JPS60243873A - テ−プレコ−ダ装置 - Google Patents
テ−プレコ−ダ装置Info
- Publication number
- JPS60243873A JPS60243873A JP59099972A JP9997284A JPS60243873A JP S60243873 A JPS60243873 A JP S60243873A JP 59099972 A JP59099972 A JP 59099972A JP 9997284 A JP9997284 A JP 9997284A JP S60243873 A JPS60243873 A JP S60243873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- input data
- drawn input
- memory
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は描画データの記録再生を可能とするテープレ
コーダ装置に関するものである。
コーダ装置に関するものである。
従来テープレコーダ装置として第1図に示すものがある
。同図において、1はカセット本体、11はフロントケ
ース、21a、22,23゜24.2’5は記録、早送
り2巻戻し、再生及び一時停止という一連の操作ボタン
であり、操作部2を構成する。3aは再生音量調整用ボ
リューム、4aはフロントケース11と一体になってい
る透明なフロントパネル、51a、52aは外部とのイ
ンターフェイス端子で、この場合は各々イヤホン出力端
子及びマイク入力端子であり、インターフェイス端子部
5を構成する。7は本体内部に装着しであるカセットテ
ープを示す。第2図は従来のシステムの回路構成ブロッ
クを示す。同図において、Aは録再ヘッド、Bは録再ヘ
ッド切換えスイッチ、Cは再生信号増幅部、Dは記録信
号増幅部、Eは駆動機構制御部、Fは操作部、Gは駆動
機構である。
。同図において、1はカセット本体、11はフロントケ
ース、21a、22,23゜24.2’5は記録、早送
り2巻戻し、再生及び一時停止という一連の操作ボタン
であり、操作部2を構成する。3aは再生音量調整用ボ
リューム、4aはフロントケース11と一体になってい
る透明なフロントパネル、51a、52aは外部とのイ
ンターフェイス端子で、この場合は各々イヤホン出力端
子及びマイク入力端子であり、インターフェイス端子部
5を構成する。7は本体内部に装着しであるカセットテ
ープを示す。第2図は従来のシステムの回路構成ブロッ
クを示す。同図において、Aは録再ヘッド、Bは録再ヘ
ッド切換えスイッチ、Cは再生信号増幅部、Dは記録信
号増幅部、Eは駆動機構制御部、Fは操作部、Gは駆動
機構である。
次に動作について説明する。従来のこのタイプのカセソ
トテ〜プレコーダ装置は、いわゆるカセットデツキと称
する商品を電池駆動、イヤホン出力タイプ、スピーカー
無しの機能と同じである。
トテ〜プレコーダ装置は、いわゆるカセットデツキと称
する商品を電池駆動、イヤホン出力タイプ、スピーカー
無しの機能と同じである。
再生モードは、第1図の再生操作ボタン24を操作し第
2図の駆動機構操作部Eが作動し、切換スイッチBが接
点Bl側にスイッチされる。駆動機構Gはテープを再生
する動作には入り、磁気テープ7がヘッドAのギャップ
面をこすり、磁気情報がヘソF’Aにより電気信号に変
換港れ、増幅部Cにより、電気的特性が等化及び増幅さ
れ、イヤホン出力端子51aに、磁気テープに記録され
ている音楽等の情報の再生出力電気信号が再生される。
2図の駆動機構操作部Eが作動し、切換スイッチBが接
点Bl側にスイッチされる。駆動機構Gはテープを再生
する動作には入り、磁気テープ7がヘッドAのギャップ
面をこすり、磁気情報がヘソF’Aにより電気信号に変
換港れ、増幅部Cにより、電気的特性が等化及び増幅さ
れ、イヤホン出力端子51aに、磁気テープに記録され
ている音楽等の情報の再生出力電気信号が再生される。
記録モードは、第1図の操作ボタン21aを押すと再生
モード同様に作動し、今度は切換スイッチBが接点B2
の方になる。マイク入力端子52aからの音楽、会話情
報の電気信号は記録信号増幅部りにより、記録媒体に合
致した信号形態に変調され、切換スイッチBを介してヘ
ッドAにより磁気テープ7に記録される。
モード同様に作動し、今度は切換スイッチBが接点B2
の方になる。マイク入力端子52aからの音楽、会話情
報の電気信号は記録信号増幅部りにより、記録媒体に合
致した信号形態に変調され、切換スイッチBを介してヘ
ッドAにより磁気テープ7に記録される。
上記説明の様に従来のテープレコーダ装置は音楽、音声
情報という聴感に係わる情報を記録し再生するというも
のである。しかしながら、従来のこの種の装置自体は音
楽、音声情報の記録、再生を可能にする上では何ら支障
はない。しかしながら多様化するニューメディア、高度
情報化時代をむかえるに当たって従来の装置は一つの情
報、すなわち視覚情報をも容易に記録、再生するという
ことができなかった。特に近年−最北されるスケッチホ
ン(国際名テレライティング)データを信号処理して記
録再生したり、またプロフェショナルマンガ家による描
画入力のデータの録再化ができないものであった。
情報という聴感に係わる情報を記録し再生するというも
のである。しかしながら、従来のこの種の装置自体は音
楽、音声情報の記録、再生を可能にする上では何ら支障
はない。しかしながら多様化するニューメディア、高度
情報化時代をむかえるに当たって従来の装置は一つの情
報、すなわち視覚情報をも容易に記録、再生するという
ことができなかった。特に近年−最北されるスケッチホ
ン(国際名テレライティング)データを信号処理して記
録再生したり、またプロフェショナルマンガ家による描
画入力のデータの録再化ができないものであった。
本発明は描画入力データ装置から出力される描画入力デ
ータを変調して磁気テープに記録する録画ユニットと、
磁気テープから読出された描画入力データを復調して表
示手段に表示する再生手段とから構成し、描画入力デー
タの記録、再生が可能となるようにして上記欠点を除去
するものである。
ータを変調して磁気テープに記録する録画ユニットと、
磁気テープから読出された描画入力データを復調して表
示手段に表示する再生手段とから構成し、描画入力デー
タの記録、再生が可能となるようにして上記欠点を除去
するものである。
以下この発明によるテープレコーダ装置の一実施例を説
明する。第3図、第4図は本発明によるテープレコーダ
装置の一実施例を示す斜視図であり、第1図、第2図と
同じものは同一符号を用いている。各図において、2は
録画操作ボタン、3は再生画像コントラスト調整用ボリ
ューム、4はLCD (液晶表示器)付フロントパネル
を示す。
明する。第3図、第4図は本発明によるテープレコーダ
装置の一実施例を示す斜視図であり、第1図、第2図と
同じものは同一符号を用いている。各図において、2は
録画操作ボタン、3は再生画像コントラスト調整用ボリ
ューム、4はLCD (液晶表示器)付フロントパネル
を示す。
51は画像出力端子、52はスケッチデータ入力端子、
521,522は録画ユニット9を本体1に接続するコ
ネクターである。なお、コネクター521.522とし
ては第5図に示すように電磁誘導作用で信号を授受する
ものであってもよい。
521,522は録画ユニット9を本体1に接続するコ
ネクターである。なお、コネクター521.522とし
ては第5図に示すように電磁誘導作用で信号を授受する
ものであってもよい。
第4図において、Hはマイクロコンピュータで、Eはメ
カニズムコントロールブロックソフトウェアであり、復
調器14、出力プロセッサ15、変換プロセッサ16の
機能をソフトウェア的に処理する。17はRAM (ラ
ンダムアクセスメモリー)、12はバンドパスフィルタ
、13は波形整形部、53はパスバッファ、6は記録処
理用のマイクロコンピュータで、信号の録画処理をソフ
トウェア的に処理する。この処理とは、モディファイド
ディファレンシャルパルスコード化(MDPCM)62
、パリティ付加プロセス63である。なお、61はデー
ター変換部である。64は変調器、8は帯域フィルター
、7は磁気テープ、70は描画データ入力装置である。
カニズムコントロールブロックソフトウェアであり、復
調器14、出力プロセッサ15、変換プロセッサ16の
機能をソフトウェア的に処理する。17はRAM (ラ
ンダムアクセスメモリー)、12はバンドパスフィルタ
、13は波形整形部、53はパスバッファ、6は記録処
理用のマイクロコンピュータで、信号の録画処理をソフ
トウェア的に処理する。この処理とは、モディファイド
ディファレンシャルパルスコード化(MDPCM)62
、パリティ付加プロセス63である。なお、61はデー
ター変換部である。64は変調器、8は帯域フィルター
、7は磁気テープ、70は描画データ入力装置である。
次に描画入力データ装置70の一例を第6図に示す。第
6図において、Lはスケッチデータ端末で、その機能は
例えばペンPの筆圧によりプレート内部のX、Y軸の縦
横のメツシュ間の導電ゴムが導通し、一定電流ドライブ
によりペンのx、y軸に位置に応じたアナログ出力信号
電圧を抽出するものである。LL、L2は各々スケッチ
データLのX、Yの両軸アナログ出力信号端子、L3は
ペンPがスケッチデータLの上面プレートに、ある一定
収上の筆圧で接触している時にHIGHの信号、接触し
ていない時にLOWの信号を出すZ信号出力端子、Mは
信号切換アナログスイッチ、Mlは信号x、Yの切換え
、M2は信号X又はYと信号Zの切換えの切換えスイッ
チである。Fはコントローラーで、アナログスイッチM
l、M2を時系列に切りかえる。切換えスイッチM2の
出力は第4図に示す入力端子52に供給される。ここで
、ペンPでスケッチデータ端末りのプレート面を普通の
筆圧でかくと、Z軸のアンプダウン信号がHIGHにな
る。また、ペンPの描画軌跡に対応して端子L1.L2
に位置情報としてのX。
6図において、Lはスケッチデータ端末で、その機能は
例えばペンPの筆圧によりプレート内部のX、Y軸の縦
横のメツシュ間の導電ゴムが導通し、一定電流ドライブ
によりペンのx、y軸に位置に応じたアナログ出力信号
電圧を抽出するものである。LL、L2は各々スケッチ
データLのX、Yの両軸アナログ出力信号端子、L3は
ペンPがスケッチデータLの上面プレートに、ある一定
収上の筆圧で接触している時にHIGHの信号、接触し
ていない時にLOWの信号を出すZ信号出力端子、Mは
信号切換アナログスイッチ、Mlは信号x、Yの切換え
、M2は信号X又はYと信号Zの切換えの切換えスイッ
チである。Fはコントローラーで、アナログスイッチM
l、M2を時系列に切りかえる。切換えスイッチM2の
出力は第4図に示す入力端子52に供給される。ここで
、ペンPでスケッチデータ端末りのプレート面を普通の
筆圧でかくと、Z軸のアンプダウン信号がHIGHにな
る。また、ペンPの描画軌跡に対応して端子L1.L2
に位置情報としてのX。
Y軸アナログ信号が出る。あるターイミングで切換えス
イッチM1は端子L1のX軸アナログ入力信号に接続さ
れ、その出力はさらに切換えスイッチM2を通り、端子
52に入力される。同様にY軸アナログ信号もあるタイ
ミングで入力される。Z軸アナログ信号も同様である。
イッチM1は端子L1のX軸アナログ入力信号に接続さ
れ、その出力はさらに切換えスイッチM2を通り、端子
52に入力される。同様にY軸アナログ信号もあるタイ
ミングで入力される。Z軸アナログ信号も同様である。
本発明によるテープレコーダ装置の動作につき以下説明
する。まず、磁気ヘッドAですでに記録されている磁気
テープ7を再生する動作内容から説明し、その後記録系
の録画ユニット9の動作内変換される。再生系において
録再切換スイッチBは接点B1の側に制御されているの
で、磁気ヘッドAの電気信号は増幅部Cに入力される。
する。まず、磁気ヘッドAですでに記録されている磁気
テープ7を再生する動作内容から説明し、その後記録系
の録画ユニット9の動作内変換される。再生系において
録再切換スイッチBは接点B1の側に制御されているの
で、磁気ヘッドAの電気信号は増幅部Cに入力される。
増幅部Cで電気信号は増幅され、フィルタ12で所要帯
域外をカットオフする。波形整形部13で波形整形され
、復調器14で復調され、データをメモリ17に一時記
憶する。メモリ17に一時記憶する目的はつぎのとおり
である。すなわち、この種のメカニズムGは一般に走行
スピードに時間的変動(ジッター)がある。このため復
調器14の出力を出力プロセッサ15に直接伝送すると
、信号の正しい読取り処理に問題を生じさせる。
域外をカットオフする。波形整形部13で波形整形され
、復調器14で復調され、データをメモリ17に一時記
憶する。メモリ17に一時記憶する目的はつぎのとおり
である。すなわち、この種のメカニズムGは一般に走行
スピードに時間的変動(ジッター)がある。このため復
調器14の出力を出力プロセッサ15に直接伝送すると
、信号の正しい読取り処理に問題を生じさせる。
これを回避するために、復調器14のジッター成分のあ
るデータを一時メモリ17に蓄え、これを一定スピード
で再び呼び出すことによりジッターを取り除くものであ
る。このデータが出力プロセッサ15に入力される。こ
こで、画像データのサンプルデータがX軸データ、Y軸
データの2つに翻訳され、更にディスプレードライバ3
Aにより液晶表示付フロントパネル41を表示するため
に必要な駆動パルスに変換される。画像は液晶表示フロ
ントパネル41に表示される。変換プロセッサ16は磁
気テープ7の磁気情報を例えば電話回線にジッターのな
いシリアル信号にして伝送することができる。
るデータを一時メモリ17に蓄え、これを一定スピード
で再び呼び出すことによりジッターを取り除くものであ
る。このデータが出力プロセッサ15に入力される。こ
こで、画像データのサンプルデータがX軸データ、Y軸
データの2つに翻訳され、更にディスプレードライバ3
Aにより液晶表示付フロントパネル41を表示するため
に必要な駆動パルスに変換される。画像は液晶表示フロ
ントパネル41に表示される。変換プロセッサ16は磁
気テープ7の磁気情報を例えば電話回線にジッターのな
いシリアル信号にして伝送することができる。
次に記録系の動作を説明する。スイッチデータ入力端子
52の描画入力データ(アナログ)は、インターフェイ
スのパスバッフプ53を通りデータ変換部61には入る
。データ変換部61でこのデータはアナログ信号からデ
ィジタル信号に変換される。MDPCM62でこの描画
入力データの隣接する相関関係から相互のX、Y軸の変
化差分情報を組立て、描画データの急変に対してはX。
52の描画入力データ(アナログ)は、インターフェイ
スのパスバッフプ53を通りデータ変換部61には入る
。データ変換部61でこのデータはアナログ信号からデ
ィジタル信号に変換される。MDPCM62でこの描画
入力データの隣接する相関関係から相互のX、Y軸の変
化差分情報を組立て、描画データの急変に対してはX。
Y両軸の絶対値情報を適時組立て、いわゆるDPCM系
の弱点のデータ急変の過負荷勾配の歪を是正するように
ディジタル信号情報をコーディングする。パリティ付加
プロセス63はいわゆるMDPCM62のディジタルデ
ータが磁気テープ7及び磁気ヘッドAの情報記録系を通
る時のデータの誤りを1キヤラクタ毎に検知出来るよう
に記録前にデータビットの後に挿入されるいわゆるパリ
ティチェック用のビットを挿入するプロセスを実行する
ブロックである。変調器64はパリティ付加プロセス6
3のディジタル信号(第6図(a))をテープの録再系
で記録出来るクロック周波数〔例えばデータ伝送レート
が300BIT/SECの時IBIT当たりの期間(3
,3m5)の間に16周期の信号を考えると、クロック
周波数は4.8khz )で、パリティ付加プロセス6
3のディジタル信号のHIGH−LOWに応じてクロッ
クを16周期連続させたり、させない様にディジタル信
号の HIGH−LOWに応じてバースト的に挿入した
り、なくしたりし、ディジタル信号をテープ系に合わせ
て変調(第6図(b))する機能である。フィルタ8は
変調信号のクロック成分(第6図(C))のみを通過さ
せる。このフィルタ8の出力が一般のテープレコーダと
同じ記録信号増幅部りを通り、磁気テープ7に記録され
る。ここ中第4図において、RAM65の機能について
簡単にのべる。係ヲ52には入ってくるデータは手書き
データである場合早くペンを動かす時、遅くペンを動か
す時で発生抽出されるデータ発生量が異なる。信号処理
はソフトウェア処理の能力は必ずしも早(はなく一定の
りミントがある。そこで早く大量に発生したディジタル
変換された時はデータ変換部61のディジタル出力をR
AM65の一部にデータを格納し、MPUの処理スピー
ド以上のデータを一時退避しMPU6で処理しきれない
様な状態を回避する目的のデーターバッファの様な役目
を果たすものである。
の弱点のデータ急変の過負荷勾配の歪を是正するように
ディジタル信号情報をコーディングする。パリティ付加
プロセス63はいわゆるMDPCM62のディジタルデ
ータが磁気テープ7及び磁気ヘッドAの情報記録系を通
る時のデータの誤りを1キヤラクタ毎に検知出来るよう
に記録前にデータビットの後に挿入されるいわゆるパリ
ティチェック用のビットを挿入するプロセスを実行する
ブロックである。変調器64はパリティ付加プロセス6
3のディジタル信号(第6図(a))をテープの録再系
で記録出来るクロック周波数〔例えばデータ伝送レート
が300BIT/SECの時IBIT当たりの期間(3
,3m5)の間に16周期の信号を考えると、クロック
周波数は4.8khz )で、パリティ付加プロセス6
3のディジタル信号のHIGH−LOWに応じてクロッ
クを16周期連続させたり、させない様にディジタル信
号の HIGH−LOWに応じてバースト的に挿入した
り、なくしたりし、ディジタル信号をテープ系に合わせ
て変調(第6図(b))する機能である。フィルタ8は
変調信号のクロック成分(第6図(C))のみを通過さ
せる。このフィルタ8の出力が一般のテープレコーダと
同じ記録信号増幅部りを通り、磁気テープ7に記録され
る。ここ中第4図において、RAM65の機能について
簡単にのべる。係ヲ52には入ってくるデータは手書き
データである場合早くペンを動かす時、遅くペンを動か
す時で発生抽出されるデータ発生量が異なる。信号処理
はソフトウェア処理の能力は必ずしも早(はなく一定の
りミントがある。そこで早く大量に発生したディジタル
変換された時はデータ変換部61のディジタル出力をR
AM65の一部にデータを格納し、MPUの処理スピー
ド以上のデータを一時退避しMPU6で処理しきれない
様な状態を回避する目的のデーターバッファの様な役目
を果たすものである。
なおミ上記の説明は描画入力データのみの説明を行なっ
たが一般のカセットはL/Rステレオ録再チャンネルに
なっている。このため、音声信号の記録再生部も必要に
応じ同時に内蔵しえる。その様子を第8図に示す。第8
図において上段ブロック■は第4図に示す内容と全く同
一である。下段ブロックVが音声信号の記録再生部で、
従来力セントテープレコーダの事例説明図と基本的に同
じである。第8図は基本的には片方のチャンネルのヘッ
ド、例えばL−CHへソド7Lに描画入力データの録再
機能に使用し、他のチャンネル例えばR−CHヘッド7
Rに従来の音声の録再機能に使用していることにある。
たが一般のカセットはL/Rステレオ録再チャンネルに
なっている。このため、音声信号の記録再生部も必要に
応じ同時に内蔵しえる。その様子を第8図に示す。第8
図において上段ブロック■は第4図に示す内容と全く同
一である。下段ブロックVが音声信号の記録再生部で、
従来力セントテープレコーダの事例説明図と基本的に同
じである。第8図は基本的には片方のチャンネルのヘッ
ド、例えばL−CHへソド7Lに描画入力データの録再
機能に使用し、他のチャンネル例えばR−CHヘッド7
Rに従来の音声の録再機能に使用していることにある。
この様にすると、例えば描画入力データと同時に音声を
記録したり、又映画作成と同じ様に、先に描画入力デー
タを録画し、後から再生し、再生画を見ながら音声を記
録するという、いわゆるアフターレコーディングも可能
となる。従って教師の筆談を音声とともに記録した教材
力セントにも使用しえる。
記録したり、又映画作成と同じ様に、先に描画入力デー
タを録画し、後から再生し、再生画を見ながら音声を記
録するという、いわゆるアフターレコーディングも可能
となる。従って教師の筆談を音声とともに記録した教材
力セントにも使用しえる。
以上のように、本実施例によれば、従来の電池駆動のカ
セットテープレコーダは描画データというVISUAL
情報の簡単な録再機能に変革し、且つその信号処理は動
画といえどもアニメーション風静止画像の比較的おそい
コマ送り風である低スピードという特徴をとらえ、従来
の高価な専用LSIハード処理という概念を主体とせず
汎用ワンチップマイクロコンピュータ−のソフト処理で
大部分を処理しているため比較的安価なハードコストで
このシステムを提供することが可能となる。
セットテープレコーダは描画データというVISUAL
情報の簡単な録再機能に変革し、且つその信号処理は動
画といえどもアニメーション風静止画像の比較的おそい
コマ送り風である低スピードという特徴をとらえ、従来
の高価な専用LSIハード処理という概念を主体とせず
汎用ワンチップマイクロコンピュータ−のソフト処理で
大部分を処理しているため比較的安価なハードコストで
このシステムを提供することが可能となる。
特に、描画入力データ装置を用いて描画しながら録画を
行なうことにより、これを再生したときコマ絵として連
続的な再生が可能となり、動画が得られる。さらに教師
の生の筆談を音声とともに記録した数学解法教材という
教育用力セント化が可能となる。なお、前述の説明は本
発明の単体及び録画ユニット9のみの説明であった。こ
れらをシステム的に統合した応用展開例を第9図に示す
。
行なうことにより、これを再生したときコマ絵として連
続的な再生が可能となり、動画が得られる。さらに教師
の生の筆談を音声とともに記録した数学解法教材という
教育用力セント化が可能となる。なお、前述の説明は本
発明の単体及び録画ユニット9のみの説明であった。こ
れらをシステム的に統合した応用展開例を第9図に示す
。
10、II、12は各々描画データ端末、音響カプラー
及びテレホンである。システムに1と同じシステムに2
を交換局に3を介して接続している。
及びテレホンである。システムに1と同じシステムに2
を交換局に3を介して接続している。
声のメツセージという従来の電話機能が、第9図の様な
システム構成を考えると、描画データが伝送可能な機能
が追加可能になる。また、従来のステレオ力セントレコ
ーダのL/RCHの一方を画像データ、他を音声データ
チャンネルに使用すれば再生画に合わせて音声の録/再
が可能である。
システム構成を考えると、描画データが伝送可能な機能
が追加可能になる。また、従来のステレオ力セントレコ
ーダのL/RCHの一方を画像データ、他を音声データ
チャンネルに使用すれば再生画に合わせて音声の録/再
が可能である。
通信路は電話回線にとどまらず、パーソナル無線(対屋
外)、電灯線(対屋内)への展開は適当なインターフェ
イスで可能である。更に他人への傍受は符号化又はスペ
クトラム拡散(S、S)J信データ装置から出力される
描画入力データを変調して磁気テープに記録する録画ユ
ニットと、磁気テープから読出された描画入力データを
復調して表示手段に表示する再生手段とから構成したの
で、描画データの録画再生化が可能となる。
外)、電灯線(対屋内)への展開は適当なインターフェ
イスで可能である。更に他人への傍受は符号化又はスペ
クトラム拡散(S、S)J信データ装置から出力される
描画入力データを変調して磁気テープに記録する録画ユ
ニットと、磁気テープから読出された描画入力データを
復調して表示手段に表示する再生手段とから構成したの
で、描画データの録画再生化が可能となる。
また、再生手段に、復調データに含まれるジッターを除
去して電話回線に出力する出力プロセツサを設けた場合
は、電話回線を用いて広範囲の電話加入者間で描画入力
データの授受が行なえる。
去して電話回線に出力する出力プロセツサを設けた場合
は、電話回線を用いて広範囲の電話加入者間で描画入力
データの授受が行なえる。
第1図、第2図は従来のテープレコーダ装置の一例を示
す斜視図及びブロック図、第3図ないし第5図は本発明
によるテープレコーダ装置の一実施例を示す斜視図及び
ブロック図、第7図はその動作を説明するためのタイム
チャート、第6図。 第8図、第9図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・カセット本体、3・・・再生画像コントラスト
調整用ボリューム、4・・・液晶表示付フロントパネル
、7・・・磁気テープ、9・・・録画ユニット、14・
・・復調器、15・・・出力プロセッサ、17・・・ラ
ンダムアクセスメモリ、61・・・データ変換部、64
日・変調器。 代理人 大 岩 増 ’j、jl (はが2名)+c+
aOuv
す斜視図及びブロック図、第3図ないし第5図は本発明
によるテープレコーダ装置の一実施例を示す斜視図及び
ブロック図、第7図はその動作を説明するためのタイム
チャート、第6図。 第8図、第9図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・カセット本体、3・・・再生画像コントラスト
調整用ボリューム、4・・・液晶表示付フロントパネル
、7・・・磁気テープ、9・・・録画ユニット、14・
・・復調器、15・・・出力プロセッサ、17・・・ラ
ンダムアクセスメモリ、61・・・データ変換部、64
日・変調器。 代理人 大 岩 増 ’j、jl (はが2名)+c+
aOuv
Claims (2)
- (1)平面上の描画軌跡に対応する位置情報を描画人力
データとして出力する描画入力データ装置と上記描画入
力データをデジタル信号に変換するデータ変換部及びデ
ータ変換部からのデータに対応する変調信号を出力する
変調器とから成り上記変調器の出力データを磁気ヘッド
を介してカセットテープに記録する録画ユニットと、磁
気ヘッドを介して上記カセットテープから読出された磁
気情報に含まれる描画入力データを復調する復調器とこ
の復調器の出力データを一担格納して これを一定速度
で出力するメモリ及びこのメモリの出力データの内容を
表示する表示器とから成る再生手段とを備えたことを特
徴とするテープレコーダ装置。 - (2)平面上の描画軌跡に対応する位置情報を描画入力
データとして出力する描画入力データ装置と上記描画入
力データをデジタル信号に変換するデータ変換部及びデ
ータ変換部からのデータに対応する変調信号を出力する
変調器とから成り上記変調器の出力データを磁気ヘッド
を介してカセットテープに記録する録画ユニットと、磁
気ヘッドを介して上記カセットテープから読出された磁
気情報に含まれる描画人力データを復調する復調器とこ
の復調器の出力データを一担格納して、これを一定速度
で出力するメモリ及びこのメモリの出力データの内容を
表示する表示器とから成る再生手段とを備え、上記再生
手段に上記メモリからの出力データに含まれるジッター
を除去して電話回線に出力する変換プロセッサを設けた
ことを特徴とするテープレコーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59099972A JPS60243873A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | テ−プレコ−ダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59099972A JPS60243873A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | テ−プレコ−ダ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60243873A true JPS60243873A (ja) | 1985-12-03 |
Family
ID=14261577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59099972A Pending JPS60243873A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | テ−プレコ−ダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60243873A (ja) |
-
1984
- 1984-05-18 JP JP59099972A patent/JPS60243873A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0243398B2 (ja) | ||
JPS60243873A (ja) | テ−プレコ−ダ装置 | |
JPS6115487B2 (ja) | ||
JPS6115486B2 (ja) | ||
JPS59175005A (ja) | Icメモリ付音響機器 | |
JPS60263198A (ja) | Icメモリ付音響機器 | |
JPS645276A (en) | Video telephone system | |
JPS57120204A (en) | Tape recorder | |
JP2003242759A5 (ja) | ||
JPH02312062A (ja) | 磁気記憶方法 | |
JPH0442680A (ja) | 映像記録装置 | |
JPH097294A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
KR940005021Y1 (ko) | 카세트 플레이어의 분리형 문자정보표시시스템 | |
JPS63234447A (ja) | 音声・画像記録再生装置 | |
JPS58196793A (ja) | オ−デイオ・テ−プを利用した映像入力・再生方法 | |
JPH01137891A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP2000090573A (ja) | 音声記録再生装置 | |
JPH01173366A (ja) | 音声及び静止画録再装置 | |
JPH02244462A (ja) | 音声再生装置 | |
JPS56134890A (en) | Sound and picture reproducing device | |
JPH0365981A (ja) | 語学練習用テープレコーダー | |
JPS6173202A (ja) | 符号化信号記録方法及びそれに用いる磁気テ−プ | |
JPS62129972A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0572641B2 (ja) | ||
JPS5950659A (ja) | 複合情報の蓄積再生方式 |