JPS60244478A - 溶接装置 - Google Patents

溶接装置

Info

Publication number
JPS60244478A
JPS60244478A JP10119784A JP10119784A JPS60244478A JP S60244478 A JPS60244478 A JP S60244478A JP 10119784 A JP10119784 A JP 10119784A JP 10119784 A JP10119784 A JP 10119784A JP S60244478 A JPS60244478 A JP S60244478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
rollers
main shaft
workpiece
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10119784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677835B2 (ja
Inventor
Kinzo Terada
寺田 金蔵
Hidetoshi Masuda
英俊 増田
Eiji Masuda
英二 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUDA KK
Original Assignee
MASUDA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUDA KK filed Critical MASUDA KK
Priority to JP10119784A priority Critical patent/JPH0677835B2/ja
Publication of JPS60244478A publication Critical patent/JPS60244478A/ja
Publication of JPH0677835B2 publication Critical patent/JPH0677835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業、1−の利用分野) この発明は、角鋼管等のような直線部と曲線部を治する
被溶接物の周方向の溶接を自動的に行なうことができる
溶接装置に関するものである。
(従来技術と問題点) 角鋼管の端部にフランジを溶接する場合等には、従来被
溶接物をポジショナに取り付けて手作業で溶接を行なっ
ていたが、この方法では作業者が常にトーチを保持して
作業を行なわなければならないので多大の労働力を必要
としていた。このような溶接作業を自動的に行なう装置
として種々の溶接装置が開発されているが、いずれも、
機構が複雑で高価なものとなる、溶接ケーブルが捻れて
連続溶接ができない、溶接欠陥が生じやすい等の欠点が
あった。
角鋼管とフランジ用鋼板との溶接に際しては、鋼管の溶
接端部に第4図(a)に示すような35度前後(α)の
開先加1が施されるのが一般的である。また、このよう
な溶接を行なう場合は、角鋼管の軸を水平にして、その
軸まわりに回転させつつ下向きに溶接すると溶接の欠陥
が生じにくいが、単に角鋼管を回すだけでは、角鋼管の
角の部分イづ近において第4図(b)に示すように最大
40度(β)程度の炉側を生ずるので、溶接の欠陥が生
しやすかった。
このような問題を解消するため、「ワークの溶接線より
等距離の外周線を有する面板と1両面板間にワークを取
付けると共に面板を回動する手段を備えたワーク回動装
置と、駆動側の面板上にまたがって設置されたフレーム
、このフレームに溶接トーチを常に溶接線に向けるトー
チ装置、面板外周を走行する走行装置、溶接線の直線部
と曲線部を検出する位置検出装置を備えた溶接機と、溶
接機の走行線速と、ワークの回動、停止を制御する制御
装置を設けてなり、両面板間にワークを取付け、溶接機
が面板外周を走行し乍ら溶接し、位置検出装置にて溶接
線の直線部と曲線部を検出し、制御装置を介し直線部は
ワークの回動を停止し、曲線部は走行方向と逆方向にワ
ークを回動し全周溶接を常に下向きにて行なうことを特
徴する自動溶接装置」が提案されている(特開昭57−
7380)が、この溶接装置は、被溶接物ごとにその溶
接線から等距離の外周線を有する被溶接物取付用の面板
と、溶接線の直線部と曲線部とを検出する位置検出装置
を作動させるノブが必要であった。したがって、被溶接
物の形状・寸法に応じて専用の面板を用意しなければな
らなかった。また、例えば角鋼管の場合は、辺の呼び寸
法が同じであっても、辺の長さは200mmのとき±1
.5II1m 。
600IIII11のとき±9m+*の寸法差があり、
しかも角の部分の半径は、板厚およびメーカーの違いに
よって異なっているので、完全な溶接を行なうためには
、面板を板厚およびメーカーごとに換えるか、または溶
接トーチの被溶接物に対する倣い装置を設け、かつ位置
検出用ノブを板厚およびメーカーごとに換える必要があ
った。
(発明の目的) 本発明は、」二記事情に鑑みてなされたものであり、種
々の被溶接物に適用でき、構造が簡単で、しかも溶接線
を常に一定の位置関係に維持しながら溶接することがで
きる溶接装置を提供することを目的としている。
(発明の開示) 本発明にかかる溶接装置は、機台に回動自在に支持され
た主軸と、該主軸を回動させる主軸回動装置と、主軸に
対して回転自在な被溶接物取、付板と、該取付板のほぼ
中心に対し相対位置変動自在で主軸とともに回動するア
ームと、該アームに支えられアームに対し回動自在な溶
接ヘッドとをそなえ、該溶接ヘッドには、被溶接物の溶
接線に沿って並設され溶接中は被溶接物の外面に接触す
る少くとも1対のローラと、これら1対のローラのうち
の少くなくとも一方を回転駆動する駆動装置と溶接線に
臨む溶接トーチとが設けられるとともに、溶接中におけ
るローラと被溶接物の接触面の傾斜を検出し、その検出
結果に基いて、ローラと被溶接物の接触面がほぼ水平に
なるように主軸回動装置を回動させる傾斜検出装置が付
設されていることを特徴としている。
(実施例) 以下、図面にあられされた実施例について説明する。
第1図および第2図は本発明にかかる溶接装置の1例を
あられす一部断面側面図、第3図は一部を切り欠いてあ
られした正面図であり、この溶接装置lは、溶接ヘッド
3、該溶接ヘッド3を支持する支持装置4、被溶接物取
付板5、および上記支持装置4が先端部に取り付けられ
た横向きの中空の主軸6をそなえてなる。中空の主軸6
の芯部には、取付板5を固着した回転軸7が独立回転自
在に挿通されている。
溶接へラド3は、下面側に複数個の凹部を有し、水平方
向の中間部に設けた支持軸8と支持装置4のロッド9に
よって支持軸8を中心として回動自在に支持されている
。溶接へラド3の後端部にはモータ11が取り付けられ
ており、最後部の凹部12内に突出させた回転軸13に
駆動ギヤ15が固着されている。溶接ヘッド3の下面部
には、前記支持軸8を挾むようにして左右2木のローラ
軸17゜17′が並設されている。ローラ軸17,1?
’は前後の軸受19.20によって回転自在に支持され
、一方のローラ軸17の後端部には前記駆動ギヤ15に
噛合する従動ギヤ21が取り付けられている。また。
ローラ軸17の中間部には、中央の四部23と前側の四
部25内に位置する駆動ローラ27 、27 ’が設け
られている。他力のローラ軸17′は、前記駆動ギヤ1
5とは無関係に、独立回転自在に設けられており、その
中間部には前後2個の遊動ローラ29゜29′が設けら
れている。駆動ローラ27,27′と遊動ローラ29,
29′とは被溶接物に磁着する磁石でつくっておくのが
好ましい。またこれらローラの外周部にはローレット加
T等を施して摩擦力な増大させておくのが好ましい。駆
動ローラ27,27′とillローラ29.29′とは
、互いに前後にずらして設けられており、これら両ロー
ラ27(27′) 。
29(29′)の半径(r)の和は両ローラ軸17゜1
7′の軸間距S文よりも大きくなっているので、両ロー
ラ27 (27′) 、 29 (29′)か軸方同視
において長さdだけ部分的に重なり合っている。
図示例では、駆動ローラ27,27′と遊動ローラ29
 、29 ′とがすべて等径(2r)のローラとして形
成され、ローラ軸17.17′と支持軸8とが正面視−
直線りに並べて設けられているが、場合によっては駆動
ローラと遊動ローラの径を異ならせてもよく、支持軸8
とローラ軸17,17′とを同一直線上に配しておかな
くてもよい。
なお、に記駆動ローラ27,27′と遊動ローラ29 
、29 ′の他に、更に多くのローラを設けておいても
よい。また、駆動ローラ27と遊動ローラ28とを図示
例のように前後2個づつ設けておかず、それぞれ1個づ
つ設けておくだけでもよい。
溶接へ・ラド3の前端部に突設した支持枠3aには溶接
トーチ30が取り付けられている。溶接トーチ30は、
前記ローラ軸17.17′の間隔部の前方位置に設けら
れており、その軸の延長線が溶接線Wに一致するように
溶接線Wに臨ませて支持されている。溶接トーチには、
被溶接物の板厚、開先形状が異なる場合および多層盛り
が必要な場合に、第1図における1−下、左右および紙
面に対して垂直な線の回りの角度のm整機構を取付ける
こともある。図中、30aは図示しない送り装置によっ
て自動的に繰り出される溶接体(ワイヤー)である。
さらに、溶接へット3の」−面部には、水銀スイッチ状
の傾斜検出装置31が設けられている。溶接ヘッド3の
ト面は、ローラと被溶接物との接触面Sと平行に形成さ
れているので、傾斜検出装置31は溶接線Wの傾斜を検
出することができるようになっている。
支持装置4は、支柱32から水モに突設されたアーム3
3と、該アーム33の先端部から下方に突出する支持筒
35をそなえ、この支持筒35にロッド9の基部9aが
摺動自在に嵌合している。ロッド9は、その下端部に枢
着されている溶接へラド3の重量によって、下方に伸長
し、前記ローラ27゜27′、29.29′が被溶接物
に当接した状態となっている。なお、被溶接物を取り外
したときロッド9が支持筒35から抜は落ちないように
、適当な抜は止めを設けておくのが好ましい。
主軸6は1機台40に設けられている軸受41によって
回動自在に支持されている。また、回転軸7は支柱40
aによって支持された軸受41′と機台40の立上り部
40bによって支承される。図中42はブッシングであ
る。主軸6には、支持装置4の前記支柱32の基部32
aが一体に取り伺けられている。また、支柱の基部32
aと隣接して、大歯車43が主軸6に嵌着されている。
この大歯車43には。
軸受41 Lに設置されているモータ44の回転軸45
ニ取り付けられた小歯車4Bが噛合している。これらモ
ータ44および大小歯車43.48によって主軸の回動
装置47が構成されている。モータ44と傾斜検出装置
31とは電磁スイッチを内蔵する水平制御装置48を介
して接続されており、溶接線(現に溶接している個所の
接線)Wが傾斜していると、該溶接線Wが水平に復元す
る方向に主軸6を回動させるようにモータ44を起動し
、溶接線Wが水平になるとモータ44が停止するように
構成されている。
モータ44の駆動力は、大小歯車43.48を介し減速
して主軸6に伝達される。
なお、傾斜検出装置31は、被溶接物とローラの接触面
とのKMを効果的に検出することのできるものならどの
ようなものでもよい。また、傾斜検出装置を図示例のよ
うに溶接へラド3に取り付けず、溶接部付近の被溶接物
に接触させて傾斜を検出するようにしてもよい。
この溶接装置lの使用に際しては、先ず被溶接物取付板
5に被溶接物を、その中心が取付板5の中心とほぼ一致
するように固定金具、ボルト等の適当な固定手段で固定
する。図示例では、被溶接物が角型鋼’f149とその
端部に溶着されるフランジ川角鋼板50である。つぎに
、溶接ヘッド3のローラ27.27′、 29.29′
を被溶接物である角型鋼管49の外周面のL側に載置し
、モータ11を起動すると、駆動ローラ27.2?’が
回転するため、被加工物49.50がローラとの摩擦力
によって被溶接物取付板5とともに回転するので、この
状態で溶接電源を投入して溶接を行なえばよい。
溶接トーチ30を支持する溶接ヘッド3は、伸縮可能な
ロッド9によって支持されており、しかも支持軸8を中
心として自在に回動することができるので、被溶接物で
ある角型鋼管49のコーナ一部にあっても常にローラ2
7 (27’ ) 、 29 (29′)が被溶接物外
面に接触し、したがって、溶接トーチ30が溶接個所に
対し常に一定の方向に保たれる。
また、傾斜検出装置31と回動装置47の働きによって
、常に溶接線Wに対し一定の角度で上方から下向きに溶
接を行なうことができるので、全周にわたって良好な溶
接状態が得られる。さらに、被溶接物が溶接ヘッド3例
の駆動ローラ27,27′によって回転させられるので
、常に一定の溶接速度を維持することができる。
こQ溶接装置では、溶接ヘッドが溶接ヘッド自身の重量
でローラと被溶接物の接触面に押圧された状態になって
おり、しかも各ローラが鋼管49に磁着しているので、
溶接ヘッドが被溶接物から離脱したり位置ずれを生じた
りすることがない。場合によっては、溶接へラド3を被
溶接物に押し付けるバネを設けておいてもよい。さらに
、駆動ローラ27(27′)と遊動ローラ29(29”
)の軸方向位置をずらし、両者を軸方肉視で部分的にオ
ーバラップさせているので、ローラ軸17.17′の軸
間距離をローラ径よりも小さくすることが可能となり、
特に溶接トーチ用の倣い装置を設けておかなくとも、被
溶接面が平面である場合と1曲率半径の小さな曲面であ
る場合とにおける、溶接トーチ30と溶接個所の間の距
離の差を小さく抑えることができるのである。また、主
軸6と回転軸7とが二重軸構造となっているので、軸の
長さを長くしても全体的にコンパクトなものとなってい
る。
以上の例では、電気溶接を行なう場合について説明した
が、同様な装置を用いてガス溶接や被加工物の溶断を自
動的に行なうこともできる。
なお、図示例では被溶接物の中心軸が水平に保たれてい
るが、これを上下に傾斜させた状態で溶接することがで
きることは云うまでもない。
(発明の効果) 以上に説明した如く、本発明にかかる溶接装置は、溶接
中におけるローラと被溶接物の接触面の傾斜を検出し、
その検出結果に基いてローラと被溶接物の接触面がほぼ
水平になるように鋼管等の周方向の溶接を行なうことが
できるので、溶接状態を常に良好な状態に維持すること
ができる。しかも、機構的に簡単で、種々の被溶接物に
使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明にかかる溶接装置の一部を断面
であられした側面図、第3図は一部を切り欠いてあられ
したその正面図であって、第1図は第3図におけるA−
A断面を、また第2図はB−B断面をそれぞれあられし
ている。第4図(a) 、 (b)は溶接法の説明図で
ある。 l・・・溶接装置、3・・・溶植へ・ラド、4・・・支
持装置、5・・・被溶接物取付板、6・・・主軸、8・
・・支持軸、9・・・ロッド、11.44・・・モータ
、17.17′・・・ローラ軸、27.27′・・・駆
動ローラ、29,2i3′・・・遊動ローラ、30・・
・溶接トーチ、31・・・傾斜検出装置。 47・・・回動装置。 特許出願人 株式会社マスダ 代理人 弁理士 菅 原 弘 志 第2図 1 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C114’1台に回動自在に支持された主軸と、該主軸
    を回動させる主軸回動装置と、主軸に対して回転臼イ1
    な被溶接物取付板と、該取付板のほぼ中心に対し相対位
    置変動自在で主軸とともに回動するアームと、該アーム
    に支えられアームに対し回動自在な溶接ヘッドとをそな
    え、該溶接ヘッドには、被溶接物の溶接線に沿って並設
    され溶接中は被溶接物の外面に接触する少くとも1対の
    ローラと、これら1対のローラの−うちの少くなくとも
    一方を回転駆動する駆動装置と、溶接線に臨む溶接トー
    チとが設けられるとともに、溶接中におけるローラと被
    溶接物の接触面の傾斜を検出し、その検出結果に基いて
    ローラと被溶接物の接触面がほぼ氷fになるように主軸
    回動装置を回動させる傾斜検出装置が付設されているこ
    とを特徴とする溶接装置。 (2)ローラが磁石でつくられている特許請求の範囲第
    1項記載の溶接装置。 (3)1対のローラが、軸方肉視において互いに部分的
    に重なり合うように1両ローラの軸方向位置を交互にず
    らし、かつ両ローラの軸間距離を両ローラの半径の和よ
    りも小さくしてなる特許請求の範囲tlS、1項または
    第2項記載の溶接装置。
JP10119784A 1984-05-19 1984-05-19 溶接装置 Expired - Lifetime JPH0677835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119784A JPH0677835B2 (ja) 1984-05-19 1984-05-19 溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119784A JPH0677835B2 (ja) 1984-05-19 1984-05-19 溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244478A true JPS60244478A (ja) 1985-12-04
JPH0677835B2 JPH0677835B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=14294213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119784A Expired - Lifetime JPH0677835B2 (ja) 1984-05-19 1984-05-19 溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677835B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487064A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Koike Sanso Kogyo Kk Cutting and welding equipment for square column
JPH06126456A (ja) * 1991-08-20 1994-05-10 Nejitake Seiko Kk ボックスフランジ溶接装置
CN106938376A (zh) * 2017-03-31 2017-07-11 湖州新兴汽车部件有限公司 一种消音管焊接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487064A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Koike Sanso Kogyo Kk Cutting and welding equipment for square column
JPH0422667B2 (ja) * 1987-09-29 1992-04-20 Koike Sanso Kogyo Kk
JPH06126456A (ja) * 1991-08-20 1994-05-10 Nejitake Seiko Kk ボックスフランジ溶接装置
CN106938376A (zh) * 2017-03-31 2017-07-11 湖州新兴汽车部件有限公司 一种消音管焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677835B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577795A (en) Device for overlay-welding pipes bends
JP2992986B2 (ja) 配管加工装置
JPH08323471A (ja) 円周自動溶接装置
CN217167276U (zh) 一种升降式翻转焊接变位机
JP5356707B2 (ja) 開先加工機
JPH0253169B2 (ja)
JPS60244478A (ja) 溶接装置
CN214185793U (zh) 一种钢管焊接装置
JPS6350117B2 (ja)
JPH0740162A (ja) 角コラムの自動加工装置
JPS60213363A (ja) 溶接装置
JPS6133771A (ja) 溶接装置
JPS5847271B2 (ja) 自走式開先溶断加工機
JPS5838662A (ja) 自走式開先溶断加工機
JPH0857781A (ja) 溶接設備
KR102660925B1 (ko) 강관 자동용접장치
JP4221097B2 (ja) 冷間ロール成形におけるシーム位置調整装置
WO2022153841A1 (ja) 摩擦攪拌接合アタッチメント、摩擦攪拌接合ヘッドおよび摩擦攪拌接合装置
GB2106810A (en) Compensating for longitudinal creep of rotating cylindrical workpieces
JPH08118035A (ja) シーム溶接機
JPS6233058A (ja) ト−チ保持旋回機構
JPH0811012A (ja) 開先切断用回転刃物
JPH04294871A (ja) 鞍形タンクのシ−ム溶接線自動倣い装置
JPH065113Y2 (ja) 円柱状体の切断装置
JP2555412Y2 (ja) 切削装置