JPS6023995B2 - 光学情報記録および消去方法 - Google Patents

光学情報記録および消去方法

Info

Publication number
JPS6023995B2
JPS6023995B2 JP55066772A JP6677280A JPS6023995B2 JP S6023995 B2 JPS6023995 B2 JP S6023995B2 JP 55066772 A JP55066772 A JP 55066772A JP 6677280 A JP6677280 A JP 6677280A JP S6023995 B2 JPS6023995 B2 JP S6023995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
light
erasing
whitening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55066772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162691A (en
Inventor
威夫 太田
信夫 赤平
辰志 中村
忠興 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55066772A priority Critical patent/JPS6023995B2/ja
Publication of JPS56162691A publication Critical patent/JPS56162691A/ja
Publication of JPS6023995B2 publication Critical patent/JPS6023995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加熱昇温の後に急冷することにより光学濃度
が低下し、記録がおこなえる光学的熱的情報記録部材に
対して、低い繰返し周波数の変調信号・において、前記
急冷状態を得て信号記録がおこなえる光学情報記録およ
びその消去方法を提供するものである。
本発明の基本は光学情報を記録するに際しては光学記録
薄膜をあらかじめ、黒化の飽和状態にしておき、その黒
化飽和状態の膜の選択的な微少部分にエネルギー信号(
光学的、熱的、電気的、その他のエネルギー)を与えて
、この部分を加熱昇温し、これを急冷し、白化状態にし
て情報を記録するものである。
この選択的に記録、白化した部分を、光学的収束謙取装
置、その他の手段により議取り再生する。
記録に用いる部材は、光学情報記録のための蒸着薄膜を
形成したもので、この薄膜は加熱昇溢の後に急冷するこ
とにより光学濃度が低下する性質を有するもので、この
過程で、急冷操作が必要であり、低い周波数の信号では
一般に記録のための照射光のパルス幅が長く、急冷遇程
を実現し‘こくかつた。
このため本発明では、この照射光のパルス幅を、変調信
号のデューティを下げることにより短かくし、低い周波
数の信号に対しても、急冷遇程が入り、光学濃度を低下
させる白化状態への記録を可能にしている。このように
して、記録膜を選択的に白化させてオーディオ情報等を
記録した後、この信号を消去する方法は、この白化部位
にレーザ光を照射し、加熱昇溢し、この部位を黒化飽和
状態にもどしておこなう。
この場合レーザ光は、DC的な連続光を照射して、白化
部位および未記録部位を、レーザスポット光と相対的に
移動させておこなう。
レーザのパワーとしては、白化させるに必要なパワーよ
りも低いものでおこなう。
その結果白化部位は、黒化飽和状態にもどして消去がお
こなえ、また禾記録部位は、あらかじめ黒化飽和状態に
しているため変化が生じない。
このため、消し残り、あるいは消去過程で新たな変化、
ノイズ要因の発生を防ぐことができる。光学的に情報を
記録し、再生する方法は記録径がおよそlAm程度の寸
法まで可能であり、情報を高密度に記録でき、かつ非接
触での情報再生が可能であり、ビデオディスク等への応
用が、最近実用段階にまできている。しかしながら、情
報を記録し、かつこれを消去するという方法はまだ確立
していない。
材料的には、フオトクロミック材料、熱可塑性樹脂ある
いは強議電材料等が、光学的に情報を記録し、かつ消去
できる機能を有するものとして知られているが、記録に
要する応答時間が長い、あるいは低感度であるため大出
力の記録のためのレーザ光源が必要である等で、実用化
には限界があつた。
一方光学的に、熱的に情報を記録および消去する新しい
方法が登場してきている。
それは物質の相転移あるいは原子間の結合の配列を加え
て光学的な性質の変化を利用するものとして、良く知ら
れている方法はカルコゲン化物、つまり酸素を除く周期
律表の第6族の元素S、Se、Teと金属、半金属との
化合物を利用するものである。これはS.R.○vsh
insky等によりPhysRevLetにrs 21
(1968)1450に報告されたもので、材料として
はQ,5Te8,SQS2の薄膜を用いる方法である。
これ等のカルコゲン化物を利用する方法は次の2つに分
類できる。まず第1は非晶質状態の膜を結晶状態にかえ
て記録する方法で、これは淡褐色の非晶質膜に数ムm中
に絞ったレーザ光を照射し、加熱昇温し徐冷後、膜が結
晶化して黒化し、情報が記録できるもので、消去に際し
ては、この黒化扮位に、再びパルス幅の短かし、強いレ
ーザ光を照射し、白化させ4元の淡褐色の状態に戻して
おこなう方法である。
つぎに、同様にカルコゲン化物を用いた第2の例は光構
造変化を利用する方法で、非晶質状態を、他の非晶賀状
態にかえて記録する方法である。例えば持開昭52−4
6464に示されているように、As−Se−Ge−S
からなる組成の薄膜において、可視光のレーザ光源例え
ば〜レ−ザ等の照射により黒化せしめて記録し、これを
赤外線レーザ光等で加熱し白化して消去するデバイスが
提案されている。いずれも、レーザ光、熱を介して、情
報を記録および消去する比較的簡便な方法である。
実用に際しては、結晶化を利用する第1の例の場合、未
記録淡褐色の非晶質状態の膜にレーザ光を照射し、加熱
昇温により結晶化させて情報を記録するものは無秩序な
無定形状態から結晶状態への原子の再配列過程から成り
、結晶化に関し、徐冷過程が必要で数10〃secから
数側sec以上の比較的長いパルス幅の光照射による加
熱が必要であり、高速記録(数10仇sec以下)には
適さない。
さらに、消去の過程では黒化記録部位を、強いレーザス
ポット光等で短かし、光パルスの照射により加熱昇温し
て白化消去する。この場合、レーザスポット光の光強度
分布が、ガウス型をしているため、スポット周辺部では
光強度が小さくなり黒化条件の光強度になり、スポット
の中心では黒化部が白化して消去できるが、同時にその
周辺部に黒化部位が形成されやすく、これが消し残りと
してノイズの原因になる等の問題点がある。第2の例で
は記録つまりレーザ光による黒化過程が昇温効果を利用
するものではなく、フオトンの吸収による結合の変化を
利用するものでこれは光ヱネルギ−よりもむしろ、吸収
フオトンの数に比例して変化が生じ、弱いし−ザパワー
でも記録が可能であるという利点を有している。また、
消去は加熱つまり熱処理により全面を白化させるため、
消し残り等の問題は生じにくい。}方、室内光に長時間
晒した場合、弱い室内光に対してもこれを吸収して変化
する可能性があるため取り扱いにやや問題がある。これ
等に対して、持豚昭53−100626において本発明
者らが提案した材料、例えば、低酸化物Te○×,、○
<×.<2.0に、SeあるいはSを含ませてなる記録
膜は黒化の応答速度が数10仇secであり、白化の応
答速度は同様に数10仇sec以下にできる等の特徴を
有している。
本発明においては、白化応答速度の速いカルコゲン化物
を用いても、低い周波数の記録が可能で、消し残り等の
問題が生じない、安定な光学情報記録および消去方法を
提供するものである。
本発明の光学情報記録および消去方法に用いる光学記録
膜はカルコゲン化物例えば、Q−Te−Se−S等の組
み合せからなる蒸着薄膜およびSe、Sの少くとも1つ
を含ませてなる低酸化物記録薄膜Teox、戊瓜、0<
x,く2億等である。まず記録部村の構成としては透明
な基材、ガラス、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等の上
に500A〜3000△の記録薄膜を蒸着形成し、これ
にZSi02あるいは透明樹脂の層からなる保護層を形
成する。基材側から、光を照射し、反射光による信号再
生をおこなう場合は密着保護層としては黒色ラッカー等
の不透明層でも適用できる。形態としては、テープ状、
シート状いずれでも可能であるが、第1図に円盤状の形
態のものを示す。耐熱性の基材2の上に記録薄膜3を形
成し、これを飽和黒化度まで熱処理するこれを以下黒デ
ィスク1と称する。かかる方法で得た黒ディスクに対し
、光照射による白化信号記録は第1図の半導体レーザー
4を用い、これをPCMあるいはFM変調された情報信
号6で直接変調し、レンズ7,8によりレーザビーム9
をも1ム0程度に絞り黒ディスクーを照射しておこなう
光照射部位は急激に昇温し、信号パルス幅が数10仇S
ec以下と短い場合は被照射部位は急速に冷却し、白化
状態となり、信号ビット10がディスク上に記録できる
記録信号の検出再生は白化部位の透過率の増大あるいは
反射率の変化を検出しておこなえる。
白化部位の消去は黒ディスク化と同様に、熱処理により
、110℃〜200℃の温度で、lmln〜12仇hi
nの加熱昇温冷却でおこなえる。ただし、レーザスポッ
ト光による加熱昇温によっても白化部位の黒化消去は可
能である。この場合、黒化消去用のレーザスポット径を
、信号ビット幅より若干大きくとることにより、白化記
録部と、消去レーザスポツトの位置ずれの影響を少くす
ることができる。
また、黒化消去光が未記録黒ディスク部を照射しても該
未記録部は黒化が飽和しているため、この部分の光学濃
度は変化せず、影響を受けない。
光照射による加熱昇温の後の冷却速度により白化記録状
態あるいは黒化状態が得られる。この冷却速度は照射光
のパルス幅が短かし、場合は遠くなり、長い場合は基材
全体の昇温のため遅くなる。
これは、樹脂基材(アクリル)を用いて、照射レーザ光
のパルス幅、強度をかえて、この上の記録膜に照射して
実験をおこなった結果、パルス幅が数1仇secから〜
数仏secまでは急冷白化状態を得たが、10ムsec
以上では黒化状態しか実現できない結果を得た。
これらの条件のもとにくりかえし信号周波数が低い場合
における短パルス光による白化記録の方法を述べる。
第2図に、通常の信号波形aと、これに対し、くりかえ
し周波数は同じで、デューティの小なる信号波形bを示
す。
一般に、くりかえし周波数が低く、デューティとして5
0%の波形で半導体レーザを変調した場合、光照射パル
ス幅は記録部材が静止あるいは低速回転している場合は
長くなり、照射後の温度低下速度が遅くなり、そのため
黒化飽和処理を施した黒ディスクに対してこの光を照射
すると急冷条件が満たされず、白化信号記録は不可能で
ある。
このために、くりかえし周波数の低い場合、このデュー
ティを小さくすることにより、ディスク面上には実質的
には短パルスの露光が行なえるようにし、低い周波数領
域においても白化信号記録が可能になるようにする。こ
の場合、白化状態に変化させて書き込んだ信号記録ビッ
ト12は第3図に示すように、白化部が短かく、未記録
黒ディスク部が長い形態となって記録がおこなわれる。
ここで、くりかえし周波数が低く、ディスク回転速度が
低い場合の白化信号記録の条件を示す。
急冷条件は照射光パルス幅が1〃sec以下で得られる
が、安定した白化記録は30msec以下が望ましい。
まず、白化記録の照射パルス幅7.として丁,く30仇
Secの短パルス条件を定める。
0 つぎに、スポット径1,で、ディスク回転数R,、
ディスク蚤Dの場合のディスク面上の光照射パルスを幅
7。
とおくVIニ打DRI/60 7o=1,/V, 一方、くりかえし周波数f,において、記録白ビットが
重ならないで、記録「再生できる条件はデューティ50
%の信号として「そのパルス幅を72とおき、72=1
/2 かつ重ならない条件は 272 ×v,>21, .・ 丁2211/VI ここで、ディスク回転速度が遅いため、白化記録できな
い条件件としてヶ。
=1,/v,>30仇Secとする。.・.丁227。
>30仇secとなり、低速回転では白化信号記録は不
可能になる。このため、72として、常に30仇s以下
になるように、該信号のディーティを下げる必要がある
ただし、この場合、黒化消去は容易で、第4図に示すよ
うに、スポット13の蓬を白化記録の際より若千大さく
して、照射パワーを下げ、連続光でディスクを回転照射
することにより、白ビットは黒化し、信号消去が行える
具体的な実施例としては、記録膜3として、低酸化物T
eok,を主成分とし、SeあるいはSを含むもの及び
力ルコゲン化物蛇3Te67Se3oを用いる。
ディスク基材としてアクリル樹脂基材を用い20仇伽?
の直径とする。黒ディスク化条件は低酸化物系膜の場合
、110℃、Shinで実施できる。
白化記録は、くりかえし周波数IM舷で、デューティ5
0%の場合は静止ディスクに対する露光パルス幅は50
仇secとなる。
スポット径1一◇で、記録ビットが重ならないで記録再
生できる最少の回転速度はディスク径200側Jの位置
で20仇.p.m.である。この回転速度でIMHzの
低い周波数の信号を白化記録するためには半導体レーザ
変調のデューブィを30%に下げることにより安定な白
化記録が可能になった。
これらのデューテイの決定は記録周波数fおよび回転速
度R,、スポット蚤pでさめられるが、基本的には、用
いる記録部材の記録薄膜の性能にもよる。
高速信号の白化記録、高速黒消去には低酸化物系が通し
ており、低速信号の白化記録、低速黒消去にはカルコゲ
ン化物が適している。本発明における、あらかじめ飽和
レベルまで黒化処理を施こしたカルコゲン化物記録膜あ
るいは低酸化物記録膜を用いた黒化記録部材へのレーザ
スポット光による変調のデューティを下げた白化信号記
録および黒化記録信号消去の方法は次の効果を有する。
‘1’消し残り等のノイズ要素が低減する。
つまり.未記録黒化部位に黒化消去光が照射されても、
変化が生じないで、白化部のみが黒化消去できる。‘2
} 低速回転における低いくりかえし周波数の信号に対
しても、白化信号記録が可能になりオーディオ信号に対
しても適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学情報記録方法に用いる記録部材の
一形態である黒ディスクと半導体レーザ光照射記録およ
び消去系を示す図、第2図は低いくりかえし周波数の信
号において、デューティを下げた信号波形を示す図、第
3図は低速回転ディスクに低いくりかえし周波数の信号
を、そのデューテイを下げて白化記録をおこなった記録
ビットと照射スポットを示す図、第4図は黒化消去の条
件を示す図である。 1・・・・・・黒ディスク、4・・・・・・半導体レー
ザ、7,8……レンズ。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱昇温の後に徐冷することにより光学濃度が増大
    し、加熱昇温の後に急冷することにより光学濃度が低下
    する性質を有する薄膜材料を、基板上に薄膜形成した記
    録部材を用いた光学情報記録および消去方法において、
    前記薄膜を、あらかじめ光学濃度の高い黒化飽和状態に
    変化させておき、記録すべき信号により変調された変調
    信号のデユーテイを下げその変調信号により照射光を変
    調して、前記黒化飽和状態の膜に順次照射して、その照
    射部位を白化させて信号を記録し、この白化記録信号の
    消去に際しては、連続的な照射光を白化部位に照射し、
    これを加熱昇温せしめて黒化させておこなうことを特徴
    とする光学情報記録および消去方法。
JP55066772A 1980-05-19 1980-05-19 光学情報記録および消去方法 Expired JPS6023995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55066772A JPS6023995B2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 光学情報記録および消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55066772A JPS6023995B2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 光学情報記録および消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162691A JPS56162691A (en) 1981-12-14
JPS6023995B2 true JPS6023995B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=13325485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55066772A Expired JPS6023995B2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 光学情報記録および消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199194A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Toshiba Corp 記録媒体の記録・消去方法
JPH0777025B2 (ja) * 1985-10-16 1995-08-16 株式会社日立製作所 光学的記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162691A (en) 1981-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952287B2 (ja) 光学式情報記録消去方法
JPH0219535B2 (ja)
JP2602314B2 (ja) 相変化形光ディスクのレーザビームオーバライト方法およびそれを用いる相変化形光ディスク用装置
GB2079031A (en) Optical information record and a method of reversibly recording and erasing information thereon
JPS6326461B2 (ja)
JP3082240B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JP3076412B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
JPS63253536A (ja) 可逆相変化を用いた情報記録方法
JPH0258690B2 (ja)
JPS6023995B2 (ja) 光学情報記録および消去方法
JP2778188B2 (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP2726259B2 (ja) 情報記録方法
JPH036581B2 (ja)
JP2543107B2 (ja) 光学情報記録再生消去方法
KR100186525B1 (ko) 상변화형 광디스크 구조
JPH0227525A (ja) 情報の記録・再生方法
JPH0573961A (ja) 溶融マスク層を持つ高密度光記録媒体
JPH0335439A (ja) 情報記録媒体
JP2913759B2 (ja) 光記録媒体
JPH01171133A (ja) 情報記録方法
JP2639174B2 (ja) 光記録媒体
JPH01116927A (ja) 光学情報記録再生消去方法
JP2816011B2 (ja) 書換え可能光記録媒体及びその記録方法
JPH0387290A (ja) 情報記録媒体
JP2708585B2 (ja) 光記録媒体および光記録装置