JPS62266139A - 高密度焼結体用粉末材料の製造装置 - Google Patents

高密度焼結体用粉末材料の製造装置

Info

Publication number
JPS62266139A
JPS62266139A JP61107841A JP10784186A JPS62266139A JP S62266139 A JPS62266139 A JP S62266139A JP 61107841 A JP61107841 A JP 61107841A JP 10784186 A JP10784186 A JP 10784186A JP S62266139 A JPS62266139 A JP S62266139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
plasma
fine powder
container
ultrafine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61107841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757315B2 (ja
Inventor
Kyoichi Shibuya
渋谷 恭一
Mikiro Konishi
幹郎 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP61107841A priority Critical patent/JPH0757315B2/ja
Publication of JPS62266139A publication Critical patent/JPS62266139A/ja
Publication of JPH0757315B2 publication Critical patent/JPH0757315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、高密度セラミックス焼結体を得るに好適な
超微粉末と微粉末とを混合してなる粉末材料の製造装置
に関するものである。
「従来の技術および問題点」 周知のように、高強度、高密度なセラミックス焼結体を
得るためには、その出発材料をできるだけ微細な粉末(
例えば、Q、1μ肩以下;超微粉末)とすることが必要
とされている。
このような高強度高密度焼結体製造用の超微粉末材料は
、従来、高周波誘導プラズマ炎、アーク放電を主とし、
その他マイクロ波加熱、赤外線加熱、レーザ加熱等を用
いた気相合成法により合成されている。
例えば、耐火物や研摩材などの従来からの用途の他に高
温構造材料として注目されている炭化珪素焼結体製造用
の超微粉末は、オルガノシランのガス状物および/また
はシランと揮発性炭化水素化合物との混合ガスを、高周
波誘導プラズマ炎の中心部に導入し、プラズマ炎内で熱
分解させることにより気相合成している(特開昭59−
131509号)。
ところで、このような超微粉末のみから焼結体を得る場
合、問題となるのは、超微粉末相互間のイ」着力、凝集
力の増加に伴って焼結の前段階にある圧粉成形体(グリ
ーン)の密度が向上しない点、換言すれば、超微粉末の
成形時の充填性が低い点と、これに伴って焼結性(焼結
体の緻密性)が低下する点にある。
これに対し、従来、微粉(超微粉末)と粗粉(微粉末)
とを配合した原料粉末を用いれば、圧粉成形体の密度が
そのまま、あるいは増加状態で、焼結性を向」ニさせる
ことができるとの知見が得られている。例えば、アルミ
ナ焼結体では、アルミナ粉体の粒度配合によりグリーン
密度が増加し、焼結性か向」二することが知見されてい
る[日本化学全編「機能性セラ、ミックスの設計」学会
出版センター(1982)、180]。また、例えば、
炭化珪素焼結体では、炭化珪素粉体の粒度配合により圧
粉体密度の増加はないが、焼結体の緻密性が促進される
ことが知見されている([粉体および粉末冶金」第31
巻第1号P−1〜7)。
このように、超微粉末と微粉末とを配合した原料粉末を
用いて焼結体を製造すれば、微粉末のみを配合したもの
よりはもちろん超微粉末だけの材料から製造したものよ
り、少なくとも粒度配合に伴う焼結性の向上した焼結体
が得られ、しかし、微粉末の配合分だけ高価な超微粉末
の使用量を節約できることになるため、製造コストの低
減化を図ることも可能となる。さらに、この効果は、気
相合成法により得られる超微粉末が高い表面活性を持っ
ているため、粒度配合の効果に加え、焼結助剤的効果も
期待される。
このような超微粉末と微粉末とを配合した原料粉末の調
整においては、従来は、前記したように、高周波誘導プ
ラズマ炎等を用いて気相合成法により超微粉末を合成し
、得られた超微粉末に市販または別途合成した微粉末を
ボールミルやヘンシェルミキサー等を用いて混合してい
る。しかし、この混合粉末材料の製造法では、微粉末と
超微粉末との均一な混合が行ない難いという問題点があ
り、また、空気中で行なわれるため、所望とする焼結体
が非酸化性セラミックス焼結体の場合は、粉末材料が混
合の過程において部分的に酸化されやすく、さらに、混
合の操作過程において混合装置もしくは媒体等から不純
物混入のおそれがあり、これらによって、例えば、強度
の低下、化学的耐食性の低下等、得られる焼結体の品質
の低下が生じるという問題点がある。
この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、その目
的は、高密度、高品質の焼結体を容易かつ経済的に得る
ことのできる均一に粒度配合された粉末材料の製造装置
を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」および「作用」この発
明の高密度焼結体用粉末材料の製造装置は、上部に気体
原料を導入する気体導入口を有するプラズマ発生容器と
、このプラズマ発生容器中にプラズマを発生させる高周
波、アークもしくはマイクロ波発生装置等のプラズマ発
生装置と、前記プラズマ発生容器に気密に接続されて生
成粉末を捕集する捕集装置とを有し、前記プラズマ発生
容器のプラズマ発生部近傍下流に前記超微粉末と同一ま
たは異なる成分の微粉末を含む前記気体導人口から導入
する気体原料と同様の気体原料をプラズマ流外周部の接
線方向から導入する微粉未導入管を少なくとも1つ取り
付けたことを特徴とするものである。
以下、前記発明を図面を参照して詳しく説明する。
第1図および第2図は、本発明に係る製造装置の一実施
例を示すもので、図中、符号】は石英製の管状のプラズ
マ発生容器を示すものである。このプラズマ発生容器l
のほぼ中央外周には等間隔に微粉未導入管2・・・が容
器l内のプラズマ炎Fに対して接線となるように突設さ
れており、この微粉未導入管2の近傍には、この管2に
微粉末を供給するための密閉型マイクロフィーダ3が設
置されている。この微粉未導入管2を境とする上半分1
aは多重管構造となっており、中央の気体原料導入管(
気体導入口)4、その外周のプラズマガス導入管5、さ
らにその外周のシースガス導入管6とから構成され、こ
の」二半分1aの外周には冷却水流通管7が設けられて
いる。そして、この上半分1aの下部外周には高周波発
振機8から所定の電流電圧が印加されるワークコイル9
が設置されている。一方、プラズマ発生容器1の下半分
1bは、箱状の炉体】0によって気密に囲まれており、
この炉体10の底部のプラズマ発生容器lの下方にはス
テンレス製バット(捕集装置)11が設置されている。
また、この炉体10の一側部には排気管12が形成され
、炉体10内を減圧できるようになっており、必要に応
じては、この排気管12に取り付けられた排気バルブの
操作により炉体10内の圧力調整も可能になっている。
なお、前記構成において、高周波発振機8とワークコイ
ル9は、プラズマ発生装置13を構成している。 前記
構成の製造装置において、例えば、プラズマガス、シー
スガスとしてアルゴンガスを用い、プラズマ発生装置1
3によりプラズマ発生容器1中にプラズマを発生させ、
気体原料導入管4からCH4等の炭素化合物ガスと、S
+Cf2を等の珪素化合物ガスとを導入すると、プラズ
マ発生容器lのほぼ中央に0.005〜0.01μ屑程
度の炭化珪素超微粉末を生成させることができる。これ
と同時に、微粉未導入管2・・・から前記同様の気体原
料とマイクロフィーダ3からの0.5〜0.1μm程度
のSiC微粉末とを導入すると、この微粉末が前記超微
粉末流に対して螺旋状に流れ込み、超微粉末と微粉末は
移送されながら均一に混合され、均一に混合された状態
のままステンレス製パッl−(捕集装置)11」二に堆
積する。
前記製造装置によれば、超微粉末と微粉末とは一連の系
内で生成、混合することができ、しかも非酸化性雰囲気
中で行なわれるので粉末材料が酸化その他により劣化さ
れることがなく、高品質な粉末材料を提供することがで
きる。また、超微粉末は生成と同時に微粉末と混合され
るので、超微粉末は表面活性な状態で微粉末の外表面に
接触し、その結果、微粉末の表面上にイ」着する。この
ように、超微粉末と微粉末とはある比率に均一に混合さ
れ、その比率は超微粉末の気相合成量と微粉末の導入量
との加減とにより制御が可能である。しかも、超微粉末
と微粉末とは相互に比較的強固に付着しているので、凝
集粒子状に挙動し、混合粉末は微粉末を捕集可能な程度
の捕集装置により容易に捕集することができ、その結果
、装置の簡略化を図ることが可能となる。
なお、前記説明において、プラズマ発生装置を高周波発
振機によって作動するようにしたが、プラズマの発生は
、高周波に限らず、アークやマイクロ波によってもよい
また、本発明の製造装置によれば、例えば、気相合成の
炭化珪素超微粉末に対し、窒化珪素微粉末を導入管より
導入し、混合と捕集を同時に行なう等、異種のセラミッ
クス材料にも適用可能である。
以下、この発明の実施例を示す。
「実施例 l」 構造の概略が第1図に示すような装置の炉体lO内を内
圧13Paに排気後、陽極電圧2.8KV、陽極電流1
.1A、グリッド電流0.08A 、周波数4.OMH
zの高周波をワークコイル9に流して、グローを発生さ
せた。次にプラズマガス導入管5よりアルゴンガスを流
量12.8ρ/min流し、炉内圧を266Paにして
アルゴン熱プラズマを作り、アルゴンシースガスを流量
65.712/min流して、排気バルブを閉じること
により炉内圧力を1気圧まで上げた。こうして得られた
安定なアルゴン熱プラズマ中に、気体原料導入管4より
四塩化珪素3.0ρ/min、エヂレンガス’1oor
nQ/min、アルゴンガス30σ/minをそれぞれ
混合して導入し、プラズマ気相反応を行ない、SiC超
微粉末を合成した。
プラズマ気相反応が安定後、密閉型マイクロフィーダ3
を使用してβ−8iC粉末(平均粒径0,34μ肩、純
度99.1%)10ρ/min、アルゴンガス19.7
ρ/minを混合してプラズマ下流部の微粉未導入管2
・・・より導入した。粉末の捕集は炉体10底部に設置
したステンレス製バット11により行ない、中に堆積し
た粉末を採集して生成超微粉末の捕集効率を以下の式か
ら算出した。
M;気体原料中の全Siモル数 Wo;SiC分子量= 40(1?) W;採集粉末量(g) Win;導入粉末量(9) その結果、捕集効率は89.0%だった。
得られた混合粉末は粉末X線回折によると、はとんどβ
−3iCであった。また、透過電子顕微鏡によると、こ
の混合粉末中の超微粉末の粒子径は15〜20nmの範
囲にあり、0.3〜0.8μn粒子の表面に付着してい
るものが多かった。
「実施例2」 実施例1において、四塩化珪素3.09/min、エヂ
レンガス180mQ/min、アルゴンガス3.OC/
minの流量で、炉体10内のガス圧力を4 X l0
3Paに設定してSiC超微粉末を合成した。また、プ
ラズマ下流部の微粉未導入管2・・・よりAQ203粉
末(平均粒径0.437zm、純度9995%)を10
g/minに混合して導入した。この時、SiC超微粉
末の捕集効率は86.7%であった。
得られた混合粉末は、粉末X線回折によるとα−AC2
03とβ−8iCのピークがほとんどであった。
また、透過電子顕微鏡観察によると混合粉末中のβ−5
iC超微粉末の粒子径は8〜10nmであり、大部分は
A12203粒子の表面に分散して付着していた。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明に係る高密度焼結体用粉
末材料の製造装置によれば、超微粉末と微粉末とは一連
の系内で生成、混合することができ、しかも非酸化性雰
囲気中で行なわれるので粉末材料が酸化その他により劣
化されることがなく、高品質の粉末材料を提供すること
ができる。また、超微粉末は生成と同時に微粉末と混合
されるので、超微粉末は表面活性な状態で微粉末の外表
面に接触し、その結果、微粉末の表面上に付着する。こ
のように、超微粉末と微粉末とは均一に混合され、しか
も、相互に比較的強固に付着しているので、超微粉末と
微粉末とは凝集粒子状に挙動し、混合粉末は微粉末を捕
集可能な程度の捕集装置により容易に捕集することがで
き、その結果、装置の簡略化を図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明に係る高密度焼結体用
粉末材料の製造装置の一実施例を示すもので、第1図は
側断面図、第2図は第1図のn−■線に沿う装置の断面
構成図である。 l・・・・・プラズマ発生容器、 1a・・・・・・プラズマ発生容器の上半分、1b・・
・・・・プラズマ発生容器の下半分、2・・・・・・微
粉未導入管、 3・・・・・・密閉型マイクロフィーダ、4・・・・・
・気体原料導入管(気体導入口)、5・・・・・・プラ
ズマガス導入管、 6・・・・・・シースガス導入管、7・・・・・・冷却
水流通管、8・・・・・・高周波発振機、9・・・・・
・ワークコイル、lO・・・・・・炉体、 11・・・・・・ステンレス製バット(捕集装置)、1
2・・・・・・排気管、13・・・・・・プラズマ発生
装置、F・・・・プラズマ炎。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上部に気体原料を導入する気体導入口を有するプラズマ
    発生容器と、このプラズマ発生容器中にプラズマを発生
    させる高周波、アークもしくはマイクロ波発生装置等の
    プラズマ発生装置と、前記プラズマ発生容器に気密に接
    続されて生成粉末を捕集する捕集装置とを有し、 前記プラズマ発生容器のプラズマ発生部近傍下流に前記
    超微粉末と同一または異なる成分の微粉末を含む前記同
    様の気体原料をプラズマ流外周部の接線方向から導入す
    る微粉未導入管を少なくとも1つ取り付けたことを特徴
    とする高密度焼結体用粉末材料の製造装置。
JP61107841A 1986-05-12 1986-05-12 高密度焼結体用粉末材料の製造装置 Expired - Fee Related JPH0757315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107841A JPH0757315B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 高密度焼結体用粉末材料の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107841A JPH0757315B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 高密度焼結体用粉末材料の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266139A true JPS62266139A (ja) 1987-11-18
JPH0757315B2 JPH0757315B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=14469409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107841A Expired - Fee Related JPH0757315B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 高密度焼結体用粉末材料の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757315B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203932A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd 超微粒子の製造方法及び製造装置
JP2011098313A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2019118882A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 日本電子株式会社 粒子回収機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203932A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd 超微粒子の製造方法及び製造装置
JP2011098313A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2019118882A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 日本電子株式会社 粒子回収機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757315B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356313B2 (ja) 金属化合物微粉末の製造方法
JP5101605B2 (ja) 相粉末及びその相粉末の製造方法
EP0124901A2 (en) Process and apparatus for manufacturing fine powder
CN106082227A (zh) 一种碳化硅纳米颗粒的流化床化学气相沉积制备方法
JP2006240942A (ja) 高純度窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JPH0691162A (ja) 超微粒子の製造装置
Kameyama et al. Highly efficient and stable radio-frequency—thermal plasma system for the production of ultrafine and ultrapure β-SiC powder
JPS62266139A (ja) 高密度焼結体用粉末材料の製造装置
Bang et al. Synthesis and characterization of nano-sized nitride particles by using an atmospheric microwave plasma technique
CN108059134A (zh) 一种氢热等离子体法制备高纯纳米氮化铝的方法
KR20130097288A (ko) 질화알루미늄 나노분말의 제조방법
TW201609536A (zh) 新穎製程及產品
JP4087029B2 (ja) 低級酸化ケイ素粉末及びその製造方法
Ting et al. Fabrication of diamond nanopowder using microwave plasma torch technique
Bouyer et al. Thermal plasma processing of nanostructured Si-based ceramic materials
JP2004115334A (ja) 高α型窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPS5941772B2 (ja) 超微粉合成炉
RU2327638C1 (ru) Способ получения нанопорошка карбида кремния
Sato et al. Synthesis of titanium nitride by a spark-discharge method in liquid ammonia
CN115959669B (zh) 一种SiC纳米粉体的制备方法
JP2792255B2 (ja) 複合超微粒粉体および製造方法
JPS6241704A (ja) 窒化アルミニウムの合成法
JP2788045B2 (ja) 窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPS5825045B2 (ja) SiC超微粒子の製造方法
Scott et al. Thermal plasma synthesis of Fe-Co alloy nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees