JPS60246088A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS60246088A
JPS60246088A JP59100492A JP10049284A JPS60246088A JP S60246088 A JPS60246088 A JP S60246088A JP 59100492 A JP59100492 A JP 59100492A JP 10049284 A JP10049284 A JP 10049284A JP S60246088 A JPS60246088 A JP S60246088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
circuit
selection
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59100492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Uchida
英明 内田
Masanori Odaka
小高 雅則
Nobuaki Miyagawa
宣明 宮川
Shinji Nakazato
伸二 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59100492A priority Critical patent/JPS60246088A/ja
Publication of JPS60246088A publication Critical patent/JPS60246088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、メ、モリセルが大規模に集積された半導体
集積回路に関するものである。
〔背景技術〕
メモリセルが大規模に集積化された半導体集積回路(以
下半導体メモリと言う)の一種にRAM(ランダムアク
セスメモリ)がある。RAMは、情報を記憶するメモリ
・セル、外部から特定のメモリセルを選択するアドレス
回路、情報の読出し。
書込みを制御するタイミング回路等からなる。第1図に
本発明者によって検討された半導体メモリの概略を示す
。この半導体メモリは、?縁ゲート型電界効果トランジ
スタ(以下MO8FE’l”という)を用いて構成され
た、いわゆるNO8スタティック型RAMである。その
概略を簡単に以下に述べる。
この半導体メモリは、多数の記憶セルMが行と列のマト
リックス状に配列されたメモリマトリックス10を有す
る。また、このメモリマトリックス】O内の任意の記憶
セルMを選択してアクセスするために、Xデコーダ20
1Yデコーダ30、アドレスバッファ40、Xドライバ
列50、Y選択スイッチ列(カラムスイッチ列)60、
読出/書込回路70などが、上記メモリマトリックス1
0の周りに形成されてし・る。
上記メモリマトリックス10には、該メモリマトリック
ス】0内の記憶セルMをX方向(行方向)から選択する
選択線としてのワード線Wが各行ごとにそれぞれ1本ず
つ布線されて℃・る。このワード線Wは、Xデコーダ2
0がアドレス信号Aiの下位桁(上位桁)に基づいて作
成するX選択信号Xo〜Xmによって択一的に選択され
る。
また、上記メモリマトリックス10内の記憶セルMをY
方向(1列方向)から選択するためのデータ線Do、 
1)Oが各列ごとにそれぞれ2本ずつ対をなして布線さ
れている。このデータ線DO。
DOは上記Y選択スイッチ列60によって1対ずつ択一
的に選択される。Y選択スイッチ列60は、Yデコーダ
30がアドレス信号hrの上位桁(下位桁)に基ついて
作成する択一的なY選択信号YO〜Ynによって選択駆
動される。
上記アドレスバッファ40は、上記デコーダ20.30
がデコード操作を行なうのに必要なアドレス信号AIと
反転アドレス信号Aiを作成する。各デコーダ20.3
0は、このアドレス信号A l p A Iを用いてそ
れぞれに訳−的な選択信号X o 〜Xm、Y o 〜
Y n Yデコードする。
以上のようにして、同時に選択されて能動化されたワー
ド1mWとデータ線Do、Doの又差か所に位置する記
憶セlvMが、上記Y選択スイッチ列60を介して読出
/書込回路70に接続され、これによってその選択記憶
セルMにおける記憶情報の読出ある℃・は書込が行なわ
れるようになっている。
ここで、WEはライト・イネープ/I/信号であって、
この信号WEが能動化されると(”L”になると)書込
モードになる一万、この信号WEが非能動(H”)のと
きには続出モードとなる。またC5はチップ選択信号で
あって、この信号C8が能動(”L″)化されたときだ
けアクセス可能の状態となり、それ以外のときじH”)
には休止状態となる。従って、WE=″L″かつC8=
”L″のときに書込可能な状態となり、このときにアド
レス信号Arによって指定される番地の記憶セルが選択
され、この選択記憶セルに対し工書込入力Dinからの
情報が書込まれる。また、W E = ”H″かつC8
=″L″のときに読出状態となり、このときにアドレス
信号Aiによって指定される番地の記憶セルが選択され
、この選択記憶セルに書込まれた記憶情報が読出出力D
outから読出される。
ところで、記憶セルMを選択するための選択信号XO〜
Xm、Yo〜Ynを作成するアドレスデコーダ20.3
0は、そのデコード入力であるアドレス信号Aiのビッ
トパターンすなわち各ビットにおける”H”とL”の論
理状態に応じて、多数の択一的な選択信号Xo〜Xm、
Yo〜Ynを作成する。つまり、2進符号列にエンコー
ドされたアドレス信号Aiを多数の択一的な選択信号X
 o −Xm、 Y o −Y nにデコードする。こ
のために、上記デコーダ20.30には、アドレス信号
Aiのビットパターンを各選択対象(ワード線Wあるい
はデータ線D1.D2)ごとにそれぞれ検出するための
論理機能がもたせられる。
本発明者は、このアドレスデコーダを一段の多入力複合
論理ゲートのみによって構成する回路方式を検討したが
、この方式では、この多入力複合論理ゲートの占有面積
が大きくなり集積夏な向上することができ7.Cいこと
がわかった。
次に、本発明者等は、アト1/ステコ−ダ(アドレス回
路)を複数の論理回路グロックに分け、これらを多段接
続することによりアドレスデコーダを構成することを検
討した。
アドレスデコーダを複数段の回路ブロックで構成する一
例として、特開昭52−3289号公報には、アドレス
デコーダを、アト1/ス信号を受けることにより中間信
号を出力する第1のデコーダとこの中間信号を受けるこ
とにより最終的アドレス選択信号を出力する第2のデコ
ーダとにより構成することが開示されている。
上記した、アドレスデコーダを多段の論理回路ブロック
で構成することを検討した結果、本発明者等は、第2図
に示すような、複数のデコード段ニヨるデコーダを半導
体記憶装置のアドレスデコーダとして用いる技術を開発
した。
第2図は前記ワード線Wの選択信号Xo−Xmを作成す
るために構成されたアドレスデコーダ20の一部を抽出
して示したもので、このアドレスデコーダ20は複数の
デコード段に分割されて構成されて℃・る。さらに、こ
のアト1/スデコーダ20は、4段階の論理操作を行1
ヨウ部分と2段階の論理操作を行なう部分とによって構
成されている。前者の4段階のデコード操作を行な5部
分は、第1の論理回路列GIO〜、第2の論理回路列0
20〜、第3の論理回路列030〜、および第4の論理
回路列40〜4mによってそれぞれ構成される。また、
後者の2段階の論理操作を行なう部分は、第Jの論理回
路列Glk〜と第4の論理回路列040〜04 mだけ
によって構成される。
そして、前者の部分と後者の部分が第4の論理回路列0
40〜04 mを共有することにより、アドレス信号A
tを択一的な選択信号X o −X mにデコードする
論理機、能が構成されるようになって(・る。
さらに具体的に説明すると、ワードMWを選択するため
の下位8ピントのアドレス信号AO〜A7が、さらに下
位6ビノトAO〜A5と上位2ピツ)A6.A7とに分
けられる。その下位6ビツトのアドレス信号AO〜A5
は第1〜3段目の論理回路GIO〜、g’20〜,03
0〜によって予備デコードされる。また、その上位2ビ
ツトのアドレス信号A6.A7は第1段目だけの論理回
路Glk〜によって予備デコードされる。そして、第4
段目の論理回路列040〜04mが、下位6ビツ)(A
o−A5)の予備デコード出力と上位2ピツ)(A6.
A7)の予備デコード出力を、ワード線Wの本数に相当
する数の択一的な選択信号XO〜XmにデコードするJ
5になっている。
以上のように、アドレス信号A O% A 7を複数段
に分けて段階的にデコードすることにより、アドレスデ
コーダ20を構成する論理回路GIO〜Gl k、G2
0〜.030〜,040〜04mを信号の伝達方向に沿
って配列することができるよ5になり、これによりワー
ド線Wの配列ピッチに対する寸法的な整合がとりやすく
なる。このことは、特に、高集積度の半導体記憶装置を
形成する上で非常に大きな利点となる。
しかしながら、上記アドレスデコーダ20が形成された
半導体記憶装置では、アドレス信号AO〜A7が選択信
号X o −X m Kデコードされるまでの過程にお
いて、そのアドレス信号AO〜A7が通過する論理回路
の数に差異を有して(・た。
−万、本出願人等は、MOSスタティックRAMの低消
費電力化、高速化の観点から研究を進め、スタティック
RAMをバイポーラトランジスタ。
MOSトランジスタの双方を用い構成する技術を開発し
た。その概略を簡単に述べると以下のようなものである
。すなわち半導体メモリ内のアドレス回路、タイばング
回路などにおいて、長距離の信号線を充!および放電す
る出力トランジスタ及びファンアウトの大きな出力トラ
ンジスタはバイポーラトランジスタにより構成され、論
理処理、例えば反転、非反、転、NAND、NOR等の
処理を行う論理回路は、CMOsm路より構成されてい
る。0M08回路によって構成された論理回路は低消費
電力であり、この論理回路の出力信号は低出力インピー
ダンスのバイポーラ出力トランジスタを介して長距離の
信号線に伝達される。低出カインピーダンスであるバイ
ポーラ出力トランジスタを用いて出力信号を信号線に伝
える。J:5にしたことにより信号線の浮遊容量に対す
る信号伝播遅延時間の依存性を小さくすることができる
作用でもって、低消費電力で高速度の半導体メモリが得
られるというものである。
従来の0MO8だけで構成されたスタティックRAMに
おいては、回路のファンアウト数の相違等により、各回
路の伝播遅延時間が大きくばらついていた。ところが、
上述したバイポーラ、CMO8混在技術を用いると、バ
イポーラ出力のため、回路のファンアウト数の相違によ
る伝播遅延速度のばらつきがほとんど生じないことがわ
かった。
このように回路のファンアウトや浮遊容量の影響がほと
んど無視できる。J、5になると、上述したアドレスデ
コーダにお℃・てアドレス信号が通過する論理回路の数
の差異が、アドレスデコーダ内の信号伝播遅延速度のば
らつきを生じさせる王な要因となることが、本発明者等
の検討により明らかとなった。
この信号通過論理回路数の差異が伝達遅延時間のばらつ
きとなってデコード出力すなわち選択信号X o −X
 mに現われ、さらにこの時間的なばらつきが、第3図
に示すように、アドレス信号AIが確定するまでの時間
すなわち最大応答遅れ時間tpdに影響する、という問
題点を生じさせるということが本発明者らによって明ら
かとされた。
例えば、第2図に示した回路では、各選択信号XO〜X
mはそれぞれ8ビツトのアドレス信号AO〜A7をデコ
ードすることによっ℃作成される。ところが、例えば選
択信号Xoが作成されるまでの信号経路に着目してみる
と、この選択信号Xoは、下位6ビツトのアドレス信号
AO−A5が4つの論理回路Gl O,G20. G3
0.G40を通過するとともに、上位2ビツトのアドレ
ス信号A6.A7が2つの論理回路GJk、G40を通
過することKよって作成される。このように、アドレス
信号AO〜A7が−F記選択信号XO〜Xmにデコード
されるまでに通過する論理回路の数がビットによって異
なって℃・ると、第3図に示すように、入力側における
アドレスデコーダAiが切換わって最小応答遅れ時間t
paを経た後、ワード線Wにおける選択状態が変化しは
じめてからその変化が落着いてワード線Wの選択状態が
確定するまでの時間すなわち最大応答遅れ時間τ(tp
dのばらつきの最大値)が拡大してしまい、これにより
有効な読出/書込タイミング・マージンの幅tacが狭
まってアクセスが困難になる、という問題点が生じると
いうことが判明した。このような傾向は、上記した如<
B + /C−MO8ffi(バイポーラ・CMO8混
在型)論理回路を使用することによって動作を高速化し
ようとすればするほど、つまり第3図におけるアクセス
周期Ac y Cを短くし、J:5とすればするほど、
顕著に現われてくる。
そして、場合によっては、上記選択状態が確定するまで
の時間τが広がることによって、2重選択による記憶情
報破壊の恐れさえ生じてくる、ことが判明した。
以上のように、−F記アドレスデコーダ20゜30等の
アドレス回路が、半導体記憶装置の集積度あるいは動作
速度を向上させる上で大きな阻害要因になると(・5こ
とが、本発明者らによって明らかとされたのである。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、比較的簡単な構成手段でもって、半
導体記憶装置の高集積化と高速化を達成できるようにす
るとともに、アクセス周期を短くしても相対的に大きな
読出/@込タイミング・マージン幅を得ることができる
ようにした半導体記憶装置を提供するものである。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
〔発明の概要J 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、アドレス信号が選択信号にデコードされるま
での各信号の伝達条件をそれぞれ同じに揃えるようにす
ることにより、比較的簡単な構成でもって、半導体記憶
装置の高集積化と高速化を達成できるようにするととも
に、アクセス周期を短くしても相対的に大きな読出/書
込タイミング・マージン幅を得ることができるようにす
る、という目的を達成するものである。
し実施例〕 以下、この発明の代表的な実施例を図面を参照しながら
説明する。
第4図には、記憶容量が64にビットで、入出力が1ビ
ット単位で行なわれるスタティックRAMの内部構成が
示されている。破線ICで凹まれた各回路ブロックは、
半導体集積回路技術によって、1個のシリコンチップに
形成されて℃・る。
本実施例のスタティックRAMは、それぞれが16にビ
ン)(=16384ビット)の記憶容量を持つ4つのマ
トリックス(メモリ・アレイM−ARYI〜M−ARY
4 )を有し、これにより合計で64にピッ) (=6
5536ビツト)の記憶容量を持つようにされて(・る
。4つのメモリ・アレイM−ARYI〜M−ARY4は
、互いに同様な構成にされており、それぞれには、メモ
リ・セルが128列(ロウ)X12B行(カラム)に配
置さセ2て〜・る。
複数のメモリ・セルを有するメモリ・アレイから所望の
メモリ・セルを選択するためσ)アドレス回路は、アド
レスバッファADB、ロウデコーダR−DCRO,R,
−DCI(1,R−DCR2,カラムデコーダC−1)
 CR1〜C−DCR4,カラムスイッチC−8WI〜
C−8W4等から構成されている。
情報の読出し・書込みケ扱う信号回路は、特に制限され
ないが、データ人カバ77アD I B、データ入力中
間アンプDIIAI−DIIA4.データ出力パッファ
DOB、データ出力中間アンプDOIA、センスアンプ
SAI〜5A16から構成されている。
情報の読出し・書込みの動作を制御するためのタイミン
グ回路は、特に制限されないが、内部側a侶号発生回路
COM−GE、センスアンプ選択回路5ASCから構成
されて(・る。
ロウ系のアドレス選択#(ワード線WL11〜WL1]
28.WL21〜WL2128.WRI ]〜WR1]
28.WR2]〜WR2128)には、アドレス信号A
O〜A8に基ついて得られるデコード出力信号がローデ
コーダ1l−DCRI、R−DCR2より送出される。
上記アドレス信号Ao〜A8のうち、アドレス信号A7
.A8は、4つf)メモリ・マトリックスM−ARYj
〜M−ARY4から1つのメモリ・マトリックスを選択
するために用いられる。
アドレスバッファA IJ Bは、アドレス4a 号A
 。
〜A]5を受け、これに基づいた内部相補アドレス信号
aO〜a15を形iyする、なお、内部相補アドレス信
号aOは、アドレス信号AOと同相の内部アドレス信号
aOと、アドレス信号Aoに対して位相反転された内部
アドレス信号aoとによって構成されて℃・る。残りの
内部相補アドレス信号a】〜a15についても、同様に
、内部アドレス信号a1〜a15と内部アドレス信号a
】〜a15とによって構成されて(・る。
アドレスバッファADBKよって形成された内部相補ア
ドレス信号ao−a15のうち、内部相補アドレス信号
a7.a8.a9〜a15は、カラムデコーダC−DC
RI〜C−DCR4に供給される。カラムデコーダC−
DCRI〜C−DCR4は、これらの内部相補アドレス
信号を解読(デコード)し、このデコードによって得ら
れた選択信号(デコード出力信号)を、カラムスイッチ
c−swi〜C−8W4内のスイッチ用絶耐ゲート型電
界効果トランジスタ(以下、MISFETと称する)Q
100I、Q100I、Q]]28゜Q1128.Q2
00I、Q200I、Q300I。
給する。
ワード線WLII〜WL 1128.WL 21〜WL
2128.WRI 1〜WR1]28.WR21〜WR
2128のうち、外部からのアドレス信号AO〜へ80
組合わせ忙よって指定された1本のワード線が上述した
ロウデコーダR−DCRI、R−DCR2によって選択
され、上述したカラムデコ−Ic−DCRI−C−DC
R4及びly5ムスイッチC−8W1〜C−S W 4
によって、外部からのアドレス信号A7.A8.A9〜
A]5の組合わせによって指定された】対の相補データ
線対がa&のa補チー タa対D100ノ、、])J0
01〜D112B、D1128.])2001.1)2
001〜D21.2.8.D2328.D300.1.
D3001〜D3J28.D312B、D4001.D
4001〜1)4]28. D4]28のなかから選択
される。これfより、選択されたワード線と選択された
相補データ線対との叉点に位置されたメモリ・セルM−
CELが選択される。
読み出し動作においては、スイッチ用MI 5FETQ
]、Q、1〜Q4. Q、4. QB、Q、8. Ql
2゜Ql 2. Q、16. Ql 6が、特に制限さ
れないが、内部制御信号発生回路COM−GEから出力
された制御信号によりオフ状態にされる。これにより、
コモンデータ線CD、Ll、CDLI−CDL4゜CD
L4と書き込み信号入力中間アンプDI IAI〜DI
IA4とが電気的に分離される。選択されたメモリ・セ
ルの情報は、選択された相補データ線対を介し℃コモン
データ線に伝えられる。コモンデータ線に伝えられたメ
モリ・セルの情報は、1 センスアンプSAI〜5A1
6によりセンスされ、データ出力中間アンプDOIA及
びデータ出力バッファDOBを介して外部に出力される
なお、本実施例では、センスアンプが16個設けられて
(・るが、これらのセンスアンプSAI〜SA]6のう
ち、1つのセンスアンプ、すなわちその入力端子がコモ
ンデータ線を介して選択された相補データ線対に結合さ
れたセンスアンプがセンスアンプ選択回路5ASCがら
のセンスアンプ選択信号により選択されて、センス動作
を実行する。
書き込み動作においては、スイッチ用MISFETQI
、Ql〜Q4.Q4.QB、QB、Ql2゜Ql 2.
 Ql 6. Ql 6が内部制御信号発生回路COM
−GEからの制御信号によってオン状態にされる。アド
レス信号A7〜A15に従って、例えば、カラムデコー
ダC−DCRIがスイッチ用MISFETQIQO1,
Q100Iをオン状態にした場合、データ入力中間アン
プD)IAIの出力信号は、コモンデータ線対CDLI
、CI)Ll、。
MISFETQl、Ql、Q100I、Q100Iを介
して相補データ線対D1001.I)1001に伝えら
れる。このとき、ロウデコーダR−DCRIによってワ
ード線WLIIが選択されていれば、このワード線WL
11と相補データ線D100I。
1)1001との叉点に設けられたメモリ・セルにデー
タ入力中間アンプDI IAIの出力信号に応じた情報
が書き込まれる。
コモンデータ線対CDL1.CDL1は、特に制限され
ないが、本実施例においては、4組のコモンデータ線対
(サブコモンデータ線対)により構成されて(・る。同
図には、これら4組のコモンデータ線対のうち、2組の
コモンデータ線対が示されて\・る。残りの2組のコモ
ンデータ線対も、図示されて(・るコモンデータ線対と
同様に、それぞれスイッチ用MISFETQ2.Q2.
QB。
QBを介してデータ入力中間アンプDI IAIに結合
されるようにされて℃・る。この4組のコモンデータ線
対のそれぞれには、1個のセンスアンプの入力端子と、
32組のスイッチ用MISFETの一万の入出力電極が
結合されている。すなわち、第1のコモンデータ線対に
は、センスアンプSAIの入力端子と、スイッチ用MI
SFETQ100I。
Q1001〜Q]032.Q1032の入出力端子が結
合すれ、第2のコモンデータ線対には、センスアンプ5
A20入力端子と、スイッチ用MISFETQ1033
.Q1033〜Q1064.Q、1064の入出力端子
が結合され、第3のコモンデータ線対には、センスアン
プSA3の入力端子と、スイッチ用MISFETQ10
65.Q1065〜Q、1096゜Q1096の入出力
端子が結合され、第4のコモンデータ線対には1.セン
スアンプSA4の入力端子と、スイッチ用MISFET
Q1097.Q、1097〜Q]]28.Q1128の
入出力端子が結合されている。書き込み動作におい℃は
、これら4組のコモンデータ線対は、スイッチ用MIS
FETQI。
Q1〜Q4.Q4を介して互いに電気的に結合されるが
、読み出し動作においては、互いに電気的に分離される
。これにより、読み出し動作のとき、センスアンプの入
力端子に結合される浮遊容量を減らすことが可能であり
、読み出し動作の高速化を図ることができる。なお、読
み出し動作においては、スイッチ用MISFETを弁し
て選択されたメモリ・セルからの情報が伝えられたサブ
コモンデータ線対に、その入力端子が結合されたところ
のセンスアンプのみが選択されて、センス動作を実行す
るようにされている。他のコモンデータ線対CDL2.
CDL2〜CDL4.CDL4についても、上述したコ
モンデータ線対CDLI。
CDL 1と同様な構成にされて℃・る。内部制御信号
発生回路COM−GEは、2つの外部制御信号すなわち
C8(チップセレクト信号)、WE(ライトイネーブル
信号)を受けて、複数の制御信号O81,C82,C8
3,WEC8,WEC8゜DOC等を発生する。
センスアンプ選択回路5ASCは、チップセレクト信号
C8と、内部相補アドレス信号a7〜a15を受けて、
上述したセンスアンプ選択信号と、内部チップセレクト
信号C8,C8を形成する。
第5図は、第4図のアドレスバッファADB。
ロウデコーダI(−DCRO,R−DCRl、1t−1
) C)t 2 ? 8らに詳細に示すブロックダイア
グラムである。
第5図において、出力側が黒くマークされた論理シンボ
ルの回路は出力信号線な充電および放電する出力トラン
ジスタがバイポーラ・トランジスタにより構成され、反
転、非反転、NAND。
NOR等の論理処理用トランジスタがCMO8により構
成された単CMO8回路であり、通常の論理シンボルの
回路は、NCMO8回路である。
第5図に示すようにアドレスバッファADHには、外部
から’1’ 1’ Lレベルのアドレス信−民Ao〜へ
8をその入力に受け、非反転出力aO−a8を反転出力
aQ−a8を相補出力信号線に送出するための非反転・
反転回路GO〜G8が配置されている。
同図に示すロウデコーダR−DCROはアドレス回路の
プリデコーダと(、″′C動作する。このロウデコーダ
R−DCRO&’!、、アドレスバッファADBから得
られた内部アドレス信号at)、a。
〜a8.’a8が印力口される3人力NAND回路G]
6〜G23,024〜G31.040〜G47及びチッ
プセレクト信号C8と3人力NAND回路024〜G3
]の出力信号とが印加される2人力NOR回路032〜
G39により#!成されている。
プリデコーダとしてのロウデコーダI(−DCROの出
力信号線(すなわち3人力NAND回路016〜G23
,040〜G47の出力信号線と2人力NOR回路03
2〜G39の出力信号線)は、第5図に示すように、ア
ドレス回路のデコーダ・ドライバとしてのロウデコーダ
R−DCRI及びロウデコーダl(−D CR2の内部
で、たて方向に長距離にわたって配置される。
第6図は前記ワード@Wの選択信号を作成するために構
成されたアドレスバッファ(ADB)。
アドレスデコーダR−DCRO,R−1)CRI。
R−DCR2等からなるアドレス回路の5ちM−ARY
Iをアドレス選択するためのアドレス回路の一部を抽出
して示す。同図に示すアドレス回路は、複数のデコード
段に分割されて構成されるとともに、上記アドレス信号
AO〜A8が上記選択信号にデコードされるまでの各信
号経路に介在する論理回路数がそれぞれ同じになるよう
に構成されている。
さらに具体的に説明すると、アドレス回路は3段階の論
理操作を順次行うことによって、アドレス信号AO〜へ
8をワード@Wの本数に相当する数の択一的な選択信号
XO〜Xmにデコードするようになっている。ここで、
第1段階の論理操作は複数の3人力NAND論理回路列
G]6〜G23.024〜G3]、040〜G47によ
って、第2段階の論理操作は複数の2人力NOR論理回
路列032〜G39,04B、G65・・・によって、
最終の第3段階の論理操作は2人力NAND論理回路列
049〜G56・・・によってそれぞれ行なわれる。J
:うになっている。そして、この最終段階の論理操作を
行なう論理回路049〜G56C各論理出カビインバー
タ057〜G64で反転した出力がデコード出力すなわ
ち選択信号Xo〜Xmとして、それぞれに対応するワー
ドaWLJ〜WL18に与えられるようになっている。
こねkより、】本のワード線Wがアドレス信号AO〜A
8のビノトバタ〜ンに応じて択一的に選択されて能動化
される。そして、これと同時に前記カラムデコーダによ
っていずれが1対のデータ線を選択すれば、その同時に
選択されたワード線Wとデータ線対の又差か所に位置す
る記憶セルが選択され、この選択記憶セルに対して読出
/書込のアクセスが行なわれるようになる。ここでどの
ワード線選択信号も3人力NAND、2人力NOR,2
人力NAND、インバータを経てワード線に伝えられる
すなわち、本実施例の如く、どのワード線選択信号も3
人力NAND、2人力NOR,2人力NAND、 イン
バータ堂経てワード線に伝達されるようになすと、アド
レス信号AO−A7が選択信号にデコードされるまでの
各信号経路に介在する論理回路数をそれぞれ同じ妊する
と、各論理回路にそれぞれ若干の伝達遅延があったとし
ても、1 アドレス信号AO〜へ8から選択信号Xo〜
Xmにデコードされるまでの各信号通過経路における伝
達遅延時間は11は同じに揃えられるようになる。
つまり、信号経路の違(・にょる伝達遅延時間のばらつ
きが小さくなる。
また、信号経路の違いによる伝達遅延時間のばらつきは
、第6図に示す実施例のJ、うに、同一のデコード段に
おける論理回路が互い忙同種の回路構成となるようにす
ることによって、さらに小さくすることができる。第1
段目の論理回路はすべて3人力NANDの回路構成に、
第2段目の論理回路はすべて2人力NOHの回路構成に
、第3段目の論理回路はすべて2人力NANDの回路構
成にそれぞれ揃えられて(・る。
以上のようにして、信号経路の違いによる伝達遅延時間
のばらつきが小さくなると、第7図に示すように、ワー
ドaWが確定するのに要する時間τ、すなわち伝播遅延
時間tpdのばらつきの範囲も小さくすることができる
。つまり、同図に示すように、入力側におけるアドレス
データAjが切換わって最小伝達遅れ時間tpdを経た
後、ワード線Wにおける選択状態が変化しはじめてから
その変化が落着いてワード線Wの選択状態が確定するま
での時間τが均一化され、さらに縮小されるようになる
。これにより、アクセス周期ACYCを短くしても相対
的に大きな読出/書込タイミング・マージン@tacを
得ることができ、2重選択による記憶情報破壊の恐れも
少なくなる。
またアドレス信号AO〜へ8を複数段に分けて段階的に
デコードする構成となっているので、アドレス回路を構
成する論理回路を信号の伝達方向に沿って配列すること
ができる。J5になり、これによりワード線Wの配列ピ
ッチに対する寸法的な整合がとりやすくなる。従って、
特に、高集積度の半導体記憶装置を形成することが行な
いやすくなる。
さらに−トiホI7たアドレス@路にお℃・てしま−各
デコード段における論理回路の出力側ファンアウト条件
が異なっている部分がある。第6図におり・て、括弧内
に示す数字はそれぞれの論理回路のファンアウト数を示
す。このように、ファンアウト条件の異なる論理回路が
存在するデコード段は、前段側にMO8電界効果トラン
ジスタを用いるとともに出力段にバイポーラトランジス
タを用し・てなるバイポーラ/MO8混在形の論理回路
(準CMO8論理回路)で構成することVC,J:って
、そのファンアウトの違いを吸収させることができる。
つまり、この種のB+/C−MOS型の論理回路は、そ
の出力段が低出力インピーダンスのバイポーラトランジ
スタで構成されることによって大きな電流駆動力が得ら
れ、これにより出力に大きなファンアウトを簡単に得る
ことができる。他方、その前段側がMO8電界効果トラ
ンジスタを用いて111!成されることによって非常に
高〜・入力インピーダンスが得られ、これにより該入力
に接続される論理回路の出力負担な大@に軽減させるこ
とができる。従って、このようなりi/C−MO8型論
理回路を使用することによって、上記ファンアウト条件
の違し・はほとんど無視することができるようになり、
これによりファンアウト条件が異なることによる信号伝
達遅延時間のばらつきは、さらに小さくすることができ
る。
第8図は、第4図のアドレスバッファADB。
カラムデコーダC−DCR1等χさらに詳細に示すブロ
ックダイアグラムである。
第8図においても、出力9111が黒くマークされた論
理シンボルの回路は出力信号線の浮遊容量を充電および
放電する出力トランジスタがバイポーラ・トランジスタ
により構成され、反転、非反転。
NAND、NOR等の論理処理がCMO8回路により実
行される準CMO8回路であり、通常の論理シンボルの
回路は純CMO8回路である。
第8図に示すようにアドレスバッファADBには、外部
からTTLレベルのアドレス信号A 7〜A15をその
入力に受け、非反転出力a7〜a15と反転出力a7〜
a15Y相補出力信号線に送出するための非反転・反転
回路07〜G 15が配置されている。
この非反転・反転回路07〜G15は、第9図に示す如
き準CMO8回路により構成されて℃・る。
従って、非反転・反転回路07〜G15の出力トランジ
スタは第9図に示すようにバイポーラ・トランジスタに
より構成されて℃・るため、非反転・反転回路07〜G
15の出力信号線が半導体チップ表面上で長距離にわた
り配tされるとしても、非反転・反転回路07〜G]5
を高速度で動作させることが可能となる。
カラムデコーダc−IJCR1は、7 )”レスバッフ
ァADHから得られた内部アドレス信号a7〜a ] 
5+ a 7〜−a 15が印加される2人力NAND
回路074〜G77.078〜G81.082〜(、)
 85と、3人力1’JAND回路()86〜093と
を含む。
さらに第8図に示すように、カラムデコーダC−DCR
I内において、これらのNAND回路074〜G93の
出力信号線は、長距離で配置されるとともに多くのN 
OR回路094〜G95の入力端子に接続されているた
め、これらNAND回路074〜()93の出カイδ号
線の浮遊容量は大きな容量値となる。
従って、3人力NAND回路086〜G93は、第10
図に示す如き準CMO8・3人力NAND回路によって
構成され、2人力NAND回路074〜G85は、第1
0図から入力端子IN3とMISFETp3.R3とを
省略した準CMO8−2人力NAND回路によって構成
されて℃・る。
−万、第8図において、3人力NOR回路G94゜G9
5の出力信号線は短距離でインノ・−夕G100゜G1
01の入力に接続されているため、これらの3人力NO
R回路094〜G95の出力信号線の浮遊容量の容量値
は小さい。従って、これらの3人力NOR回路094〜
G95ば、純CM08・3人力NOR回路により構成さ
れ′″C(・る。
さらに、インバータG100. ()101の出力信号
線は短距離で2人力NOR回路G98.G99の入力端
子に接続され℃いるため、これらのインノ(−タG 1
00. G 101の出力信号線の浮遊容量の容量値は
小さい。従って、これらのインバー〃G100.GIO
Iは周知の純CMO8・インバータにより構成されてい
る。
さらに、2人力・N OR回路G98.G99の出力信
号線は比較的短距離でカラムスイッチC−8WIのスイ
ッチ用MI 5FETQ100I、Ql(X)]のゲー
ト電極に接続されているため、これらのNOR回路回路
8.G99の出力信号線の浮遊容量は小さい。従って、
これらのNOR回路は純CMO8・2人力NOR回路に
よって構成されて℃・る。
さらに第8図には、第1図のメモリ・アレイM−ARY
Iの1ビツトのメモリ・セルM −CELがさらに詳細
に示されている。
このメモリ・セ、ルM−CELは負荷抵抗R1゜R2と
NチャンネルMISFETQIOI、Q、102からな
る1対のインバータの入出力を又差結合したスリップフ
ロップと、トランスミッション・ゲート用Nチャンネル
MI 5FETQ103゜Q104とにより構成されて
℃・る。
フリップ・フロップは情報の記憶手段として用いられる
。トランスミッション・ゲートはロウデコーダR−D 
CR]に接続されたワード線WLIIに印加されるアド
レス信号によって制御され、相補データ線対DI(10
1,DlooIと7リツプ・フロップとの間の情報伝達
がこのトランスミツション・ゲートによって制御される
第8図かられかるように、カラム選択信号は2人力NA
ND、074〜G77.086〜G93゜078〜G8
]、082〜G85.3人力N0R094〜G95.イ
ンバータG]00〜GIOI、2人力N0R098〜G
99を介して、カラムスイッチQ100I、Q100I
に伝達されるようになっており、信号伝達条件がどれも
同じになされて℃・る。
第9図に、アドレスバッファ(ADB)を構成する非反
転9反転回路Go−08の回路構成を示すO 同図に示す論理回路は、出力段がバイポーラトランジス
タQ1.Q2. Q3.Q4によって、その前段側回路
がpチャンネルMO8’Fi、弁効果トランジスタp1
〜p4とnチャンネルMO8電界効果トランジスタn】
〜n6によってそれぞれ構成されている。この論理回路
は、1つの論理入力INVC対して2つの論理出力0U
T1.0UT2を有し、−万の出力OUT 1は非反転
論理信号を、他方の出力0UT2は反転論理信号をそれ
ぞれ出力するように構成されている。これにより、人力
lNll11ヲ高インピーダンスにする一万、出力01
JT側ICは大きな容量負荷CLを余裕をもって駆動で
きるだけの電流駆動力を得ろことができる。
なお、Vccは動作電源を示す。また、入力IN側のn
チャンネルMO8電界効果トランジスタnoと抵抗Ri
は入力保護回路を構成する。
第5図におけるロウデコーダR−DC:EtO中の3人
力NAND回路G]6〜G23,024〜G31,04
0〜G47の回路構成を第】0図に示す。
同図に示す論理回路は3人力(INl、lN2゜lN5
)のNAND回路として構成され、その出力段がバイポ
ーラトランジスタQ1.Q2によって、その前段側がp
チャンネルMO8電界効果トランジスタp1〜p3とn
チャンネルMO8電界効果トランジスタn]〜n4によ
ってそれぞれ構成されている。
この回路では、ダイオードD】とnチャンネルMOSt
界効果トランジスタn4とに。しって、出力QUTの論
理状態の切換わりを速めるような回路が構成されている
。すなわち、出力OUTがH”からL”に切換わる過渡
時には、この出力OUTの残留ff Hllの状態によ
ってnチャンネルMO8電界効果トランジスタn4がO
N(導通)駆動される。このときに、容量負荷CLに充
電され−(L・た電荷が、ダイオードD1、および0F
F(非導通)に切換わる直前のnチャンネルMO8電界
効果トランジスタn ] * n 2+ n 3+ n
 4を通して引抜かれ、これによって出力OUTの”H
″から6L″への移行が速められるようになりている。
第11図は上記ロウデコーダ中の2人力NOR回路の回
路構成を示す。
同図に示す論理回路は2人力(INl、lN2)のNO
R回路として構成され、その出力段がバイポーラトラン
ジスタQ1.Q2によって、その前段側がpチャンネル
MO8電界効果トランジスタpi、p2とnチャンネル
MO8電界効果トランジスタn1〜n3によってそれぞ
れ構成されている。
この回路でも、第】0図に示l〜だ回路と同様に、ダイ
オードD1とnチャンネルyost界効果トランジスタ
n3とによって、出力OUTの論理状態の切換わりを速
めるような回路が構成されている。
第12図はバイポーラ出力のインバータ回路の具体例で
ある。
同図に示す論理回路はインバータとして構成され、その
出力段がバイポーラトランジスタQ1゜Q2によって、
その前段側がpチャンネルMO8電界効果トランジスタ
p1とnチャンネルMO8電界効果トランジスタnl〜
n4によってそれぞれ構成されて(゛る。
この回路では、nチャンネルMO8電界効果トランジス
タn3とn4とによつ(、出力OUTがHuから”L”
の論理状態へ切換わるのを速めるような回路が構成され
て℃・る。
〔効果〕
(1)多数の記憶セルから任意の記憶セルを選択するた
めの選択信号をアドレス信号に基づいて作成するアドレ
スデコーダを有する半導体記憶装置にあって、上記アド
レスデコーダを複数のデコード段に分割し℃構成すると
ともに、上記アドレス信号が上記選択信号にデコードさ
れるまでの各信号の伝達条件をそれぞれ同じに揃えるよ
うにしたことにより、アドレス信号が選択信号にデコー
ドされるまでの伝達遅延時間のばらつきが小さくなり、
これにより、アクセス周期を短くしても相対的に大きな
読出/書込タイミング・マージン幅を得ることができる
、とり・う効果が得られる。
(2)また、アドレス信号を複数段に分けて段階的ニテ
コードするように構成することにより、アドレスデコー
ダを構成する論理回路を信号の伝達方向に沿って配列す
ることができる。J:うになり、これにより選択線の配
列ピンチに対する寸法的な整合がとりやすくなる、とい
う効果が得られる。
(3)さらに、上記アドレスデコーダにお(・て、少な
くともファンアウト条件の異なる論理回路が存在するデ
コード段を、前段側にMO8電界効未トランジスタを用
いるとともに出力段にバイポーラトランジスタを用いて
なるバイポーラ/MO8混在形の論理回路で構成するこ
とにより、ファンアウト条件の違いが吸収され、これに
よりBI/C−MO8型論理回路による高速什とともに
、上記伝達遅延時間σ)ばらつきをさらに小さくするこ
とができる、という効果が得られる。
上記(1)〜(3)により、さらに、比較的簡単な構成
でもって、半導体記憶装置の高集積化と高速化を達成で
きるようになる、という相乗効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、この発明は上記実施側御限定され
るものではなく、その要旨乞逸脱しない範囲で釉々変更
可能である。
(利用分野] 以上の゛)説明では王として本発明者によ−てなされた
発明をその背景となった利用分野であるBi/C−MO
S型のRAMK適用した場合について説明したが、それ
に限定されるものではなく、例えば、ROMなどにも適
用できる。少なくとも多数の記憶セルから任意の記憶セ
ルを選択するためのデコーダを有する条件のものには適
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体記憶装置の】例を示すブロックダイヤグ
ラム、 第2図は、本発明前に本発明者等により開発されたスタ
ティックRAMのアドレス回路の一部を示す回路図、 第3図は、第2図に示した記憶装置の動作特性を示すタ
イミングチャート、 第4図は本発明σ)一実施例であるスタティック)tA
Mの内部構成を示すブロックダイヤグラム、第5図は、
第4図のアドレスバッファADH。 ロウデコーダR−I)CRO,R−DCRl、1(−D
CR2をさらに詳細に示すブロックダイヤグラム、 第6図は、第5図に示すアドレス回路の論理構成を示す
回路図、 第7図は、第4図に示千本発明の半導体記憶装置の動作
特性を示すタイミングチャート、第8図は、第4図のア
ドレスバッファADH。 カラムデコーダC−DCRI等をさらに詳細に示すブロ
ックダイヤグラム、 第9図は準CMO8・非反転・反転回路を示す回路図、 第10図は準CMO8・3人力NAND回路を示す回路
図、 第11図は準C,MO8・2人力NOR回路を示す回路
図、 第12図は準CMO8・インバータを示す回路図である
。 M−CEL・・・メモリセル、AD B、R−I)CR
O。 R−DCI(1,R−])CR2,C−IJCRI〜C
−DCR4,C−8WI〜C−8W4・・・アドレス回
路、])lB、L)lIAi〜I)IIA4.8AI〜
SAI 6.DOIA、T)OB・・・信号1司路、C
OM−GE、5ASC・iイミ7グ回路。 代理4 弁理i 高 4高 明 夫 、、′″−へ。 (jll、゛) 区 法 第 2 図 ≧ X ′ン と 第 9 図 第 10 図 第11図 第12 ct 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.多数の記憶セルから任意の記憶セルを選択するため
    の選択信号をアドレス信号に基づいて作成するアドレス
    回路を有する半導体記憶装置であって、上記アドレス回
    路を複数のデコード段に分割して構成するとともに、上
    記アドレス信号が上記選択信号にデコードされるまでの
    各信号の伝達条件をそれぞれ同じに揃えるようにしたこ
    とを特徴とする半導体記憶装置。 2、多数の記憶セルから任意の記憶セルを選択するため
    の選択信号をアドレス信号に基づいて作成するアドレス
    回路を有する半導体記憶装置であって、上記アドレス回
    路を複数のデコード段に分割して構成するとともに、上
    記アドレス信号が上記選択信号にデコードされるまでの
    各信号経路に介在する論理回路数をそれぞれ同じにした
    ことを特徴とする半導体記憶装置。 3、同一のデコード段における論理回路が互いに同種の
    回路構成であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の半導体記憶装置。 4、多数の記憶セルから任意の記憶セルを選択するため
    の選択信号をアドレス信号忙基づいて作成するアドレス
    デコーダを有する半導体記憶装置であって、上記アドレ
    スデコーダを複数のデコード段に分割して構成するとと
    もに、少なくともファンアウト条件の異なる論理回路が
    存在するデコード段を、前段aにMO8電界効果トラン
    ジスタを用いるとともに出力段にバイポーラトランジス
    タを用いてなるバイポーラ/MO8混在形の論理回路で
    構成したことを特徴とする半導体記憶装置。
JP59100492A 1984-05-21 1984-05-21 半導体記憶装置 Pending JPS60246088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100492A JPS60246088A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100492A JPS60246088A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246088A true JPS60246088A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14275425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100492A Pending JPS60246088A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246088A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287499A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fujitsu Ltd 半導体メモリ装置
JPS62291788A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 Nec Corp メモリ回路
JPH01182993A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
JPH0823996B2 (ja) * 1986-08-11 1996-03-06 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 2個以上の集積半導体回路の集合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287499A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fujitsu Ltd 半導体メモリ装置
JPS62291788A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 Nec Corp メモリ回路
JPH0823996B2 (ja) * 1986-08-11 1996-03-06 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 2個以上の集積半導体回路の集合体
JPH01182993A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501993B2 (ja) 半導体記憶装置
US4972373A (en) Precharge system in a SRAM
JP2560020B2 (ja) 半導体記憶装置
US4864544A (en) A Ram cell having means for controlling a bidirectional shift
CN107481747A (zh) 多端口存储器、存储宏和半导体器件
JPH0757469A (ja) メモリ回路
US8513975B2 (en) Device and method for enabling multi-value digital computation and control
EP0342875B1 (en) Partial random access memory
JPS60246088A (ja) 半導体記憶装置
JP2588936B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4365911B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0192990A (ja) 半導体記憶装置
JPH01211396A (ja) デコーダバッファ回路
JP2982902B2 (ja) 半導体メモリ
JPS58125291A (ja) Mosスタテイツク型ram
JPS6151692A (ja) 記憶装置
JPH07114794A (ja) 半導体記憶装置
JPH05109283A (ja) 低消費電力半導体記憶装置
US7161845B2 (en) Static random access memory device having a memory cell with multiple bit-elements
KR100939116B1 (ko) 프리차지 시 전류소모를 줄일 수 있는 반도체 메모리 소자
JPS59132489A (ja) 半導体記憶装置
JPH0550077B2 (ja)
Chon et al. Hardware Efficient Transposable 8T SRAM for Orthogonal Data Access
JPH11250659A (ja) バンク選択可能なyデコーダ回路および動作方法
JPH0240640Y2 (ja)