JPS60243903A - 高誘電率磁器組成物 - Google Patents

高誘電率磁器組成物

Info

Publication number
JPS60243903A
JPS60243903A JP59097445A JP9744584A JPS60243903A JP S60243903 A JPS60243903 A JP S60243903A JP 59097445 A JP59097445 A JP 59097445A JP 9744584 A JP9744584 A JP 9744584A JP S60243903 A JPS60243903 A JP S60243903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
dielectric constant
high dielectric
temperature
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097445A
Other languages
English (en)
Inventor
渡部 武栄
半田 喜代二
洋八 山下
光雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Toshiba Corp
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd, Toshiba Corp filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP59097445A priority Critical patent/JPS60243903A/ja
Publication of JPS60243903A publication Critical patent/JPS60243903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本登明ば窩銹1藁磁器組成物に係り、特に複合酸化物の
固相反応によって合成された低温焼結タイプの高誘電率
積層セラミックコンデンサて適したものである。
〔従来の関連技術とその問題点〕
従来、高誘電率磁器組成物としては、チタン酸バリウム
(BaTiU3)&主成分とし、さらにジルコン酸カル
シウム(CaZr03)、チタン酸カルシウム(CaT
i03) などケ加えた複合誘電体磁器材料が広く用い
られている。これらの磁器材料は通常1200〜140
0 ’0の高温で焼結しなければな′らないため、特に
積層セラミックコンデンサの場合には、この幣結温度に
適した内部を極として、主成分が、貴金属である金、白
金、パラジウムまたはこれらの合金ケ使用しなければな
らないという欠点ケ有していた。更に高温焼結であるた
め多くの電力、ガス等の熱エネルギーケ必要とし、焼成
炉および焼成サヤ等の熱劣化か著しく、コスト上昇の一
因となるという欠点も存在した。
このため優等ケ主成分とてる安価な内部電極で用いろた
め1000’C!以下の低温で焼結が可能であリ、かつ
誘電率が大さく誘電体損失が小さい高誘電率磁器組成物
の開発か望まれていた。
これらの要求に対し特開昭52−87700号公報に示
されているような Pb (Fe ”/jWZ )、 −(Fe l/2N
b 、/、 )0,03 (Xか0.2≦0.5)の材
料が知られている。また特開昭53−15591号公報
にはこの材料系にSiOケ加えろことも試みられている
。しかしなからこの材料系においては誘電体損失(ta
nδ)の温度特性が悪く、絶縁抵抗も小さい。さらに機
械的強度か弱(割れ、欠けか発生しやていため積層セラ
ミックコンデンサケ作成した場合、実用上火ざな問題と
なっていた。
〔発明の目的〕
上記の欠点ケ改良(−1誘電率、絶縁抵抗が太き(ta
nδの温度特性および機械的強度にすぐれ。
さらに高温負荷および耐湿性?改良した低温焼結タイプ
の高誘電率磁器組成物ケ提供することY目的とてる。
〔発明の概要] 本発明は酸化バリウム(BaO)、酸化カルシウム(C
aO)f7’)少な(とも1種、酸化鉛(PbO)。
酸化鉄(Fe203L酸化=、1プ(Nb Z 05L
 酸化タングステン(WO3)、酸化銅(Cub)から
なり xPb(Fed\b y2)03− ”/ M 
(Cu V2W3%)03(ただしMはBa 、 Ca
の少な(とも1種)で表わしたとぎ x;90〜99.
5.、 y = 0.5〜100基本組成物100重量
%に対し、添加物として酸化マグネシウム(MgQ)ケ
0. (11〜1.0重t%含有させた高誘電率磁器組
成物、おrび該高誘電率磁器組成物にさらに添加物とし
て酸化マンガン(MnO)& 0.01〜1.0重量%
含有させたものである。
つぎに本発明の組成の限定理由を述べる。まずXP b
 (Fe %Nb% ) −)’ M (Cu %W%
 )03で表わされる基本組成物のXが90〜99.5
.Yが0,5〜10の組成範囲に限定した理由は x−
90未満では常置における誘電率が低下しコンデンサ材
料として適さないためであり、Y = 0.5未満でし
″!tanδヶ低下せしめ、低温焼結に寄与するM(C
u%Wy2)(J3(M : Ba、Ca ) o)効
果かホトA、とaうn−1’、y=10以上では誘電率
が低下しtanδか増加するためである。
抗の向上か期待できず、1.0屯ft%YjII!3:
えた場合には誘電率、絶縁抵抗が低下し、かつ十分な焼
結がなされず比重も小さく実質的に焼結温度が高(なる
ためである。さらにM n Oの含有tヶ0.01〜1
.0重f%に限定した理由は、(1,01重量%未満で
はtanδの温度特性ケ改善し積層コンデンサとしたと
きの高温負荷時性および耐湿特性欠改善するM n O
の効果がほとんど表われず、1.0重蓋%ン越えた場合
にはtanδが増加するためである。
〔発明の実施例〕
本発明に係る高誘電率磁器組成物は、たとえば以下の如
く製造される。まず出発原料としてP b()+ ” 
e 2 031 WO31N b 2 U 51 Ca
CU 3゜BaCO3,Cu(J、Pv1gC03,M
nC(J3等ゲ用い、第14ζ−Vr7讐=1すr配4
トレレWナトl+?^If都4に一信一と−これらの原
料ケボールミルで湿式混合した後700〜s o o 
’cで焙焼な行い、再びボールミルで粉砕し乾燥した粉
末にP、 V、 A 等のバインダーケ添加し約0−8
 tOrVn2の圧力で直径17.ON$ 厚み1.2
龍の円板状試料ケ作成した。これらの成形体ケマグネシ
ア製のサヤに入t″L、酸素雰囲気中または空気中で8
50〜95(1’02時間の本焼成後、焼結体に鋏ペー
スト)?塗布し600〜700 ’C!で焼付は測定試
料とした。
ここで誘電率およびtanδは周波数I KHzで測定
し第1表に示す。
(以下余白) 第1表において参考例は本発明の範囲外のものであり、
比較のため示(−た。
第1表から明らかなように本発明の範囲内のものは誘電
率が大ぎいもので約21000〜28500の高い値を
示し、誘電体損失(tanδ)は0.3〜0.8%程度
のきわめて小さな値?示しなから900 ’O以下での
焼成が可能である。
さらに第1図は実施例7、第2図は実施例22゜第3図
は実施例36、第4図は実施例50のそnぞれの誘電率
およびtanδの温度特性ケ示した。
また参考例として参考例]、27ケ第5図に、参考例9
ヶ第6図に、参考例:35ケ第7図に、参考例20ケ第
8図に、参考例44ケ第9図にそれぞれの誘電率および
t’anδの温度特性ケ示す。
第1表および第1図乃至第9図から明らかなように、本
発明になる磁器組成物はPb(Fey、Nb外)03に
M(Cuy2WH)03 (M : Ba、 Ca )
か固溶することにより常温ニオける誘電率がPb(Fe
1/2Nby2)(J3がI Q Q rro1%の場
合に対し3.5〜5倍と飛躍的に向上てろ。さらにta
nδが約1/10と大幅に低下していることかわかる。
少量のMgOの添加は比抵抗ケMgO&添加しない場合
に比して3〜7倍と大幅に向上させており、M n O
が存在しても変化しない。また焼結体比重も向上させて
いることから焼結体の緻密イヒか促進されている。また
少量のMnUの添加は低温(−55’CりKおげろja
nδヶ添加しない場合に比して1/2から175と大幅
に低下させ、高温(125’CI)にJ6いてもtar
z5ン2/3から1 / 2に低下させていることがわ
かる。
MgO,Mn(Jのそれぞれの添加量か0.01〜1.
0重@X%の範囲での共存下においてはそれぞれ単独に
作用し特性?向上させており、お互いの長所ン打ち消丁
ようた作用は全くないという大きな特徴ケ有しているこ
とかわかった。
つぎに機械的強度の評価には曲げ強度ケ用いた。
曲げ強度の測定は得られた誘電体セラミック円板ケ厚さ
1襲まで両面研削ケ行って鏡面に仕−ヒげ、その後にダ
イヤモンドカッターで各円板の中心部分から幅3關の試
料板ケ切り出し、切断面の傷の影響ケ取り除(ために切
断面′l/SICサンドベーパーで順次800を−−1
500”−2000”ン研磨したのちエッジケ丸めて仕
上げ、インストロン万能試験機ケ用いて三点曲げ法で行
った。
曲げ強度(抗折力)は次式による。
ここで Pm:量大破壊荷重(Kり) e:支点間距離 (偏) d :試料の厚さ (俤) W :試料の幅 (αル) である。
本発明の実施例のデータケ参考例とともに第2表に示て
(以下余白) 第2表 この結果第2表から明らかなように少量のへ4gOケ添
加することにより機械的強度も大幅に改善できろことが
明らかである。この事実は回路基板上に直接半田付され
ろチップ部品として非常に有利である。
つぎに高温負荷試験および耐浸性試験ン行った。
この高温負荷試験および耐湿性試験に用いた積層コンデ
ンサは、焙燻後の粉体にたとえはポリビニルブチラール
、ポリエチレングリコール、オクチルフタレート等のバ
インダーとトリクロールエチレン、エチルアルコール等
の溶剤ケ適当量加え、通常のスラリーを作成しドクター
プレイド装置ケ用いて50μm厚みのシートv作成し、
電極ケ印刷し積層・切断の後に焼成し、外部電極ケ取り
つけて4.5 X3.21mでlPFの積層チップ形コ
ンデンサケ作成した。この積層コンデンサ100個に対
して日本電子機械工業会規格RC−3698B 電子機
器用積層コンデンサ(チップ形)に示されている高温負
荷試験および耐湿性試験ケ行い、試験後の故障率および
容量の変化ケ調べ、そn、それ第3表および第4表に示
f。
なお各試験は上記規格に基づき高温負荷試験は50 V
、 DC印加状態、125’C’X1000時間後の特
性ケ、また耐湿性試験は25V、DC印加状態、40’
0゜95%RH,50(1時間後の特性ケ評価した。
C以下余白) 第 3 表 第4表 第3表および第4表から明らかなように、少量のMnQ
ケ添加することにより大幅例故障率が改善さn容量の変
(P率も小さくなり、高温負荷特性。
耐湿性にすぐ1っていることが離線された。
なお上記実施例では出発原料として酸化物、炭酸化物ケ
用いたが、他に高温において酸化物に代わるシュウ酸イ
ビ物等の有機金楓化合物ケ用いても同様の効果か得られ
ることは言うまでもない。
〔発明の効果] 以上のように本発明では誘電率が大きく、tanδの温
度特性9機械的強度にてぐれ、特に少量のM go?含
有させろことにより比抵抗ケ大幅に向上させ、さらに少
量のM n O%+金含有せることにより高温負荷特性
および耐湿性ケ改善した低温焼結タイプの高誘電率磁器
組成物か得られ、工業上きわめて丁ぐれたものと言える
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る高誘電率磁器組成物の
特性例を示す曲線図、第5図乃至第9図は参考例として
の高誘電率磁器組成物の特性例ケ示す曲線図である。 ■硼人弁理土 屑近惹佑〔はが1名) ンjL 厚 (oO) ュ11 度 (°0ン シ監7IC’0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化バリウム、酸化カルシウムの少なくとも1種
    、酸化鉛、酸什鉄、酸化ニオブ、酸化タングステン、酸
    化銅からなり、xPb(Fe1./2NbヨA)03−
    yM (Cux/*Wi、4)03(ただLMはBa、
     Caの少な(とも1種)で表わしたとぎ、X=90〜
    99.5y=o、5〜100基本組成物100重量%に
    対し、添加物として酸化マグネシウムV 0.01〜1
    .0重量%含有させたことケ特徴とてろ高誘電率磁器組
    成物。 (2、特許請求の範囲第fi1項記載の高誘電率磁器組
    成物において添加物としてさらに酸化マンガンケ0.0
    1〜1,0重量%含有させたことケ特徴とて石高誘電率
    磁器組成物。
JP59097445A 1984-05-17 1984-05-17 高誘電率磁器組成物 Pending JPS60243903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097445A JPS60243903A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 高誘電率磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097445A JPS60243903A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 高誘電率磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243903A true JPS60243903A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14192522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097445A Pending JPS60243903A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 高誘電率磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091192B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP3346293B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
US9688582B2 (en) Dielectric ceramic composition and ceramic electronic device
JPS6257043B2 (ja)
US20050111163A1 (en) Dielectric ceramic compositions and electronic devices
WO2000051147A1 (fr) Procede de production pour composition de porcelaine dielectrique et procede de production pour pieces electroniques contenant une couche dielectrique
JPS61256959A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0449503B2 (ja)
US5202814A (en) Nonreducing dielectric ceramic composition
JPS60243903A (ja) 高誘電率磁器組成物
JP3246104B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6033257A (ja) 磁器組成物
JPH053684B2 (ja)
JPS60243904A (ja) 高誘電率磁器組成物
JP2789110B2 (ja) 高誘電率系磁器組成物
JP2669184B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPS60243902A (ja) 高誘電率磁器組成物
JP3134430B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3158553B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3246105B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS60243905A (ja) 高誘電率磁器組成物
JP3158568B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3303453B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3321900B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH04368709A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物