破壊強度が向上
されるのである。
さらに、P−型の半導体領域10は、ベースコンタクト
部直下のみに形成されているため、P−領域10によっ
てベース幅を大きくすることはなく、本来のトランノス
タの特性を、そこなうことはない。また、P=領域10
はベース領域に局部的に存在するので、半導体装置の集
積度を減少させるという心配もない。
第2図(a)、 (+)>は、本発明をM OS型集積
回路装置のデート保護用抵抗領域に応用した他の実施例
を示す。同図(b)は、hqos型集積回路装置の断面
図を示し、同図(、)は、汎10S型集積回路装置の等
価回路図を示す。第1図中(b)中、31は、N型半導
体基板である。37は、P型ソース領域で導体20〕を
通して接地される。38はP型低濃度領域で\’DDに
接続される。34は、外部入力端子32と、ゲート20
2間に接続されるP型のゲート保護用抵抗領域である。
33は、Y)−型の低濃度領域で、外部入力端子32の
フンタクト部35直下に形成されている。この構造にす
れば外部入力端子32に予期せぬサージ電圧が印加され
ても、ゲート保護用抵抗領域34には、低濃度のP−型
領域33かあるため、この抵抗領域34とN型半導体基
板31との開のPN接合で消費されるエネルギーが減少
されるため、このゲート保護用抵抗領域34の破壊強度
は向」ニする。さらに、フンタクト部35直下のみに、
P−型領域があるタメニ、P−型領域によって包囲され
た以外のデート保護用抵抗領域34が基板31に対し形
成するPN接合は絶縁ゲート203の破壊電圧より低い
所望のツェナー電圧に設定できるので、ゲート202に
印加されるサージ電圧をツェナー電圧に制限する。すな
わち、デート保護用抵抗領域34のサー2゛電圧をクラ
ンプするという本来の特性を損うことなく、抵抗領域3
4自体のサージ電圧に対する破壊強度を改善することが
でbる。しかも、P−領域33は局部的に設けられるの
で、集積度を著しく悪化させることはない。
さらに第3図(a)、 (b)は、本発明を、バイポー
ラ型集積回路装置に適用した池の実施例を示す。
同図(b)は、バイポーラ型集積回路装置の断面図を示
し、同図(、)はその等価回路図を示す。第3図(b)
中、41は半導体基板を示す。42は、N型島領域で、
P+型アイソレーション領域51によって、分離されて
いる。43は、N型島領域42中に形成されたP型ベー
ス領域である。44は、P型ベース領域43中に形成さ
れた禮型エミッタ領域である。48は、N型島領域42
中に形成された、P型抵抗領域である。このP型抵抗領
域は、外部入力端子50とP型ベース領域43間に接続
される。P−型領域47は、外部入力端子50のフンタ
クト部45の直下に形成されている。
この構造も、外部入力端子50に予期せぬサージ電圧が
印加されても抵抗領域48は、P−型領域47により、
破壊強度は向上する。この場合も、コンタクト部45直
下のみに、P−型領域47があるため、P型抵抗領域4
8の面積はさほど大きくならず、集積回路装置全体の集
積度は減少しない。
以上述べた第1図、vJ2図、および第3図に示した実
施例においてはいずれも外部接続端子となる金属層のコ
ンタクト部直下にP−型領域を形成しているがこのP−
型領域のかわりに第4図に示すように、N型基板61よ
り不純物濃度の低いN−型領域63を形成しても良い。
さらに上記したP−型領域又はN−型領域のかわりに第
5図に示すように真性半導体領域71としても良い。
本発明は、第1図、第2図、第3図に示すように、バイ
ポーラ型集積回路およびMO8型集積回路への適用はも
ちろんのこと、一般に、半導体装置において、接地用端
子、電源接続用端子、信号入力端子等の外部接続用端子
が直接接続されるPN接合を有する半導体素子に対する
破壊防止として広く適用されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明を適用したバイポーラ型集積回
路装置の回路図を示す。81図(b)は、同図(、)に
示したバイポーラ型集積回路装置のトランジスタQ、の
断面図を示す。第1図(c)は、同図(b)に示したパ
イポーラトランノスタQ、にサージ電圧が印加された時
のP型ベース領域とN型領域とに加わる電界の分布を示
す。第1図(d)は、同図(b)に示したトランジスタ
Q1の外部入力端子7と、P−型領域10、P型領域3
との関係を示す平面図である。第2図(a)、 (b)
は、本発明を、へ40s型集積回路のデート保護用抵抗
領域に応用した場合を示す。第3図(a)、 (b)は
、本発明をバイポーラ型集積回路の入力抵抗部分に応用
した場合を示す。第4図、第5図は本発明の他の実施例
を示す。 1、41・・P型基板、2,42・・N型島領域、3,
43・・P型ベース領域、4,44・・N“型エミッタ
領域、7,32.50・・外部入力端子、9,39.4
9・・PN接合、8,35゜45・・外部入力端子とP
型領域とのフンタクト、10.33.47・・P−型領
域、37・・ソース領域、38・・ドレイン領域、34
・・ゲート保護用抵抗領域、48・・抵抗領域、61.
71・・N型領域、62.72・・P型領域、 63・
・N−型領域、73・・真性半導体領域、105.52
・・フレフタ電極取出し層。 云 −υ ! 第 4 [)41 赫 叉b3 第 5 し1 4 手続補正書(方式) 事件の表示 昭和59 年特許願第278879 号発明の名称 アドレス選択システム 補正をする者 11睨の関係 特許出願人 名 称 (510)株式会11 日 立 製 作 所代
 理 人 明細書の発明の詳細な説明の欄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一主面をもつ第1導電型の第1の半導体領域と、該第1
    の半導体領域中であって、該第1の半導体領域とPN接
    合をなし、かつ該PN接合が該−主面に終端するように
    形成された第2導電型の第2の半導体領域と、該第2の
    半導体領域の離間する2m所において接続する導体とを
    有し、一方の接続導体は入力端子に接続されて成+)、
    かつ少なくともその接続導体近傍のPN接合耐圧を高め
    た破壊防止素子をもつ半導体装置。
JP59278879A 1984-12-28 1984-12-28 半導体装置 Granted JPS60246662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278879A JPS60246662A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278879A JPS60246662A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11771075A Division JPS5916413B2 (ja) 1975-10-01 1975-10-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246662A true JPS60246662A (ja) 1985-12-06
JPH0330306B2 JPH0330306B2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=17603384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278879A Granted JPS60246662A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246662A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117710A (ja) * 1974-03-01 1975-09-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117710A (ja) * 1974-03-01 1975-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330306B2 (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236087B1 (en) SCR cell for electrical overstress protection of electronic circuits
KR101394913B1 (ko) 트렌치 소자분리를 사용한 래치업 없는 버티컬 tvs 다이오드 어레이 구조
US6621126B2 (en) Multifinger silicon controlled rectifier structure for electrostatic discharge protection
JP3805534B2 (ja) 半導体集積回路及び保護素子の使用方法
US4806999A (en) Area efficient input protection
KR100208632B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그 제조 방법
EP0703621B1 (en) Electrostatic discharge protection device for MOS integrated circuits
JPH0324791B2 (ja)
EP0103306B1 (en) Semiconductor protective device
CN100514678C (zh) 在接合焊盘下的低电容静电放电保护结构
JP2680788B2 (ja) 集積化構造の能動クランプ装置
US4829344A (en) Electronic semiconductor device for protecting integrated circuits against electrostatic discharges
JPS61502649A (ja) 埋込み酸化物アイソレ−シヨンと電源相互接続用低抵抗率基板を備えた集積回路
US6384453B1 (en) High withstand voltage diode and method for manufacturing same
JPS5916413B2 (ja) 半導体装置
JPH05505060A (ja) 低トリガ電圧scr保護装置及び構造
JP5023254B2 (ja) 集積回路の静電荷放電保護
JPS60246662A (ja) 半導体装置
JPH11168181A (ja) 静電放電の保護回路、これを備えるトランジスタおよび半導体素子
US20220037512A1 (en) Vertical bipolar transistor device
US20220037537A1 (en) Vertical bipolar transistor device
JP2001036006A (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JPS5823471A (ja) 半導体装置
JPH02283070A (ja) 入力保護回路を備えた半導体集積回路装置
KR920000633B1 (ko) Pnp 트랜지스터의 제조방법