JPS6024550B2 - 自己調節型加熱器 - Google Patents

自己調節型加熱器

Info

Publication number
JPS6024550B2
JPS6024550B2 JP50081359A JP8135975A JPS6024550B2 JP S6024550 B2 JPS6024550 B2 JP S6024550B2 JP 50081359 A JP50081359 A JP 50081359A JP 8135975 A JP8135975 A JP 8135975A JP S6024550 B2 JPS6024550 B2 JP S6024550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
plate
chamber
heating element
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50081359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5148807A (ja
Inventor
フン テイン ヨウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS5148807A publication Critical patent/JPS5148807A/ja
Publication of JPS6024550B2 publication Critical patent/JPS6024550B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱器、更に詳しくは含有する潤滑剤を所定の
温度レベル以上に保つために冷凍システムの圧縮機ハウ
ジングの外側に用いるような自己調節型加熱器に関する
ものである。
従来の冷凍圧縮機においては、ィー・アィ・デュ・ポン
・ド・ヌムア・アンド・カンパニが商標“フレオン”で
販売しているような冷媒は液状にて凝縮器から圧縮機潤
滑剤に移動する。
圧縮機の始動時には、クランクケース圧力の急激な低下
で冷煤を沸騰せしめ、しかして潤滑剤を泡立ちさせ、そ
の結果圧縮機の他の機械部品に対して潤滑不足を招来し
た。
従釆では圧縮機クランクケースを冷凍システムの他の残
部の温度以上の温度に保っためにクランクケース加熱器
を採用して、冷煤のクランクケース潤滑剤への移動を阻
止するようにした。以前では、クランクケースを加熱す
るために、固定一定抵抗加熱器を使用した。
しかしながら、これらの加熱器は自己調節型ではなく、
しかして潤滑油への損傷を防止するように加熱器の熱出
力を制限するための温度制御を更に必要とした。これら
の一定抵抗加熱器とそれらに付帯する温度制御器は複雑
かつ高価であった。自己調節型スンプ加熱器が米国特許
番号第356419y号と第374843y号に発表さ
れた。簡単に云えば、これらの先行方式の自己調節型加
熱器は正の温度係数(PTC)の抵抗率をもつセラミッ
ク物質製の加熱器を採用したものである。このような加
熱器は通常の雰囲気温度ではかなり低い抵抗をもつが、
しかし電力源による初期励起後に自己加熱し、そしてそ
の温度と抵抗が増加するものである。熱が発生し、そし
て発生熱が温度および抵抗が初期値の数情の抵抗になっ
て安定する時の散逸熱と釣合うようになる迄、抵抗が限
界または異常温度以上に急激に増加する。しかして、こ
れらの加熱器は安全値を越えない温度にて調節を行なう
。PTC加熱器の作動および物理的特性を一層完全に説
明するために、上述した従釆方式のものを参照にして説
明する。多くの従釆方式の自己調節型加熱器はPTC加
熱器を加熱器ケースから電気的に絶縁し、加熱器からケ
ースへの熱伝達を向上させ、かつ加熱器をケース内に位
置させるために、ポッティング化合物を利用した。しか
しながら、ヱポキシ樹脂物質のようなあるポツティング
化合物またはそれから発するガスは、PTC加熱器が高
温にて作動する時に、PTC加熱器に有害な影響を与え
た(すなわち、PTC物質と反応してそれを損傷させた
)。本発明の数多〈の目的において、被加熱表面への加
熱要素からの効果的な熱伝達を保証するためにPTC加
熱器と放熱装置を加熱器ハウジングに対して最適熱伝達
関係に確実に保持させた被加熱表面に用いる自己調節型
加熱器の提供、PTC加熱要素を要素を損傷させるいか
なる物質からも隔離させたような自己調節型加熱器の提
供、被加熱表面から遠&にある加熱器表面から発する熱
の少なくとも一部分を加熱表面に伝達させるような自己
調節型加熱器の提供、および組立が容易で、建造が安価
で、そして作動に信頼性があり、かつ被加熱表面に所望
の位置にて容易に適用し得るようにしたような自己調節
型加熱器の提供が注目すべきである。略述すれば、本発
明による自己調節型加熱器は内部に室をもつハウジング
を包含する。
この室内には、自己加熱型であり、かつ抵抗体の温度が
所定のレベル以上に上昇する時に急激に増加する低い初
期抵抗の正の温度係数の抵抗体である加熱要素を位置さ
せる。この要素は互いにほぼ平行に離隔した第一表面と
第二表面とをもち、これらの表面のそれぞれにはオーム
接触表面を形成させるように塗工した電気伝導性物質製
の層をもつ。この加熱器は更に熱伝導性および電気伝導
性物質製の放熱板を包含し、この板は板の一つの面がハ
ウジングの第一の内側表面と熱伝達関係になり、かつ板
の他面が要素の第一表面と電気的接触および熱伝達関係
になるようにハウジング室内に位置させられる。電気伝
導性物質製のばね装置はハウジングの第二の内側表面と
要素の第二表面との間の室内に配置されて、加熱要素と
板とをハウジングの第一の内側表面の方へ偏椅させて、
それと密な熱伝達関係にする。第一および第二の端子装
置はそれぞれ板およびばね装置が支持して要素に電力を
供給する。本発明を添付図面を用いて詳細に説明するが
、添付図面においては同一の部品は同一の参照番号にて
示した。
さて、図面を参照しよう。
全体を参照番号1にて示した本発明による自己調節型加
熱器はクランクケース内の潤滑剤L(第3図参照)を加
熱するために冷媒システム圧縮機クランクケース3の外
側に固定し、これによって冷凍システム凝縮器(不図示
)から冷蝶が潤滑剤に混入移動することを阻止する。更
に詳しくは、加熱器1は内部に室7をもつ成形フェノー
ル樹脂などのような鰭気的絶縁材製のハウジングまたは
ケース5を包含する。
加熱器は、温度が所定の温度(すなわち、これはその異
常温度として示される)以上に上昇する時に急激に増加
する低い初期抵抗の抵抗をもつ例えばドープ処理したチ
タン酸バリウムのようなセラミック物質製の自己加熱型
の正の温度係数(PTC)の抵抗体である自己調節型加
熱要素9を包含する。要素9は通常の雰囲気温度にては
かなり低い抵抗(例えば、240ボルト、25ooで5
50一1000オーム)をもつ。その内部抵抗により、
要素9は自己加熱し、そして平衡温度(例えば、140
午C)に達して抵抗が50000オームのオーダーにな
るまでの一層の温度上昇に応じて抵抗が急激に増加する
ような異常温度(例えば、115℃)に達するまで、そ
の抵抗は増加する。その平衡温度においては、要素9が
発する熱は散逸熱に等しい。PTC加熱器およびその抵
抗率特性を更に詳細に説明するために前述の米国特許を
参照する。この加熱要素は好ましくは寸法が2.54仇
×1.27弧×0.51弧(r×0.5″×0.2″)
である全体的に長方形丸形剤状構造であるが、しかしま
た、もし所望ならば、丸形などの形状にすることもでき
る。加熱要素は要素の厚さだけ互いに離隔したほぼ平行
な第一表面11と第二表面13とをもつ。これらの表面
はそれぞれオーム接触表面を形成するようにそれらの表
面に塗布した電気伝導性物質(例えば、火炎綾射アルミ
ニウム・鋼材料)製の層15をもつ。この伝導物質は表
面11と13の端緑までは塗布せず(第5図参照)、そ
してこれは要素の側面に沿って延びない。電気的および
熱的伝導物質(例えば、鋼)製の放熱板17は、板の一
面がハウジング7の第一内側表面19と熱伝達関係(す
なわち、接触状態)になるように室7内に位置する。
板17の他面は加熱要素9の表面11と電気的接触およ
び熱伝達関係にされる。参照番号21にて全体的に示し
たような電気伝導性物質(例えば、ペリーJウム・鋼合
金)製のばねはハウジング3の第二内側表面23(すな
わち、逆槽状表面)と加熱要素9の第二表面13との間
の室7内に配置させて加熱要素と板とをハウジングの第
一の内側表面19の方へ偏椅させてそれと密な熱伝達関
係にさせる。
第2図に示したように、第一および第二の端子25およ
び27はそれぞれ板17およびばね21で支持し、加熱
要素9に電力を供給する。
これらの端子部材は後述にて更に詳しく説明する。更に
詳細には、ハウジング7は被加熱表面と熱伝達関係(す
なわち、クランクケース3と熱伝達関係)にして設置す
るようにした外側表面29をもつ。この外側表面は内側
表面19に直近接する。参照番号31にて示したように
ハウジングの一端は室7が隠れるように閉じられる。第
4図に示したように、ハウジング5とその内部の室7は
ハウジングの壁の厚さがほぼ同一(例えば、ほぼ0.1
651の(0.065″)である横断面の五角形形状で
ある。ハウジング3は例えばほぼ長さ5.08仇(2″
)、幅2.54仇(r)、厚さ1.27仇(0.5″)
である。室7の口は幾分拡大し(第3図および第4図参
照)、これによって後述で明らかになるような目的のた
めに室内に肩部33を形成する。板17は室7内にかな
り密に鉄合するような大きさにされ、そして加熱要素9
よりも幅と長さは幾分大きくされる。
加熱要素は加熱要素と熱伝達板との間に良好な電気的お
よび熱的伝導を保っために板17の第二面に固定する。
好ましくは、要素9は参照番号34にて示したように板
17にはんだづけする(第4図参照)。しかして、室7
内に位置した板17に対して、加熱要素9は室内にて横
方向にほぼ中央にされる。ばね21はばねに対して加熱
するようにされ、かつ加熱要素9の第二表面13と良好
な電気および熱伝達関係にされるようにされた第一また
は中央部分35をもつ弾性薄板物質(例えば、ベリリウ
ム・銅)製の一体圧縮ばねを包含し、更に鋭角(第4図
参照)にて中央部分35を越えて後方に曲つた外側辺緑
部分37a,37bをもつ。
引張られていない時には、辺緑部分37a,37bは槽
形状表面23の勾配よりも実質的に大きい勾配の角度に
て中央部分35から上方へ延びる。しかして、ばね21
が室7内に位置する時、辺縁部分37a,37bは弾性
的に内方へ押しやられて、加熱要素9と板17に偏崎力
を与え、それをハウジング5に対して熱伝達関係に保つ
。容易に理解できることがあるが、槽状表面23は、加
熱器を絹立てる際に室内にばね21を案内し、更にハウ
ジング室および板17に位置させた要素9に対して横方
向にて中央に保持するのに特に有益である。熱伝達板1
7はその後部または外部端から延びる端子25をもつ。
この端子は隣接内側室表面の邪魔にならないように特上
げるために片寄にされる。同様に、ばね21は中央部分
35から後方に延びる端子27をもつ。端子25と27
はそれぞれ捲縮により端子に固定した導線39と41を
もつ。これらの導線はそれぞれ柔軟性のある導体43と
その導体を包囲する絶縁鎧装45とを包含する。好まし
くは、絶縁45は導体に対してシールされ、そして絶縁
体と導体との間の水分移動を防止する。加熱要素9、板
17およびばね21は室の口を閉じる全体的に参照番号
47(第1図参照)にて示したシールによってハウジン
グ室7内に密封シールされる。
更に詳細には、シール47は全体的に室7の口の横断面
に一致したフィッシュペーパーなどで作った剛障害物4
9を包含する。この障害物は板17とばね21の後方端
に隣接する室を隔離して肩部33に対して接触するよう
にされ、これによって室内に障害物を位置させて室内の
ほぼ中央に障害物を保持するようにされる。第2図に示
したように、障害物49はそれぞれ端子39と41を受
けるためにそれを貫通する長方形開口51と53をもつ
。容易に理解されることであるが、端子は導線39と4
1をそれぞれの開口51と53に確縮する前にそれぞれ
の開口51と53を通して挿入される。シール47は更
に室温加硫(RTV)ゴム(例えば、ダウ・ケミカル・
カンパニ製で商標“1890保護被覆”にて販売されて
いるゴム)のような弾性シール材製の第一の適所鋳造弾
性シール55(第3図参照)を包含する。
このRTVシール材は障害物を全ての隣接内側ハウジン
グ室表面に対してシールし、かつ端子25と27をそれ
らのそれぞれの障害物49を貫通する閉口51と53に
対してシールするために障害物に塗布する。シール47
は更にアミコン・コーポレーションが製作して商標“T
−2191にて販売している二部分ェポキシ樹脂物質の
ような剛性のあるポッティング化合物製の第二の適所鋳
造シール57を包含する。この第二の適所鋳造シール材
57は各々の導線の絶縁45を取巻いて室の口を閉じ、
室に対して導線をシールし、そして各々の端子とそれに
捲縦してそれぞれの導線の接合点からひずみを解放する
。この二重密封シール47は、剛適所鋳造ェポキシシー
ル材57が導線を効果的かつ確実にシールし、そして室
7に対して閉口を密閉して閉じるので、特に有益である
。更に、ェポキシシール材は水に蕗らされる時に安定し
、しかして加熱器に付帯的損傷を与える長期間の水また
は水分侵入を効果的に阻止する。弾性RTVシール材5
5はェポキシ物質またはそれから発するガスが加熱要素
9に接触するのを阻止し、しかしてPTC加熱要素の損
傷を回避する。加熱器1は接着テープ条片59と61に
よってクランクケース3に容易に取付けられる。
第1図に示したように、条片59はクランクケース3に
接着されるようにハウジングの側面から延びるテープ条
片の外部端をもつハウジング5の外部および側部面に塗
布される。テープ条片61は一般的に条片59に対して
直角にてハウジングの端を越えてハウジングの縦方向に
延びる。もし所望ならば、条片59と61は一直線状に
て互いの頂部上に直接塗布し、しかして第1図に示した
ように、条片59に対して垂直にする代りに条片59に
対して条片61を平行にすることもできる。両方のテー
プ条片は好ましくは重ケージ・アルミニウム箔テープ製
であり、そしてそれぞれはクランクケースに加熱器を接
着するためにその一面に塗布した接着剤(不図示)をも
つ。条片61はハウジングの側面に隣接して条片59に
塗布した接着剤によってハウジング9上の正しい場所に
保持される。‘まね21とテープ条片59は加熱要素9
が発生する熱の一部分(例えば、ほぼ20%)を加熱要
素の第二表面13からクラクケースに伝導するための第
二の吸熱装置を構成する。
前述したように、テープ条片59は良好な熱伝導体であ
るアルミニウム箔テープであり、そしてばね21は良好
な熱伝導体(例えば、ベリIJゥム−銅)から作られる
。しかして、熱は加熱要素9の第二表面13からハウジ
ング5の表面23へばねを介して容易に伝導される。熱
は、次いで、ハウジング壁を介してテープ条片59に、
そしてテープを介してクランクケースに伝導される。上
述したことから明白なように、本発明の多くの目的およ
びその他の特長ある目的が達成される。
いろいろ変形態様も本発明の範囲から逸脱することなく
、上述した構造において可能であり、上述の詳細な説明
に包含させた事項および添付図面に示した事項は説明の
ためのものであって、それに限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷凍圧縮機クランクケース(′点線にて図示)
の外部に用いるような本発明の自己調節型加熱器の見取
図であり、第2図は第1図の自己調節型加熱器の分解図
であり、第3図は圧縮機クランクケースに用いるような
加熱器の拡大垂直横断面図であり、第4図は第3図の線
4−4に沿った水平横断面図であり、そして第5図は本
発明の加熱器の熱伝達板およびPTC加熱要素の拡大平
面図である。 1……自己平衡加熱器、3・・・・・・圧縮機クランク
ケース、9・・・・・・加熱要素、17・・・・・・放
熱板、21・・・・・・ばね、25,27…・・・端子
、39,41・・・・・・導線、43・・・・・・導体
、45・・・・・・絶縁鎧装、47,57・・・・・・
シール、49・…・・剛障害物、59,61・・・・・
・接着テープ条片。 FIG.l FIO.2 FIG.4 こl0.3 FIO.5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端が開いた室を有するハウジングと;オーム接触
    表面を形成するために各々電気伝導物質の層を設けた互
    いに離隔した実質的に平行な第一表面と第二表面を有し
    、所定のレベル以上に温度が上昇すると急激に増加する
    低い初期抵抗を有する自己加熱型の正の温度係数の加熱
    要素と;板の一面が前記ハウジングの第一内側表面と熱
    伝達関係にあり、前記板の他の面は前記要素の前記第一
    表面と電気的に接触しかつ熱伝達関係にある如く、前記
    ハウジング室内に配置された熱と電気の伝導物質の第一
    板を有する放熱体と;前記ハウジングの第二の向き合つ
    た内側表面と前記要素の前記第二表面との間で前記室内
    に配置され、前記加熱要素と前記板を前記ハウジングの
    第一内側表面の方へ偏倚させて、該第一内側表面と密な
    熱伝達関係にさせるための電気伝導物質製のばね装置と
    ;前記加熱要素に電力を供給するために前記板とばね装
    置によりそれぞれ支持された第一および第二端子装置を
    有する自己調節型加熱器にして、前記ハウジングの前記
    第二内側表面は全体的に槽状であり、かつ前記ばね装置
    が前記加熱要素の前記第二表面に係合しうる第一部分と
    前記第一部分上に鋭角にて後方へ屈曲した前記第一部分
    の各側面上の外部辺縁部分とをもつばね部材を有し、前
    記外部辺縁部分が前記槽状表面に弾性的に係合し、前記
    開放室端を通つてばね部材を室内に挿入するときばね部
    材を案内し、前記加熱器で組立られた後ばね部材をハウ
    ジングに対して横方向にてほゞ中央に保持し、前記加熱
    要素を前記第一板と熱伝達関係にあるように弾性的に保
    持し、かつ前記第一板を前記ハウジングと熱伝達関係に
    ある如く保持し、前記板とばね装置によつて支持された
    第一と第二の端子装置はそれぞれ前記要素に電力を供給
    するために開放室端から延びる導線を有し、そして適所
    鋳造弾性気密シール材は前記開放室端内の前記端子をシ
    ールし、かつ適所鋳造ポツテイング化合物が前記開放室
    端において前記導線上のひずみを解放するために前記シ
    ール材上に設けられ、該シール材は室温加硫ゴム材を有
    しかつ前記ポツテイング化工物はエポキシ樹脂を有する
    ことを特徴とする自己調節型加熱器。
JP50081359A 1974-07-01 1975-07-01 自己調節型加熱器 Expired JPS6024550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/484,850 US3940591A (en) 1974-07-01 1974-07-01 Self-regulating electric heater
US484850 1974-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5148807A JPS5148807A (ja) 1976-04-27
JPS6024550B2 true JPS6024550B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=23925883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50081359A Expired JPS6024550B2 (ja) 1974-07-01 1975-07-01 自己調節型加熱器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3940591A (ja)
JP (1) JPS6024550B2 (ja)
DE (1) DE2529307A1 (ja)
FR (1) FR2277490A1 (ja)
GB (1) GB1501918A (ja)
IT (1) IT1040757B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7504083A (nl) * 1975-04-07 1976-10-11 Philips Nv Zelfregelend verwarmingselement.
DE2553562C3 (de) * 1975-11-28 1978-05-18 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Kompressor-Kälteanlage
US4053725A (en) * 1976-04-07 1977-10-11 Kramer Daniel E Pressure switch for outdoor refrigeration systems
US4029393A (en) * 1976-04-29 1977-06-14 General Motors Corporation Integrated thermally compensated liquid crystal display device
US4037082A (en) * 1976-04-30 1977-07-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Positive temperature coefficient semiconductor heating device
FR2350032A1 (fr) * 1976-04-30 1977-11-25 Murata Manufacturing Co Dispositif chauffant a semiconducteur a coefficient de temperature positif
DE2619242A1 (de) * 1976-04-30 1977-11-10 Murata Manufacturing Co Heizvorrichtung mit einem halbleiter-heizelement mit positivem temperaturkoeffizienten
US4086467A (en) * 1976-07-19 1978-04-25 Texas Instruments Incorporated Electronic heater for high voltage applications
US4091267A (en) * 1976-07-19 1978-05-23 Texas Instruments Incorporated Self-regulating electric heater
JPS5420249A (en) * 1977-07-18 1979-02-15 Hitachi Ltd Warming-up device for engine
DE2806159C3 (de) * 1978-02-14 1980-09-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Tauchsieder
DE2816076A1 (de) * 1978-04-13 1979-10-25 Siemens Ag Heizer mit ferroelektrischem keramik-heizelement
JPS581609Y2 (ja) * 1978-06-09 1983-01-12 株式会社デンソー 内燃機関用潤滑油加熱装置
US4282003A (en) * 1978-12-06 1981-08-04 Texas Instruments Incorporated Method for constructing a self-regulating electric heater
US4236065A (en) * 1978-12-06 1980-11-25 Texas Instruments Incorporated Self-regulating electric heater
DE2902909A1 (de) * 1979-01-26 1980-07-31 Eichenauer Fa Fritz Schaltschrank-heizgeraet
US4346285A (en) * 1979-04-28 1982-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Heating device employing thermistor with positive coefficient characteristic
DE2932026A1 (de) * 1979-08-07 1981-02-26 Bosch Siemens Hausgeraete Elektrische heizeinrichtung mit einem heizelement aus kaltleitermaterial
DE2939470C2 (de) * 1979-09-28 1982-04-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kaltleiter-Heizeinrichtung
DE2948592C2 (de) * 1979-12-03 1990-05-10 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Elektrisches Widerstandsheizelement
US4395623A (en) * 1980-03-04 1983-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Self-regulating electric heater
US4418272A (en) * 1981-06-04 1983-11-29 Fritz Eichenauer Gmbh & Co. Kg Electric heater
US4480174A (en) * 1981-09-11 1984-10-30 Acra Electric Corporation Thermostatically controlled electric compressor sump heater having self-contained thermostat
US4653283A (en) * 1983-05-11 1987-03-31 Robertshaw Controls Company Refrigerator system, control device therefor and methods of making the same
US4591692A (en) * 1983-10-03 1986-05-27 Wightman Lawrance W Battery warmer
US4675503A (en) * 1984-10-22 1987-06-23 Ilkka Toivio Electric resistor element
WO1992006570A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-16 Pct Ceramics Heiz- Und Regeltechnik Gesellschaft M. B. H. Selbstregelndes elektrisches heizelement
US5194717A (en) * 1990-10-18 1993-03-16 Tecumseh Products Company Bracket for mounting a crankcase heater
FR2668210B1 (fr) * 1990-10-18 1995-05-19 Tecumseh Products Co Procede de montage et dispositif de chauffage de carter de compresseur.
US5220638A (en) * 1991-09-30 1993-06-15 Mor-Flo Industries, Inc. Water heater with an improved thermostat mounting and a method of making such water heaters
DE4444685A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Behr Thomson Dehnstoffregler Thermostatisches Arbeitselement mit einem elektrischen Widerstandsheizelement
DE19501140A1 (de) * 1995-01-17 1996-07-18 Behr Thomson Dehnstoffregler Thermostatisches Arbeitselement mit einem elektrischen Heizelement und Verfahren zum Einbringen des elektrischen Heizelementes in ein Gehäuse
KR100232121B1 (ko) * 1997-06-10 1999-12-01 허방욱 셀룰로오스물질을 발포시킨 완충단열재의 새로운 제조방법
IL122833A (en) * 1997-12-31 2002-11-10 A T C T Advanced Thermal Chips Autoclave device and thermistor heating arrangement for use therewith
DE10027340C2 (de) * 2000-06-02 2002-07-04 Apag Elektronik Ag Duebendorf Nachspannbare Aufweitvorrichtung
US7075042B2 (en) * 2003-10-01 2006-07-11 Tutco, Inc. Solid state heater assembly, heater subassembly and methods of assembly
US20060115245A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Miguel Castellote Tub surface heating device
US7113696B1 (en) * 2004-12-16 2006-09-26 Mitchell Altman System and method for generating steam for a steam bath
US7034259B1 (en) 2004-12-30 2006-04-25 Tom Richards, Inc. Self-regulating heater assembly and method of manufacturing same
DE102006015602A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-11 Hydac System Gmbh Einrichtung zum Fördern strömungsfähiger Medien, insbesondere von Schmierstoffen
EP1931176B1 (de) * 2006-10-25 2011-10-05 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Eine elektrische Heizvorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US8310843B2 (en) * 2007-01-25 2012-11-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Terminal sealing apparatus
KR100938867B1 (ko) * 2007-09-07 2010-01-27 이상수 음식 쓰레기 건조 처리기용 히트 싱크 및 발열체 어셈블리및 이의 제조 방법
WO2010053158A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 Ptcデバイス
GB0914907D0 (en) * 2009-08-27 2009-09-30 Rolls Royce Plc A self-regulating heater
DE102009058673A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Behr GmbH & Co. KG, 70469 Thermoelektrischer Wärmetauscher
CN102114629B (zh) * 2009-12-30 2014-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机器人结构
DE102010037479B4 (de) * 2010-09-10 2023-03-16 Dbk David + Baader Gmbh Elektrischer Heizer
EP2637475B9 (de) * 2012-03-08 2017-01-25 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Wärme erzeugendes Element
US9839072B2 (en) 2012-03-08 2017-12-05 Eberspacher Catem Gmbh & Co. Kg Heat generating element with connection structure
EP2637474B1 (de) * 2012-03-08 2016-08-17 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Wärme erzeugendes Element
NO336209B1 (no) * 2013-11-15 2015-06-15 Defa As Kontaktvarmer
US20150233603A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 Hubert W. Jenkins Heat transfer unit
CN106121933A (zh) * 2016-08-25 2016-11-16 南京安维士传动技术股份有限公司 一种用于风力发电齿轮箱润滑系统油泵加热器
SE541696C2 (en) 2017-10-09 2019-11-26 Mobile Climate Control Sverige Ab Selfregulating heater

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2606986A (en) * 1951-07-14 1952-08-12 Barber Colman Co Resistance unit
US2933708A (en) * 1958-06-06 1960-04-19 Cutler Hammer Inc Electrical controller
GB1023500A (en) * 1963-08-15 1966-03-23 Cole E K Ltd Improvements in or relating to thermistor assemblies
US3338476A (en) * 1965-10-24 1967-08-29 Texas Instruments Inc Heating device for use with aerosol containers
US3375774A (en) * 1967-01-05 1968-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fully automatic electric coffee pot
US3584189A (en) * 1968-08-13 1971-06-08 Texas Instruments Inc Temperature stabilizer for integrated circuits
US3564199A (en) * 1968-12-30 1971-02-16 Texas Instruments Inc Self-regulating electric fluid-sump heater
US3748439A (en) * 1971-12-27 1973-07-24 Texas Instruments Inc Heating apparatus
US3720807A (en) * 1972-05-01 1973-03-13 Texas Instruments Inc Food warming apparatus
US3824328A (en) * 1972-10-24 1974-07-16 Texas Instruments Inc Encapsulated ptc heater packages

Also Published As

Publication number Publication date
DE2529307A1 (de) 1976-01-15
US3940591A (en) 1976-02-24
FR2277490A1 (fr) 1976-01-30
JPS5148807A (ja) 1976-04-27
FR2277490B1 (ja) 1980-03-21
IT1040757B (it) 1979-12-20
GB1501918A (en) 1978-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024550B2 (ja) 自己調節型加熱器
US4091267A (en) Self-regulating electric heater
US3748439A (en) Heating apparatus
US4468557A (en) Conformable electric heating apparatus
US4086467A (en) Electronic heater for high voltage applications
US3914727A (en) Positive-temperature-coefficient-resistor package
US5864365A (en) Environmentally controlled camera housing assembly
US3996447A (en) PTC resistance heater
US4480174A (en) Thermostatically controlled electric compressor sump heater having self-contained thermostat
US2667553A (en) Hermetically sealed thermostat
EP0547750A1 (en) Temperature sensor
GB1573235A (en) Heated sensor for use on aircraft and a method of making such a sensor
US3995141A (en) Food warming device
JPH039284Y2 (ja)
US3646494A (en) Electric motor protector sensor
US3749879A (en) Apparatus for providing controlled temperature ambient
KR200235499Y1 (ko) 정 특성 서미스터 소자를 이용한 히터
US4016521A (en) Thermal limiter
US5058197A (en) Heater apparatus for fluid medium in a hermetically sealed chamber
JP3219722U (ja) ヒータ
US3827015A (en) Mounting means for thermal switches
JPH078460U (ja) 水道管の凍結防止装置
DE50302406D1 (de) Elektrische Heizpatrone
JP2015215955A (ja) ヒータ
JP3121572B2 (ja) 密封形電動圧縮機