JPS60239151A - プログラマブルコントロ−ラのリング型ネツトワ−ク方式 - Google Patents

プログラマブルコントロ−ラのリング型ネツトワ−ク方式

Info

Publication number
JPS60239151A
JPS60239151A JP59095439A JP9543984A JPS60239151A JP S60239151 A JPS60239151 A JP S60239151A JP 59095439 A JP59095439 A JP 59095439A JP 9543984 A JP9543984 A JP 9543984A JP S60239151 A JPS60239151 A JP S60239151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
station
data
controller
controllers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59095439A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Narumiya
鳴宮 将夫
Toshimi Kiyohara
清原 敏視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59095439A priority Critical patent/JPS60239151A/ja
Publication of JPS60239151A publication Critical patent/JPS60239151A/ja
Priority to US07/404,112 priority patent/US4967409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 不発+IH複数個のプログラマブルコントローラを光フ
ァイバー等の伝送路で接続して、該コントローラ相互間
等で情報交換を高速に行なうことができるプログラマブ
ルコントローラの光ネツトワーク方式に関するものであ
る。
〈従来技術〉 近年、ロボットなどの採用によるFMS(FREXIB
LE MANUFACTURING SYSTEM)’
を中心としたF A (FACTORY AUTOMA
TION)が提唱されまた導入されつ\ある。
こうした中で、システムの中心となる各種自動化機器を
制御するP C(PROGRAMABLECONTRO
LL ER)も多く採用され適用分野も広がっているが
、それに伴なってPC自体もシーケンス制御のみならす
、N C(NUMERI CALCONTROLLER
)等へと幅広く対応できるよう機能の充実が計られてい
る。
これらのPCを利用して生産ラインを自動制御しようと
するとき、個々の設備の能力も重要であるか、さら((
これらを組み合わせて構築されたシステムが全体として
最適な効果を発揮するよう設削、運用する必要力・あり
、そのためにも個々の設備の情報を有機的(で結合し、
きらに上位コンピュータにより生産情報を集中管理する
等のネットワーク化が要求されるようになってきた。
そこで、従来に各種設備の集中管理や群制御を行なうた
めに、例えば第3図(aL(b)に示すよう々2つのネ
ットワーク方式が提案されている。すなわち、同図(a
)のものけ、光ファイバー等の伝送路l上に送受信局2
を備えたプログラマブルコントローラ3を複数個接続し
、たとえばPC,を親局、他のPC2からPCn’e子
局として番号性を行ない、親局は子局に対し順番にポー
リングを出して通信要求がないかどうかを確かめること
により、プログラマブルコントローラ相互間のデータの
送受信機能を実現した所謂データリングと呼ばれるネッ
トワーク方式である。
一方、同図(b)のものは、伝送路】上に送受信局2を
備えたプログラマブルコントローラ3を複数個接続し、
さらに該伝送路l上にインターフェイス4を介して上位
コンピュータ装置5を接続したもので、たとえば上位コ
ンピュータ5から番号性されたプログラマブルコントロ
ーラの1つに対して制御命令を出力すると、その制御命
令を受け取った当該コントローラから上位コンピュータ
へその制御命令の応答が送信されるというように、上位
コンピュータが各プログラマブルコントローラの動きを
モニタしたシ或いは制御したりする機能を実現した所謂
コンピュータリンクと呼ばれるネットワーク方式で−あ
る。
しかし、前者の方式では他の異なる機器(たとえば、C
RT、プリンタ、バーコードリーグ等)との通信が不可
能であるとともに、各コントローラの動き?モニタした
り制御することができす、又後者の方式では上位コンピ
ュータ主導型であるために、コントローラ同志のデータ
の送受信が困難であり、このためシステムの制御に自由
度がなく汎用性に欠けるという問題がある。したがって
、従来は上記1.た2つの機能を合わせ持ったネットワ
ーク方式が望まれていた。
く目的〉 それゆえ、本発明の目的とするところは、ネットワーク
i IJソングに形成し、これに複数個のプログラマブ
ルコントローラとともに転送制御局を接続し、この転送
制御局を介してリング型ネットワークに上位コンピュー
タ等の機器を接続することにより、上記した2つの機能
金持ち且他の機器との通信も可能となるプログラマブル
コントローラのリング型ネットワーク方式を提供するこ
とにある。
〈実施例〉 以下図にもとついて不発F!Aを詳細に説明する。
第1図は不発F!Aに係るプログラマブルコントローラ
のリング型ネットワーク方式を示す図である。
図において、lO乃至14はプログラマブルコントロー
ラ、】5乃至19は前記各コントローラに接続された送
受信局、20け監視局、21は転送匍制御局、22けト
位コンピュータ、23はCRTプリンタ、バーコードリ
ーグ等の外部接続用の機器である。前記コントローラ、
監視局及び転送制御局は図示の如くプラスチックもしく
は石英系の光ファイバー24にてリング型に接続されて
いる。
前記送受信局15乃至+914このネ7)ワークを介し
て他のコントローラとデータを送受信したり、同じくネ
ットワークを介して上位コンピュータ22からの制御信
号を受信し解読し、それに対する応答を上位コンピュー
タに送信する等の機能を有する。また前記監視局20は
ネットワークの通信の初期化と伝送状態を調べる機能を
有するもので、ネ、/)ワーク上に独立して設ける他に
前述した送受信局に組み込んでもよいO 転送制御局211ケ上記したリング型ネットワーク上に
上位コンピュータ22やCRT、プリンター、バーコー
ドリーグ等の機器23を標準インタフスイスにより簡単
かつ効果的に接続するためのものであり、詳細には第2
図に示す通りである。
すなわち、入力信号である光信4f電気信号に変排す2
、九−電気信号変換回路を備えた入力信号波形勢形部2
4、PLL回路を備えた入力信号位相同期部25、マン
チェスタコード1NRZコードに変換するコード変換部
26、入力信号をその才X出力するか或いは入力信号を
消去して新しいデータ會出力するかを入出力制御部28
からの制御信号にもとついて選択する出力信号選択ゲー
ト部27、入力信号の判断(送信権、受信済送信権、自
局宛データ、他局宛データ、その他諸々の制御信号)、
入力信号のエラーチェック及び出力信号をフォーマスト
に従って出力する等の重要な機能を遂行する入出力制御
28、入出力信号の制御部29、前記制御部29のプロ
グラムメモリ部30、入出力データや演算結果の一時記
憶等のデータメモリ部31.コントロール回路部32、
プログラマブルコントローラ10乃至14から標準イン
タ゛フェイスにつながる上位コンピュータ22へのデー
タ及び上位コンピュータ22からプログラマブルコント
ローラ】0乃至14に送られる制御命令やデータ等を一
定の手順に従って順序よく一時記憶するメモリ部32、
コントロール回路部33、制御回路及び出力信号ドライ
バー回路等が含まれる標準インタフェイス部3B乃至4
】の入出力の制御と、通信手順の交換を司どる制御部3
4、前記制御部のプログラムメモリ部35、メモリ部3
6、前記標準インタフェイス38乃至41の選択回路部
37、ウォッチドッグタイマなどから成る制御部29の
動作異常監視部42、前記動作異常監視部42及び44
からの信号を判断する異常信号制御部43、転送制御局
回路全体のクロック、タイミング信号を司どるタイミン
グ部45、転送制御局21の電源部4/6、NRZコー
ドをマンチェスタコードに変換するコード変換部47及
び電気信号を光信号に変換する出力信号変換部48で構
成されている。
第」図に戻って、リング型ネットワークに接続される各
局等は次のようにアドレス付されている。
例えば、監視局20け#0、送受信局19は#−1、転
送制御局211’j#2、・・・というように、さらに
転送制御局に接続される上位コンピュータ22はC)?
、1、他の機器23はC)(,2というようにそれぞれ
番号性されている。
次に動作を説明する。
最初監視局20よりネットワークのイニシャライズが行
なわれ、その後「送信権」が発信され各局を通信可能に
する。今、コントローラ12の入力カニ変化し、その結
果をコントローラlOに伝送する場合は、まずコントロ
ーラI2は送受信局17に通信要求全仏える。該局17
は伝送路上を周回する「送信権」を捕え、それをF受信
済送信権」に変換して他局の送信権を否定する。こうし
てからコントローラ12から送信データを取り込みたと
えば下記のようなHDLCの伝送フォーマットに編集し
て蓬受信局15に伝送する。
送受信局]5は自局宛のデータを受信するとコントロー
ラl Oへそのデータを送り、プログラムに従って処理
を打力わせる。そして送受信局17は送信したデータか
伝送路上を戻って来るとそtr、 f該伝送路上から消
し、その後「送信俯」を送信する0 一方、上位コンピュータ22がたとえばコントローラ1
1の特定のメモリ内容をモニタする場合は、転送制御局
21に宛先と送信CH,と制御語を例えば、 のようなフォーマットで伝送する。転送制御局21はそ
れを受信すると伝送路上に周回する「送信権」を捕えに
いく。そして「送信権Jを捕えると「受信済送信権」に
変えて他局の送信権を否定する。
その後、編集し直した制御命令を、たとえば、のような
フォーマットで送信する。送受信局16f−1自局宛の
データを受け取り解読して所定のメモリの内容の読み出
しを行なう。この間転送制御局21に送信したデータが
伝送路上を戻って米る♂それを消し、その後「送信権」
を送信す21o送受信局16は送信準備が終ると伝送路
上を周回する「送信権」を抽えに行き、捕えると「受信
済送信権」に変えて他局の送信権を否定する。その後、
のようなフォーマットで上位コンピュータ22に応答す
る。ここで、転送制御局2Iは自局宛のデータを受信す
ると、そのアドレス内容からCH,]へのデータである
と判断し、そのデータをのフォーマットに編集して上位
コンピュータ22に転送する。上位コンピュータではそ
、i、’を受信すると、そのデータが≠4のプログラマ
ブルコントローラ11からの応答であることを認識し、
前に送信した制御命令にもとづいてそのデータを処理す
る。そして、送受信局1fl+l−を送信したデータが
伝送路上を戻って来ると該データを消し、その後「送信
権」を送信する。この間監視局20で(″S、伝送路上
の信号の周期を監視し、信号に異常がないかまた伝送路
上の「送信権」を監視して一定時間内には必す伝送路上
を「送信権」が周回するかどうかを調べる。そしてもし
異常が認められたときは直ちに修復作業を行なう。
このように一つのリング型ネットワークにおいて、プロ
グラマブルコントローラ同志のデータの送受信と、各コ
ントローラと上位コンピュータ間のデータの送受信を容
易に行なうことが出来、さらに(1ネツトワークに簡単
に他の機器を接続して通信することができる。
く効果〉 以上詳細に説明した様に、本発明に係るプログラマブル
コントローラのリング型ネットワーク方式は伝送路ヲリ
ング型に形成し、この伝送路上に複数個のプログラマブ
ルコントローラと各種信号の転送制御局を接続し、かつ
該転送制御局には前記各コントローラを制御し得る上位
コンピュータ装置を接続して成るから、一つのネットワ
ークに2種の機能を持たせることができるとともに、他
の機器との通信も簡単に行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明方式を示す図、第2図は転送制御局のブ
ロック回路図、第3図(a)及び(b)は従来方式を示
す図である。 10乃至141’tプロクラマブルコントローラ、15
乃至】9は送受信局、20に監視局、211−を転送制
御局、22は上位コンピュータ装置、23は他の機器、
24は伝送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個のプログラマブルコントローラヲ伝送路で接
    続して、該コントローラ相互間等でデータの送受を行な
    えるようにしたプログラマブルコントローラのネットワ
    ーク方式に於て、前記伝送路全リング(又はループ)型
    に形成し、この伝送路上に複数個のプログラマブルコン
    )o−ラと各種信号の転送制御局を接続し、かつ該転送
    制御局には前記各コントローラを制御し得る上位コンピ
    ュータ装置を接続し、前記リング型ネットワーク円にお
    いて、前記各コントローラ相互間及び該各コントローラ
    と前記」二位コンピュータ装置相互間でデータの送受を
    行なえるようにした事を特徴とするプログラマブルコン
    トローラのリング型ネットワーク方式。
JP59095439A 1984-05-11 1984-05-11 プログラマブルコントロ−ラのリング型ネツトワ−ク方式 Pending JPS60239151A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095439A JPS60239151A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 プログラマブルコントロ−ラのリング型ネツトワ−ク方式
US07/404,112 US4967409A (en) 1984-05-11 1989-09-07 Network system of programmable controllers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095439A JPS60239151A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 プログラマブルコントロ−ラのリング型ネツトワ−ク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239151A true JPS60239151A (ja) 1985-11-28

Family

ID=14137731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095439A Pending JPS60239151A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 プログラマブルコントロ−ラのリング型ネツトワ−ク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266604A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Omron Tateisi Electronics Co リモ−ト・プログラミング・コンソ−ル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266604A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Omron Tateisi Electronics Co リモ−ト・プログラミング・コンソ−ル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0882342B1 (en) Device for affecting messages in a CAN-system
US4918589A (en) Method and apparatus for linking processors in a hierarchical control system
WO2001067194A1 (fr) Robot, systeme robotique et procede de commande robotisee
CN112147927B (zh) 一种双通道总线通信的多轴运动控制系统
CN115941102A (zh) 一种采用spi连接mcu和fpga的控制器间同步通信的方法
JPH03206751A (ja) ループ式データリンクシステムの局番設定方法
US20160357194A1 (en) Method of controlling inverters
JPS60239151A (ja) プログラマブルコントロ−ラのリング型ネツトワ−ク方式
JP2905075B2 (ja) プログラマブルコントローラおよびその排他制御交信方法
EP0407612B1 (en) External extension type programmable controller
JPS60239143A (ja) ネツトワ−ク間の結合方式
US6052151A (en) Editing apparatus
JPS6236938A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの通信制御装置
JP2000112512A (ja) ロボットコントローラシステム
JPH05257852A (ja) プロセスデータ処理システムおよび処理方法
EP4080298A1 (en) Plc analog module comprising hart pass-through interface
JPS60263208A (ja) フアクトリ−・オ−トメイシヨン・システム
JPH02183809A (ja) トランスファーライン用数値制御装置
JPH10128693A (ja) ロボット装置の通信インタフェース装置
JPH0439684B2 (ja)
KR20240023910A (ko) 적외선 통신 및 근거리무선통신을 이용한 hmi 장치 모니터링 시스템
JPS62290903A (ja) 複数のプログラマブルコントロ−ラの接続方式
JPH0526201B2 (ja)
JPS6184707A (ja) 機械加工設備の調整システム
JPH02228709A (ja) 数値制御装置の位置表示システム