JPS60238971A - カ−ド処理の表繰り返し制御方式 - Google Patents

カ−ド処理の表繰り返し制御方式

Info

Publication number
JPS60238971A
JPS60238971A JP59095840A JP9584084A JPS60238971A JP S60238971 A JPS60238971 A JP S60238971A JP 59095840 A JP59095840 A JP 59095840A JP 9584084 A JP9584084 A JP 9584084A JP S60238971 A JPS60238971 A JP S60238971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repetition
processing
procedure
card
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59095840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245217B2 (ja
Inventor
Yasuaki Sato
康昭 佐藤
Fumio Matsumoto
文雄 松本
Yoshio Hayakawa
早川 良雄
Yoshiki Ikegami
池上 良己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59095840A priority Critical patent/JPS60238971A/ja
Publication of JPS60238971A publication Critical patent/JPS60238971A/ja
Publication of JPH0245217B2 publication Critical patent/JPH0245217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカードイメージ処理機能を有するデー夕処理装
置におけるカード処理の表繰り返し制御方式に係り、表
繰り返し処理の範囲を指定するにあたって、データを記
入済みの最終行または最終列を指定可能にしたカード処
理の表繰り返し制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から一般事務処理においては、カード形式で情報を
蓄えておいて、これを利用する態様が広く採用されてお
り、このカードに代わって、ディスプレイ上に個々のカ
ードイメージを表示して必要な処理を行い得るようにす
ることが望まれている。しかし、通常の日本語ワードプ
ロセッサ等によって、カードデータを管理しようとする
と、罫線や固定文字を含むカードの様式情報と、個々の
カードによって異なるカードデータとが、区別されずに
一体化した形で格納されることとなり、記憶領域に無駄
が生じるばかりでなく、カードの記入フィールドに関す
る検索処理や計算処理等の各種処理を実行することがで
きない。そこで本発明者等は、共通的な様式データと個
別のカードデータとを分けで管理し、文書処理機能・表
作成機能・計算処理機能・手順登録機能等のカードイメ
ージ処理機能を有するデータ処理装置を提案している。
上記カードイメージ処理機能を有するデータ処理装置に
おいては、最初にカードに共通な固定情報からなる様式
の定義が、文字キー等により画面上でカードの様式イメ
ージを作成する態様でなされ、以後のカート作成にあた
っては、予め定義された様式イメージのデータを呼び出
して、この様式によって定められたフィールドにカート
毎の変動データを記入し、個々のカードを作成するよ・
うにされる。そして、予め上記フィールドの内容につい
て計算や検索その他の処理手順を登録し、その登録した
処理手順を随時呼び出して実行できるようになっている
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記カードで扱うデータには、フィールドの並びにおけ
る各属性が行方向または列方向に共)mするものが多く
、これらはいわゆる1表」として取り扱うことが可能に
なっている。しかし、従来方式によれば、表における処
理の繰り返しを指示するとき、裏全体に対し繰り返し範
囲を指定できるだけであった。ところが、一般に表のサ
イズは余裕をもたせて大きめに作られることが多く、表
内にはデータ未記入のフィールドが存在することが多い
。そのため、表繰り返しにおいてデータ未記入のフィー
ルドについて、無駄な処理を実行してしまうという問題
や、表における繰り返し処理対象をデータ未記入の行に
設定するということができないという問題があった。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は上記問題点の解決を図り、カード処理における
表繰り返し範囲の指定において、データ記入済みの最終
行または最終列の指定を可能とした表繰り返し機能を提
供するため、次のような手段を備えていることを特徴と
している。即ち、本発明のカード処理の表繰り返し制御
方式は、ディスプレイと、罫線または固定文字を含むカ
ードの様式情報を格納する様式情報記憶部と、カードの
記入フィールドに関する定義情報を格納するフィールド
定義情報記すa部と、個々のカードにおける記入フィー
ルドに記入された内容を格納するカードデータ記憶部と
を少なくとも備え、上記ディスプレイ画面上に上記様式
情報記憶部の内容と上記カードデータ記憶部の内容とを
上記フィールド定義情報記憶部の内容に基づいてマージ
して様式バッファ内にカードイメージを生成し表示する
と共に、当該カードイメージ上の個々のフィールドを指
示して処理態様を与え、カード内容についての処理を行
うカードイメージ処理機能を有するデータ処理装置にお
けるカード処理の表繰り返し制御方式であって、上記カ
ード内容に対する処理手順の登録制御を行う手順登録制
御部と、フィールドの並びにおける属性が行方向または
列方向に共通する表に含まれる行または列について上記
処理手順中において行単位または列単位に処理を繰り返
す表繰り返しを指示すると共にその繰り返し範囲の位置
について少なくともデータ記入済み最終位置を入力可能
とされた表繰り返し指示部と、上記処理手順を記憶する
手順記憶部と、該手順記憶部に記憶された処理手順の実
行制御を行う手順実行制御部と、上記表繰り返し指示部
によって指示された表繰り返しを実行すると共に上記デ
ータ記入済み最終位置の指定に対しデータ記入済みの位
置をサーチする手段を有する表繰り返し実行部とを備え
ている。以下、図面を参照しつつ、実施例に従って説明
する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例要部構成図、第2図および第
3図は本発明に関連するカードイメージとボックスとの
概念を説明するための図、第4図および第5図は本発明
に関連する処理態様を説明するための図、第6図は本発
明が適用される一実施例全体概要図、第7図はフィール
ド定義情報記憶部に格納される情報の説明図、第8図は
様式バッファと画面コードバッファとの対応を説明する
ための図、第9図および第10図は本発明に係る表繰り
返し範囲を指定する態様を説明するための図、第11図
は本発明の一実施例処理概要説明図を示す。
本発明に関連するカードイメージ処理機能を有するデー
タ処理装置の場合、所定のカード様式を持つカードイメ
ージをディスプレイ上に表示して処理を実行する。即ち
、各カードイメージについて、例えば第2図に示すよう
な様式データと、当該様式イメージ、トのフィールド(
項目)例えば「商品名」などに対応して与えられるフィ
ールドの内容(カードデータ)とを別々に記憶しておき
、必要に応じて両者データをマージしてディスプレイ上
に表示するようにされる。そして1枚のカードを代表す
るものとされる。
カードイメージ上のフィールドには、文字フィールドと
数値フィールドとが存在している。そして様式データ上
では、文字フィールドに対応して文字挿入個所を示す「
・・・・・Jが与えられ、数値フィールドに対応して数
値挿入個所を示す[LJ LJ LJ + LJ LI
LJ Jが与えられている。
例えば、第2図図示のように、「商品名」・「数量」・
「単価」・「金額」のようなフィールドの並びが連続す
る場合、先頭のフィールド群だけを指定し、同じ属性を
持つフィールドの並びの部分については、先頭のフィー
ルド群の繰り返しを指定するだけでよいようになってい
る。このようなフィールド群の繰り返しは、単独で存在
する独立フィールドに対して、「表」と呼ばれる。表に
含まれるフィールドへのデータの記入・編集・計算・検
索などの手順は、独立フィールドと同じように行うこと
ができることは勿論であるが、表内の共通な属性を持つ
フィールドに対して、表操り返しにより一括した処理を
実行可能になっている。
第2図に示す様式データを共通に持つカードは一般に多
数存在することから、これらのカードに対応するカード
イメージをまとめて、第3図図示の如く、「ボックス」
なる概念を導入して管理する。図示符号1はカードイメ
ージ、2はボックスを表している。ボックスを1つの処
理上のかたまりとして管理するために、各ボックスに対
応して、例えば次のような情報(または記憶部)が用意
される。即ち、 i) ボックス管理情報(記憶部)・・・・・・ボック
ス番号やボックス名などのプロフィール情報。
ii) 様式データ(記憶部)・・・・・・第2図図示
の如きカード様式(白紙カード)に対応するデータ。
iit ) フィールド定義情報(記憶部)・・・・・
・個々のフィールドについてのフィールド開始座標や属
性(桁数・行数その他)。
iv) カードデータ(記憶部)・・・・・・同一ボッ
クスに属する個々のカードイメージに対応する各フィー
ルドの内容であって、それぞれ頁に対応づけられている
もの。
第4図は本実施例において処理される態様の一例を示し
ており、図示の如き表示がディスプレイ上に表示されて
処理実行に移行していくと考えてよい。ディスプレイ上
の画面には、第1枠のカードイメージ表示と、第2枠の
カードイメージ表示と、処理手順などを入力する場合の
入力イメージ表示とを一緒に行い得るようにされている
第4図図示の場合、ボックス「会費請求書」に属する第
7頁目の「富士通太部」氏あてのカード0 イメージの全部または一部3が第1枠に、ボックス「会
費入金票」に属する第7頁目の「富士通太部」氏のカー
ドイメージの全部または一部4が第2枠に一緒に表示(
スプリット表示)されている。
そして、入力イメージ5が表示されており、第2枠にお
けるカードイメージ上のフィールドである「請求額」フ
ィールドの第2行目の内容を第1枠におけるカードイメ
ージ上のフィールドである「今回外請求額」に転記する
ことを指示している。
この入力イメージとして、フィールドに関する計算手順
を与えることもでき、例えば、第3図図示「入金伝票」
のカードイメージ1に対し、計算指示をしたのち「×」
 ・「−」 ・「実行」キーを各フィールドにカーソル
を合わせて打鍵することにより、「単価×数量」の結果
を「合計」欄に記入する処理手順を表示させ、計算を実
行させることも可能である。
第5図は同じ処理を複数のカード上の複数フィールドに
ついて実行する態様を示している。この例の場合、「数
量×単価−金額」なる処理を、力冊 一ド第1頁から第30頁について、品名第1行目から第
10行目まで実行し、それぞれ合計を出すことを指示し
ている。これらの処理手順は登録して記憶しておくこと
ができ、呼び出して随時実行させることができる。ほか
に検索・ソート・カード照合等も可能である。
第6図は本発明に関連するカードイメージ処理機能を有
するデータ処理装置の一実施例概要構成を示している。
図中の符号8はキーボード、9はキーボード制御部、1
0はカードイメージ処理部であってカードに関する情報
を入力しディスプレイ画面上にカードイメージを表示す
ると共にカードイメージ上のフィールドの内容について
の処理を実行するもの、11は様式作成管理部であって
各ボックスに対応するカードイメージの様式を入力し管
理するもの、12は様式解析部であって様式の作成にあ
たって固定情報や項目属性などの解析を行うもの、13
はカード作成管理部であって個々のカードデータについ
ての入力および管理を行うもの、142 はデータ記入制御部であってカードデータやフィールド
名等をいわゆる仮名漢字変換機能を用いて入力するもの
、15は一覧表制御部であってカードの特定フィールド
について一覧表示を行う制御を行うもの、16は手順登
録制御部であって第5図に示した入力イメージのような
処理手順を登録する制御を行うもの、17は手順記憶部
であって登録処理手順を記憶するもの、18は手順実行
制御部であって指定された処理手順を実行制御するもの
、19は計算制御部であって数値フィールドについて指
定された計算を実行制御するものである。
また、20はボックス管理部であって当面処理対象とな
るボックスを選択しそのデータを管理するもの、21は
格納制御部であってデータ記憶装置への書き込み制御を
行うもの、22は呼出制御部であってデータ記憶装置か
らボックスデータを呼び出す制御を行うもの、23は頁
切換部であって1枚分のカードデータを次のカードデー
タに切り換えるもの、25は例えばフロッピィ・ディス
3 り装置のようなデータ記1a装置、26はボックス管理
情報記憶部、27は様式データ記憶部、28はフィール
ド定義情報記憶部、29はカードデータ記憶部である。
ボックス管理情報記憶部26・様式データ記憶部27・
フィールド定義情暢記憶部28等は各ボックス毎に記憶
管理される。
31は様式バッファであって様式データ記憶部27の内
容が読み出されその上にカードデータが埋め込まれてカ
ードイメージが生成されるバッファ、32はカードデー
タが読み出されるレコードバッファ、33はフィールド
定義情報バッファ、34は一覧表様式バッファであって
一覧表についての様式バッファ31に対応するもの、3
5は一覧表しコードバンファであって一覧表についての
レコードバッファ32に対応するもの、36は一覧表フ
イールド定義情報バッファを表す。
また、40はウィンドウ制御部であって様式バッファ3
1,31’等から所定の表示枠(ウィンドウ)情報に従
いデータを切り出す制御を行うもの、41は画面コード
バッファであってディスプレイ4 に表示するコード情報が格納されるもの、42はディス
プレイ制御部であって画面コードバッファ41の内容を
ディスプレイに表示する制御を行うもの、43は例えば
CRT等のディスプレイ、44は印刷制御部であってカ
ードに関する情報をプリンタに出力する制御を行うもの
、45はプリンタを表す。
ボックスは、第3図に関連して説明した如く、共通の様
式データを持つ一連のカードイメージ全体からなるもの
であり、少なくとも様式データとフィールド定義情報と
個々のカードデータとを持っている。各ボックスの様式
は、オペレータがディスプレイ43の画面上にデータ記
入制御部14における仮名漢字変換機能を用いて文字等
を記入した結果に従って作成される。様式作成管理部1
1は、様式解析部12によって各フィールドについての
定義情報やフィールド名を決定し、結果をボックス管理
部20により様式データ記憶部27、フィールド定義情
報記憶部28等に格納する。
様式データ記憶部27は、例えば第2図に示し5 たような様式を記憶する。フィールド定義情報記憶部2
8は、例えば第7図に示すような情報50を持つ。即ち
、フィールドには独立項目50Aと表の項目50Bとが
あり、独立項目として項目数および各項目属性が記憶さ
れる。また、表の項目としては縦方向属性(行数・各Y
座標)および横方向属性(項目数・各項目属性)が記憶
される。
上記各項目属性は、例えばレコードバッファアドレス、
項目のカード内における先頭座標、桁数と行数、文字フ
ィールド/数値フィールド等の種別などの情報からなる
カード作成管理部13は、上記様式データおよびフィー
ルド定義情報によって定まる様式イメージに記入された
データをカードデータ記憶部29に記憶し管理する。例
えばボックスを呼び出してカードイメージを表示するに
あたっては、様式データ記憶部27の内容を様式バッフ
ァ31にロードし、フィールド定義情報記憶部28の内
容をフィールド定義情報バッファ33に読み出し、さら
にレコードバッファ32に読み出したカードデー6 り記t#部29の内容を、フィールド定義情報バッファ
33の内容に従って様式バッファ31上でマージし、こ
れを画面コードバッファ41に転記する。
第4図に関連して説明した如く、ディスプレイ画面には
複数の表示枠を設けて複数のカードイメージの一部など
を表示することができる。即ち、第8図図示の如くウィ
ンドウ制御部40は、ウィンドウ制御テーブル52の内
容に従って、複数の様式バッファ31.31’からそれ
ぞれ表示が要求されているデータ51.51’を切り出
し、画面コードバッファ41に転記する制御を行う。そ
のためウィンドウ制御テーブル52は、様式バッファ3
1等におけるデータ51等のアドレスや大きさなどの情
報を保持する。
主として本発明は、上記カードイメージ処理における表
繰り返し制御に関連している。
第9図は本発明に係る表繰り返し範囲の位置指定におけ
る指定可能な位置の例を示している。図中、符号55お
よび55′は表マーク、56はカーソルを表している。
7 例えば、従来の手順登録における表繰り返しでは、表の
1行目から最終行まで処理を行うようにされていたが、
本発明では、表を有意義に使うため、手順登録における
表繰り返しの範囲、即ち、繰り返しの開始位置および終
了位置の指定で次のような指定が可能になっている。
1)表の先頭 2)表の最終 3)記入済みの最終(空白または未記入の前)4)記入
済みの最終の次 5)現カーソル位置(指定のカーソルの位置)ただし、
終了位置が開始位置より前になるような指定はできない
表は、例えば第9図図示の如く、開始を示す表マーク5
5と、終了を示す表マーク55′との間に定義される。
「表の先頭」は、同図に示すように表マーク55が付さ
れた行を示す。「表の最終」は、表マーク55′が付さ
れた位置を示す。また「記入済みの最終」は、この例で
は「くけこ・・・」のデータが記入された行を示し、次
行以下がすべて8 未記入になっている行である。「記入済みの最終の次−
1は、「くげこ・・・」が記入された次の行を示し、こ
の指定は例えば新しいカードデータを追加記入するよう
な処理手順登録の場合等に用いられる。「現カーソル位
置」は、カーソル56が存在する行を示す。
第9図に示した例は、いわゆる縦表であって、行単位に
フィールドの並びが繰り返される場合であるが、もちろ
ん列単位にフィールドの並びが繰り返される横表の場合
も同様である。
手順登録を行う場合、キーボードから作業選択キーを投
入し、「手順登録」を選択する。これによって、ディス
プレイ画面には、第10図図示の如く、手順枠57が画
面下に設定されて表示される。この手順枠57には、第
5図で説明したような処理手順を作成することができ、
特に、表繰り返しの場合には、第10図に示すように、
表の開始および終了位置を指定することができるように
なっている。この例では、開始位置として「表の先頭」
、終了位置として「記入済みの最終」を指9 定している。このように指定することによって、例えば
行単位のフィールド間における計算、複写、検索等の処
理手順を表内においてデータが有効な部分についてのみ
実行させることが可能になる。
例えば、開始位置として「記入済みの最終の次」、終了
位置として「表の最終」等というように、他の組合わせ
を指定することも可能である。
第1図は、第9図および第10図で説明した処理を実現
するための主要部の構成を示している。
図中、第6図と同符号のものは第6図に対応し、60は
計算指示部、61は検索指示部、62は表繰り返し指示
部、63は計算実行部、64は検索実行部、65は表繰
り返し実行部、66は記入済み最終位置サーチ部を表す
計算指示部60および検索指示部61は、処理手順の登
録時に手順登録制御部16によって呼び出され、それぞ
れ計算指示および検索指示についての構文を解析して、
手順記憶部】7に記憶する処理を行うものである。同様
に表繰り返し指示部62は、処理手順中に表繰り返しが
指定された場0 合に、手順登録制御部16から呼び出される。本発明で
は表繰り返し指示部62は、第9図および第10図で説
明したように表繰り返し範囲の指定、特に記入済み最終
行についての繰り返しの指定を入力可能に構成されてい
る。表繰り返しにおいて、開始および終了の情報を入力
すると、その組合わせに前後が逆になっているというよ
うな矛盾がないかをチェックし、正しい場合には、手順
記憶部17に格納する。エラーがあればその旨を表示し
、再人力を促す。
適当な処理手順名が付けられて手順登録制御部16によ
って登録された一連の処理手順は、手順実行の指定によ
り、随時実行される。手順実行が選択されると、手順実
行制御部18が起動される。
手順実行制御部18は指定された処理手順について、順
次、手順記(1部17から手順を読み出し、手順種別に
従ってそれらの各実行部を呼び出す。
計算実行部63は、手順が計算を示しているときに、そ
の計算を実行するものである。検索実行部64は、指定
されたカード検索を実行するもので1 ある。表繰り返しの手順に対しては、表繰り返し実行部
65が呼び出される。
表繰り返し実行部65は、第11図に従って後述する処
理により、一連の手順を指定された繰り返しの開始から
終了まで、行(縦表のとき)または列(横表のとき)単
位に繰り返すものである。
表繰り返し範囲の指定に、「記入済の最終」または「記
入済の最終の次」が関係するとき、記入済み最終位置サ
ーチ部6Gを呼び出し、動的に繰り返しの範囲を決定す
る。記入済め最終位置サーチ部66は、レコードバッフ
ァ32に用意されるカードデータをフィールド定義情報
バッファ33上の情報に従って参照することにより、少
なくとも1項目が空白または項目マーク以外の行(列)
を表の最下行(最右列)からザーチする処理を行うもの
である。
第11図は、第1図回示実施例における表繰り返し実行
部65および記入済み最終位置サーチ部66の処理概要
を示したものである。例えば、処理手順実行において表
繰り返しの指示があり、第2 1図図示表繰り返し実行部65が起動されると、表繰り
返し実行部65は、第11図図示処理70により、表繰
り返し範囲の指定に記入済みの最終が指定されているか
否かを判定する。記入済み最終が指定されているときに
は、第1図図示記入済み最終位置サーチ部66を呼び出
し、処理71〜処理75を実行する。
処理71では、表の最終行から先頭行に向かって処理7
2〜処理74を行単位に順番に繰り返ずを行う。処理7
2では、処理73および処理74を表のフィールド分だ
け繰り返すことを指示する。
処理73では、現在着目しているフィールドが空白また
は項目マーク以外であって、記入済みであるか否かを判
定する。記入済みであることを検出したならば、処理7
4により、その行を記入済みの最終行として記憶する。
そして処理76に制御を移行する。これによって、手順
登録時には未確定であった範囲が確定することになる。
処理71以下の繰り返しにおいて、処理75により、記
入済みの最終行が発見できないときには、エラー柊3 了する。
表繰り返し範囲が確定したならば、処理76により、開
始位置から終了位置の範囲で処理77、即ち表繰り返し
の中で指定されている計算や複写等の処理を繰り返し実
行する。なお、「記入済み最終の次」の場合も同様であ
り、また横表の場合には、処理71を表の最終列から先
頭列に向かって繰り返す。記入済み最終に関連する範囲
指定以外の場合には、予め処理手順を繰り返すべき範囲
が固定しているため、実行段階で記入済み最終位置サー
チ部66を呼び出す必要はない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、手順登録段階では
未確定な記入済みの最終位置を、表繰り返し範囲におけ
る開始位置または終了位置に指定できるようになり、カ
ードイメージ処理における表繰り返し機能を有効に利用
できるようになる。
即ち、一般にカードの表におけるデータ量は、漸次増加
していくことが多く、手順登録時には未確定であるが、
記入済みの最終位置を表繰り返し範4 囲に指定できることから、表繰り返し処理においてデー
タの追加記入をすること等が可能になり、また無駄な処
理手順の実行を繰り返さなくてもよいようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例要部構成図、第2図および第
3図は本発明に関連するカードイメージとボックスとの
概念を説明するための図、第4図および第5図は本発明
に関連する処理態様を説明するための図、第6図は本発
明が適用される一実施例全体概要図、第7図はフィール
ド定義情報記憶部に格納される情報の説明図、第8図は
様式バッファと画面コードバッファとの対応を説明する
ための図、第9図および第10図は本発明に係る表繰り
返し範囲を指定する態様を説明するための図、第11図
は本発明の一実施例処理概要説明図を示す。 図中、1はカードイメージ、2はボックス、8ばキーボ
ード、10はカードイメージ処理部、15 6は手順登録制御部、17は手順記憶部、27は様式デ
ータ記憶部、28はフィールド定義情報記憶部、29は
カードデータ記憶部、62は表繰り返し指示部、65は
表繰り返し実行部、66は記入済み最終位置サーチ部を
表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスプレイと、罫線または固定文字を含むカードの様
    式情報を格納する様式情報記憶部と、カードの記入フィ
    ールドに関する定義情報を格納するフィールド定義情報
    記憶部と、個々のカードにおける記入フィールドに記入
    された内容を格納するカードデータ記憶部とを少なくと
    も備え、上記ディスプレイ画面上に上記様式情報記憶部
    の内容と上記カードデータ記憶部の内容とを」二記フィ
    ールド定義情報記憶部の内容に基づいてマージして様式
    バッファ内にカードイメージを生成し表示すると共に、
    当該カードイメージ上の個々のフィールドを指示して処
    理態様を与え、カード内容についての処理を行うカード
    イメージ処理機能を有するデータ処理装置におけるカー
    ド処理の表繰り返し制御方式であって、上記カード内容
    に対する処理手順の登録制御を行う手順登録制御部と、
    フィールドの並びにおける属性が行方向または列方向に
    共通する表に含まれる行または列について上記処理手順
    中において行屯位または列単位に処理を繰り返す表繰り
    返しを指示すると共にその繰り返し範囲の位置について
    少なくともデータ記入済み最終位置を入力可能とされた
    表繰り返し指示部と、上記処理手順を記憶する手順記憶
    部と、該手順記憶部に記憶された処理手順の実行制御を
    行う手順実行制御部と、上記表繰り返し指示部によって
    指示された表繰り返しを実行すると共に上記データ記入
    済み最終位置の指定に対しデータ記入済みの位置をサー
    チする手段を有する表繰り返し実行部とを備えたことを
    特徴とするカード処理の表繰り返し制御方式。
JP59095840A 1984-05-14 1984-05-14 カ−ド処理の表繰り返し制御方式 Granted JPS60238971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095840A JPS60238971A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 カ−ド処理の表繰り返し制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095840A JPS60238971A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 カ−ド処理の表繰り返し制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60238971A true JPS60238971A (ja) 1985-11-27
JPH0245217B2 JPH0245217B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=14148571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095840A Granted JPS60238971A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 カ−ド処理の表繰り返し制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238971A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245217B2 (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067303B1 (en) Report generation control system for text processing machines
US4435778A (en) Method for editing spatially related data in an interactive text processing system
JPH0128980B2 (ja)
EP0107435B1 (en) System for changing common card mode data in a card image data processing system
EP0120977B1 (en) Card image data processing system
KR970001905B1 (ko) 정보처리 시스템 및 그것을 사용한 편집장치
JPS60239261A (ja) カードイメージ印刷処理装置
JPS60238971A (ja) カ−ド処理の表繰り返し制御方式
JPS645346B2 (ja)
JPS59103122A (ja) カ−ド・イメ−ジ処理デ−タ処理装置における表作成制御方式
JPS60238968A (ja) カ−ドイメ−ジ文書化処理方式
JPH0245216B2 (ja)
JPS59103131A (ja) 一覧表作成機能をもつカ−ド・イメ−ジ処理デ−タ処理装置
JP2669839B2 (ja) 数式入力編集装置
JPS60238970A (ja) カ−ド様式固定部変更処理方式
JPH0685170B2 (ja) 数値項目桁丸め制御方式
JPH11184949A (ja) 帳票処理装置及び記憶媒体
JPS6323576B2 (ja)
JPS6177889A (ja) 画面制御装置
JPH06266487A (ja) 情報処理装置およびヘルプ情報提供方法
JPH0743750B2 (ja) 情報処理装置における複数表の連結方式
JP2001005904A (ja) 情報処理装置ならびに帳表作成方法
JPH02224115A (ja) 表形式データにおける入力データ再現表示処理方式
JPS60178489A (ja) カ−ドイメ−ジ・デ−タ処理装置
JPS59103130A (ja) カ−ド繰返し機能をもつカ−ド・イメ−ジ処理デ−タ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees