JPH0422667B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0422667B2 JPH0422667B2 JP62242740A JP24274087A JPH0422667B2 JP H0422667 B2 JPH0422667 B2 JP H0422667B2 JP 62242740 A JP62242740 A JP 62242740A JP 24274087 A JP24274087 A JP 24274087A JP H0422667 B2 JPH0422667 B2 JP H0422667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- square steel
- processing
- torch
- processing torch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 25
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K7/00—Cutting, scarfing, or desurfacing by applying flames
- B23K7/005—Machines, apparatus, or equipment specially adapted for cutting curved workpieces, e.g. tubes
- B23K7/006—Machines, apparatus, or equipment specially adapted for cutting curved workpieces, e.g. tubes for tubes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
<産業上の利用分野>
この発明は、角形鋼管の溶接、切断などの加工
を目的とした装置にかかわるものである。 <従来の技術> 角形鋼管とは、断面が正方形であるが四隅は丸
みをもつた形状を呈している。近年建築分野では
特に低層、中層の鉄骨部の柱材に此の種の角形鋼
管(以下通称名 角コラムと呼ぶ)が多用される
ようになつた。この断面形状並びに用途開発は比
較的近年のことでその施工には各種の工夫が行な
われている。例えば切断では実開昭63−111266の
ごとく、定置した角コラムの外周にレールを設け
て切断トーチで加工する方法、機械切削による方
法など各種の手段が採用されている。それ等を
個々に論ずるのは難しいが、あるものは設備コス
トが高い。又、角コラムが固定による溶接切断作
業は切断溶接の姿勢が変化し、作業条件が連続的
に変化する。この作業姿勢の変化は溶接にとつて
は致命的で実開昭63−111266の方法を適用するこ
とは不可能である。 また角コラムは形態上異なつた平面より構成さ
れているので、加工を分断して行う方法もとられ
ているが、溶接、切断などの接点における不具合
を防止することができない。特に溶接において、
コーナー部の溶接品質は特に重要視され、溶接施
工を分断して行うことは品質保証のうえ極めて不
都合である。 <発明が解決しようとする問題点> 以上現行の手段に対し、解決すべき問題点は下
の3点である。 (イ) 角コラムの全周にわたり連続的に切断、溶接
などの加工を行うこと。 (ロ) 常に水平上面に対して加工を行い、加工姿勢
が変わらないこと。 (ハ) 加工速度を一定に保ち、加工条件を一定にす
ること。 <問題解決の為の手段> 本発明は以上の要件を満たす方法と手段を提起
するものである。即ち、(イ)の作業の連続性に対し
ては、角コラムの如き閉断面材の加工に対して、
角コラムを回転させる。 (ロ)の下向き水平加工に対して、上記の対策に加
えて角コラムが平面と4分の1円筒により構成さ
れるので、平面部に対しては切断或いは溶接トー
チを水平方向に駆動し、コーナー部に対しては、
角コラムの回転とトーチ駆動との合成により所定
の加工を行わしめ、常に水平面に対して下向き垂
直加工を維持せしめる。(ハ)の作業速度を一定に保
たしめる点については、角コラムの断面は標準化
されており、角コラムの回転と切断、溶接トーチ
の加工点の位置は数学モデル化が可能であるの
で、本発明に於いては角コラムの回転と加工具の
駆動との合成速度、即ち角コラムに対する加工速
度を一定ならしめる制御を行うことにより達成し
た。 <作用> 本発明の方法によれば、角コラムの切断や溶接
が常に下向きで一定の作業条件で連続的に行うこ
とができ、且つ加工条件の設定は数学モデルに基
づいた角コラムの前記加工モードの切換位置の指
定と加工速度を入力することにより簡単に行うこ
とができることを特徴とし、サイズの変更に伴う
段取り替えの短縮、最適な作業姿勢の維持による
切断、溶接などの加工能率の向上と製品の品質を
確保することが可能である。 <実施例> 第1図は本発明の機能を説明する構成図。第2
図は角コラムの断面図。第3図は角コラムの回転
と切断、溶接トーチの運動の軌跡を解析する図を
示す。先づ第2図において、角コラムの断面を説
明する。図において、1は角コラムの平面部でb
は平面部の長さを示す。2は角コラムのコーナー
部で各コーナーは4分の1円により構成される。
3は円弧の中心、rは該部の外面の半径を示す。
4は角コラムの中心軸でRは中心軸4とコーナー
円の中心との距離を示し、Tは角コラムの肉厚を
示す。通常角コラムはA寸法と肉厚Tで与えら
れ、炭部のr及び平面部の長さb及びRは規格に
より従属的に決る値である。第3図は角コラムの
回転と切断或いは、溶接トーチの運動の法則を説
明する図である。図において5は角コラムを水平
に置いた状態、5′はコラムの中心0を原点とし
てθだけ回転した位置を示す。U、V点はコラム
表面の平坦部とコーナー曲がり部の交点を表し、
V′点はコラムを回転せしめた時のV点を位置を
示す。 又、S1、S2、S3、S4はコラムの水平位置におけ
るコーナー円筒の中心、S1′、S2′、S3′、S4′は回
転位置におけるコーナー曲がりの中心を示す。W
点はコラム姿勢5′に対するツールポイント、6
は加工トーチ(垂直姿勢)を示す。 図において△VS1Oと△V′、S1′、Oは等しく∠
V′、S1′、W=∠S1′、O、S1=θに等しいことは
幾何学的に容易に証明されることである。太線で
示した弧UVはコラムが5′の状態におけるツー
ルポイントの軌跡、弧VWUはコラム回転とトー
チ6の運動時におけるツールポイントの軌跡を示
す。各点の座標は第3図により、 U(−b/2、A/2) V(b/2、A/2) W〔Rcos(45°+θ)、 Rsin(45°+θ)+r〕 で示される。本発明の要点は、コラムの回転とト
ーチの運動を、トーチを常に垂直方向に向けて、
連動させる方法に係るもので、W点の位置制御手
段を提案するものである。第2図によつても又、
W点座標のモデルによつても弧VWUは定点であ
るUV点を始点、終点とし、半径Rの1/4円弧で
あることは容易に証明され、θ=0〜90°である。 第1図は本発明の実施例を示すもので、図にい
て7は角コラム材、8〜11及び13〜15はそ
れぞれ各コラムに回転を与える装置、並びに各コ
ラムの回転を支える中間装置を示し、9は各コラ
ムのクランプ装置をもつた回転盤でハウジング8
に支えられ回転モータ10により回転を行うよう
にしたものであり、11は装置の基盤を示す。1
3はコラムに対して回転を円滑に行わしめるよう
に外側に設置した回転ハウジング、14は回転を
支えるローラ、15はその基盤を示す。12は各
コラム7の軸方向にそれ等回転機構及び中間支持
機構を移動しうるようにしたレールを示す。16
はコラム7に対する加工線で17,18は切断又
は、溶接トーチ及び保持機構、19はトーチの側
部に配して表面に一定の高さに保ちうる案内ロー
ラ装置で且つトーチの対物速度を検出しうるうよ
うにしたもの。20〜22は切断又は溶接トーチ
の案内部を示し、21はトーチ案内のクロスレー
ルで角コラム7の軸に対して直角方向に設けられ
たもので、サドル20及び駆動モータ22により
トーチをクロスアーム21に沿わせて駆動せてめ
るようにしたものである。23〜27はクロスア
ームの保持機構を示し、23は基盤、24は垂直
案内コラムでクロスアームを垂直方向に上下せし
める上下ブロツク25を駆動モーター26により
駆動し、クロスアーム21とは27の接合金物
で、回転自在なピン接合としたものである。本実
施例につき若干付加的な説明を行うと、クロスア
ーム21は加工中常に略々水平に保ち得るようモ
ータ26で制御する共に、場合によりクロスアー
ムが下方に落下しないように紐による吊り上げ装
置などの保護機構を設けるなどアーム先端荷重に
よる偶力を少なくする様な配慮も必要である。 又、先に第3図において説明したW(Wx、Wy)
点の位置について、Wyの垂直座標はクロスアー
ムの上下、回転によつて得られるようにしたもの
で、形状の制御の対称外としている。但し、クロ
スアームが著しく水平位置からずれると正確度を
損なうので、クロスレールが略々水平となるよう
に制御を行うが、この制御は加工トーチを略々垂
直に保たしめるための独立した制御となる。第4
図は、第3図に示した論理に基づく制御回路方式
例を示し、先に特開昭64−53768に於いて提示し
た制御方式を更に簡略化したものである。 28は角パイプで29は角パイプを銜えるチヤ
ツクである。30は加工トーチで31はパルスエ
ンコーダである。先に第1図に於いてトーチ高さ
を一定に保つようにトーチの側面に設けた案内ロ
ーラ19の回転を伝達する役割をもたせ、トーチ
30の対物速度をパルスで検出せしめるようにし
たものである。 次に回路について第4図で説明すると、32は
制御電源を示し、33,34〜37はトーチの駆
動系を示す。33は速度設定ボリユームで駆動方
向と速度を正負の電圧で出力し、増幅器34を介
してトーチ駆動サーボモーター35を正負の方向
に駆動せしめる。36は速度フイードバツク用タ
コジエネレータ、37は対物速度フイードバツク
用パルスジエネレーター31による発生パルスの
周波数を電圧にかえるFVコンバータで33より
与えた速度信号に対し、運動の合成に対する補正
の役割をもつものである。 38〜42はコラムの回転制御回路を示し、3
8は回転装置の角速度を電圧で与える速度設定ボ
リウム、39は回転と停止の切換装置、40は増
幅器、41はコラム回転用サーボモータ、42は
アナログサーボ系のフイードバツク用タコジエネ
レータである。 尚、速度設定ボリユームに対する設定調整は回
転角速度ω=v/rである。 本装置は先に第3図に於いて説明せる如く、コ
ラム上面の平坦部の水平位置における加工UVと
コーナー部の加工UVWの2種類の加工モードが
あり、第1モードはUVの直線定速運動、第2モ
ードの弧VWUは直線VUとコラムの回転との合
成により得られ、直線VUは定速運動ではない。 この加工モードの切換はU点、V点の検出によ
つて切換えが行われ、第4図に示される43,4
4はそれぞれU点、V点をトーチの駆動により検
出する装置で、簡単な手段としてはリミツトスイ
ツチ又はカウンタによる位置検出で、45は前記
信号により切断モードの切換えを行うものであ
る。尚付け加えるならば本制御システムでは平面
加工に対する速度V並びにコーナー部加工に対す
る 回転角速度ω=v/r の関係を入力すれば自動的に対物加工速度を一定
に保たしめることを特徴としたものである。45
は切断モード切換回路で、例えばフリツプフロツ
プ回路が用いられる。表はコラムの1回転に対す
る加工モードの変換順序とその動機との関係を示
す。
を目的とした装置にかかわるものである。 <従来の技術> 角形鋼管とは、断面が正方形であるが四隅は丸
みをもつた形状を呈している。近年建築分野では
特に低層、中層の鉄骨部の柱材に此の種の角形鋼
管(以下通称名 角コラムと呼ぶ)が多用される
ようになつた。この断面形状並びに用途開発は比
較的近年のことでその施工には各種の工夫が行な
われている。例えば切断では実開昭63−111266の
ごとく、定置した角コラムの外周にレールを設け
て切断トーチで加工する方法、機械切削による方
法など各種の手段が採用されている。それ等を
個々に論ずるのは難しいが、あるものは設備コス
トが高い。又、角コラムが固定による溶接切断作
業は切断溶接の姿勢が変化し、作業条件が連続的
に変化する。この作業姿勢の変化は溶接にとつて
は致命的で実開昭63−111266の方法を適用するこ
とは不可能である。 また角コラムは形態上異なつた平面より構成さ
れているので、加工を分断して行う方法もとられ
ているが、溶接、切断などの接点における不具合
を防止することができない。特に溶接において、
コーナー部の溶接品質は特に重要視され、溶接施
工を分断して行うことは品質保証のうえ極めて不
都合である。 <発明が解決しようとする問題点> 以上現行の手段に対し、解決すべき問題点は下
の3点である。 (イ) 角コラムの全周にわたり連続的に切断、溶接
などの加工を行うこと。 (ロ) 常に水平上面に対して加工を行い、加工姿勢
が変わらないこと。 (ハ) 加工速度を一定に保ち、加工条件を一定にす
ること。 <問題解決の為の手段> 本発明は以上の要件を満たす方法と手段を提起
するものである。即ち、(イ)の作業の連続性に対し
ては、角コラムの如き閉断面材の加工に対して、
角コラムを回転させる。 (ロ)の下向き水平加工に対して、上記の対策に加
えて角コラムが平面と4分の1円筒により構成さ
れるので、平面部に対しては切断或いは溶接トー
チを水平方向に駆動し、コーナー部に対しては、
角コラムの回転とトーチ駆動との合成により所定
の加工を行わしめ、常に水平面に対して下向き垂
直加工を維持せしめる。(ハ)の作業速度を一定に保
たしめる点については、角コラムの断面は標準化
されており、角コラムの回転と切断、溶接トーチ
の加工点の位置は数学モデル化が可能であるの
で、本発明に於いては角コラムの回転と加工具の
駆動との合成速度、即ち角コラムに対する加工速
度を一定ならしめる制御を行うことにより達成し
た。 <作用> 本発明の方法によれば、角コラムの切断や溶接
が常に下向きで一定の作業条件で連続的に行うこ
とができ、且つ加工条件の設定は数学モデルに基
づいた角コラムの前記加工モードの切換位置の指
定と加工速度を入力することにより簡単に行うこ
とができることを特徴とし、サイズの変更に伴う
段取り替えの短縮、最適な作業姿勢の維持による
切断、溶接などの加工能率の向上と製品の品質を
確保することが可能である。 <実施例> 第1図は本発明の機能を説明する構成図。第2
図は角コラムの断面図。第3図は角コラムの回転
と切断、溶接トーチの運動の軌跡を解析する図を
示す。先づ第2図において、角コラムの断面を説
明する。図において、1は角コラムの平面部でb
は平面部の長さを示す。2は角コラムのコーナー
部で各コーナーは4分の1円により構成される。
3は円弧の中心、rは該部の外面の半径を示す。
4は角コラムの中心軸でRは中心軸4とコーナー
円の中心との距離を示し、Tは角コラムの肉厚を
示す。通常角コラムはA寸法と肉厚Tで与えら
れ、炭部のr及び平面部の長さb及びRは規格に
より従属的に決る値である。第3図は角コラムの
回転と切断或いは、溶接トーチの運動の法則を説
明する図である。図において5は角コラムを水平
に置いた状態、5′はコラムの中心0を原点とし
てθだけ回転した位置を示す。U、V点はコラム
表面の平坦部とコーナー曲がり部の交点を表し、
V′点はコラムを回転せしめた時のV点を位置を
示す。 又、S1、S2、S3、S4はコラムの水平位置におけ
るコーナー円筒の中心、S1′、S2′、S3′、S4′は回
転位置におけるコーナー曲がりの中心を示す。W
点はコラム姿勢5′に対するツールポイント、6
は加工トーチ(垂直姿勢)を示す。 図において△VS1Oと△V′、S1′、Oは等しく∠
V′、S1′、W=∠S1′、O、S1=θに等しいことは
幾何学的に容易に証明されることである。太線で
示した弧UVはコラムが5′の状態におけるツー
ルポイントの軌跡、弧VWUはコラム回転とトー
チ6の運動時におけるツールポイントの軌跡を示
す。各点の座標は第3図により、 U(−b/2、A/2) V(b/2、A/2) W〔Rcos(45°+θ)、 Rsin(45°+θ)+r〕 で示される。本発明の要点は、コラムの回転とト
ーチの運動を、トーチを常に垂直方向に向けて、
連動させる方法に係るもので、W点の位置制御手
段を提案するものである。第2図によつても又、
W点座標のモデルによつても弧VWUは定点であ
るUV点を始点、終点とし、半径Rの1/4円弧で
あることは容易に証明され、θ=0〜90°である。 第1図は本発明の実施例を示すもので、図にい
て7は角コラム材、8〜11及び13〜15はそ
れぞれ各コラムに回転を与える装置、並びに各コ
ラムの回転を支える中間装置を示し、9は各コラ
ムのクランプ装置をもつた回転盤でハウジング8
に支えられ回転モータ10により回転を行うよう
にしたものであり、11は装置の基盤を示す。1
3はコラムに対して回転を円滑に行わしめるよう
に外側に設置した回転ハウジング、14は回転を
支えるローラ、15はその基盤を示す。12は各
コラム7の軸方向にそれ等回転機構及び中間支持
機構を移動しうるようにしたレールを示す。16
はコラム7に対する加工線で17,18は切断又
は、溶接トーチ及び保持機構、19はトーチの側
部に配して表面に一定の高さに保ちうる案内ロー
ラ装置で且つトーチの対物速度を検出しうるうよ
うにしたもの。20〜22は切断又は溶接トーチ
の案内部を示し、21はトーチ案内のクロスレー
ルで角コラム7の軸に対して直角方向に設けられ
たもので、サドル20及び駆動モータ22により
トーチをクロスアーム21に沿わせて駆動せてめ
るようにしたものである。23〜27はクロスア
ームの保持機構を示し、23は基盤、24は垂直
案内コラムでクロスアームを垂直方向に上下せし
める上下ブロツク25を駆動モーター26により
駆動し、クロスアーム21とは27の接合金物
で、回転自在なピン接合としたものである。本実
施例につき若干付加的な説明を行うと、クロスア
ーム21は加工中常に略々水平に保ち得るようモ
ータ26で制御する共に、場合によりクロスアー
ムが下方に落下しないように紐による吊り上げ装
置などの保護機構を設けるなどアーム先端荷重に
よる偶力を少なくする様な配慮も必要である。 又、先に第3図において説明したW(Wx、Wy)
点の位置について、Wyの垂直座標はクロスアー
ムの上下、回転によつて得られるようにしたもの
で、形状の制御の対称外としている。但し、クロ
スアームが著しく水平位置からずれると正確度を
損なうので、クロスレールが略々水平となるよう
に制御を行うが、この制御は加工トーチを略々垂
直に保たしめるための独立した制御となる。第4
図は、第3図に示した論理に基づく制御回路方式
例を示し、先に特開昭64−53768に於いて提示し
た制御方式を更に簡略化したものである。 28は角パイプで29は角パイプを銜えるチヤ
ツクである。30は加工トーチで31はパルスエ
ンコーダである。先に第1図に於いてトーチ高さ
を一定に保つようにトーチの側面に設けた案内ロ
ーラ19の回転を伝達する役割をもたせ、トーチ
30の対物速度をパルスで検出せしめるようにし
たものである。 次に回路について第4図で説明すると、32は
制御電源を示し、33,34〜37はトーチの駆
動系を示す。33は速度設定ボリユームで駆動方
向と速度を正負の電圧で出力し、増幅器34を介
してトーチ駆動サーボモーター35を正負の方向
に駆動せしめる。36は速度フイードバツク用タ
コジエネレータ、37は対物速度フイードバツク
用パルスジエネレーター31による発生パルスの
周波数を電圧にかえるFVコンバータで33より
与えた速度信号に対し、運動の合成に対する補正
の役割をもつものである。 38〜42はコラムの回転制御回路を示し、3
8は回転装置の角速度を電圧で与える速度設定ボ
リウム、39は回転と停止の切換装置、40は増
幅器、41はコラム回転用サーボモータ、42は
アナログサーボ系のフイードバツク用タコジエネ
レータである。 尚、速度設定ボリユームに対する設定調整は回
転角速度ω=v/rである。 本装置は先に第3図に於いて説明せる如く、コ
ラム上面の平坦部の水平位置における加工UVと
コーナー部の加工UVWの2種類の加工モードが
あり、第1モードはUVの直線定速運動、第2モ
ードの弧VWUは直線VUとコラムの回転との合
成により得られ、直線VUは定速運動ではない。 この加工モードの切換はU点、V点の検出によ
つて切換えが行われ、第4図に示される43,4
4はそれぞれU点、V点をトーチの駆動により検
出する装置で、簡単な手段としてはリミツトスイ
ツチ又はカウンタによる位置検出で、45は前記
信号により切断モードの切換えを行うものであ
る。尚付け加えるならば本制御システムでは平面
加工に対する速度V並びにコーナー部加工に対す
る 回転角速度ω=v/r の関係を入力すれば自動的に対物加工速度を一定
に保たしめることを特徴としたものである。45
は切断モード切換回路で、例えばフリツプフロツ
プ回路が用いられる。表はコラムの1回転に対す
る加工モードの変換順序とその動機との関係を示
す。
【表】
この回路システムに於いて、第1モードでの切
断、溶接はトーチの駆動単独の制御で行われる
が、第2モードでの加工時には、コーナー部の周
速度を加工速度に等しくなるように回転を制御
し、トーチの駆動は従属的にコラムの回転に伴う
トーチ位置の補正の働きを行わしめる。 本制御システムにおいては、加工トーチのスト
ロークの設定に対しては厳密な位置を与える必要
はないと考える。トーチのストロークを厳密に与
えない場合は、第3図で示したS点、第2図で示
した3の点がずれることになるが、多少のずれは
加工トーチの姿勢に若干の影響を与えることにな
つてもそれが溶接、切断の許容する範囲であれば
問題はないと判断されるので、直接材料の呼称に
より得られる外づらの寸法Aに比例した概数、例
えばbは0.85Aと考えても実用上差支えはない。 <効果> 本発明の方法によれば、溶接又は切断を行うべ
き角コラムの断面形状、加工長さ、操作速度を入
力することにより、常に加工トーチを加工上面に
対し、垂直に保ち、一定の速度で切断、溶接など
を行うことができ、加工の品質と精度の向上、並
びに加工の能率化が図られ、増大しつつある角コ
ラムの処理に多大の便宜を与えることになる。
断、溶接はトーチの駆動単独の制御で行われる
が、第2モードでの加工時には、コーナー部の周
速度を加工速度に等しくなるように回転を制御
し、トーチの駆動は従属的にコラムの回転に伴う
トーチ位置の補正の働きを行わしめる。 本制御システムにおいては、加工トーチのスト
ロークの設定に対しては厳密な位置を与える必要
はないと考える。トーチのストロークを厳密に与
えない場合は、第3図で示したS点、第2図で示
した3の点がずれることになるが、多少のずれは
加工トーチの姿勢に若干の影響を与えることにな
つてもそれが溶接、切断の許容する範囲であれば
問題はないと判断されるので、直接材料の呼称に
より得られる外づらの寸法Aに比例した概数、例
えばbは0.85Aと考えても実用上差支えはない。 <効果> 本発明の方法によれば、溶接又は切断を行うべ
き角コラムの断面形状、加工長さ、操作速度を入
力することにより、常に加工トーチを加工上面に
対し、垂直に保ち、一定の速度で切断、溶接など
を行うことができ、加工の品質と精度の向上、並
びに加工の能率化が図られ、増大しつつある角コ
ラムの処理に多大の便宜を与えることになる。
第1図本発明の機能を説明する構成図。第2図
角コラム断面。第3図角コラムの回転と切断、溶
接トーチの運動軌跡の解析図。第4図制御ブロツ
ク図。 7……コラム材、8……クランプ装置、9……
クランプ装置、10……回転モーター、13……
回転ハウジング、14……ローラ、17……加工
線、18……溶接、切断トーチ、21……クロス
アーム、22,26……駆動モーター、24……
垂直コラム。
角コラム断面。第3図角コラムの回転と切断、溶
接トーチの運動軌跡の解析図。第4図制御ブロツ
ク図。 7……コラム材、8……クランプ装置、9……
クランプ装置、10……回転モーター、13……
回転ハウジング、14……ローラ、17……加工
線、18……溶接、切断トーチ、21……クロス
アーム、22,26……駆動モーター、24……
垂直コラム。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 四隅にコーナー曲がりを有する角形鋼管を該
角形鋼管の管軸に直交して切断又は溶接を行う角
形鋼管の加工装置に於いて、前記角形鋼管を回転
させる回転モーターと、前記角形鋼管の管軸の直
交する方向に配置されたクロスアームと、前記ク
ロスアームに移動可能に搭載され角形鋼管に所定
の加工を行う加工トーチと、前記加工トーチをク
ロスアームに沿つて移動させる駆動モーターと、
前記加工トーチの移動範囲を角形鋼管の直線部の
長さに対応するように規定すると共に加工トーチ
が移動範囲の限界に達したことを検出して信号を
発生する複数の検出手段とを有し、角形鋼管の直
線部を加工するに際し角形鋼管を回転させること
なく加工トーチを一方向に定速移動させ、且つ加
工トーチが移動限界に達したことを検出手段によ
つて検出したとき、加工トーチを前記移動方向と
は反対方向に移動させると同時に角形鋼管を該加
工トーチの移動方向と同一方向に回転させるよう
に構成したことを特徴とした角形鋼管の加工装
置。 2 加工トーチの移動速度を設定する速度設定手
段と、加工トーチの側部に配設され角形鋼管の表
面と接触して回転する回転ローラと、前記回転ロ
ーラの回転を検出するパルスエンコーダとを有
し、パルスエンコーダによつて角形鋼管の表面に
対する加工トーチの速度を検出すると共に、この
検出値によつて速度設定手段によつて設定した加
工トーチの移動速度を維持するように補正するこ
とを特徴とした請求項1記載の角形鋼管の加工装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24274087A JPS6487064A (en) | 1987-09-29 | 1987-09-29 | Cutting and welding equipment for square column |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24274087A JPS6487064A (en) | 1987-09-29 | 1987-09-29 | Cutting and welding equipment for square column |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6487064A JPS6487064A (en) | 1989-03-31 |
JPH0422667B2 true JPH0422667B2 (ja) | 1992-04-20 |
Family
ID=17093549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24274087A Granted JPS6487064A (en) | 1987-09-29 | 1987-09-29 | Cutting and welding equipment for square column |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6487064A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118974A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | Kawasaki Steel Corp | コラム仕口部のダイヤフラム取付自動周溶接方法 |
CN106695205A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-05-24 | 柳州振业焊接机电设备制造有限公司 | 自动焊接变位机 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244478A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-04 | Masuda:Kk | 溶接装置 |
-
1987
- 1987-09-29 JP JP24274087A patent/JPS6487064A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244478A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-04 | Masuda:Kk | 溶接装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6487064A (en) | 1989-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5015821A (en) | Computer controlled welding robot | |
JPH0422667B2 (ja) | ||
JP3586021B2 (ja) | 鋼製セグメント溶接用位置決め治具及び溶接装置 | |
JP2838628B2 (ja) | 鉄骨仕口部の自動溶接装置 | |
JP3397311B2 (ja) | 管体断面中心位置計測方法および管体加工案内装置 | |
KR20110046642A (ko) | 원주용접 모사용 지그장치 및 이를 이용한 모사방법 | |
CN111702304B (zh) | 埋弧焊用导电嘴自动定位的控制系统及其方法 | |
JP2824914B2 (ja) | 溶接ロボットの溶接トーチ制御方法 | |
JPS649116B2 (ja) | ||
JPH0740162A (ja) | 角コラムの自動加工装置 | |
JPH0740041A (ja) | ボックスフランジ溶接装置 | |
JP2649283B2 (ja) | ロボットの加工制御方法 | |
JPH084934B2 (ja) | 山形鋼の加工装置及び支持装置 | |
JPH0250483B2 (ja) | ||
JPH0813433B2 (ja) | 自動加工装置 | |
JPH0749160B2 (ja) | 鉄骨部材溶接用ポジシヨナ | |
JP3435447B2 (ja) | 走行ロボット | |
JPH06126456A (ja) | ボックスフランジ溶接装置 | |
JPS59113980A (ja) | 自動溶接装置 | |
JP2005052878A (ja) | シーム溶接方法およびシーム溶接装置 | |
JPS6144724Y2 (ja) | ||
JP4353857B2 (ja) | 溶接ロボットによる自動溶接方法 | |
JPH0340472Y2 (ja) | ||
JPH07246474A (ja) | プラズマトーチの角度設定方法及びその装置 | |
JPH0410567B2 (ja) |