JPS60238938A - 計算機システムの運転方法 - Google Patents

計算機システムの運転方法

Info

Publication number
JPS60238938A
JPS60238938A JP59093865A JP9386584A JPS60238938A JP S60238938 A JPS60238938 A JP S60238938A JP 59093865 A JP59093865 A JP 59093865A JP 9386584 A JP9386584 A JP 9386584A JP S60238938 A JPS60238938 A JP S60238938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
computer
load factor
management table
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093865A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Miyazawa
宮沢 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59093865A priority Critical patent/JPS60238938A/ja
Publication of JPS60238938A publication Critical patent/JPS60238938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、計算機システムにおけるタスクの起動ケ管
理する運転方法に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は、従来方法により計算機システムで実行される
べきタスクの起動順序會示すタイミング図である。図に
おいて、計算機により実行されるべきタスクA、タスク
B、タスクCが、オペレータにより順次起動されたとす
る。タスク実行のプライオリティはタスクA、タスクB
、タスクCの順に高い。時刻t0になると、タスクAが
起動される。時刻t、になると、タスクAが実行中によ
りプライオリティの高いタスクBにオペレータより起動
要求が生じたため、タスクスイッチングが発生し、タス
クAが待機状態となり、タスクBが起動される。時刻t
、になると、タスクBの実行中に、よりプライオリティ
の高いタスクCにオペレータよシ起動要求が生じ7iC
7’Cめ、タスクスイッチングが発生し、タスクBが待
機状態になり、タスクCが起動される。時刻t、になる
と、タスクCのディスクアクセスによシ、入出力待ちが
発生したため、タスクスイッチングが発生し、タスクB
が起動される。時刻t4になると、タスクCの入出力処
理完了割込みのためタスクスイッチングが発生し、タス
クCが起動される。以下1割込みの度に対応するタスク
のプライオリティがチェックされ、より高いものであれ
ば、そのタスクに実行ケ移し、そうでなければ実行全継
続する。
従来の方法は以上のように構成されているので、プライ
オリティを設定するレベル数に限りがある場合は、複数
のタスクに同一のプライオリティ上側り付け、かつ同一
プライオリティにおいては、先着の割込みにプライオリ
ティを与えるため、処理が輻峡したときは同一プライオ
リティにあるタスク群によって処理の実行が占有される
などの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、プライオリティ管理に加えて、
タスク會実行する中央処理装置の負荷率全常時監視し、
その負荷率がある規定値會超えたときはプライオリティ
の低いタスクの起動ケブロックすることによって、操作
の応答性の低化會防ぐことができる計算機システムの運
転方法を提供するものである。
〔発明の実施例〕
この発明の一実施例を図について説明する。
第2図は、この発明による運転方法ケ示すフローチャー
トである。第2図に示すように、ステップS1で常時計
算機の負荷率全監視していて、ステップS2で計算機の
負荷率がある規定値(例えば801)’(r超え、ステ
ップS3で非継続と判断されたときは、ステップS4に
おいてプログラム起動管理テーブルに登録したプライオ
リティの低いタスクの起動?ブロックするためのマスク
をかける変更tし、ステップS5においてシステムの運
転モード會縮退運転モードに切替える。その後、計算機
の負荷率が下が9、ある規定値以下になったのがステッ
プS2,86により判断されたときは、ステップ87.
sBによりプログラム起動管理テーブル全正規の状態に
し、システムの運転全正規に戻す。
第3図は、計算機の負荷率が規定値を越えない時のタス
クの起動関係ケ示したタイミング図である。第3図にお
いて、タスクA、B及びCがオペレータにより、順次起
動されたとする。時刻”Oht、は、タスクAの起動タ
イミング時刻”l+’0はタスクBの起動要求が発生し
友タイミング、時刻t、は、タスクBの起動タイミング
、時刻t。
は、タスクCの起動要求が発生したタイミング、時刻t
、はタスクCの起動タイミング、時刻t4はタスクAの
起動要求タイミングである。
第4図は、計算機の負荷率が規定値奮起えた時のタスク
起動関係?示すタイミング図である。時刻10〜t、は
第3図と同じである。tた1機能?ブロックするタスク
はCとする。第4図の場合、時刻t!でタスクCの起動
要求が発生しても、ブロックされているため、タスクA
、Bの処理が、第3図のフロックしない場合と比べて速
(なっている。
なお、上記実施例では、縮退するタスクは1ケとしたが
、システム仕様によって複数のプログラムの起動tブロ
ックしてもよい。
また、プライオリティ毎にブロックするプログラムケ規
定してもよい。
この発明は、系統制御向計算機システムの場合について
説明し九が、他の分野の計算機システムであってもよく
、上記実施例と同様の効果ケ奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、プログラムの起動管
理において、起動管理テーブル會計算機の負荷に応じて
ダイナミックに変更できるように構成したので、系統制
御計算機システムにおいて。
雷雨などにより、多重状変が発生し1機器操作を操作卓
より行う場合、計算機の負荷率がほぼ100チに達する
ため、他業務會一時ブロックすることにより、迅速な事
故処理ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の計算機システムの運転方法によるタスク
実行のタイミング図、第2図はこの発明による一実施例
の運転方法ケ示す流れ図、第3図及び第4図はこの発明
の運転方法によるタスク実行のタイミング図である。 81〜S8・・・ステップ。 特許出願人 三菱電機株式会社 第1図 −〉(Q′!f間) 第3図 兜4図 →j (vI間)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のタスクにそれぞれ個有のプライオリティ會与える
    管理テーブル會有し、割込みが発生したときは計算機が
    その割込みに対応するプライオリティを調べ、現在実行
    中のタスクのプライオリティより高いときにのみ上記割
    込みに対応したタスクを実行するようにした計算機シス
    テムの運転方法において、上記計算機の負荷率がある規
    定値を超えたときはプライオリティの低いタスク全ブロ
    ックするように上記管理テーブルを変更し、上記負荷率
    が上記規定値以下となったときは上記管理テーブル會元
    に復帰させるようにしたことt特徴とする計算機システ
    ムの運転方法。
JP59093865A 1984-05-12 1984-05-12 計算機システムの運転方法 Pending JPS60238938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093865A JPS60238938A (ja) 1984-05-12 1984-05-12 計算機システムの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093865A JPS60238938A (ja) 1984-05-12 1984-05-12 計算機システムの運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238938A true JPS60238938A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14094337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093865A Pending JPS60238938A (ja) 1984-05-12 1984-05-12 計算機システムの運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156830A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd オペレーティングシステム
JPH01231160A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Ltd 電子計算機システムの運転装置
JPH09138753A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Okinawa Nippon Denki Software Kk ジョブ自動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156830A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd オペレーティングシステム
JPH01231160A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Ltd 電子計算機システムの運転装置
JPH09138753A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Okinawa Nippon Denki Software Kk ジョブ自動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7739685B2 (en) Decoupling a central processing unit from its tasks
US7987467B2 (en) Scale across in a grid computing environment
WO2009147802A1 (ja) 優先度制御装置及び優先度制御方法
JP2638065B2 (ja) 計算機システム
JPS60238938A (ja) 計算機システムの運転方法
US8095695B2 (en) Control apparatus for process input-output device
CN111767125B (zh) 任务执行方法、装置、电子设备、存储介质
KR100651722B1 (ko) 실시간 성능 지원을 위한 리눅스 커널의 구성 방법 및실시간 성능 테스트 방법
Sprunt et al. Priority-driven, preemptive I/O controllers for real-time systems
JPH05108380A (ja) データ処理システム
US7240090B2 (en) Data queueing
JP2004213122A (ja) クライアント/サーバによる制御システムの安定稼働方法及びそのプログラム
JP2000259430A (ja) コンピュータシステムの処理方法
JPH0721063A (ja) 計算機システム監視装置
JPS6152761A (ja) 演算装置
JPS63636A (ja) タスク制御方式
JPS5819958A (ja) 計算機の縮退方法
JPH0644234B2 (ja) タスク管理装置
JPS59136853A (ja) 複数制御プログラムの実行制御方式
JP2000194573A (ja) スレッド制御システムおよびスレッド制御方法
JPS6125249A (ja) 排他制御方式
JPS59146387A (ja) マルチプロセスにおけるスタツク制御方式
JP2003337711A (ja) 情報処理装置および方法
JPH0822396A (ja) タスク実行管理装置とその方法
JPH02127732A (ja) ジョブ管理方式