JPS60239316A - SiC超微粉末の製造方法 - Google Patents

SiC超微粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS60239316A
JPS60239316A JP59095298A JP9529884A JPS60239316A JP S60239316 A JPS60239316 A JP S60239316A JP 59095298 A JP59095298 A JP 59095298A JP 9529884 A JP9529884 A JP 9529884A JP S60239316 A JPS60239316 A JP S60239316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
starting materials
gas
powder
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59095298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124727B2 (ja
Inventor
Kazumichi Kijima
木島 弌倫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP59095298A priority Critical patent/JPS60239316A/ja
Publication of JPS60239316A publication Critical patent/JPS60239316A/ja
Publication of JPH0124727B2 publication Critical patent/JPH0124727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高温構造材料として好適なSiCの超微粉末の
製造方法に関する。
SiCは常温及び高温で化学的に安定で、機械的強度に
すぐれているため、セラミックエンジン、その他の高温
構造材料として期待されている。
SsCは元来難焼結性であるため、ボロンやアルミナ等
の焼結助剤を添加して焼結させたり、あるいはホットプ
レスやHIP等によって高圧力を加えて焼結させている
。しかし、焼結助剤を添加させて焼結させたものは高温
で強度低下が生じ、またホットプレスやHIPによる焼
結方法では大型、複雑形状の製品の焼結が難しい問題点
がある。そのため、高密度、均一相・微細粒径を持つS
iC焼結体の製造においては、原料5iCq末として、
高純度、サブミクロン以下の微粒子で粒度分布の狭(、
かつ凝集が少ないものが要求されるようになった。
従来技術 従来のSiC微粉末の製造方法としては、1 ) 5i
(hの還元反応Jf+循 2)SiC粗粒子の粉砕法 a)siとCの固相反応法 4)種々の気相反応法 等が知られている。
しかし、前記1)〜3)の方法では、製造プロセスに粉
砕過程が入るため、サブミクロン以下の超微粉末の製造
は困難であり、また不純物の混入しやすい欠点がある。
一方前記4)の方法は、気相から析出するために微粒子
が得やすいこと、原料段階での精製が容易なために高純
度の粉末が得やすいなどの長所がある。気相反応法とは
ガスを原料として反応室に導き、合成したい物質(例え
ば炭化ケイ素)が固相として安定で他の化学種は気相が
安定であると云う温度、圧力条件下で反応させる方法で
ある。
気相反応法は薄膜や粉末の合成に適した方法である。
通常の気相反応法においては加熱により反応を進行させ
るが、反応を励起させるには温度以外に、光、レーザー
、電子ビーム、プラズマなどを利用できる場合もある。
特にプラズマを利用する場合にはガス自身が超高温状態
なので種々の有利な点が生じる。しかし、プラズマの利
用は最新の技術のために、その取扱いや安定性などに技
術的困難さを伴なう場合が多い。特に従来のプラズマ法
は多量のガスを必要としたり、電極を用いたりするため
不純物が混入すると云う欠点がある発明の目的 本発明は従来法における欠点を解消せんとするものであ
り、その目的は簡単で小規模な装置で、粒子径9組成、
結晶相が制御された高純度SiC超微粉末を製造する方
法を提供するにある。
発明の構成 本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、プ
ラズマに作用する高周波電力のほかに、反応系の圧力を
制御すれば消費ガス量が少なくてすみ、かつ生成粉末の
粒子径、組成、結晶相が制御できることを知見した。こ
の知見に基づいて本発明を完成したものである。
本発明の要旨は、非酸化性のプラズマガス中にけい化水
素またはハロゲン化けい素と炭化水素の原料ガスを導入
し、反応系の圧力を2気圧〜0.1torrの範囲で制
御しながら気相反応させることを特徴とするSiC超微
粉末の製造方法にある。
微粒子を作製するには、反応速度、核生成速度。
粒子成長速度を制御することが望まれるので、雰囲気制
御、温度制御、発生エンタルピー制御が可能であるプラ
ズマの発生方法が望ましい。プラズマの発生方法として
は、高周波誘導法(400kHzアーク法、レーザ法な
どいずれの方法でもよい。
このうち高周波誘導法による無極放電を利用して作った
アルゴンプラズマは、雰囲気の清浄さ、電力、ガス圧力
などによるエンタルピー制御が容易である点で最も好ま
しい。また水素プラズマ、炭化水素プラズマ、あるいは
この混合プラズマでもよいが、雰囲気は非酸化性である
ことが必要で、中性あるいは還元性であれば良い。
原料のけい化水素またはハロゲン化けい素としテハ5i
cJ4.5i2e6.5iHsCA!、 5iCAH2
,5iC4H。
5iCA’aなどが挙げられ、また炭化水素としては、
CH4、C2H4、Cs Hs 、 C5Hs等が挙げ
られる。しかし、これらの化合物に限定されるものでは
ない。
プラズマガス中に混合する原料ガスの混入割合0.00
1〜1v吐比の割合であることが望ましい。
混入程度が1より大きくなるとプラズマが不壺定となり
、0.001より小さくなると反応率が悪くなる。
プラズマの発生方法は炉内をQ、1torr以下に■ 減圧し、アノード電極に4に早の電圧をかけることによ
りグロー放電を発生させ、次にプラズマガスを導入して
炉内を1,5torrまで加圧すれ’Ifプラズマフレ
ームが得られる。
得られた非酸化性のプラズマガス中に原料ガスを導入す
る。
雰囲気の圧力はプラズマの安定する2気圧〜Q、1to
rrの圧力範囲で制御する。圧力が高いとプラズマ温度
は上がるが、プラズマは不安定となり、得られるSiC
粉末も粒子半径が10001以上のものが多くなる。圧
力が低いと得られる粉末の収率が小さくなるため、反応
系は2気圧〜Q、l torr。
好ましくは1気圧〜l torrの圧力範囲で制御する
原料ガスのけい化水素と炭化水素のCとStの原子モル
比が1〜5の範囲で、炉内の圧力を高(するとSiC生
成域は広がる傾向があるが、1気圧に近(なるとプラズ
マ温度の上昇によりSiCの分解が起こり初め、かえっ
てSiCの生成域はせばまる。
また高周波電源の供給電力によるSiC生成域に対する
効果にも同様な傾向が見られる。
炉内ガス圧力、供給電カ一定で、原料ガス中のCとSi
の原子モル比が1より小さいとStの生成が認められ、
1〜3のモル比範囲ではSiCのみの生成域で、5を超
えるとグラファイトの生成域が広がる傾向があるので、
1〜5、好ましくは1〜3のモル比であるのがよい。
一方生成SiC粉末の結晶相は、炉内圧力が低い範囲で
はβ型の均一相のものが得られるが、1気圧近くの圧力
となるとわずかながらα相が混在して(る傾向がある。
1 11成8”吐末0粒+I・炉内″″8E″″・供給
電力を高(する炉つれてプラズマ温度の上昇による結晶
成長が促進されるため、大きくなる傾向かある。
実施例1゜ 炉内を0,1torrに真空排気した後、陽極電圧4k
V 、陽極電流1.5A、グリッド電流30 mA 、
周波数3.6 MHzの高周波をワークコイルに流し、
無極放電を利用してグローを作った。
次に7/L/ゴンガスを流f!158.4 ml / 
minで流し、ガス圧力を5 torrに設定し、陽極
電圧6kV、陽極電流1.5A、 グリッド電流40 
mA 、周波数3.6■hの高周波をワークコ・イルに
流し、アルゴンプラズマを作った。このアルゴンガス中
にSiH4ガx 1.22 rnl / min、 C
2H4ガス1.79 mll / m1n(C/ Si
= 2.9 )をそれぞれ混合して頭皮4.9%)導入
し、プラズマ気相反応を行いSiC微粉を合成した。
粉末X線回折によると、この粉末はほとんどβ−8iC
であった。また、透過電子顕微鏡観察によ〜 るとこの粉末の粒子径は150A〜250Aであり、粉
末X線回折によるピーク半価幅から算出した平均粒子径
は70Aであった。
実施例2゜ 実施例1において、アルゴンガス177、IFd/mi
n、シランガス2.07y/lηin、エチレンガス2
、42 rttl / min ((、/ 34= 2
.34. c度2.596) の流量でガス圧力をIQ
 torrに設定して5iCfa粉を合成した。
得られた粉末はほとんどβ−3iCで透過電子類り、粉
末X線回折によるピーク半価幅から算出した平均粒子径
ば100Aであった。
実施例3゜ 電源条件を陽極電圧6.5kV、陽極電流1.6A、グ
リッド電流55 mA、周波数3.6MHzに設定して
、7/L、ボンガス236.4 d/min、シラ7ガ
ス2.04+++l/min、エチL/ンガス2−07
 ml / m r n (C/ SH=2.03.濃
度1.7%)の流量で、ガス圧力を50torrに設定
して、SiC微粉を合成した。
得られた粉末はほとんどβ−3iCで透過電子類り、粉
末X線回折によるピーク半価幅から算出した平均粒子径
は160人であった。
実施例4゜ 実施例3においてアルゴンガス10B7.6 mJ/m
inシランガ21.83m1/ m1n、 エチレンガ
X2.76wLl/min (C/ Si = 3.0
2.8度0−496)(7)流量で、ガス圧力を35Q
tOrrに設定してSiC微粉を合成した。 シ 得られた粉末はβ−3iCが8696を占め、残り14
96はSiであった。β−3iCの平均粒子径は粉末X
線回折によるピーク半価幅から算出すると20OAであ
った。
実施例5゜ 電源条件を陽極電圧7kV、陽極電流1.7A、グリッ
ド電流55 mA、周波数3.6 MHzに設定し、ア
ルゴンガX 1091.9 d/min、シランガ24
.09m1 / min、 x f L/ ンガス4.
8d/ min (C/ St =2.35. 濃度0
.8%)の流量でガス圧を1気圧に設定してSiC微粉
を合成した。
得られた粉末はβ−3iCが75%、 Siが18%。
グラファイトが796程度でわずかながら15R−Si
Cの生成も認められた。
β−3iCの平均粒子径は粉末X線回折によるピ〜 −ク半価幅から算出すると512Aであった。
発明の効果 本発明の方法によると、 (1)プラズマ温度及び発生するエンタルピー量を供給
電力のみならず、ガス圧力でも制御するため、制御範囲
が広がり、さらに活性ガス種の平均自由行程も制御でき
るので生成粉末の粒子径制御、組成制御、結晶性制御が
容易である。
(2)反応系の圧力を制御することにより、おだやかな
プラズマフレームを発生させることもできるため、シー
スガスの使用量が少なくてすむ。
即ち、従来法ではジェットのような激しいプラズマフレ
ームであったので大量のシースガスを必要としていたが
この欠点をな(し得た。
(3) 10,000〜20.000 Kの温度である
プラズマj 中心部に原料ガスを導入することにより、
分子や原子がイオンにまで分解され、しかも急冷できる
ので粒子直径100Aの微細なものも得ることができる
例えば従来法では2,000〜3,0OOKの温度であ
るプラズマ周辺部に原料ガスを導入していたため、プラ
ズマによる超高温、高エンタルピーを十分に利用してい
たとはいえず効率が悪かったがこれを効率化し得た。
(4)アーク電極などのプラズマ発生装置を用いないた
め、不純物の混入がなく、高純度のSiC超微粉末が製
造でき、また装置が簡単で小規模となり、かつ操業性も
向上しえられる。
等の従来法では得られない優れた作用効果を奏し得られ
る。
特許出願人 科学技術庁無機材質研究所長後 藤 優 手続補正帯 昭和60年3 月22日 1 事件の表示 昭和59年特許願第 95298 号 2 発明の名称 SiC超微粉末の製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 昭和60年3月5日 5 補正の対象 タイプ印書(黒色)により鮮明に浄書した願書及び明細
書6 補正の内容 別添の内容全部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非酸化性雰囲気のプラズマ中にけい化水素またはハ
    ロゲン化けい素と炭化水素の原料ガスを導入し、反応系
    の圧力を2気圧〜0.1torrの範囲で制御しながら
    気相反応させることを特徴とするSiC超微粉末の製造
    方法。 2、反応系を真空排気し、無極放電によりプラズマ着火
    させる特許請求の範囲第1項記載のSiCM微粉末の製
    造方法。 3、けい化水素と炭化水素の混入割合が、CとSiの原
    子モル比で1〜5である特許請求の範囲第1項記載のS
    iC超微粉末の製造方法。
JP59095298A 1984-05-11 1984-05-11 SiC超微粉末の製造方法 Granted JPS60239316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095298A JPS60239316A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 SiC超微粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095298A JPS60239316A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 SiC超微粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239316A true JPS60239316A (ja) 1985-11-28
JPH0124727B2 JPH0124727B2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=14133863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095298A Granted JPS60239316A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 SiC超微粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232309A (ja) * 1989-03-04 1990-09-14 Agency Of Ind Science & Technol Fe―Si―C系超微粒子の製造法
US4971834A (en) * 1989-06-29 1990-11-20 Therm Incorporated Process for preparing precursor for silicon carbide whiskers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632316A (en) * 1979-08-20 1981-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of sic superfine particle
JPS5658537A (en) * 1979-10-19 1981-05-21 Hitachi Ltd Ultrafine powder synthesizing furnace
JPS57183369A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Sumitomo Electric Industries Manufacture of non-oxide ceramics

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632316A (en) * 1979-08-20 1981-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of sic superfine particle
JPS5658537A (en) * 1979-10-19 1981-05-21 Hitachi Ltd Ultrafine powder synthesizing furnace
JPS57183369A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Sumitomo Electric Industries Manufacture of non-oxide ceramics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232309A (ja) * 1989-03-04 1990-09-14 Agency Of Ind Science & Technol Fe―Si―C系超微粒子の製造法
US4971834A (en) * 1989-06-29 1990-11-20 Therm Incorporated Process for preparing precursor for silicon carbide whiskers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124727B2 (ja) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556416A (en) Process and apparatus for manufacturing fine powder
US4769064A (en) Method for synthesizing ultrafine powder materials
JP4356313B2 (ja) 金属化合物微粉末の製造方法
Li et al. Rapid preparation of aluminum nitride powders by using microwave plasma
JPH03275596A (ja) 水素プラズマジェットを用いた六方晶ダイヤモンドの合成法
Sung et al. Two-stage plasma nitridation approach for rapidly synthesizing aluminum nitride powders
Fu et al. Microwave plasma synthesis of nanostructured γ‐Al2O3 powders
JPS60239316A (ja) SiC超微粉末の製造方法
Guo et al. Effects of process parameters on ultrafine SiC synthesis using induction plasmas
Wang et al. Synthesis of monodisperse and high-purity α-Si3N4 powder by carbothermal reduction and nitridation
KR20130097288A (ko) 질화알루미늄 나노분말의 제조방법
JPS5918197A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS60122794A (ja) ダイヤモンドの低圧気相合成法
JPS6353159B2 (ja)
JPS6241704A (ja) 窒化アルミニウムの合成法
JPH0114168B2 (ja)
JPS593098A (ja) ダイヤモンドの合成法
Zhu et al. Synthesis of nanometer-sized SiC powders through chemical vapour deposition II. Effect of C2H4/SiH4 mole ratio
KR101552175B1 (ko) 플라즈마를 이용한 나노입자 제조방법
JPH04139014A (ja) 炭化珪素の製造方法
JPH042662A (ja) 高純度炭化珪素焼結体及びその製造方法
Bardakhanov et al. Experimental studies of carbides nanopowders production by high energy electron beam
JPH04270105A (ja) β型炭化けい素微粉末の製造方法
JPS62266139A (ja) 高密度焼結体用粉末材料の製造装置
JPH035314A (ja) ダイヤモンド粉未の合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term