JPS60239616A - 信号入力回路 - Google Patents

信号入力回路

Info

Publication number
JPS60239616A
JPS60239616A JP59097235A JP9723584A JPS60239616A JP S60239616 A JPS60239616 A JP S60239616A JP 59097235 A JP59097235 A JP 59097235A JP 9723584 A JP9723584 A JP 9723584A JP S60239616 A JPS60239616 A JP S60239616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
circuit
voltage
sensors
signal input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Aida
相田 弘巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59097235A priority Critical patent/JPS60239616A/ja
Publication of JPS60239616A publication Critical patent/JPS60239616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は信号入力回路に関し、特にセンサの信号入力回
路に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 近年各分野において電子化が進み、特に自動車において
はエンジンの燃料制御に電子制御が採り入れられている
。エンジンの燃料制御は、9!−通エンジンの運転状態
を表わす物理量例えばエンジン回転数、吸気圧、冷却温
度等に基づいて基本の燃料噴射量及び噴射時期を算出し
、これらの算出値を吸気温度、排気温度、油温度に基づ
いて補正して最適な燃料噴IlJ量及び噴射時期を算出
して行うようになされている。
ところで、電子制御装置の信号入力回路例えば前述した
各種の物理量を抵抗値に変換するセンサが複数接続され
る入力回路としては、普通第1図に示すように各センサ
5I−8nに夫々基準抵抗R5Tを接続して分圧回路を
形成し、且つこれらの各分圧回路に基準電圧V !37
を印加し、被検出対象の物理量の変化に応じて変化する
各センサSl〜Snの抵抗値の変化を基準電圧VSTの
分圧値v1〜Vnに変換して信号入力回路例えばマルチ
プレク1に入力させ、このマルチプレクサ1から各入力
信号■1〜Vnを順次量、;C!でて例えばアナログ−
デジタル変換器(以下Δ−り変換器という)2に供給し
、対応するデジタル信号に変換した後例えはマイクロコ
ンピュータのCPU3に供給する。
一方、各センサS、〜Snの検出精度即ち、各分圧値■
1〜Vnの精度は分圧回路を形成する基準抵抗R9Tの
精度により決定されるために、基準抵抗T?−s qは
高価な精密抵抗が要求される。このためセンサの数か多
い場合にけセンサ数に応じて前記精密抵抗が必要どなり
、これに伴ない価格の」二Hを来すという問題かある。
(発明の目的) 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので1分圧回路を
413成すへくセンサに接続する精密抵抗の数をセンサ
の数に拘らずに1個にし、検出精度を低下させることな
く価格の低減及び回路構成の簡略化を図ることを目的と
する。
(発明の概要) この目的を達成するために本発明においては。
基準抵抗に被検出対像の物理量を抵抗値に変換するセン
サが接続された分圧回路の該センサの抵抗値に応した電
圧借上が入力される信号入力回路において、1つ、の基
準抵抗に複数のセンサを順次直列に接続して分圧回路を
形成し、該分圧回路を基P!電流源に接続し、前記基準
抵抗及び前記各センサの両端の電圧の電圧信号を入力さ
せるようにした信号入力回路を提供するものである。
(発明の実施例) 以下本発明の一実施例を添附図面に基ついて詳述する。
第2図は本発明を適用したセンサ信号入力回路を示し、
基準抵抗R3Tには複数のセンサS、〜Snが順次直列
に接続されて分圧回路か形成される。基e抵抗R5Tは
前述したように所定の抵抗値Rrefを有する精密抵抗
であり、各センサSI〜Snは被検出対象の物理量を抵
抗値に変換するもので、前記物理量の変化に応して夫々
抵抗値RI−Rnが変化する。こ、hらの各センサS1
〜Snは例えば自動車のエンジンの運転状態に応して変
化するエンジン冷却水温度、吸気温度、排気温度油温、
室内温度等を検出する。− 前記直列抵抗回路の一方の接続端Δは基準電流源4の正
極端子に、他方の接続端Bは負極端子に接続され、接続
端Δ及び基準抵抗R8T、センサS1〜Snの各接続点
AI−Anは信号入力回路例えばマルチプレクサ1の各
入力端子に順次接続される。マルチプレクサIの出力端
子はA−D変換器2の入力端子に接続され、該A−D変
換器2の出力端子は例えば制御回路のCPU 3に接続
される。
さて、基準電流源4から分圧回路に流れる基準電流を(
I+ΔI)、ここに値ΔIは電流1の変動分を示す、と
し、前記分圧回路の接続点Δの電圧をVref、各接続
点へ1〜Anの電圧をV、〜Vnとすると下式が成立す
る。
刈imp 4y:抗R,STの両端の電圧(Vref−
VI)は、 V ref −V + = Rref (T+Δi) 
−(11)センサS、の両端の電圧(VI V2)は、
V + V 2 = R+ (T+Δ■) ・・ (2
)」二式(1)、 (2)から 同様にセンサS2、S3. ・・Snの両端の電圧(V
2 V:l)、(V、3 V、)−2Vnも次式%式% と、上式(3)〜(6)は夫々次式で与えられる。
VI V2 =R1’ T o ”’ C7)V2 V
3 =R2・T o −(8)v −V4=R3・Io
 −(9) V n = Rn ・I o−(10)従って、上式(
7)〜(10)から明らかなように、分圧回路に流れる
電流の変化分ΔIは無視することができる。即ち、定電
流源4から前記分圧回i!8(センサ回路)に流れる電
流■か変動しても基準抵抗RS Tにより校正さ九、各
センサS1〜Snの両端の電圧はこれらの各センサS1
〜S nの各抵抗値R1〜rnに対応した1直どなる。
そして、各センサ5I−8nの両端の電圧はこれらの各
センサS、〜Snの検出電圧信号を不才1゜斯< L’
で、1個の基準抵抗R3Tの精度によってのみ各センサ
S、〜□Snの検出精度か決定され定電流源4の精度は
余り高いものでなくともよいさて、前記分圧回路の各接
続点l\、A、〜A nの電圧vref、 V 1〜V
nはマルチプレクサ1を介して順次Δ−り変換器2に加
えら、1℃、該へ−〇変換器2で対応するデジタル信−
りに変換器れた後CP U 3に入力される。CPUは
A−D変換器2から順次入力される信号に基づいて前夫
(7)〜(10)の演算を行ない、各センサS1〜Sn
の両端の電圧を算出する。斯くして、被検出り1象の物
理量の変化を精度良く検出することが可能となる尚1本
実施例においては車輌のエンジンの運転状態を検出する
センサの入力回路について記述したかこれに限るもので
はない。
(発明の効果) 以上説明したJ:うに本発明によれば、基@抵抗に被検
出例象の物理量を抵抗値に変換するセンサか接続された
分圧回路の該センサの抵抗値に応じた電圧信号が入力さ
第1る信−号入力回路において、1つの基準抵抗に複数
のセンサを順次直列に接続して分圧回路を形成し、該分
圧回路を基イ(す電流源に接続し、前記基!((抵抗及
び前記各センサの両端の電圧信号を入力させるようにし
たので、分圧回路の構成か簡単となり4月つセンサの数
に拘らず高価な精密抵抗は1個のみ使用すれはよく、入
力回路を安価に構成することかできる。しかも前記基準
電流源から前記分圧回路に供給される電流が変動しても
前記基準抵抗により校正されるために高精度の基準電流
源を必要とせす、入力回路を更に安価に構成することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号入力回路図、第2図は本発明に係る
信号入力回路の一実施例を示す回路図である。 トマルチブレクサ、2 Δ−り変換器、3・CPU、4
・・・尽準電流源、 ’Rs 1 ・基準抵抗、S1〜
S n−センサ。 出願人 本[1技研工業栢式会礼 代理人 弁理士 製部 敏活 同 弁 理 士 長 門 侃 二 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、 基準抵抗に被検出対象の物理量を抵抗値に変換す
    るセンサが接続された分圧回路の該センサの抵抗値に応
    じた電圧信号が入力される信号入力回路において、1つ
    の基準抵抗に複数のセンサを順次直列に接続して分圧回
    路を形成し、該分圧回路を基4!I電流源に接続し、前
    記基準抵抗及び前記各センサの両端の電圧信号を入力さ
    せるようにしたことを特徴とする信号入力回路。
JP59097235A 1984-05-15 1984-05-15 信号入力回路 Pending JPS60239616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097235A JPS60239616A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 信号入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097235A JPS60239616A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 信号入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239616A true JPS60239616A (ja) 1985-11-28

Family

ID=14186953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097235A Pending JPS60239616A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 信号入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918634A (en) * 1987-02-23 1990-04-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Key input apparatus
KR20040023405A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 현대모비스 주식회사 차량 전자 제어 장치 및 그 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918634A (en) * 1987-02-23 1990-04-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Key input apparatus
KR20040023405A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 현대모비스 주식회사 차량 전자 제어 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438222B2 (ja) 物理量検出装置
JPH0820292B2 (ja) 内燃機関用吸入空気流量計測装置
JPS62261070A (ja) 測定装置
JPS61284610A (ja) 熱線式空気流量計の調整方法及び装置
JPS60239616A (ja) 信号入力回路
US5656938A (en) Temperature compensation in mass flow sensors employing the hot-wire anemometer principle
JPH06109506A (ja) 発熱抵抗体式空気流量計
JP2001174304A (ja) 演算装置内蔵センサ
JPH07166948A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2502570B2 (ja) エンジン制御装置
CN213239461U (zh) 一种测量电路、发动机及车辆
JPH0520979Y2 (ja)
JP2002084151A (ja) 物理量検出装置
JPH0746058B2 (ja) 空気流量検出器
JPS60165517A (ja) 内燃機関の空気量測定装置
JPH0835869A (ja) 空気流量計
JP2979742B2 (ja) 熱線式流量計
JPH0443791Y2 (ja)
JPS63297749A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR0159236B1 (ko) 실내온도 감지장치 및 그 방법
JPH01227846A (ja) 空気流量検出装置
CN202382875U (zh) 一种热电偶冷端补偿装置
JPS6221958Y2 (ja)
RU2025675C1 (ru) Устройство для измерения температуры и разности температур
JPS6137805Y2 (ja)