JPS60245482A - 超音波振動を利用した表面波モ−タ− - Google Patents

超音波振動を利用した表面波モ−タ−

Info

Publication number
JPS60245482A
JPS60245482A JP59100116A JP10011684A JPS60245482A JP S60245482 A JPS60245482 A JP S60245482A JP 59100116 A JP59100116 A JP 59100116A JP 10011684 A JP10011684 A JP 10011684A JP S60245482 A JPS60245482 A JP S60245482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
surface wave
elastic body
electrodes
wave motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59100116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687671B2 (ja
Inventor
Tadao Takagi
忠雄 高木
Takeshi Utagawa
健 歌川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP59100116A priority Critical patent/JPH0687671B2/ja
Publication of JPS60245482A publication Critical patent/JPS60245482A/ja
Publication of JPH0687671B2 publication Critical patent/JPH0687671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 大発明は、弾性体と、該弾性体を励振させる圧゛重体と
奢イ(する超音波振動を利用した表面波モーターに関す
る。
(発明の背JA ) このような表面波モーターの原理を第4図〜第9図に基
づいて説明する。
第4図はリニア型の表面波モーターの原理を説明するた
めのVであり1弾性体(1)を励振させて、その表面に
表面波(波長を入どオる)を生しさせた状態を示してい
る。
第4図において1表面波の進イr方向(N ’)とし、
表面波の1つの山の1口点(A)の伺近の才1“1了の
運動に着目すると、その運動は第41Nにi■\すよう
な楕円運動の軌跡を描いており、駆動の方向は弾性体(
1)の表面において表面波の進行方向(N)と逆の方向
になる。
したかって、この弾性体(1)の表面?皮の生じている
部分に動体(2)を圧接させると、動体(2)は表面波
の進行方向(N)と逆の方向(M)に移動する。
これかリニア型表面波モーターの基本的な原理である。
次に、第5図に基づいて回転夕(表面波モーターのノ、
(末的な原理を説明する。
第5図において、リンク状の夕)1性体(10)の表面
(10a)にN方向に進行する表面波を生しさせ、表面
(loa)にリング状の動体(以下、ローターと呼ぶ)
 (20)を圧接させると、ローター(20)はM方向
に回動する。
次に、第4図にiI<すリニア型表面波モーターにおい
て、表面波を発生させる為に弾性体(1)を励振させる
方法を第6図(a)〜第6図(c)に基ついて説明する
第6 pA (a) −第6図(C)において、弾性体
(1)に圧’I’l!、休(3)か導電性をイアする導
電接着剤で接着がれ、圧電体(3)の中央部(3a)は
圧電体(3)の両側部(3b) 、 (3c)とは逆方
向に分極されている。この分極方向が矢印で示されてい
る。圧電体(3)の面(3d)、(3e)にはそれぞれ
゛電極か全面に焼成されており、1ffi(3e)は前
記導電接着剤を介してグランドに革されている。
第6図(a)に示すように、圧電体(3)の面(3d)
をオープン状態にする(面(3d)に電圧を印加しない
)か、あるいは面(3e)と同゛屯佼のグランドに落し
た場合には、圧電体(3)に伸縮か起らないため、弾性
体(1)は平面形状のままである。
第6図(b)に示すように、面(3d)の負の電圧を印
加すると、分極方向の違いにより圧′重体(3)の中央
部(3a)は長手方向に縮み、両側部(3b)、(3C
’)は長り方向に仲ひる。この時、弾性体(1)は圧電
体(3)の伸縮に逆らっ−C第6図(a)の状態の長手
方向の長さを保とうとする為、圧電体(3)と弾性体(
1)とが第6図(b)に示すように屈曲する。
第6図(c)に乃くずように、而(3d)に止の電圧を
印加すると、第6図(b)に示す形状とは逆に屈曲する
したかって、圧電体(3)の而(3d)に正弦波電圧を
印加すると、弾性体(1)は屈曲運動をする。
次に、第6図(a)〜第6図(c)を使って説明した弾
性体(1)の励振方法を回転型表面波モーターのリング
状弾性体に適用した場合を第71:A−第9図に基づい
て説明する。第7図は表面波モーターの正面図を示し、
第8図は第7図の■−品矢視断n図を小し、第9図は第
7図の背面図を示す。
リーク状の弾性体(10)に導電接着剤で接着されタリ
ンク状の圧電体(30)(7)面(30a)は弾Pj体
(10)を介してグランドに落されている。
、11:゛酸体(30)の面(30b)には4つのセグ
メンl−’電極(4a)〜(4d)が焼成されており、
かつ第6図(a)〜第6図(C)の矢印を先端側から見
た先端部表示(T> と後端側から見た後端部表示(B
)とで示すように、電極(4b)T−の圧電体部分と電
極(4a)、(4c)ドの圧′重体部分とは逆方向に分
極されている。
セグメント電極(4a)〜(4C)に正弦波電圧を印加
すると弾性体(10)か屈曲運動を起こし、第7図に示
すように励振源(IOb)から表面波が伝播する。
しかしなから、この表面波は励振源(job)から同時
に弾性体(10)の両方向に伝播してゆく為、互いに干
渉し合い、定常波になってしまう。このため、弾性体(
10)にローター(20)を圧接しても、ロークー(2
0)は回動されない。
したかって、ロークー(20)を回動させる為には、す
7り状の弾性体(10)を一方向に伝播する表面波(a
性液)を発生させる工夫が必要である。
次に1本件出願人が提案した表面波モーターを説明する
表面波モーターとしては、例えは第10図〜第13図に
ボすような回転型の表面波モーターがある。第10図は
表面波モーターの斜四図を示し、第11図は第10図の
圧電体の正面図を示す。
第101:A、第11図において、リンク状の圧電体(
30)とリング状の弾性体(10)とは導゛屯接着剤で
接着され、ローター(20)は不図示の機構によって弾
性体(10)に圧接されている。
圧電体(30)の面(3ob)には電気的にそれぞれ独
立したセグメント電極(40a)〜(40n)か焼成さ
れ、セグメント電極(4Oa)は導電接着剤(42)に
よって弾性体(lO)に電気的に接続されている。した
がって、導電接着剤によって弾性体(10)と接着した
圧電体(30)に焼成された電極(41)全体か、りi
性体(10) 、導電接着剤(42)およびセグメント
電極(40a)を介してグランドに落されている。
セグメント電極(40b)〜(40g)および(40i
)〜(40+1)のトの各圧電体部分は rii>記先
端部表示(T)と後端;?li表ボ(B)とで示すよう
に 交/lに逆方向に分極さねている。
このように圧′重体(30)を分極した後に、セグメ7
1・’−[Mi (40b)−(4[]g) カ導rt
!I ta着剤(43)+コ、eって電気的に接ワ゛1
】されるとともに、セフメン)・電極(40i)〜(4
0n)か4電接着剤(44)によって電気的に接や、I
oじされている。
また電極(4Oa)は表mI波の波長 (入)の3/′
4のLえさに、I電極(40h’)はim L父 (入
)の1/4の長yに、−ti hi (4ob) −(
40g)および(40i) 〜(40n)は各々波&(
入)の1/2の長さにそれぞれ相当している。
そして、セグメント電極(40b)〜(4og)に正弦
波’71i月−(vl)を印加するとともに、セグメン
ト電極(40i) 〜(40n)に11圧(vl)に対
してπ/′2の位相差をイJする1[−弦波電圧(v2
)を印加すると、各電極(4ob)−(40g)および
(40i) −(40n) (7) ’F’ c7)圧
′重体部分が伸縮して、リング状の弾性体(10)に一
方向に伝播する表面波(a打波)か生しる様な屈曲振動
が起こり、ローター(20)か回動する。
このローター(20)の回動方向は、電圧(vl)に対
する電圧(v2)の位相を?r/2進めるか、π/2遅
らせるかによって沙まる。
次に、4記表面波モーターにおいて、1jll+振1こ
よって波が発)[シ、進行してゆく様−rを第121図
第13図(a)〜第13ra(c)に基ついて説明する
第12図は、第11図をセグメントtし極(40a)と
(4ob)との間で切って、便宜1:直線状に展開した
図である。
第13図(a)〜第13図(c)は1図の左側で−\ク
トル表示された正弦波電圧(Vl)、(V2)か印加さ
れた蒔に、圧電体(30)および弾性体(lO)が屈曲
する様子を示した波形[4で、横軸方向の位置は第12
図の各電極(40a)−(40n)のイ)装置に対応し
−Cいる。また、前記ベクトル表示において、横細1方
向成分は天効伯を表わしており、右方向か正の′屯イ☆
、左方向が負の電位を表わしている。
第13図(a)〜第13図(C)において、波形部(η
I)は、電極(40b)〜(40g)の手の圧′電体f
イB分およびlyY性体部体部分弦波電圧(vl)の印
加によって1肋振されて、屈曲した状)i;を小1.で
おり、波形7iに(η1o)は、波形部(η1)か位相
を変えずにそのまま伝播してゆく状態を示しており、波
形部(η、)は、電極(40i) 〜(40n)のトの
圧電体部分および弾に1体部分かiE弦波電圧(v2)
の印加によって1肋振されて、屈曲した状態をボしてお
り、波肘7jB (ηzo )は、波形部Cη2)か位
相を変えずにそのまま伝播してゆく様子を、I<シてい
る。
したかって、実際に弾性体(10)の表面に生じる波形
は、波形部(ηI)と波形部(η?)との合成波となる
この現象を数式を用いて表わすと次のようになる。
第13図(a)〜第13図(C)において、長手方向を
Xとし、波形部(η1)、(η2)の振幅を共に (η
0)、正弦波電圧(Vl)、(V2)の周波数を(ω。
)とすると、合成波 (η)は、η=η1 +ηノ となり、定常波とうしの和になる。さらに、1式を整J
甲すると、 となり、定常波とうしの和か進行波になることが確認さ
れる。
しかしなから、このような表面波モーターにおいては、
電極(40b)〜(4og)のトの′重圧体部分および
弾性体部分を含む第】励振領域(AI)において励振さ
れた波形部(η1)が、電極(40i)〜(40n)の
t“の圧電体部分および弾性体部分を含む第2励振領域
(A2)に減衰しながら波形部(η1.)のように伝播
して、第2励振領域(A2)で励振された波形部(η2
)と合成され、逆に、波形部(η2)が減衰しながら波
形部 (ηzo )のように伝播して、波形部 (η1
)と合成されることによって、リング状の弾性体(10
)に屈曲連動か起こるように構成されているので、前記
波形部(ηI)および(η、)か伝播の際に実際に合成
される2つの波の間には、必ず強弱か生じて駆動効率を
低−トさせてしまう欠点があった・ (発明の目的) 本発明は、L記問題点に着目して成されたもので、一方
の交流電圧によって1肋振される第1の励振部と他方の
交流型F1−によって励振される第2の励振部とを交カ
ーに、全周にわたって分布させることにより−I−記問
題点を解決し、駆動効率の良い表面波モーターを提供す
ることを目的とする。
(発明の概茨) かかる1・1的を達成するため、本発明においては、・
)?i性体と、該弾性体を励振させる圧電体とを有する
超音波振動を利用した表面波モーターにおいて、表面波
の波長の1/4に相当する゛電極を隣接させて列状に配
した電極群を前記圧電体の表面に設け、隣接する2つの
電極の下に位置する前記圧電体の部分を1つの圧電ユニ
ットとしたときに隣接する該圧電ユニット同士な〃いに
逆方向に分極し、前記’itz 01群の1つおきの電
極に第1の交流電圧を印加すると共に、残りの電極に該
第1の交流電圧に対しπ/2の位相差を有する第2の交
流電圧を印加して成る超音波振動を利用した表面波モー
ターとし、前記第1の交流電圧によって励振される第1
の励振部と前記第2の交流電圧によって励振される第2
の励振部とを交+7’に全周にわたって分布させること
によって、各励振部で生じた波が伝播する際における減
衰の影響をほとんど受けないようにして、表面波モータ
ーの駆動効率を白土させるようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。な
お、従来例と同様の部位には回−・符号を伺する。
第1V〜第3図は本発明の一実施例を示している。
第1図に示す一実施例に係る回転型の表面波モーターに
おいて、リング状の圧電体(30)とリング状の弾性体
(10)とは導電性接着剤で接着され、口 1−ター(
20)は不図示の機構によって弾性体(10)に圧接さ
れているという構成は、第10図および第11 tel
に小す従来の回転型の表面波モーターと同17である。
第10図を参照して第1図に示す回転型の表面波モータ
ーを以)説明する。
リング状の圧電体(30)の面(30b)には、電気的
にそれぞれ独立し、夕11状に配されたセグメント電極
(6ベ)、(6a)〜(6z)から成る電極群が焼成さ
れており、セグメント電極シ極(6t)は、第10図に
示すセグメント電極(40a)と同様に導電接7.剤(
42)によって弾性体(10)に゛電気的に接続されて
いる。したかって、導電性接着剤によって弾性体(10
)と接着した圧i(i体(30)の面(30a)全体が
、弾性体(10) 、導電接着剤(42)およびセグメ
ント電極(6t)を介してグランドにン茗されている。
セグメント電極(6c1.)は表面波の波長 (入)の
1、/2の長さに相当している。
セグメント電極(6a)〜(62)はそれぞれ波長(入
)の1/4の長さに相当している。
隣接する2つの電極(ea)・(6b)、(8c) φ
(Bd)−および(6y)・(62)のそれぞれを一単
位とし、各単位下の各圧゛セ体部分(圧電ユニット)が
交qに逆方向に分極されて配列されている。このように
圧電体(30)が分極された分極方向がijj期先端部
表示(T)と後端部表示(B)とでボされている。
第2図は第1図をセグメント電極(6a)と(6メ)と
の間で切って、便宜−1−: 1li1線状に展開した
図であり、この第2図に示すように、゛電極群の各セグ
メンIパ電極に・つおきに第1の正弦波電圧(vl)が
印加されているとともに、第1の正弦波電圧(vl)が
印加された各電極間の各セグメント電極に、第1の正弦
波電圧(Vl)に対しπ/2の位相差を石する第2の正
弦波電圧(v2)が印加されている。
すなわち、各セグメント電極(13a) 、 (6c)
 、 (8e) 。
(6g) 、 (B i)、 (fik) 、 (6m
) 、(6o)、 (6q) 、 (6s)、 ([i
u)、 (6v)および(6y)には第1の正弦波電圧
(vl)が各セグメン ト i(lし (13b) 、
 (6d)、 (6f)、 (6h)、 (Ei、i)
 、 (61)、 (6n) 。
(8p)、(8r)、((it)、(6v)、(eg)
および(6z)には第2の正弦波電圧(v2)がそれぞ
れ印加されている。
このようにして、第1の正弦波電圧(vl)によって励
振される第1の励振部と第2の正弦波電圧(v2)によ
って11I力振される第20biJ白絃部とか交り一に
、リンク法のハ、′重体(30)の全周にわたって分布
され−Cいる。
次に、[記構成を石する回転型の表面波モーターの動作
を、第3図(a)〜第3ド(c)を用いて説I!月する
第3図(a ) 〜p 3図(e)は、第13図(a)
 〜第J、 3 IN (c)ど同様の図であり、図の
左側でベクトル表示された))−・弦波電圧(Vl)、
(V2)か印加された時に、リング状の圧lW体(30
)および弾性体(10)か屈曲する様子・を示した波形
図で、横1油方向の位置は第2図の各セグメント電極(
6仄)、(Eia)〜(6Z)の位置に対応しでいる。
また、前期−、クトル表小において、横4111方向成
分は実効値を表わしており、イ、方向が11の7B <
<l、 、左方向か負の′屯位を表わしている。
第3図(a)〜第31′A(c)において、波形部(−
Q+)+オ各セグメント電極(6a) 、 (ec) 
、 (8e)−(8■)および(6Y)の下のH]’屯
体部体部分び弾性体部分か第1の正弦波電圧(vl)の
印加によって励振されて、 /ii:;曲りた状態を示
しており、波形部(η2)は、各セグメント電極(6b
)、()3d)、(6fl= (8K)および (6Z
)の下の圧電体部分および弾性体部分か第2の十弦波電
圧(v2)の印加によって励振されて、屈曲した状態を
示している。
第3図(a)に示すように、図の左側でペタ1ル表示さ
れた正弦波電圧(Vll)、(V2)か印加されると、
各セグメント電極(6a) 、 (ec) 、 (8e
)−(6w)および(6y)の下の圧電体部分および弾
性体部分は、波形部(ηI)・・・で示すようにそれぞ
れ屈曲しようとしているのに対して、各セグメント電極
(8b)、(6d)。
(6f)・・・(6K)および(6z)の下の圧電体部
分および弾+!1体部分は、波形部(η、)・・・でi
J<すように平面状yI)lを保とうとしている。
ところが、圧電体(30)および弾性体(10)は1つ
のリングを形成したI!11続体であるため、圧電体(
30)および弾性体(10)は、波形部 (ηl)と波
形部(η2)とが集合した複雑な形状にはならす、LE
弦波に近い形の合成波 (η)で示されるように屈曲す
る。
亡して、+1弦波Ik圧(Vl)、 (V2) カw 
、/ 2 ニ位相、X−?保へなから、第3図(a)に
小才状態から第3[ズI (c)に小す状態へと時系夕
目的に変化し2てゆくのて、月゛重体C30)およυ弾
性体(10)の)i+’、凹状態が第3区(a)に>l
\す状層;から第3図(c) iこ不才状態へと変化し
、弾性体(10)の表面に第3図(a)の合成波 (η
)から第3図(c)の合成波 (η)−と変化する進句
波が生I、ロー々−(20)か回動される。
(発明の効’F ) 本発明に係る表面波モーターによれは、第1の全流電+
j−Lこよって1riJJ i駅される第1のi6b振
部と第2の交流市Jf、によって励振される第2の励振
部とを交lノに 全周にわたって分I++ ;!せたこ
とにより第1の励振部で1した波と第2の励振部で生し
た波とかはとんと減衰しない状fL、で合成、されるの
で、弾性体の屈曲連動か効率よく行なわれ、表面波モー
ターの駆動効率か向トする。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示しており、第1
図は−・実施例に係る回転型の表面波モーターの゛電極
構造等を示すf面図、第2図は、第114の1長間図、
第3図(a)〜第3図(C)は、図の左側でベクトル表
示された交流7ft圧(Vl)、(V2)か印加された
時に、弾性体等が屈曲する様子を示した波形図、第4図
〜第9図は表面波モーターの原理を示しており、第4図
はリニア型の表面波モーターの原理説明図、第5図は回
転型の表面波モーターの原理説明図、第6図(a)〜第
6図(c)は、リニア型の表面波モーターにおけるりi
+1体の励振方法を小才説明図、第7図〜第9図は、第
6図(a)〜第6閃(c)で示した励振方法を回転型の
表面波モーターにそのまま適用した状態を示す説明図、
第10図〜第13図は表面波モーターを示しており、第
10図は表面波モーターの斜視V、第11図は表面波モ
ーターの電極構造等を示す中・面図。 第12図は第11図の展開図、第13図(a)〜第13
図(c)は、図の左側でベクトル表示された交流電圧(
VIL(V2)が印加された時に、弾性体等が屈曲する
様子を示した波形図である。 (vl)・・・第1の「Y弦v1.電圧(第1の文論電
圧)(v2)・・第2のI■F弦波電川重力2の交流電
圧)(6a)〜(62)・・・電極(セグメント゛電極
)(10)・・・弾性体 (30)・・・汁′)E体(
30b’) 用重体の表面(面) 代理人ブ〒III!士笹井浩毅 第1図 η (T’、 (T) 截 ′電 瀝 第4N 第5図 第6図 (b) 第7図 一第8図 第9図 載 賊 派 手続補正書(鮫) 昭和59年 7月24日 特許庁長官 志 賀 ′″′7′ 殿 2 発明の名称 超音波振動を利用した表面波モーター
3、補丁をする名 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号名 称 
(411) El木光学工業株式会社4、代 理 人 
〒220 住 所 神奈川県横浜市西区高島2丁目8番5号1次に
、日経マクロウヒル社発行の日経メカニカル+983.
2.28号等に開示されている表面波モーターを説明す
る。」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. つ1i性体と、該弾性体を励振させるJj′市体とをイ
    jするa音波振動を利用した表面波モーターにおいて、
    表面波の波長のl/4に相当する電極を隣接させて列状
    に配した電極群を前記圧電体の表面に設け、隣接する2
    つの電極の一トに位II¥jする前記圧゛毛体の部分を
    1つの圧電ユニットとしたときに隣接する該圧電ユニ・
    ント同」−を1いに逆方向に分極し、前記電極群の1つ
    おきの電極に第1の交流′電圧を印加すると共に、残り
    の’7M極に該第1の交流電圧に対しπ/2の位相差を
    右する第2の交流電圧を印加して成る8音波振動を利用
    した表面波モーター。
JP59100116A 1984-05-18 1984-05-18 超音波モータ Expired - Fee Related JPH0687671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100116A JPH0687671B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100116A JPH0687671B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 超音波モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245482A true JPS60245482A (ja) 1985-12-05
JPH0687671B2 JPH0687671B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14265385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100116A Expired - Fee Related JPH0687671B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687671B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305774A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPH01283074A (ja) * 1988-01-09 1989-11-14 Seiko Instr Inc 進行性波動モータの圧電素子電極構造
US5066884A (en) * 1989-02-10 1991-11-19 Nikon Corporation Ultrasonic motor having high drive efficiency
US5229678A (en) * 1989-10-20 1993-07-20 Seiko Epson Corporation Drive control unit for an ultrasonic step motor
US5247220A (en) * 1989-10-20 1993-09-21 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor
US5274294A (en) * 1989-09-06 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
US5397955A (en) * 1992-12-11 1995-03-14 Nikon Corporation Ultrasonic actuator
US5404065A (en) * 1992-10-28 1995-04-04 Nikon Corporation Ultrasonic actuator
US5479380A (en) * 1989-10-20 1995-12-26 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor for driving an analog electronic watch
US5554906A (en) * 1992-10-19 1996-09-10 Nikon Corporation Ultrasonic motor
US5726518A (en) * 1992-07-22 1998-03-10 Nikon Corporation Supporting device of relative moving element of vibration actuator or vibration motor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011245011B2 (en) 2010-04-30 2014-03-06 Clean Current Limited Partnership Unidirectional hydro turbine with enhanced duct, blades and generator

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305774A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPH01283074A (ja) * 1988-01-09 1989-11-14 Seiko Instr Inc 進行性波動モータの圧電素子電極構造
US5066884A (en) * 1989-02-10 1991-11-19 Nikon Corporation Ultrasonic motor having high drive efficiency
US5990597A (en) * 1989-02-10 1999-11-23 Nikon Corporation Ultrasonic motor having high drive efficiency
US5274294A (en) * 1989-09-06 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
US5521455A (en) * 1989-10-20 1996-05-28 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor
US5479380A (en) * 1989-10-20 1995-12-26 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor for driving an analog electronic watch
US5247220A (en) * 1989-10-20 1993-09-21 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor
US5229678A (en) * 1989-10-20 1993-07-20 Seiko Epson Corporation Drive control unit for an ultrasonic step motor
US5726518A (en) * 1992-07-22 1998-03-10 Nikon Corporation Supporting device of relative moving element of vibration actuator or vibration motor
US5554906A (en) * 1992-10-19 1996-09-10 Nikon Corporation Ultrasonic motor
US5404065A (en) * 1992-10-28 1995-04-04 Nikon Corporation Ultrasonic actuator
US5397955A (en) * 1992-12-11 1995-03-14 Nikon Corporation Ultrasonic actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687671B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60245482A (ja) 超音波振動を利用した表面波モ−タ−
JPH05949B2 (ja)
JPS6013481A (ja) 振動波モ−タ
JPH04190684A (ja) 超音波駆動装置及びその方法
JP2722211B2 (ja) 超音波駆動装置
JPS6359777A (ja) 振動駆動モ−タ
JP2023511246A (ja) 電気音響機器
JP3369033B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
EP0595426B1 (en) Ultrasonic actuator
JP2005335979A (ja) 滑水表面の制御構造
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JP2934964B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータの製造方法
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JP3466690B2 (ja) 弾性表面波リニアモータ
JPS60245483A (ja) 超音波振動を利用した表面波モ−タ−
JPS60207467A (ja) 超音波モ−タ
JPH05948B2 (ja)
JPH0681522B2 (ja) 超音波振動を利用した超音波モータ
JPH08154386A (ja) 弾性表面波アクチュエータ
JPS61157276A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JPH0515153B2 (ja)
JPS60167686A (ja) 振動波モ−タ
JPH07154982A (ja) 超音波アクチュエータ
JPS61277386A (ja) 超音波モ−タ
JPS60207468A (ja) 超音波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees