JPS6024113A - ロ−タリ−モアの昇降装置 - Google Patents

ロ−タリ−モアの昇降装置

Info

Publication number
JPS6024113A
JPS6024113A JP13042083A JP13042083A JPS6024113A JP S6024113 A JPS6024113 A JP S6024113A JP 13042083 A JP13042083 A JP 13042083A JP 13042083 A JP13042083 A JP 13042083A JP S6024113 A JPS6024113 A JP S6024113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary mower
auxiliary spring
lift
lift arm
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13042083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332324B2 (ja
Inventor
小林 文博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP13042083A priority Critical patent/JPS6024113A/ja
Publication of JPS6024113A publication Critical patent/JPS6024113A/ja
Publication of JPH0332324B2 publication Critical patent/JPH0332324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本件発明は農用トラクターの腹部にロータリーモアを付
設して、芝生地や雑草地等の草刈りを行なう装置に関す
るものである。
これらのロータリーモアを付設するトラクターはモアト
ラクターと呼ばれる小形の農用トラクターであり、ロー
タリーモア装置を付設した状態で上下昇降する装置も、
コストを低くする為に手動にするものが多いのである。
又、高級機種においてはコストの増加はあっても油圧シ
リンダーによる上下昇降ができるようにする必要がある
のである0 本件発明は手動にするには少々ロータリーモアが重すぎ
るし、又、油圧にするにはコストがかかりすぎる場合に
、油圧シリンダーを取りつける位置に上昇側に付勢する
補助バネを設け、手動でも軽く上昇できるようにし、又
、油圧操作に変えたい場合には、補助バネの位置に油圧
シリンダーを配置すればすぐに油圧式にもできるように
構成したものである。
本件発明の目的は以上の如くであり、添付の図面に示し
た実施例の構成に基づいて、本件発明の具体的な構成を
説明すると。
第1図はロータリーモアを装着したトラクターの全体0
1lI而図。第2図は本発明の昇降装置の側面図。第3
図は同じ(平面図。第4図は同じく後面一部断面図。第
5図は昇降レバ一部の後面断面図である。
モアトラクターは小形の農用トラクターであり、腹部に
ロータリーモアを装着して、芝生や雑草の刈取作業を主
に行なう。
左右のメインフレーム(3L) (3R) 上にエンジ
ンを配置し、エンジン部分をボンネット(圓で格納して
いる。エンジンの前部のボンネット(34)の内部にフ
ロントPTOプーリー価)が配置されており、ここから
ベルトを直角掛けしてロータリーモアの入カブ−!J 
−+361へ動力伝達している。
ロータリーモア装置は左右のクロスリンク+14) +
15+[14)+15+にてメインフレームから水平状
態を保持するように吊下け゛られており、リフトアーム
(2L) (2R)の先端のリフトリンクt161 +
16+により上下に高さを調節している。
(6)はモアカバー、(11)は前輪、0渇は後輪、(
I3)はミッションケース、(26+はトラクターの変
速レバーである。
本発明の要部である昇降レバー(1)はステアリングハ
ンドル(38)の右側に立設されており、座席(37)
に座ったオペレーターがこれを手前に引いて回動するこ
とによりロータリーモアが上昇し、ロックを解除して向
う側へ戻すことによりロータリーモアが降下すべく構成
している。
昇降レバーはステアリングハンドルと略同じくらいの高
さになるように長く構成し、リフトアーム(2)は短か
(して、ロータリーモアの実際の重量の3分の1から4
分の1の操作荷重となるように構成しているのである。
故に普通の大きさである42インチのブレード直径のロ
ータリーモアの場合は重量が75に7前後であり、昇降
レバーの操作荷重は20に7程度でオペレーターの許容
操作荷重の範囲内であるが、少し大きくなって48イン
チのブレード径のロータリーモアは95に7となり、操
作荷重が35 Kg程度となりオペレーターの許容荷重
を越えてしまうのである。
この越えた分の操作荷重を補助バネ(9)にて代替えし
てやろうとするものである。
第2図より第5図に示す如く、昇降レバー(1)はロッ
ク解除ボタン(1b)があり、これを押すとロックピン
(IC)が連動杆(1a)により押されてロック係止板
(5)の溝から外れるのである。昇降レバー(1)の引
き方向への回動がリンクの)の押し方向の回動となり、
枢支筒軸(39)上の回動アーム(32)に伝えられる
のである。回動アーム+32+の下側前面か右側のリフ
トアーム(2R)の曲折部の下面に接当し、枢支筒軸(
3υに固設されたリフトアーム(2R)と同時に(2L
)も回動するのである。リフトアーム(2L) (2R
)の先端のピンに第1図のリフトリンク06)が枢支さ
れて、ロータリーモアを水平状態で上下に操作するので
ある。
以上か手動による操作系統である。
更に本件発明では軸(30)の左端に枢支筒軸(42)
を設け、ここにU形杆(29)を固設し、このU形杆(
29)を補助ハネ(9)にて、リフトアームの上げ方向
に押している。
補助バネ(9)はガイド軸(18)上に介装され、ガイ
ド11tlll +18+の後端はピン(40)にてフ
レーム(3L)に枢結されている。ピン(40)の固定
ピン(19)を外せは補助バネ装置全体を外すことがで
き、このピン(40)に油圧シリンダー装置を介装でき
るのである。
補助バネ(9)が押すピンa力の位置も油圧シリンダー
のピストンピンの位置と同じにしている。ピン(17)
により枢支し、U形杆(29+のうちの下側のU形杆(
29a)を押し、U形杆(29a)は枢支軸(42)に
固設されているので逆の側のU形杆(29b)も回動す
る。
U 形杆(291))にはこの補助バネ(9)の力によ
り動かされるU形杆(29b )と、リフトアーム(2
L)の係止孔(2a)を連結する係止ピン(22a)か
設けられている。係止ピン(22a)はU形杆(29b
 )内のバネ(32)により常にリフトアーム(2り側
へ押されており、ロックハンドル(7)を引くことによ
りこの係止状態を解除できる。
ロックハンドル(7)ハ左側ツメインフレーム(2L)
の左側面から突出されたガイド筒(43)にガイドされ
ており、ロックハンドル(7)自体はU形杆とともには
回動しない。U形杆(291) )が上方へ回動してき
た時即ち、ロータリーモアがいっばいに上昇された時に
ロックハンドル(7)の先端の嵌入板(2)の開放溝(
24a)に係止ピン(22)の首部が嵌入し、バネ(2
5)に抗してロックハンドル(7)を引っばると係止ピ
ン(22)が引き込まれ、先端部(22a)か係止孔(
2a)から外れて、補助バネによる付勢力がリフトアー
ムから解除されるのである。
ロックハンドル(7)と嵌入板シ小と嵌入板(2小の開
放溝(24a)が係止ピン[F]2)の方向を維持すべ
くガイドm t43)の直線溝にピン(44)が嵌入し
て、方向状めをしている。
このような構成によりリフトアーム(2L)と補助バネ
(9)の間の保合状態はリフトアーム(2)が最上昇位
置の時のみにロック解除が行われるのである。
このように構成した理由は次の通りである。
補助バネ(9)のない装置では、昇降レバー(1)のア
ーム(32)はリフトアーム(2R)を下側から係止し
押し上げるのみでありピン嵌合していないので、補助バ
ネを連結するとロータリーモアが吊下げられていない時
には最上昇位置へ昇降レバーの位置に関係なく上ってし
まうのである。
又、ロータリーモアの最低位置を確保する為に最低位置
ロック装置(28)と、最低位置調節ノンドル(4)か
設けられているが、これもリフトアーム(2L)のピン
(27+とロック装置(28)の下片によ、り下方向の
みの係止であり、補助バネによりリフトアーム(2)が
はね上るのを係止してはいないのである。
故にロータリーモアがリフトリンクにてリフトアームに
連結されていない場合には、リフトアーム(2)は昇降
レバー(1)の位置に拘わらず最上昇位置にあるのであ
る。これにロータリーモアを取りつけようとする場合に
は、まずロックハンドル(7)を引っばって係止ピン(
22+をリフトアームから外すと、リフトアームは昇降
レバーの位置まで下がるのである。昇降レバーをもっと
も下げて、最低位置ロック装置も下げてリフトリンク(
16)とリフトアーム(2)をピンでつなぎ、オペレー
ターが昇降レバー(1)にて引き上げてリフトアームの
係止孔(2a)がバネt23+で低入方向に付勢された
係止ピン(22)の位1dまで回動させると係止ピン(
22)がバネに押されて自動的に係止孔(2a)に嵌入
し、初めて係止ピン(22)にて補助バネ(9)とリフ
トアームか一体化されるのである。
逆にロータリーモアをとり外す場合に問題が発生してい
たのである。即ち、補助バネ(9)とリフトアーム(2
)を一体化したままで、ロータリーモアを最低位置にし
てリフトアーム(2)とリフトリンク[161の枢支ピ
ンを外すと、ロータ1ノーモアの重量により圧縮されて
いた補助バネ(9)が突然のみでリフトアームを跳ね上
けてオペレーターの指を挾んで傷つけてしまうのである
故に本発明では補助バネの長さを補助バネと、リフトア
ームの係止ピンを解除しなければロータリーモアが地上
に接地できないようにし、オペレーターかロータリーモ
アを外そうとする場合にはまずロックハンドル(7)に
て係止ピン(22)を解除する操作が必要であり、その
解除操作は補助バネの付勢力が最小となる最上位置での
みロックハンドル(7)にて解除できるようにして安全
確保を図ったものである。
以上の如く本件発明は、トラクターの腹部にロータリー
モアを吊設し、該ロータリーモアの昇降を昇降レバーの
回動により手動操作するものにおいて、ロータリーモア
の上げ方向に補助バネを付勢し、手動時の上昇力不足を
補充したのでコストの低い手動操作装置を維持すること
ができ、従来の手動昇降装置に補助バネを付設するだけ
て簡単に構成することができたものである。
又、補助バネの取付位置を油圧シリンダーの取付位置と
同じ位置にして、補助バネに代えて油圧シリンダーを介
装することにより油圧式の昇降装置としたので、需要家
の要望に応して自由に手動式と油圧式を交換することか
でき、機種体系を豊富にすることができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はロータリーモアを装着したトラクターの全体側
面図。第2図は本発明の昇14装置の側面図□。第3図
は同じく平面図。第4図は同じく後[IJj一部所面図
。第5図は昇降レバ一部の後面断面図である。 (1)・・・昇降レバー (9)・・・補助バネ出願人
 ヤンマーディーゼル株式会社 代理人 弁理士 矢 野 寿一部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トラクターの腹部にロータリーモアを吊設し、該
    ロータリーモアの昇降を昇降レバーの回動により手動操
    作するものにおいて、ロータリーモアの上げ方向に補助
    バネを付勢し、手動時の上昇力不足を補充したことを特
    徴とするロータリーモアの昇降装置。
  2. (2)補助バネの取付位置を、油圧シリンダーの数句位
    置と同じ位置にして、補助バネに代えて油圧シリンダー
    を介装することにより油圧式の昇降装置としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のロータリーモアの
    昇降装置。
JP13042083A 1983-07-18 1983-07-18 ロ−タリ−モアの昇降装置 Granted JPS6024113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13042083A JPS6024113A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ロ−タリ−モアの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13042083A JPS6024113A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ロ−タリ−モアの昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024113A true JPS6024113A (ja) 1985-02-06
JPH0332324B2 JPH0332324B2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=15033822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13042083A Granted JPS6024113A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ロ−タリ−モアの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169806U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502837U (ja) * 1973-05-15 1975-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502837U (ja) * 1973-05-15 1975-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169806U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332324B2 (ja) 1991-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209374B2 (ja) 改良されたロック装置を有する草刈り機
US9775276B2 (en) Working vehicle
JP3209373B2 (ja) 動的重量軽減装置を有する草刈り機
JP2963628B2 (ja) 乗用芝刈機
US5738176A (en) Automatic hitching system
US3234718A (en) Mower construction
US2552292A (en) Releasable subsoiler latch means
JPS6024113A (ja) ロ−タリ−モアの昇降装置
JPS60259104A (ja) 農用トラクタと作業機の連結装置
JP3725660B2 (ja) 草刈機
US3313094A (en) Mower mounting mechanism
GB2208583A (en) Tractor hitch
JP5069933B2 (ja) ロータリ作業機のエプロン跳ね上げロック装置
JPS6314565Y2 (ja)
JPS6196912A (ja) ミツドマウントモアの横振れ防止装置
JPS5841811Y2 (ja) コンバイン
JPS6123294Y2 (ja)
JPS621851Y2 (ja)
JPS6137218Y2 (ja)
US2888083A (en) Overload safety device
JPS5933213Y2 (ja) トラクタの作業機装着装置
JP2556588Y2 (ja) トラクターの安全フレーム装置
JPH0633776Y2 (ja) 乗用型芝刈機の昇降用リンク取付け構造
US1946541A (en) Mower
JPS6119614Y2 (ja)