JPS6024118B2 - アデノシン燐酸誘導体の製法 - Google Patents

アデノシン燐酸誘導体の製法

Info

Publication number
JPS6024118B2
JPS6024118B2 JP50038827A JP3882775A JPS6024118B2 JP S6024118 B2 JPS6024118 B2 JP S6024118B2 JP 50038827 A JP50038827 A JP 50038827A JP 3882775 A JP3882775 A JP 3882775A JP S6024118 B2 JPS6024118 B2 JP S6024118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
dbc
phosphate derivatives
adenosine phosphate
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50038827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51113896A (en
Inventor
脩 長瀬
淳 中川
敏洋 藤原
信幸 山次
二郎 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP50038827A priority Critical patent/JPS6024118B2/ja
Publication of JPS51113896A publication Critical patent/JPS51113896A/ja
Publication of JPS6024118B2 publication Critical patent/JPS6024118B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬品および生化学研究用試薬としての用途
が開発されつ)あるN6・2−0ージブチリルアデノシ
ンー3・5一環状燐酸の改良製造法に関するものである
以下本明細書中では次の略号を用いる。
c一AMP:アデノシン−3・6一環状燐酸DEC一A
MP:N6・2一〇ージブチリルアデノシンー3・5一
環状燐酸 、TBe一MMP:N6・N6・2−○ート
リブチリルアデノシン−3′・5一環状燐酸OMc一A
MP:2′−○ーモノブチリルアデノシンー3・5一環
状燐酸NMc−AMP:N6−モノブチリルアデノシン
ー3・5一環状燐酸従来、DBc−AMPの製造法とし
てはピリジン溶媒中c−AMP・トリェチルアミン塩を
無水n−酪酸と反応せしめ、得られた反応液に水を加え
、4℃で5時間放置して過剰の無水n−酪酸をn−酪酸
に分解後、{a}ョウ化バリウムでDBc−AMP・バ
リウム塩とする方法(Biochim.Bioph侭.
Acta.14甥萱、99頁、1967年)または‘b
}n−酪酸をエーテルで抽出した抽残液をナトリウム型
イオン交換樹脂で処理する方法(特関昭48−5279
6号)であるが、いずれの場合も収率が低い欠点を有し
ており、工業的製造法としては必ずしも満足すべきもの
ではなかった。
そこで本発明者はDBc一AMPの製造法について鋭意
研究を重ねた結果、三級アミン溶媒中c一AMP・アミ
ン塩を無水n−酪酸と反応するとD&−AMP以外に創
生物が生成することを知見し、この副生物を単離したと
ころDBc−AMPに更に1個のブチリル基が結合した
新規物質のトリブチリルアデノシン−3′・5一環状燐
酸であることを見出し、その機造は(1)式と(ロ)式
が考えられるが機器分析の結果から(1)式と推定した
。mc−A岬の分析結果 ‘11元素分析値 C2虹3N509・2LOとして理
論値(%):C45.91、日5.9うN12.17分
析値(%):C4552、日5.72、N12.33‘
2} 紫外線吸収スペクトル入品長26軌の、入幕袋日
27仇肌 ‘3’赤外線吸収スペクトル 172比の‐1 ■ 簿層クロマトグラフィー プレート:シリウカゲル6価蟹4precoated(
Merck製)展開溶媒:nーブタノールミ酢酸:水こ
4:1:2(容量比)検出:UVランプ(2私nm) Rf値:0.55 本発明はこのT氏−AMPが三級ァミンの存在下、容易
に加水分解を受けてD&一AMPになることを見出し、
しかも、おどろくべきことにモノブチリル体まで加水分
解を行なわず、D&−AMPを選択的に生成させること
が可能であることを知見に基づいて本発明を完成した。
本発明を更に詳細に述べるならば、三級アミン溶媒中c
−AMP・アミン塩を無水n−酪酸を反応せしめると、
まずOMc一AMPが生成し次いでD&−AMPが生成
する。OMc−AMPが消失するまで反応するとDBc
一AMPが更にブチリル化されたTBc一AMPが生成
し、この副生を回避することは困難で、反応液の組成は
D比‐AMP:TBc一AMPが7〜8:3〜2となる
。本発明の方法は、c−AMP・アミン塩と鰻水n−酪
酸を反応させた反応液に水を加え、副生したT&−AM
Pを加水分解してD&−AMPを選択的に生成させるこ
とによって目的が達成される。
加水分解条件は、当然副生したTBc−AMPの量によ
って異なるが、舟5〜9において20乃至70qoで2
乃至7q時間処理し、T&−AMPが消失するまで行な
う。pH9以下ではNMc−AMPが、pH5以下では
OMc−NMPが副生するので好ましくない。T&−A
MPを単離してDBc−AMPを製造することも可能で
あるが、工業的には前段階のブチリル化反応の反応溶媒
に用いた三級ァミンの存在下行なうのが操作的にも簡便
で、また、加水分解が穏やかかつ選択的に進行し、OM
c−AMP、NMc−AMP等が副生しないので好まし
い。
反応溶媒に用いられる三級アミンとしてはピリジン、Q
−ピリコン、y−ピコリン、2・6ールチジン、トリェ
チルアミン等があり、c−AMmのアミン塩としては通
常トリェチルアミンが用いられるが、他にトリメチルア
ミン、トリーn−プロピルアミン、トリ−nーブチルア
ミン等がある。
以上述べたことから明らかなように本発明者の方法は反
応液に水を加え、劉生したTBc−AMPを容易かつ選
択的にDBc−AMPに加水分解し、D&−AMPを収
率よく製造する方法を提供するものである。
このようにして得たDBc−AMP・ァミン塩はn一酪
酸を除去し、公知の方法または適当な有機酸の金属塩と
の塩交換によりD&−AMP・金属塩として得ることが
できる。
本発明によれば従来収率が低く工業的に実施するには不
満足であったDBc一AMPの製造を副生物を処理する
ことにより、容易かつ効率的に収率を向上させうる特徴
を有するもので、しかも経済的、工業的に優れた方法を
提供するものである。
なお、T敗−AMPの単欧は次のようにして行なわれる
。反応液を減圧濃縮してピリジンを蟹去し、浅薄に水を
加え水を加え水解し、遠心器にかけて油層と水層に分離
する。
下層の油層をとり、水を加えて溶解し、メチルィソブチ
ルケトンn一酪酸を抽出除去し、水層を濃縮乾固し、デ
シケータで乾燥する。これをシリカゲル力ラムクロマト
グラフイにかけ、アセトンで展開し、得られた物質をイ
ンププロピルェーテルで結晶化し、T&−AMPを得る
。次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 1 c−AMP・トリェチルアミン塩4.30夕(0.01
0モル)をピリジン60Mに溶解、無水n−酪酸15.
82夕(0.10モル)を加え、60qo、20時間加
熱蝿拝する(生成比T母−AMP:D&−AMP=3:
7)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 三級アミン溶媒中、アデノシン−3′・5′−環状
    燐酸・アミン塩を無水n−酪酸と反応せしめ、次いで反
    応液をpH5〜9において20乃至70℃で2時間乃至
    70時間処理して副生したN^6・N^6・2′−0−
    トリブチリルアデノシン−3′・5′−環状燐酸を加水
    分解することを特徴とするN^6・2′−O−ジブチリ
    ルアデノシン−3′・5′−環状燐酸の製法。
JP50038827A 1975-03-31 1975-03-31 アデノシン燐酸誘導体の製法 Expired JPS6024118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50038827A JPS6024118B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 アデノシン燐酸誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50038827A JPS6024118B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 アデノシン燐酸誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51113896A JPS51113896A (en) 1976-10-07
JPS6024118B2 true JPS6024118B2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=12536057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50038827A Expired JPS6024118B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 アデノシン燐酸誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024118B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662434U (ja) * 1991-10-30 1994-09-02 京三電子株式会社 マットスイッチ
CN100457770C (zh) * 2006-12-06 2009-02-04 杭州美亚药业有限公司 二丁酰环磷腺苷钙的精制方法
CN104478979A (zh) * 2014-12-24 2015-04-01 上海第一生化药业有限公司 一种无结晶水二丁酰环磷腺苷钙晶型及其制备方法和应用
CN106336439B (zh) * 2016-08-24 2018-11-06 南京工业大学 一种二丁酰环磷酸腺苷钙的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126694A (ja) * 1973-04-11 1974-12-04
JPS49126695A (ja) * 1973-04-11 1974-12-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126694A (ja) * 1973-04-11 1974-12-04
JPS49126695A (ja) * 1973-04-11 1974-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51113896A (en) 1976-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2664273A1 (fr) Nouveau procede de preparation du 5-hydroxymethylfurfural a partir de saccharides.
JPS6024118B2 (ja) アデノシン燐酸誘導体の製法
KR20010022595A (ko) 엘-아스코브산의 제조 방법
CN109942459B (zh) 一种合成3-二氟甲基-3-丙烯腈类化合物的方法
CN115108937B (zh) 含三级立体中心的α-叠氮酮的合成方法
US4060551A (en) Method of producing pantethine
Top et al. Asymmetric induction via co-ordination to Cr (CO) 3; nucleophilic attack on acyclic carbenium ions
US3873515A (en) Process for producing 2,2{40 -anhydro-(1-{62 -D-ara-binofuranosyl)cytosine
Gibbs et al. Improved syntheses of chlorodeoxynucleosides
JPH0417169B2 (ja)
CN116396241A (zh) 一种叔丁基(r)-4-乙基-2,2-二氧化物-1,2,3-氧杂噻唑烷-3-羧酸的制备方法
US2821553A (en) Preparation of mucochloric acid
JP3924027B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸ナトリウム/フエノール/水錯体、その製造法及びオルソヒドロキシマンデル酸ナトリウムの分離のための使用
JP2576598B2 (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
SU397500A1 (ru) Фонд экспертов
JPH039894B2 (ja)
JPH04226947A (ja) 塩化物及び二フッ化物を含まぬ無水フッ化テトラメチルアンモニウム
JPS5838268A (ja) ウラシル類の製造法
Rugeley et al. A FURTHER STUDY OF THE UTILITY OF ETHYL γ, γ-DIETHOXY-ACETO-ACETATE AS A REAGENT FOR THE SYNTHESIS OF GLYOXALINES
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPS6214533B2 (ja)
JPH0340040B2 (ja)
JPH0578276A (ja) 2,3‐ジフエニルコハク酸の光学分割法
JPS6039345B2 (ja) ベンゾインの製造方法
JPH107634A (ja) N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミドの製造法