JPS63234447A - 音声・画像記録再生装置 - Google Patents

音声・画像記録再生装置

Info

Publication number
JPS63234447A
JPS63234447A JP6749487A JP6749487A JPS63234447A JP S63234447 A JPS63234447 A JP S63234447A JP 6749487 A JP6749487 A JP 6749487A JP 6749487 A JP6749487 A JP 6749487A JP S63234447 A JPS63234447 A JP S63234447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memo information
recording
audio
information
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6749487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sawa
沢 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAWA DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
SAWA DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAWA DENSHI KOGYO KK filed Critical SAWA DENSHI KOGYO KK
Priority to JP6749487A priority Critical patent/JPS63234447A/ja
Publication of JPS63234447A publication Critical patent/JPS63234447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子ペン等で描かれたメモ情報を音声と共に
同一記録媒体に同時に記録すると共に、同時に再生する
ことが可能な音声9画像記録再生装置に関するものであ
る。
[従来の技術〕 音声及びメモ情報を同一記録媒体に記録すると共に再生
することが可能な音声・画像記録再生装置としては、従
来からビデオ装置や光磁気ディスク装置等が知られてい
るが、会議等の記録で必要な音声と共に簡便にメモ情報
を記録するためには、これらの装置は複雑な構造となる
ばかりでなく画像撮像手段を必要とする。
また、音声のみを記録・再生する装置としては、テープ
レコーダ等が広く普及しているが、前述のメモ的な情報
伝達とし図面等の補助的な入力手段が加えられているこ
とが望まれる。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述した従来例の問題点を除去し、音
声及びメモ情報を簡便な手段で容易に記録・再生するこ
とが可能な音声・画像記録再生装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、平面板上
のペンの位置を基にメモ情報を入力する手段と、マイク
ロホンによる音声情報及び前記メモ情報を電気信号によ
り記録媒体に記録する手段と、該記録媒体から音声情報
と共にメモ情報を電気信号として再生する手段と、該再
生手段により再生された音声を出力するスピーカと、該
再生手段により再生されたメモ情報を表示する手段とを
具備することを特徴とする音声・画像記録再生装置であ
る。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は例えば従来のテープレコーダを改良した形式の
本発明に係る音声赤画像記録再生装置の外観斜視図であ
り、筐体1の表面には磁気カセットテープのカセット挿
入口2、マイクロホン3、スピーカ4、画像記憶スイッ
チ5a、画像選択スイッチ5bを含む操作スイッチ5、
メモ情報を入力するための透明なデジタイザ6が設けら
れている。
また、第2図に示すようにデジタイザ6の下部には平板
状のLCD (液晶表示素子)7が重ねられ、透明なデ
ジタイザ6を通してLCD 7の画面を直接見ることが
できるようになっている。これらは、単に記録媒体から
出力されたメモ情報を見るだけでなく、デジタイザ6に
電子ペン等でメモ情報を入力した際に、そのメモ情報を
同時にLCD 7に表示することによって、メモ帳のよ
うにメモ情報を確認することが可能となっている。
第3図は筐体1に内蔵され、本発明に関連のある部材に
よるブロック回路構成図であり、MPU(マイクロプロ
セッサユニット)8には画像記憶スイッチ5a、画像選
択スイッチ5b、デジタイザ6、LCD7、読み出し専
用のメモリであるROM9、読み書き可能なメモリであ
るRAM10、磁気記録回路11、磁気再生回路12が
接続されている。また、磁気記録回路11にはマイクロ
ホン3、磁気再生回路12にはスピーカ4が接続されて
いる。更に、磁気記録回路11及び磁気再生回路12に
は、それぞれ磁気カセットテープと接触する図示しない
書き込み用磁気ヘッド及び読み出し用磁気ヘッドが接続
されており、磁気カセットテープの2チヤンネルの音声
及びメモ情報を記録・再生するようになっている。
このように構成された音声・画像記録再生装置において
、MPU8はROM9に書き込まれたプログラムに従っ
て各種の操作を行う、メモ情報を記録する場合には、操
作者はデジタイザ6に付設された電子ペンを用いて、デ
ジタイザ6からメモ情報をMPU8に入力すると、MP
U8は入力されるメモ情報をRAMl0に記憶させると
共に、LCD 7に出力して表示する。この表示はリア
ルタイムで行われるために、操作者が電子ペンで描いた
メモが直ちにLCD7に表示されることになり、あたか
も電子ペンにより線描きが直接なされるように見える。
この場合に、操作スイッチ5の1つを操作することによ
り、図示しない電動機により磁気カセットテープを回転
させ、磁気記録回路11の1チヤンネルを、マイクロホ
ン3から入力した音声情報を磁気カセットテープに記録
する状態にしておく。この状態で、MPU8に画像記憶
スイッチ5aの操作により信号が入力されると、MPU
8はRAMl0に一時的に記憶しであるメモ情報を磁気
記録回路1.1の音声情報記録用とは別の1チヤンネル
から磁気カセットテープに記録し、LCD 7の表示を
消去して次のメモ情報をLCD 7に表示可能な状態に
する。そして、磁気記録回路11によりメモ情報を記録
しながら、デジタイザ6から入力されるメモ情報をRA
M1Oの別の領域に記録すると共にLCD7に出力表示
する。このようにして、メモ情報を磁気記録回路11を
介して音声と共に磁気カセットテープに記録しながら、
次のメモ情報を入力することが可能となる。
音声及びメモ情報を再生する場合には、MPU8は磁気
再生回路12を磁気カセットテープの再生状態として、
音声情報をスピーカ4を介して出力し、再生したメモ情
報をRAMl0に順次に一時的に記憶してゆく、そして
、画像選択スイッチ5bの操作によりMPU8に電気信
号が入力されると、MPU8はRAMl0に記憶された
複数のメモ情報の1つを順次に選択してLCD 7に出
力表示する。このようにして、RAMl0に既に再生記
憶された複数のメモ情報の1つを選択してLCD 7に
出力表示しながら、同時に磁気カセットテープの回転に
従って音声情報をスピーカ4から出力することが可能と
なる。
第4図は上述したデジタイザ6の一例の構成図であり、
デジタイザ6本体の表面にはPETフィルム20.X軸
方向電極21.22、Y軸方向電極23.24が設けら
れており、X軸方向電極21.22の出力はアンプ25
を介して出力端子01に、Y軸方向電極23.24の出
力はアンプ26を介して出力端子02に接続されている
。更に、抵抗27%コード28を介して電子ペン29が
設けられている。なお、PETフィルム20は表面抵抗
が例えば104〜105Ωであり、X軸方向電極21.
22はX方向に、Y軸方向電極23.24はY方向にそ
れぞれ対向して配置され、X方向とY方向は直交してい
る。
このように構成されたデジタイザ6において、を子ペン
29をPETフィルム20上の1点に接触させると、ア
ンプ25はPETフィルム20のX軸方向の表面抵抗を
電子ペン29の位置で分割した例えば抵抗体RXIとR
X2の比に比例した出力を、アンプ26はPETフィル
ム20のY軸方向の表面抵抗を電子ペン29の位置で分
割した例えば抵抗体RYI とRY2の比に比例した出
力をする。
このようにして、−出力されたアンプ25.26の出力
値から電子ペン29とPETフィルム20の接触点の位
置を求めることができる。
また、デジタイザ6から入力されるメモ情報を磁気記録
回路11により記録する際には、メモ情報信号を第5図
に示すような複数の周波数パルスを混合した信号に変調
することによって、メモ情報を圧縮し、メモ情報に関す
る記録・再生時間を短縮することができる0例えば、メ
モ情報がX軸方向200ドツト、X軸方向200ドツト
で表され、磁気記録回路11からIji気カ上カセット
テープ軸方向の1行ずつを記録してゆくものとする。
そして、X軸方向の1行を40ドツトずつの5(11の
ブロックに分割して、各ブロックに順番に1〜5のブロ
ック番号を与える。このような構成のメモ情報を磁気記
録回路11により記録する際に、LCD 7上のドツト
が無色の部分は無地パルスf8として例えば4800H
zのパルスで、ドツトが有色の部分は画像パルスf4と
して例えば2400Hzのパルスで、また各ブロックの
終了信号としてブロックパルスf2を例えば1200H
zc7)パルステ表す、更に、メモ情報を記録していな
い場合には無画像パルスfOとして例えば600Hzの
パルスを磁気記録回路11から記録する。
このように複数の周波数パルスを混合してメモ情報を変
調すると、無画像パルスfから始まって無地パルスf8
と画像パルスf4とが合計40個続いた後に、ブロック
パルスf2が1個入ってブロック1が終了したことを表
し、更に、無地パルスf8と画像パルスf4とが合計4
0個続く度に、ブロックパルスf2がブロック番号に対
応する数だけ挿入されてゆく、そして、X軸方向の1行
分、即ち200ドツトのメモ情報信号が終了すると、次
の1行分の200ドツトのメモ情報信号をという具合に
メモ情報が1行ずつ記録されてゆき、1画面分のメモ情
報が記録されると、その後は無画像パルスfOが連続し
て統〈。
また、上述した説明においては、無地パルスf8と画像
パルスf4が合計40個続くと、ブロックパルスf2が
ブロック番号に対応する数だけ挿入されるものとしたが
、ブロックの途中からそのブロックの最後尾に対応する
ドツトまでが無色であれば、その部分の無地パルスf8
を削除して、メモ情報を圧縮することができる。更に、
X軸方向の1行分のメモ情報の5ブロツクの内、例えば
最初の3ブロツクが無色のドツトである場合には、その
行の最初にブロックパルスf2を3パルス挿入するだけ
で表せば、メモ情報を更に圧縮することが可能となる。
このようにして、テープレコーダ等の音声記録再生装置
にメモ情報の記録・再生手段を加えて、音声及びメモ情
報を記録・再生することが可能となる。
ところで、上述した実施例においては、画像記憶スイッ
チ5a、画像選択スイッチ5bを設けてメモ情報の入力
、表示を処理したが、デジタイザ6上にこれらのスイッ
チ機能を併設することも可能である。また、デジタイザ
6から入力したメモ情報はMPU8を介さずに、LCD
7上に直接出力するようにしてもよい、更には、画像入
力手段及び画像表示手段は他の公知の手段としても支障
はない、また、デジタイザ6、LCD7は筐体1と別体
とし、コネクタにより接続するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る音声・画像記録再生装
置は、テープレコーダ等の磁気記録再生装置を改良して
、音声及びメモ情報を記録・再生することが可能であり
、音声だけの場合に比べて情報を忠実に伝達することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る音声−画像記録再生装置の一実施例
を示し、第1図は外観斜視図、第2図はデジタイザとL
CDの断面図、第3図はブロック回路構成図、第4図は
デジタイザの構成図、第5図は変調信号波形図である。 符号1は筐体、2はカセット挿入口、3はマイクロホン
、4はスピーカ、5は操作スイッチ。 5aは画像記憶スイッチ、5bは画像選択スイッチ、6
はデジタイザ、7はLCD、8はMPU、9はROM、
10はRAM、11は磁気記録回路、12は磁気再生回
路、20はPETフィルム、21.22はX軸方向電極
、23.24 ハY軸方向電極、25.26はアンプ、
29は電子ペンである。 特許出願人 株式会社沢電子工業 第1図 籐3図 第4図 菖5図 08JJS ド÷ (b)f4       。 (C)  f2 (d) f。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平面板上のペンの位置を基にメモ情報を入力する手
    段と、マイクロホンによる音声情報及び前記メモ情報を
    電気信号により記録媒体に記録する手段と、該記録媒体
    から音声情報と共にメモ情報を電気信号として再生する
    手段と、該再生手段により再生された音声を出力するス
    ピーカと、該再生手段により再生されたメモ情報を表示
    する手段とを具備することを特徴とする音声・画像記録
    再生装置。 2、前記表示手段は入力時においても入力されたメモ情
    報を表示し得るようにした特許請求の範囲第1項に記載
    の音声・画像記録再生装置。 3、前記平面板を透明体として前記表示手段と重合し、
    前記平面板から入力したメモ情報を、前記表示手段に表
    示するようにした特許請求の範囲第2項に記載の音声・
    画像記録再生装置。 4、前記記録媒体は磁気テープとした特許請求の範囲第
    1項に記載の音声・画像記録再生装置。 5、前記メモ情報を複数の周波数パルスを混合した信号
    に変調することによって、メモ情報を圧縮して前記記録
    媒体に記録するようにした特許請求の範囲第1項に記載
    の音声・画像記録再生装置。 6、前記メモ情報を一時メモリに記録した後に、スイッ
    チ信号により前記記録媒体に記録すると共に、前記記録
    媒体から再生されたメモ情報信号を前記一時メモリに記
    録した後に、スイッチ信号により前記表示手段に表示す
    るようにした特許請求の範囲第1項に記載の音声・画像
    記録再生装置。
JP6749487A 1987-03-20 1987-03-20 音声・画像記録再生装置 Pending JPS63234447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6749487A JPS63234447A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 音声・画像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6749487A JPS63234447A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 音声・画像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234447A true JPS63234447A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13346597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6749487A Pending JPS63234447A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 音声・画像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254675A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Toppan Moore Co Ltd 録音装置及び図形入力装置
EP0470837A2 (en) * 1990-08-10 1992-02-12 Gregory Allen Self-contained examination guide and storage apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254675A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Toppan Moore Co Ltd 録音装置及び図形入力装置
EP0470837A2 (en) * 1990-08-10 1992-02-12 Gregory Allen Self-contained examination guide and storage apparatus
EP0470837A3 (en) * 1990-08-10 1992-07-29 Gregory Allen Self-contained examination guide and storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947972A (en) Real time conversational student response teaching apparatus
US6421524B1 (en) Personalized electronic talking book
US4677570A (en) Information presenting system
JPS6041511B2 (ja) 静止画像再生装置
KR19990074180A (ko) 전자 강의시스템의 데이터 저장/재생 방법 및장치
CA1257386A (en) Method of and system for controlling video tape recorder with computer
JPS63234447A (ja) 音声・画像記録再生装置
US4646172A (en) Video system and method
JPS6398870A (ja) 画像信号記録装置
JPS6115487B2 (ja)
WO1992018965A1 (en) Audio entertainment/learning system
JP2557681Y2 (ja) ビデオディスク再生装置
KR910005487B1 (ko) 음성 기억장치
KR930005773B1 (ko) 시청각 교육장치
JPS59214881A (ja) 学習装置
JP3360439B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6120719Y2 (ja)
Hessler Interactive Optical Disc Systems: Part 1: Analog Storage
JPH05151762A (ja) 再生装置の表示装置
JPS61103183A (ja) 語学教育装置
JPS57120204A (en) Tape recorder
JPS58131071U (ja) ゲ−ムまたは学習などのアダプタ装置
JPS60243873A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPS60223091A (ja) 記録媒体を用いた記録/再生装置のための表示装置
JPS6134603U (ja) 文字表示機能付磁気テ−プ再生装置