JPS60243071A - 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 - Google Patents
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法Info
- Publication number
- JPS60243071A JPS60243071A JP59098237A JP9823784A JPS60243071A JP S60243071 A JPS60243071 A JP S60243071A JP 59098237 A JP59098237 A JP 59098237A JP 9823784 A JP9823784 A JP 9823784A JP S60243071 A JPS60243071 A JP S60243071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid acid
- alumina
- imidazolidinone
- acid
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、2−イミダゾリジノンとホルムアルデヒドま
たはパラホルムアルデヒドとを固体酸の存在下、水素化
触媒を用いて接触還元することを特徴とする、1.3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法に関するも
のである。
たはパラホルムアルデヒドとを固体酸の存在下、水素化
触媒を用いて接触還元することを特徴とする、1.3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法に関するも
のである。
1、3− ジメチル−2−イミダゾリジノンは、極性非
プロトン溶媒として重要な位置を占め、有機合成反応用
溶媒、高分子化合物の溶媒、石油精製の際の芳香族炭化
水素および不飽和炭化水素の抽出溶媒などの広範な用途
があり、工業的にきわめて有用な化合物である。
プロトン溶媒として重要な位置を占め、有機合成反応用
溶媒、高分子化合物の溶媒、石油精製の際の芳香族炭化
水素および不飽和炭化水素の抽出溶媒などの広範な用途
があり、工業的にきわめて有用な化合物である。
1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノンヲ製造する従
来の方法としては1次のような方法が知られている。
来の方法としては1次のような方法が知られている。
方法
(a)2−イミダゾリジノンとホルムアルデヒドからの
塩基性雰囲気におけるメチロール中間体の生成および分
離の工程、(b)反応溶媒のpHを調整した後、触媒に
より接触還元する工程、の2工程を必要とする。
塩基性雰囲気におけるメチロール中間体の生成および分
離の工程、(b)反応溶媒のpHを調整した後、触媒に
より接触還元する工程、の2工程を必要とする。
2−イミダゾリジノンとホルムアルデヒドをpH3〜5
の酸性雰囲気中水素添加して、1.3−ジメチル−2−
イミダゾリジノンを1工程で製造する方法が開示されて
いる。特開昭52−71419号公報には、反応液を酸
性にするための物質が特定されておらず不明であるが、
実施例1では、リン酸を添加して反応液1k pH3と
する方法が記載されている。この方法を実施するには耐
蝕性の反応装置が必要となり、しかも反応終了後、反応
液の中和によって塩が生成し分離が困難である。
の酸性雰囲気中水素添加して、1.3−ジメチル−2−
イミダゾリジノンを1工程で製造する方法が開示されて
いる。特開昭52−71419号公報には、反応液を酸
性にするための物質が特定されておらず不明であるが、
実施例1では、リン酸を添加して反応液1k pH3と
する方法が記載されている。この方法を実施するには耐
蝕性の反応装置が必要となり、しかも反応終了後、反応
液の中和によって塩が生成し分離が困難である。
(3)特開昭53−98965号公報記載の方法酸性物
質の存在下、1.3−ビス(ヒドロキシメチル)−また
は1,3−ビス(アルコキシメチル)−2−イミダゾリ
ジノンを水素化触媒?用いて接触還元する方法が記載さ
れている。しかし、原料である1、3−ビス(ヒドロキ
シメチル)−または1.3−ビス(アルコキシメチル)
−2−イミダゾリジノンを製造するには米国特許第2.
422,400号同様に、2−イミダゾリジノンとホル
ムアルデヒドからメチロール化工程を経由せねばならず
、実質的には2段反応である。
質の存在下、1.3−ビス(ヒドロキシメチル)−また
は1,3−ビス(アルコキシメチル)−2−イミダゾリ
ジノンを水素化触媒?用いて接触還元する方法が記載さ
れている。しかし、原料である1、3−ビス(ヒドロキ
シメチル)−または1.3−ビス(アルコキシメチル)
−2−イミダゾリジノンを製造するには米国特許第2.
422,400号同様に、2−イミダゾリジノンとホル
ムアルデヒドからメチロール化工程を経由せねばならず
、実質的には2段反応である。
さらに、酸性物質の存在下pH3以下で接触還元を行な
うため、特開昭52−71419号と同じように耐蝕性
の装置が必要となり、反応終了後中和によって生成した
塩の分離という問題が生じる。
うため、特開昭52−71419号と同じように耐蝕性
の装置が必要となり、反応終了後中和によって生成した
塩の分離という問題が生じる。
以上のように、従来方法は1.3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノンの工業的製造方法として満足しうるもので
はなかった。
ダゾリジノンの工業的製造方法として満足しうるもので
はなかった。
本発明者らは、2−イミダゾリジノンから1工程で、し
かも工業的実施が可能な穏やかな条件で1.3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノンを製造する方法を確立すべく
鋭意研究し、特定の固体酸が有効なことを見いだし本発
明を□完成するに至った。
かも工業的実施が可能な穏やかな条件で1.3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノンを製造する方法を確立すべく
鋭意研究し、特定の固体酸が有効なことを見いだし本発
明を□完成するに至った。
すなわち、本発明は、硫酸イオンおよびアルミナあるい
は硫酸イオン、リン酸イオンおよびアルミナを焼成して
得られる固体酸の存在下に、2−イミダゾリジノンとホ
ルなアルデヒドまたはパラホルムアルデヒドを水素化触
媒を用いて接触還元することを特徴とする1、3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンの↓遣方法に関するもので
ある。
は硫酸イオン、リン酸イオンおよびアルミナを焼成して
得られる固体酸の存在下に、2−イミダゾリジノンとホ
ルなアルデヒドまたはパラホルムアルデヒドを水素化触
媒を用いて接触還元することを特徴とする1、3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンの↓遣方法に関するもので
ある。
本発明で用いられる固体酸は、硫酸イオンおよびアルミ
ナ、または硫酸イオン、リン酸イオンおよびアルミナを
焼成して得られるものである。固体酸を構成する各原子
の比率は、硫酸イオンおよびアルミナの場合、8/kl
が0.01ないし0.06で、硫酸イオン、リン酸イオ
ンおよびアルミナの場合、(P+8)/Alが0.02
力いし0.2、S/Pが0.02ないし0.8である。
ナ、または硫酸イオン、リン酸イオンおよびアルミナを
焼成して得られるものである。固体酸を構成する各原子
の比率は、硫酸イオンおよびアルミナの場合、8/kl
が0.01ないし0.06で、硫酸イオン、リン酸イオ
ンおよびアルミナの場合、(P+8)/Alが0.02
力いし0.2、S/Pが0.02ないし0.8である。
固体酸を構成する原子がこの範囲にあれば、活性、選択
性とも良好な固体酸が得られる。
性とも良好な固体酸が得られる。
して得た、硫酸イオンまたは硫酸イオンとリン酸イオン
を含む水溶液にアルミナを加えてよく混合し、乾燥後焼
成すればよい、なお、硫酸イオンとアルミナから固体酸
を調製するには、上記方法以外に、硫酸イオンを含む水
溶液にアルミナを接触させた後口過し、得られた固体を
焼成してもよい。
を含む水溶液にアルミナを加えてよく混合し、乾燥後焼
成すればよい、なお、硫酸イオンとアルミナから固体酸
を調製するには、上記方法以外に、硫酸イオンを含む水
溶液にアルミナを接触させた後口過し、得られた固体を
焼成してもよい。
本発明の固体酸を調製する際の焼成温度は、300C以
上、好ましくは500ないし900 Cであり、焼成時
間は1ないし10時間、好ましくは2ないし4時間が適
当である。得られた固体酸はそのまま、もしくは2ない
し10倍量の水で煮沸した後、口過水洗して反応に用い
る。なお、固体酸に用いるアルミナはとくに限定されな
いが、実用上粉末またはビーズ状のγ−アルミナが好ま
しい。
上、好ましくは500ないし900 Cであり、焼成時
間は1ないし10時間、好ましくは2ないし4時間が適
当である。得られた固体酸はそのまま、もしくは2ない
し10倍量の水で煮沸した後、口過水洗して反応に用い
る。なお、固体酸に用いるアルミナはとくに限定されな
いが、実用上粉末またはビーズ状のγ−アルミナが好ま
しい。
本発明の原料の一つであるホルムアルデヒドまたはパラ
ホルムアルデヒドは、水溶液あるいはメタノール溶液と
して反応に供し、その使用量は2−イミダゾリジノンに
対して2ないし4倍モルが適当である。
ホルムアルデヒドは、水溶液あるいはメタノール溶液と
して反応に供し、その使用量は2−イミダゾリジノンに
対して2ないし4倍モルが適当である。
本発明方法における水素化触媒は、パラジウム、ニッケ
ルまたは白金から得られる水素化触媒であれば特に限定
されないが、好ましくはパラジウム炭素、ラネーニッケ
ルおよび白金炭素触媒から選ばれる少なくとも1種であ
り、特に好ましくはパラジウム炭素である。その使用量
は、2−イミダゾリジノンに対して0.1ないし10重
量優が好ましい。固体酸の使用量は、原料の2−イミダ
ゾリジノンに対して1ないし10重量係が適当であり、
反応溶媒は水もしくはアルコール系溶媒が適当である。
ルまたは白金から得られる水素化触媒であれば特に限定
されないが、好ましくはパラジウム炭素、ラネーニッケ
ルおよび白金炭素触媒から選ばれる少なくとも1種であ
り、特に好ましくはパラジウム炭素である。その使用量
は、2−イミダゾリジノンに対して0.1ないし10重
量優が好ましい。固体酸の使用量は、原料の2−イミダ
ゾリジノンに対して1ないし10重量係が適当であり、
反応溶媒は水もしくはアルコール系溶媒が適当である。
反応温度は10口ないし20011:’、好ましくは1
40ないし170C,接触還元の際の水素圧力は20な
いし! 59 Kg/cl、好ましくは40ないし10
0 KP/cdである。
40ないし170C,接触還元の際の水素圧力は20な
いし! 59 Kg/cl、好ましくは40ないし10
0 KP/cdである。
本発明における固体酸は、焼成時に硫黄化合物の発生も
なく、さらに焼成物の重量等から硫黄化合物およびリン
化合物が固体酸組成に組み込まれていることが確認され
る。しかもこの固体酸は、4倍量の水と2時間煮沸した
後口過し水洗するという操作を5回くり返しても、さら
に900tZ’の高温下で3時間焼成しても本反応にお
ける活性は低下せず、この固体酸を本発明の反応に5回
くり返し再使用することが可能であった。すなわち、熱
や水洗等による固体酸からの硫黄、リン化合物の脱離は
ほとんどないと考えられる。
なく、さらに焼成物の重量等から硫黄化合物およびリン
化合物が固体酸組成に組み込まれていることが確認され
る。しかもこの固体酸は、4倍量の水と2時間煮沸した
後口過し水洗するという操作を5回くり返しても、さら
に900tZ’の高温下で3時間焼成しても本反応にお
ける活性は低下せず、この固体酸を本発明の反応に5回
くり返し再使用することが可能であった。すなわち、熱
や水洗等による固体酸からの硫黄、リン化合物の脱離は
ほとんどないと考えられる。
本発明の特徴的な効果として、本反応がpH6ないし7
の中性状態で行なわれることがあげられる。反応中およ
び反応終了後の反応液のpHが中性付近であるため、反
応装置の腐食の心配がなく、しかも反囚後中和する必要
もない。したがって、反応終了後、固体酸と水素化触媒
を反応液から日別して蒸留するという簡単な操作により
、高純度の1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを
得ることができる。反応後、口過により回収された固体
酸と水素化触媒は分離することなくその1ま次の反応に
再使用できるため、本発明方法は工業的にきわめて有利
な方法である。
の中性状態で行なわれることがあげられる。反応中およ
び反応終了後の反応液のpHが中性付近であるため、反
応装置の腐食の心配がなく、しかも反囚後中和する必要
もない。したがって、反応終了後、固体酸と水素化触媒
を反応液から日別して蒸留するという簡単な操作により
、高純度の1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを
得ることができる。反応後、口過により回収された固体
酸と水素化触媒は分離することなくその1ま次の反応に
再使用できるため、本発明方法は工業的にきわめて有利
な方法である。
製造例1(固体酸の調製)
原子比のS/klが0.03となるように、tooml
の水に984硫酸55”k加え、この溶液に攪拌しなか
らγ−アルミナ粉末100f’e加えた後、エバポレー
ターを使用して減圧下蒸発乾燥し、さらに空気雰囲気中
500C13時間焼成し、固体酸102?を得た。この
固体酸は、ノ・メットの酸度関数(以下「HoJで表わ
す) −8,2以下の酸強度を示す酸点を多く有してい
た。また、上記操作において焼成時硫黄化合物の発生は
見られなかった。
の水に984硫酸55”k加え、この溶液に攪拌しなか
らγ−アルミナ粉末100f’e加えた後、エバポレー
ターを使用して減圧下蒸発乾燥し、さらに空気雰囲気中
500C13時間焼成し、固体酸102?を得た。この
固体酸は、ノ・メットの酸度関数(以下「HoJで表わ
す) −8,2以下の酸強度を示す酸点を多く有してい
た。また、上記操作において焼成時硫黄化合物の発生は
見られなかった。
製造例2(固体酸の調製)
IN硫酸水溶液500プにγ−アルミナ粉末100?を
加え10分間攪拌した後、口過した。
加え10分間攪拌した後、口過した。
日別されたγ−アルミナ粉末を乾燥した後、空気雰囲気
中で500C53時間焼成し、固体酸1021i”e得
た。一方口液は滴定し、口液中の硫酸イオン濃度を測定
した。口液中に含まれる硫酸イオンから硫酸イオンの減
少分をめ、得られた固体酸の原子比全算出したところ、
S/A71は0.03であった。この固体酸は)io
(−8,2の酸強度を示す酸点全多く有していた。なお
焼成時に硫黄化合物の発生は認められなかった。
中で500C53時間焼成し、固体酸1021i”e得
た。一方口液は滴定し、口液中の硫酸イオン濃度を測定
した。口液中に含まれる硫酸イオンから硫酸イオンの減
少分をめ、得られた固体酸の原子比全算出したところ、
S/A71は0.03であった。この固体酸は)io
(−8,2の酸強度を示す酸点全多く有していた。なお
焼成時に硫黄化合物の発生は認められなかった。
製造例3(固体酸の調製)
原子比の(S+P)/Anが0.11で、S/Pが0.
41となるように、100dの水に984.硫酸5fと
80優リン酸12.5Pを溶解し、この溶液に攪拌しな
からγ−アルミナ100iを加えた後、エバポレーター
を使用して減圧下蒸発乾μし、さらに空気雰囲気中so
o′c、3時間焼成し、固体酸108 PTh得た。こ
のものは、Ho(−8,2の酸強度を示す酸点を多く有
していた。また、焼成時に硫黄化合物の発生は認められ
なかった。
41となるように、100dの水に984.硫酸5fと
80優リン酸12.5Pを溶解し、この溶液に攪拌しな
からγ−アルミナ100iを加えた後、エバポレーター
を使用して減圧下蒸発乾μし、さらに空気雰囲気中so
o′c、3時間焼成し、固体酸108 PTh得た。こ
のものは、Ho(−8,2の酸強度を示す酸点を多く有
していた。また、焼成時に硫黄化合物の発生は認められ
なかった。
製造例4(固体酸の調製)
原子比の(S+P)/A7が0,09で、S/Pが0.
16となるように、100dの水に98係硫酸2?と8
0係リン酸12.59−を溶解し、この溶解に攪拌しな
からγ−アルミナ100?を加えた後、製造例3に従っ
て固体酸107 ?’に得た。このものは、Ho (−
8,2の酸強度を示す酸点を多くMしていた。また、焼
成時硫黄化合物の発生は見られなかった。
16となるように、100dの水に98係硫酸2?と8
0係リン酸12.59−を溶解し、この溶解に攪拌しな
からγ−アルミナ100?を加えた後、製造例3に従っ
て固体酸107 ?’に得た。このものは、Ho (−
8,2の酸強度を示す酸点を多くMしていた。また、焼
成時硫黄化合物の発生は見られなかった。
製造例5(固体酸の調製)
様な操作をさらに4回くり返した後乾燥し、空気雰囲気
中900Cで3時間焼成して、固体酸99?を得た。こ
のものは、Ho(−8,2で、焼成中硫黄化合物の発生
は見られなかった。
中900Cで3時間焼成して、固体酸99?を得た。こ
のものは、Ho(−8,2で、焼成中硫黄化合物の発生
は見られなかった。
実施例1
2−イミダゾリジノン(純度86.3m、含水率13.
54)33.1?をメタノール40ゴに溶かし、これに
活性炭0.79−を加えて40〜SOCで30分間攪拌
した。活性炭を口割した後、46嗟ホルムアルデヒド溶
液(メタノール44優、水10チ)47.8Fと製造例
1で得られた固体酸2Li−と54パラジウム炭素1?
とともにオートクレーブに入れ、水素置換後水素を導入
して、140〜150C140〜80 Kti/cdで
4時間反応させた。反応終了後、内容物を取り出し触媒
と固体酸を口割し、口液のpi−1’r pi−1メー
ターで測定したところ、6.1であった。この口液から
水とメタノールを留去した後、減圧蒸留を行なうと、1
20 C/ 25mHpで、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン32.35’が得られた。このものは、
収率が85.0係、ガスクロマトグラフィーによる純度
は994であった。
54)33.1?をメタノール40ゴに溶かし、これに
活性炭0.79−を加えて40〜SOCで30分間攪拌
した。活性炭を口割した後、46嗟ホルムアルデヒド溶
液(メタノール44優、水10チ)47.8Fと製造例
1で得られた固体酸2Li−と54パラジウム炭素1?
とともにオートクレーブに入れ、水素置換後水素を導入
して、140〜150C140〜80 Kti/cdで
4時間反応させた。反応終了後、内容物を取り出し触媒
と固体酸を口割し、口液のpi−1’r pi−1メー
ターで測定したところ、6.1であった。この口液から
水とメタノールを留去した後、減圧蒸留を行なうと、1
20 C/ 25mHpで、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン32.35’が得られた。このものは、
収率が85.0係、ガスクロマトグラフィーによる純度
は994であった。
実施例2〜5
製造例2〜5で得られた固体酸を使用し、実施例1に準
じて反応と処理を行なった。その結果を第1表に示す。
じて反応と処理を行なった。その結果を第1表に示す。
第 1 表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 硫酸イオンおよびアルミナ、または硫酸イオン、
リン酸イオンおよびアルミナを焼成して得られる固体酸
の存在下に、2−イミダゾリジノンとホルムアルデヒド
またはバラホルムアルデヒドを水素化触媒を用いて接触
還元することを特徴とする1、3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノンの製造方法。 2、固体酸を構成する原子比が、硫酸イオンおよびアル
ミナの場合、8/AJが0.01ないし0.06.硫酸
イオン、リン酸イオンおよびアルミナの場合、(8+P
)/AA!が0.02ないし0.2で、S/Pが0.0
2ないし0.8の固体酸である特許請求の範囲第1項記
載の方法。 3、固体ばか、[酸イオンまたは硫酸イオンとリン酸イ
オンを含有する水浴液とアルミナの混合物を乾燥後、3
00C以上で焼成することによって得られる固体酸であ
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、水素化触媒が、パラジウム、ニッケルマタは白金か
ら得られる少なくとも1種の水素化触媒である特許請求
の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59098237A JPS60243071A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59098237A JPS60243071A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60243071A true JPS60243071A (ja) | 1985-12-03 |
JPH0514707B2 JPH0514707B2 (ja) | 1993-02-25 |
Family
ID=14214348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59098237A Granted JPS60243071A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60243071A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6492528B1 (en) | 1998-10-09 | 2002-12-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | 1,3-dialkyl-2-imidazolidinones and a manufacturing process therefor |
US6861534B2 (en) | 2001-01-04 | 2005-03-01 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone compound |
JP2006312605A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Neos Co Ltd | 高純度1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 |
CN114394936A (zh) * | 2022-02-19 | 2022-04-26 | 河北康壮环保科技股份有限公司 | 一种基于串联微反应器连续加氢合成1,3-二甲基2-咪唑的方法 |
-
1984
- 1984-05-16 JP JP59098237A patent/JPS60243071A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6492528B1 (en) | 1998-10-09 | 2002-12-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | 1,3-dialkyl-2-imidazolidinones and a manufacturing process therefor |
US6861534B2 (en) | 2001-01-04 | 2005-03-01 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone compound |
JP2006312605A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Neos Co Ltd | 高純度1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 |
CN114394936A (zh) * | 2022-02-19 | 2022-04-26 | 河北康壮环保科技股份有限公司 | 一种基于串联微反应器连续加氢合成1,3-二甲基2-咪唑的方法 |
CN114394936B (zh) * | 2022-02-19 | 2023-11-24 | 河北康壮环保科技股份有限公司 | 一种基于串联微反应器连续加氢合成1,3-二甲基-2-咪唑啉酮的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0514707B2 (ja) | 1993-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015127662A1 (en) | Synthesis of diketone compounds from carbohydrates | |
EP0115138A1 (en) | Regenerative process for the preparation of linear polyethylenepolyamines using a supported catalyst | |
CN113649062A (zh) | 用于合成6-氨基己腈的催化剂、其制备方法以及使用其合成6-氨基己腈的方法 | |
JPS63434B2 (ja) | ||
JPH0717581B2 (ja) | ジエチレントリアミンの製造法 | |
US4578518A (en) | Catalytic (calcined catalyst and) preparation of linear polyethylenepolyamines (therewith) | |
JPS60243071A (ja) | 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 | |
DE68921447T2 (de) | Katalytische Herstellung von linearen Polyethylenpolyaminen. | |
KR950006529B1 (ko) | 메타크릴산의 제조방법 | |
JPS59152350A (ja) | トリエチレンジアミン化合物の合成方法 | |
CN107930686A (zh) | 3‑甲基‑3‑丁烯‑1‑醇的合成方法、催化剂及其制备方法 | |
US4617400A (en) | Process for preparing cyclic urea derivatives | |
CN101743220B (zh) | 氨肟化方法 | |
EP0215964B1 (en) | Process for preparing cyclic urea derivatives | |
DE2532755A1 (de) | Verfahren zur herstellung von isopren | |
CN101632939A (zh) | 一种含磷酸硅铝分子筛的组合物、制备方法及其应用 | |
JPH08500608A (ja) | 酸性又は塩基性触媒によってラクトンをペンテン酸に異性化する方法 | |
EP0444460A2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Acrolein | |
SU494869A3 (ru) | Способ получени полиаминов | |
JPS6116508B2 (ja) | ||
US6504055B1 (en) | Catalysts and processes for the conversion of succinates to citraconates or itaconates | |
JPS5927217B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製法 | |
JP2969384B2 (ja) | トリオキサンの製造方法 | |
US4024080A (en) | Production of 2,2-disubstituted propiolactones | |
JPS61151145A (ja) | フエニルアセトアルデヒドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |