JPS60243359A - 排気ガス還流装置 - Google Patents

排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPS60243359A
JPS60243359A JP59099546A JP9954684A JPS60243359A JP S60243359 A JPS60243359 A JP S60243359A JP 59099546 A JP59099546 A JP 59099546A JP 9954684 A JP9954684 A JP 9954684A JP S60243359 A JPS60243359 A JP S60243359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust gas
egr valve
shaft
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59099546A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Imai
敏幸 今井
Shigeo Hayashi
茂夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59099546A priority Critical patent/JPS60243359A/ja
Publication of JPS60243359A publication Critical patent/JPS60243359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排気ガス還流装置(以下EGR装置と呼ぶ)に
関するもので、自動車走行用エンジンに用いて有効であ
る。
〔従来技術〕
従来のEGR装置では第3図に示す様に内燃機関3の吸
気管1と排気管5とを還流管6で連通させ、この還流管
6の通路途中に通路開閉を行うEGR弁8が配されてい
る。このEGR弁8はシャフト8aを介してダイヤフラ
ム13に連結されており、−側面には負圧が導入される
負圧室10が、他側面には大気が導入される大気室17
が形成されている。
しかしながら、このようなEGR装置では排気ガスが還
流する還流管6の通路途中にEGR弁8が配されている
ため、排気ガスの含有物がEGR弁8の表面に付着して
弁作用に支障をきたしたり、シャフト8aとシャフト8
aを軸支する軸受部9との間に含有物が堆積してシャフ
ト8aがステフクするという問題があった。さらに、還
流管6を ′流れる排気ガスがシャツ)8aと軸受部9
との隙間を通って大気室17に至り、大気中に流出する
という問題があった。尚、先行技術文献として実開昭5
7−2248号なるものがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑み、排気ガスの含有物がEGR
弁やEG’R#−の摺動部に付着するのを防止するとと
もに、排気ガスが大気中に流出するのを防くことを目的
とする。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す図である。図中3は自動
車走行用の内燃機関、1は吸気管、5は排気管、6は吸
気管1.!:排気管5とを結ぶ還流管で、吸気管1の上
流側には過給装置2(ターボコンプレッサ)が配されて
いる。
吸気管1には吸気管1によって形成され吸気通路」aの
上流側と下流側とを結ぶ副管4が設けられており、吸気
通路1aを流れる空気は副管4によって形成される副通
路4aも流れる。前記還流管6によって形成される還流
通路6aの前記吸気通路la側開開口端は弁座7が配設
され、この弁座7には前記吸気通路la内に位置するE
GR弁8が当接している。EGR弁8は、シャフト8a
によってダイヤフラム13 (可撓隔壁)に連結されて
おり、このシャツL8aは前記吸入通路1aと副通路4
aを貫通している。ダイセフラム13の外周端はケーシ
ング18によって挟持されており、さらに中央部は2枚
の押さえ板12によって支持され、この押さえ板12に
前記シャフト8aが連結されている。
前記ダイヤフラム13の吸気管1側の一側面には前記ケ
ーシング18によって大気室17が形成され、他側面側
には負圧室10が形成されている。
この大気室17にはケーシング18に設けた大気孔17
aによって大気が導入され、負圧室10にはバキューム
ポンプ14からの負圧が負圧ボート10aを通って導入
される。前記負圧室10内にはスプリング11が配され
ており、このスプリング11の付勢力は前記押さえ板1
2、シャフト8aを介してEGR弁8を弁座7に着座す
る方向に及んでいる。
前記シャフト8aは副管4に設けられた軸受9よって支
持されており、さらにシャフト8aと吸気管1との間に
は隙間15が形成されている。尚、排気管5は排気通路
5aを形成している。
次に本実施例の作動について説明する。
内燃機関3より排出される排気ガスは排気管5を通って
大気に排出されるが、その一部は還流通路6a内を通っ
てEGR弁8側にも流れる。バキュームポンプ14が作
動して負圧が負圧室lO内に導入され負圧室10と大気
室17との圧力差による力がスプリング11の付勢力に
勝るとダイヤフラム13が第1図中上方に移行する。そ
れに伴ってシャフト8a、EGR弁8も上方に移行し、
EGR弁8が弁座7から解離する。すると還流通路6a
内を流れてきた排気ガスが、EGR弁8と弁座7との隙
間より吸気通路la内に流入し、再び内燃機関3で未燃
焼成分が燃焼される。
ここで重要なことは、前記EGR弁8及びシャツ)8a
が吸気通路Ia内に位置し、常に吸入空気(正圧)にさ
らされているということである。
つまり、仮に還流通路6a内を流れてきた排気ガスの含
有物がEGR弁8やシャフト8aの表面に付着したとし
ても、吸入通路la内を流れる吸入空気によって吹き飛
ばされるのである。従って、EGR弁8、シャフト8a
に付着する排気ガス含有物の量は、従来のものに比べて
激減している。
また、吸気通路la内に再循環された排気ガスが隙間1
5を通って副通路4a側に洩れたとしても、副通路4a
内を流れる吸入空気によって再び吸気通路la内に運ば
れ、外部に洩れることはない。
さらにまた、EGR弁8、シャフト8aは常に吸入空気
によって冷却されているので、第2図に示す如く軸受9
に比較的熱に弱いとされるゴムや樹脂等からなるシール
部材16を配することができる。
尚、上述の実施例では吸入管lに過給機2を配したもの
を示したが、過給機のないものでも良い。
第4図は過給機のある場合の従来例と本発明の実施例と
を比較したもので、横軸に(排気圧力)/(過給圧)、
縦軸に排気ガスの洩れ量をとり、図中(イ)は従来例に
おける排気ガスの軸受部からの洩れ量を示し、(ロ)は
本実施例での吸気通路から副通路への排気ガスの洩れ量
を示している。
第5図は過給機のない場合のものを示し、(イ)が従来
例、(ロ)が本発明の実施例によるものを示している。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明の排気ガス還流装置を用いれば
従来の問題点を克服することができる。
さらに、EGR弁及びシャフトが吸入空気によって冷却
されるため、シャフトの支持部に比較的熱に弱い材質で
作られたシール部材を配することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示ず図、第2図は他の適用例
を示す図、第3図は従来例を示す図、第4.5図は効果
を示すに供する図である。 la・・・吸入通路、3・・・内燃機関、4a・・・副
通路。 5a・・・排気通路、5a・・・還流通路、7・・・弁
座、8・・・EGR弁、8a・・・シャフト 10・・
・負圧室、13・・・ダイヤフラム(可撓隔壁)、17
・・・大気室。 代理人弁理士 岡 部 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入空気を内燃機関に導く吸入通路と、前記内燃機関よ
    り排される排気ガスを大気側に導く排気通路と、この排
    気通路と前記吸入通路とを連通し排気ガスの一部を前記
    吸入通路に還流させる還流通路と、前記吸入通路の上流
    側と下流側とを連通させ前記吸入通路を流れる吸入空気
    の一部が流れる副通路と、前記還流通路の前記吸入通路
    側開口端に設けられた弁座と、この弁座と協同して弁作
    用をなし前記吸入通路内に位置するEGR弁と、前記副
    通路及び前記吸入通路を貫通し一端に前記EGR弁を有
    し、他端は可撓隔壁に連結されるシャフトと、前記可撓
    隔壁の一側面側に形成され大気が導入される大気室と、
    前記可撓隔壁の他側面側に形成され負圧が導入される負
    圧室とを備える排気ガス還流装置。
JP59099546A 1984-05-16 1984-05-16 排気ガス還流装置 Pending JPS60243359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099546A JPS60243359A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099546A JPS60243359A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243359A true JPS60243359A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14250176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099546A Pending JPS60243359A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349729A1 (de) * 1988-07-07 1990-01-10 Pierburg Gmbh Abgasrückführeinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349729A1 (de) * 1988-07-07 1990-01-10 Pierburg Gmbh Abgasrückführeinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337494Y2 (ja)
JPS58187519A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6187931A (ja) アイドリング回転数を調整する装置
JPS60243359A (ja) 排気ガス還流装置
JPS5824626B2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流量制御弁装置
JPH02102326A (ja) 排気バイパスを有するガス動圧式の圧力波過給器
JPH1030504A (ja) 排出ガス再循環装置
JPS6088862A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP3222246B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
JPS5930904B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0437253Y2 (ja)
JPS599074Y2 (ja) 内燃機関における圧力応動装置
JPH09303163A (ja) エンジンのスロットル装置
JP4398577B2 (ja) 内燃機関のインタークーラにおけるオイル抽出装置
JPS5936681Y2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH0410371Y2 (ja)
KR830000293B1 (ko) 엔진의 흡기장치
JPH0343396Y2 (ja)
JPH0346184Y2 (ja)
JPS626281Y2 (ja)
JPH09217659A (ja) 排出ガス還流装置
JPH0629472Y2 (ja) エアバイパスバルブ
JPH10159663A (ja) Egrバルブ
JPH07208185A (ja) エンジンのスワール制御弁
JPH056143U (ja) 排気ガス再循環制御バルブ